AX3S Pro のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

フォームファクタ:ATX CPUソケット:Socket370 チップセット:INTEL/815E AX3S Proのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • AX3S Proの価格比較
  • AX3S Proのスペック・仕様
  • AX3S Proのレビュー
  • AX3S Proのクチコミ
  • AX3S Proの画像・動画
  • AX3S Proのピックアップリスト
  • AX3S Proのオークション

AX3S ProAOPEN

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2000年 7月31日

  • AX3S Proの価格比較
  • AX3S Proのスペック・仕様
  • AX3S Proのレビュー
  • AX3S Proのクチコミ
  • AX3S Proの画像・動画
  • AX3S Proのピックアップリスト
  • AX3S Proのオークション

AX3S Pro のクチコミ掲示板

(1734件)
RSS

このページのスレッド一覧(全255スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「AX3S Pro」のクチコミ掲示板に
AX3S Proを新規書き込みAX3S Proをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

AX3S PRO+カノープスカノープスFirebird R7

2001/07/12 13:34(1年以上前)


マザーボード > AOPEN > AX3S Pro

スレ主 たかちさん

題名の通り、
AX3S PROにカノープスFirebird R7はスペース的に
問題ないでしょうか?
すでにこの構成で使っている方がいらっしゃいましたら、
アドバイスお願いします。

書込番号:219385

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:15558件

2001/07/12 14:23(1年以上前)

http://www.canopus.co.jp/catalog/firebird/firebird-r7_s.htm#limitation
残念ながら名指しです。
アウトです。

書込番号:219427

ナイスクチコミ!0


スレ主 たかちさん

2001/07/12 15:21(1年以上前)

情報ありがとうございました!

このボードにP3の1GHzを乗せようと思ったのですが
リテールファンもR7もだめならマザボごと買い替えかなぁ・・・

書込番号:219476

ナイスクチコミ!0


あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2001/07/12 17:47(1年以上前)

たかちさんこんにちわ
サードパーティ製品の幅の狭いCPUファンで1G対応のファンをお探しになっては如何でしょうか?
もしくは、AX3S Pro2に為さるとか…

書込番号:219577

ナイスクチコミ!0


スレ主 たかちさん

2001/07/13 09:19(1年以上前)

レスありがとうございます。
雑誌やウェブや自分で購入した経験から
R7が性能的にも値段的にもベストバランスと
判断したので、出来ればR7を使おうと思ってます。
でも、今の時期に1GHzだとちょっと中途半端かな?
Tualatin&Bステップの動向をもうちょっと観察してから
選ぼうかな。

ところで、最初の質問とは違うのですが、
DieHard BIOSのレスキュー側のROMってただのROMでしょうか?
それともフラッシュ?
BIOSを書き換えた場合、レスキュー側は購入時のリビジョンのまま
レスキュー用としてほっとけばいいのでしょうか?
(既出でしたら申し訳ないです。あと新スレにしたほうが良かったかな・・・)

書込番号:220249

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

電源が切れません、

2001/07/03 19:11(1年以上前)


マザーボード > AOPEN > AX3S Pro

スレ主 ゴリラさん

こんにちは、AX3SPROとCeleron850を組み付けました、問題なく動いていると思っていたら電源が落ちません、「コンピュータの電源を切る準備ができました」の赤文字のままです、キーボードも反応しなくなり本体の電源スイッチで切ります、OSはWIN98です、どなたか言葉話せるゴリラに教えてください。

書込番号:210781

ナイスクチコミ!0


返信する
きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2001/07/03 19:15(1年以上前)

電源のプロパティを見るのがとりあえず初めの対処。

書込番号:210784

ナイスクチコミ!0


スレ主 ゴリラさん

2001/07/03 20:19(1年以上前)

早速のアドバイスありがとうございます、コントロールパネル―電源の管理のプロパティでよろしかったですか?設定を変えても直りません、もしよろしければもう少しアドバイスをお願いします。

書込番号:210839

ナイスクチコミ!0


火曜日さん

2001/07/03 20:24(1年以上前)

この辺でがんばってみてください。

http://homepage2.nifty.com/winfaq/index.html

書込番号:210844

ナイスクチコミ!0


1.4Gさん

2001/07/03 21:36(1年以上前)

ゴリラさん。最小構成で試してみましたでしょうか?
私の場合はサウンドカードとの相性で、電源が切れなくなったことが
あります。(Win98、CUSL2で、安いYAMAHA724チップのサウンドカードでした。)最小構成で試して、なにが原因かつきとめてみたらどうでしょう?

書込番号:210927

ナイスクチコミ!0


スレ主 ゴリラさん

2001/07/03 22:27(1年以上前)

みなさんありがとうございます、ゴリラの頭でいろいろやってみました。セーフモードでは問題ありませんでしたので1,4Gさんの仰るとうりかも、、、今晩ガンバってみます、ほんとうにありがとうございました、失礼します。

書込番号:210994

ナイスクチコミ!0


しょういちさん

2001/07/03 23:26(1年以上前)

私も同じ組み合わせで使おうとしてるのですが、AX3S PROってCPUの倍率って8倍までだったと思うのですが、バイオスを最新にすれば8.5倍にできるのでしょうか?

書込番号:211071

ナイスクチコミ!0


ふ〜さん

2001/07/04 22:05(1年以上前)

はじめまして、ふ〜と言います。
私も同様の現象が起こりましたがOSの再インストールで直りました。
構成はほとんど同じなのでためしたらいかがでしょう?

書込番号:211886

ナイスクチコミ!0


スレ主 ゴリラさん

2001/07/05 00:30(1年以上前)

ふ〜さんありがとう! 昨日朝方まで悩んでいましたがOSの再インスト−ルで無事クリアーしました。(次にはどんな問題が、、、?)   しょういちさんごめんなさい、ゴリラのレベルではわかりません、私も進化できたら皆様のように人様のお役に立ちたいと思っております、一方通行でごめんなさい。

書込番号:212079

ナイスクチコミ!0


ふ〜さん

2001/07/05 10:39(1年以上前)

ゴリラさん、よかったですね。

書込番号:212356

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

AGP 4×

2001/07/03 01:53(1年以上前)


マザーボード > AOPEN > AX3S Pro

WCPUIDで調べると、AGP 4×でしか動いていないようです。
AGP 4×で動作させるにはどうすれば、良いのでしょうか?
初心者ですみません。

書込番号:210263

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 ririさん

2001/07/03 01:54(1年以上前)

グラボはATI RAGE FURY MAXXです。

書込番号:210264

ナイスクチコミ!0


ゴリゴーリさん

2001/07/03 03:30(1年以上前)

むぅ……、x4をx2で動かしたいという意味ですか?
調べてみるとAX3S ProとRAGE FURY MAXXの両方ともx4対応みたいなので、
x4になるはずがx2になってしまったと言う事ですか?

どちらかは分かりませんが、とりあえずのぶたかさんの言う通りBIOSで
AGP設定をしてみて下さい。
BIOSに無ければジャンパかディップであるハズです。

それでも動作しなければ、取り敢えずBIOSとドライバを
最新の物に書き換えてみて下さい。

書込番号:210310

ナイスクチコミ!0


スレ主 ririさん

2001/07/03 12:49(1年以上前)

AGP 4×で動かしたいのに、AGP 2×になってしまうということです。
BIOSとATI RAGE FURY MAXXのドライバを最新のものに、
BIOS設定・ジャンパを調べましたが、見当たりません。

書込番号:210524

ナイスクチコミ!0


たかゆき7さん

2001/07/04 18:53(1年以上前)

バイオスの設定で見当たらないのなら、マザーが対応していないのでは、一部のマザーではデフォルトの設定ではAGP*4になっていません。この場合はAGP*4にするだけではだめで、AGPのその他の設定もEnableにする必要があります。又、古いマザーの場合、バイオスのアップデートで対応していることもあるようですが、自己責任でお願いします。(*2も*4もたいして変わらんと思うが、HDベンチでは測定誤差の範囲でしたよ。)

書込番号:211740

ナイスクチコミ!0


たかゆき7さん

2001/07/04 19:08(1年以上前)

今、調べましたが、マニュアルに記載してます。A-Openのホームページからもダウンロードできますよ。P101〜P102 Advanced Chipset Features を参照してください。僕はMX-3Sなのでこれ以上は協力できません。でた時期によって、ちょこちょこ改良されているようなので、(電源まわりとかも)個体差があるようですね。

書込番号:211753

ナイスクチコミ!0


たかゆき7さん

2001/07/04 23:08(1年以上前)

WCPUID Version 3.0
AGP Revision : 2.0 / Enabled
(Status) (Command)
Data Rate : 1x 2x 4x / 4x
Fast Write : Not Supported / Disabled
4GB Addressing : Not Supported / Disabled
Side Band Addr.: Supported / Disabled
上記の様に表示されるのですか?
たぶんマザーボードのリビジョンが古いせいだと思います。バイオスのアップデートでも変わりません。ちがうマシンでAGP*4と*2の違いを計測しましたが、3D Mark2000,2001,N-Bench,SL-Bench等では10〜50のみの違いしかありませんでした。体感できませんし、測定誤差の範囲内程度の違いです。あまり気にしないようにした方がよいのでは?どうしても気になるようなら、マザーの買い替えになります。(その際は、店員に入荷時期を聞くようにしましょう。)

書込番号:211944

ナイスクチコミ!0


スレ主 ririさん

2001/07/04 23:32(1年以上前)

体感できるほどは変わらないんですね。
A-Openからマニュアルをダウンロードしてきて、見てみます。
ご指導、ありがとうございました。

書込番号:211983

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

しらないPCIカード?

2001/07/02 21:04(1年以上前)


マザーボード > AOPEN > AX3S Pro

スレ主 だいのうさん

先日AX3SP PROを買ってきました。
OSをインストールしたのはいいのですが、
PCIにはSCSIしかささってないのに何故か謎のPCIを
検知します。SCSIは認識しています。AGPビデオカード
もささってます。一応今のままでの通常動いているのですが
気になったのでよろしくお願いします。オンボードのサウンドは
「Disabled]にしています。

書込番号:209849

ナイスクチコミ!0


返信する
けん10さん

2001/07/02 21:33(1年以上前)

マザーに付属のドライバ全部入れても何かわからないんですか?

書込番号:209879

ナイスクチコミ!0


ほい2さん

2001/07/02 23:27(1年以上前)

オンボードのPCIデバイスが何かあるだけ。
情報少な過ぎ!

書込番号:210053

ナイスクチコミ!0


ほい2さん

2001/07/02 23:29(1年以上前)

オンボードのPCIデバイスが何かあるだけ。
情報少な過ぎ!

書込番号:210057

ナイスクチコミ!0


ちくわぶさん

2001/07/02 23:49(1年以上前)

それ普通のSCSIカードですか?(変な日本語)。
例えばウチのサブマシンでは貰い物のアイオメガのBUZを単にSCSIカードとして使用してますが、本来の機能であるマルチメディアデバイスのドライバ入れてないのでそれが「不明なPCIデバイス」として出てます(当然ほったらかし)。そもそも何系統のデバイスとして検知されてるのでしょ?。

書込番号:210088

ナイスクチコミ!0


ゴリゴーリさん

2001/07/03 04:05(1年以上前)

AX3S Proの仕様を見て来ましたが、オンボードVGAかな?
ん〜、多分オンボード関連の『何か』が動いているのでは?
一応VGAを強制で切るジャンパか何かがあればそれで切ってみては?

書込番号:210320

ナイスクチコミ!0


MIFさん
クチコミ投稿数:15181件Goodアンサー獲得:572件 ちーむひじかた 

2001/07/03 07:14(1年以上前)

ゴリゴーリさん>
AX3SP PROだそうなので、オンボードVGAはないです。

サウンドはBIOSで殺していても
よく認識してしまうので、
基盤上のジャンパピンで殺しましょう。


書込番号:210347

ナイスクチコミ!0


ゴリゴーリさん

2001/07/03 08:04(1年以上前)

MIFさん>
あ、間違ってAX3S Proの方を見てました。(^^;;;
質問の内容はAX3S『P』 Proについてでしたね。

書込番号:210370

ナイスクチコミ!0


スレ主 だいのうさん

2001/07/04 00:10(1年以上前)

みなさんお騒がせしてすいません。付属のドライバを
いくつかインストールしたら現象がみられなくなりました。
本当にありがとうございました。

書込番号:211128

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

DMA転送しない

2001/07/01 23:51(1年以上前)


マザーボード > AOPEN > AX3S Pro

スレ主 ヤスサトアユさん

当方、IBM製Aptiva(2196-BM−7・K6−2 550Mhz 40GB)を使っていましたが、1GHZにあこがれて、しかしお金に限りがあるので、ハードディスクとCD−RWをAptivaより移植して、初めて自作してみました。色々、やったのですが、Aptivaの時は出来ていた、DMA転送がぜんぜん出来ない状態で詰まってしまいました。システムのプロパティから設定を確認しましたが、HDDについては、DMA転送のチェックボックスすら消えています。CDドライブについてはチェックボックスがは有るものの、チェックしても設定出来ません。
初めて自作して、何となくうまくいったと思いましたが、ここにきて行き詰まってしまいました。初心者の質問かも知れませんが、助けて頂けれは幸いですので、よろしくお願い致します。

書込番号:209082

ナイスクチコミ!0


返信する
きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2001/07/02 00:14(1年以上前)

ドライバに問題あるんじゃないの?

書込番号:209106

ナイスクチコミ!0


stekiさん

2001/07/02 00:16(1年以上前)

Windows2000だったとか・・・

書込番号:209107

ナイスクチコミ!0


コヨコヨさん

2001/07/02 08:01(1年以上前)

HDDフォーマットしてなかったりして・・・

書込番号:209360

ナイスクチコミ!0


スレ主 ヤスサトアユさん

2001/07/02 20:25(1年以上前)

皆様
早速のお返事ありがとうございました。
あれから又考えていたのですが、そういえば、Aptivaでは購入時よりHDDにパーテーションがきってあり、フォーマットをして、自作機に取り付けてOS(Windowsme)をインストールしたのですが、OSインストール終了後は、何にもしていないのですが、パーテーションが前と同じ容量で切って有りました。この辺が何かいけないのかなあ?又OSのインストールをし直したほうが良いのか?全く初心者的質問ばかりですいません。

書込番号:209810

ナイスクチコミ!0


besoさん

2001/07/02 23:49(1年以上前)

UDMA100のドライバを入れるとDMAの表示は出なくなりますよ。
でも100で動いています

書込番号:210086

ナイスクチコミ!0


スレ主 ヤスサトアユさん

2001/07/03 22:13(1年以上前)

皆様
色々とお返事ありがとうございました。
もう一度一から見直してがんばってみます。

書込番号:210973

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信30

お気に入りに追加

標準

作業が遅すぎなんです(涙)

2001/06/30 20:27(1年以上前)


マザーボード > AOPEN > AX3S Pro

スレ主 ドジ猫さん

今日AX3S Proと、セレロン800を買ってきて組んでみたのですが、以前
使ってた、セレロン300Aの時よりも処理速度が遅くなってしまい困って
います。 以前なら、MP3を聞きながらブラウザ数枚開いてのネットなん
て余裕でこなしていたのに、現在は青色吐息な状態。。。

妙な設定はせずに、デフォルトのままにしてあるのですがいったい何が
原因なのかわからず困っています。 原因がおわかりになる方がいらっ
しゃいましたら、どうかご返答の方をよろしくお願いします。

環境:
OS : Win98zSE
RAM: 320MB

書込番号:207825

ナイスクチコミ!0


返信する
TOKIOさん

2001/06/30 21:38(1年以上前)

FSBの設定は、100になっていますか?

書込番号:207895

ナイスクチコミ!0


トンヌラさん

2001/06/30 22:03(1年以上前)

DMAなどの確認もしてみてはいかがでしょうか。

書込番号:207923

ナイスクチコミ!0


スレ主 ドジ猫さん

2001/06/30 22:32(1年以上前)

▼TOKIO様
ハイ。 確かにFSBは100になっています。(100X8=800MHz)
ただ、『Load setup Defaults』で設定してしまうと、何故か倍率が3.5
になってしまうので、手動で倍率を変えます。ちなみに、電圧は1.7Vです。

▼トンヌラ様
スイマセン。DMAの確認はどのようにすれば良いのでしょうか?

しかし、こうやって掲示板に文章を打ち込む事すらストレスを感じてしまう
ほどの遅さって一体・・・(泣)

書込番号:207949

ナイスクチコミ!0


トンヌラさん

2001/06/30 22:40(1年以上前)

えっと、
コントロールパネル→システム→デバイスマネージャー→ディスクドライブ→
該当するディスクドライブを選んで設定タブをクリックして
チェックする欄があるかとおもいます。

>何故か倍率が3.5になってしまうので
セレロンは倍率固定なのに、何ででしょうね。

書込番号:207956

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15558件

2001/06/30 23:03(1年以上前)

AX3SProはCPUを認識し損ねると
すぐ3.5倍とか言い出します。

書込番号:207987

ナイスクチコミ!0


スレ主 ドジ猫さん

2001/06/30 23:09(1年以上前)

▼トンヌラ様
素早いレスに感謝です。m(_ _)m
早速教えて頂いた通りにDMAを使う設定にしてみたのですが、体感速度に
差はでませんでした。

>文章を打ち込む事すらストレスを感じてしまう・・・
カーソルの動きがやたら遅いので、このような書き方をしたのですが
このM/Bでは遅くなるのが普通なんて事はないですよね?
というのも、不思議とブラウザが立ち上がる速度はそれほど無いんです。
スクロールする速度は遅いですが(汗;;;


書込番号:207992

ナイスクチコミ!0


masuoさん

2001/06/30 23:24(1年以上前)

M/Bのドライバなどの設定はちゃんとされたのでしょうか?
M/Bを交換された場合,OSの再インストールをすることをお勧めします。

書込番号:208010

ナイスクチコミ!0


ぷちしんしさん

2001/06/30 23:26(1年以上前)

もしかしてOSの再セットアップやってないとか。

書込番号:208012

ナイスクチコミ!0


スレ主 ドジ猫さん

2001/06/30 23:26(1年以上前)

▼夢屋の市様
なるほど・・・CPUをうまく認識出来なかった場合にそうなるんですか。。。
となると、認識できなかった原因に、PCが遅くなってしまった理由がありそうですね。

確かに、このPCに初めて電源を入れた時のセットアップは上手くいきませんでした。
何回再起動をかけても『不明なデバイスが見つかりました>・・をインストールして
下さい』みたいな項目が出てきてしまいまして。(-_-)
結局OSを入れ替える事で解決したのですが、この時自分でも気が付かない内に、妙な
設定でもしてしまったのが原因の可能性が高いでしょうか?
(もちろん妙な設定などしたつもりは無いんですが・・・)



訂正:(※文字が一部抜けておりました)
>というのも、不思議とブラウザが立ち上がる速度はそれほど遅く無いんです

書込番号:208014

ナイスクチコミ!0


teramoto@明日は農作業だよもんさん

2001/06/30 23:50(1年以上前)

>スクロールが遅い
インターネットオプションでスムーズスクロールをオフにする。 っていうことじゃないですよね?

書込番号:208041

ナイスクチコミ!0


スレ主 ドジ猫さん

2001/07/01 00:07(1年以上前)

▼masuo様
ドライバの設定は、ちゃんと出来ている筈です。
『Bonus CD』より、色々なソフトをインストールはしましたが、何か更に
設定が必要な所もあるという事なのでしょうか?

▼ぷちしんし様
話が前後してしまいましたが、OSの再セットアップは行いました。
再セッアップ後は、やたら遅いことを除けば、ちゃんと使用出来てます。

▼teramoto様
>インターネットオプションでスムーズスクロールをオフにする・・・
説明が足りなくてスイマセンでした。
そういう訳ではなくて、スムーズにスクロールはしているのですが、その
速度がゆっくりで、更に安定していないんです。
ちょっと重めの画像とテキスト部分がが混在しているようながページ内だと
画像の部分だけ妙に遅くなったり、テキストの部分だけ妙に早くなったり・・

書込番号:208066

ナイスクチコミ!0


ぷちしんしさん

2001/07/01 00:35(1年以上前)

ブラウジングだけの問題かの?HDBENCHでもええからかけてみなされ。

書込番号:208093

ナイスクチコミ!0


ふ〜さん

2001/07/01 01:42(1年以上前)

私もAX3SPROのセレ800で組みましたが、そんなに遅いとは思いません。。
ちなみに「Load setup Defaults」やるとやはり3.5倍になります。
速度的にはあまりかわらない気もしますが・・・
どうなんでしょう・・・?

書込番号:208164

ナイスクチコミ!0


スレ主 ドジ猫さん

2001/07/01 08:01(1年以上前)

▼ぷちしんし様
HDBENCHを行ってみましたので報告させて頂きます。
以下がその結果です。

ALL: 16294
CPU: Integer=31968 Float=33587
MEMORY:Read=9459 Write=8957 Read&Write=14228
VIDEO: Rectangle=14562 Text=13958 Ellipse=2598 BitBlt=146 DirectDraw=29
Drive: Read=20741 Write=20821 FileCopy=14068

こんな感じとなりましたが、これは速いほうなんでしょうか?
それとも遅いほうなんでしょうか?

▼ふ〜様
以前まで使っていたセレロン300のPCと比べると、ブラウザの立ち上げ等一部の処理
では速くなっているのですが、ほとんど変わらないか、あるいは遅くなった部分が
多くなっている状態です。
仰られる通り遅いなんて筈はなく、しかもセレロン300からのパワーアップな訳なん
ですから、相当な速さを感じられても良さそうなものなんですけどねぇ・・・(泣)

書込番号:208329

ナイスクチコミ!0


besoさん

2001/07/02 17:39(1年以上前)

CMOSをクリアしてメモリを1枚差しにして起動してみてだめなら、再度OSを1から入れなおしてみるといいかも?

書込番号:209665

ナイスクチコミ!0


たかゆき7さん

2001/07/04 19:21(1年以上前)

電源は変えてみましたか?お店の方から聞いたのですが、AX3S Proはある時期を境に電源周りを強化したそうで、古いのならCelron800以上では不安定になるみたいです。店の在庫が古かったのではないでしょうか。購入店に相談することをおすすめします。

書込番号:211758

ナイスクチコミ!0


スレ主 ドジ猫さん

2001/07/05 20:16(1年以上前)

ブラウザを開こうとすると、画面が真っ白(他に真っ赤や、緑、青になる事もあり)
となってしまい、今までまともにネットが出来なかったため、返信が遅くなってし
まいました。 申し訳ないです。
と言う訳で、このM/B & CPUを買ってきたから 今までに5回ほどOSの入れ替えを
してみたのですが、いくらやってもトラブル続きでまともに使えません。
ああっ、もう絶望的です・・・(T_T)

ちなみに今日はキャプチャカードを差してみて使っているのですが、予想通りあまり
調子は良くありません。 以前使っていたセレロン300セレロンのPCとキャプチャ
性能が全然変わらないんです。(一応使えるんですが・・・)※ソフトウェア
エンコードタイプ

と言う訳で、キャプチャボードのメーカーに問い合わせをして、解決策を色々聞い
てみたのですが、その中で、ひとつのIRQ(11番)に色々なドライバが入りすぎて
いるみたいな事を言われました。
ちなみに、IRQの11番を使っている物は・・・

PCI IRQ ステアリング用ACPI IRQ ホルダ
PCI IRQ ステアリング用ACPI IRQ ホルダ
PCI IRQ ステアリング用ACPI IRQ ホルダ
PCI IRQ ステアリング用ACPI IRQ ホルダ
PCI IRQ ステアリング用ACPI IRQ ホルダ
SoundMAX Integrated Digital Audio
Intel(R) 82801 BA/BAM USB Universal Host Controller - 2444
Intel(R) 82801 BA/BAM SMBus Controller - 2443
Intel(R) 82801 BA/BAM USB Universal Host Controller - 2442
Hauppauge Win/TV 878/9 VFW Audio Driver
Hauppauge Win/TV 878/9 VFW Video Driver
MELCO LGY-PCI-TXL Fast Ethernet Adapter

以上の12個です。
使っていない物(COM2等)をIRQの中から消せば、キャプチャボードのレスポンス
も良くなるでしょうとメーカーの方は言っておられました。 
何故、こんなにたくさん詰め込まれているのですかねぇ・・・

▼beso様
仰られる通りにやってもみたのですが、解決しませんでした・・・
一体どうしたらいいんでしょうかねぇ。

▼たかゆき7様
>AX3S Proはある時期を境に電源周りを強化したそうで、古いのならCelron800
>以上では不安定になるみたいです
そうなんですか!!
たしかに、周囲のお店に比べて1000円程安く不思議には思っていました。
(ちなみに、秋葉原の「とある大型店の本店」で購入しました)
しかし、旧タイプと新タイプとを見分ける方法はあるのでしょうか?
ショップに新しいタイプだと言われればそれまでなのでしょうか?

ちなみに、ショップの初期不良交換期限というのが明日までとなってしまっています。
もし今までの問題がM/Bにあるのであれば、交換して欲しいと思っているのですが、
いかがな物でしょうか。

書込番号:212773

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15558件

2001/07/05 21:02(1年以上前)

かなり苦労なさってますね。
AX3SPrではIRQ11に集中する事は
発売当初は有名な話でしたよ。
あとHDベンチの数値はそんなものかと思います。

AX3SProは持っているのですが最近使っていないので力になれなくてすいません。

書込番号:212813

ナイスクチコミ!0


たかゆき7さん

2001/07/06 01:11(1年以上前)

マザーボード本体にシールが貼ってます。マニュアルにも記載されていますよ。オンラインマニュアルのP170です。A-Openのホームページ(検索は GOOでしないとでません。)http://www.aopen.com.tw/でダウンロードできます。それから、この症状はバイオスが100ベースのセルロンに対応してないからだそうで、たぶん、つぎのRev1.15でペンテアムのステップDと同時に対応されると期待してます(ステップDには対応されます。)しかも、この症状は電源の強化で安定動作するので、購入店では、異常なしの様にみられます。マザーとCPUだけ購入店に持ち込み見てもらうのでしたら、バイオスの設定を少しいじると症状が出やすくなります。(電源がよければ、バイオスがデフォルトの設定なら、安定動作します。僕はこの状態でA-Openの対応待ちしてます。)お店の方には、ここで相談している事も話したほうが、対応が丁寧になるようです(笑)。

書込番号:213091

ナイスクチコミ!0


たかゆき7さん

2001/07/07 01:13(1年以上前)

今日、A-Openのホームページでバイオスが更新されてました。R1.20でした。http://english.aopen.com.tw/tech/download/mbbios/ax3s.htm
僕のは、MX3Sなのですが、こちらも今日バイオスが更新されていたのでたぶん同じような仕様だと思います。MX3Sでは、145Wの電源で問題なく安定して動作しています。これで、PentiumステップDにも対応してるらしいです。
めでたし、めでたし。

書込番号:213998

ナイスクチコミ!0


スレ主 ドジ猫さん

2001/07/10 08:06(1年以上前)

BOISの更新をしても、設定をいじってみても、作業の遅さだけは改善されなかった
ので、先日改めてショップへ持ち込みM/B(AX3S-RPO)やCPU(セレ800)等を預けて来て
しまった為、改めて昔のPCを組み立てなければならなかった事や、仕事が忙し
かった事もあり、返信が遅くなってしまいました。 申し訳ないです。m(_ _)m

▼夢屋の市様
>AX3SPrではIRQ11に集中する事は発売当初は有名な話でしたよ。
そうだったのですか・・・全然知らなかったです。
しかし、そんな問題があるのならAooenの方は修正する気はないんでしょうかねぇ?
せっかく初心者にも分かり易い別冊マニュアルまで添付しているのに・・・

▼たかゆき7様
>マザーボード本体にシールが貼ってます。
せっかくの情報なのに、私の"節穴な目"を皿のようにして探してみたのですがシールが
確認出来なかったので分かりませんでした。(泣)

>ここで相談している事も話したほうが、対応が丁寧になるようです(笑)。
ここで相談している事はまだ話していないのですが、終始丁寧な対応をして下さって
いるので、落ち込まずに済んでおります。(^^)
雑な対応をされるんじゃないのかな〜と思っていたので、ちょっと驚きです。
#今回はこういうトラブルに見舞われてしまいましたが、次回買う時もこのショップ
#を利用したいと思うほど親切でした。
んで、ショップの方と話した結果、別の品への交換という事になりました。
足掛け10日目にしてようやく解決しそうです。

皆様、色々な情報を下さいまして本当にどうも有難う御座いました。

書込番号:217274

ナイスクチコミ!0


たかゆき7さん

2001/07/10 12:35(1年以上前)

よかったですね。そのマザーは最初から単なる不良品だったんでしょうか。でも世の中には、売れればそれっきりのお店が存在しています。そういう悪質なお店ではなかったのはひとえにドジ猫さんの日頃の行いがよかったせいでしょうか。そうゆうお店は店名をだしてあげたほうがいいと思うんですけど。どうでしょう。

書込番号:217402

ナイスクチコミ!0


スレ主 ドジ猫さん

2001/07/11 23:48(1年以上前)

という訳で、違うM/B(ASUS-CUSL2)に交換してもらいました♪
これで、長かったPCとの悪戦苦闘の日々も終わるかと思っていたのですが、今度は
BIOSが立ち上がらなくなるという問題が発生してしまいました・・・(涙)
電源、HDD、メモリ、ディスプレイを変えてみても症状は治まりません。

▼たかゆき7様
>ドジ猫さんの日頃の行い・・・
こうも問題が頻発してしまうのは、やはり日頃の行いですかねぇ。。。(苦笑)

>店名をだしてあげたほうがいいと思うんですけど。どうでしょう
今回の問題が完結するまで、どうかもうちょっとお待ち下さいませ。

書込番号:218908

ナイスクチコミ!0


たかゆき7さん

2001/07/12 00:13(1年以上前)

お帰り〜〜〜!!!。たぶん、そのお店B級品(修理上がり品とか、)専門店みたいですね。格安で大量買付けしてるんじゃないかな。
ドジ猫さんの日頃の行いのせいじゃないですよ、(しいてあげるなら、ハンドルネームのせい?無意識の領域で自己暗示かけてたりして。)
やっぱり、別の意味で店名教えてください。(小声でいいですから。)

書込番号:218946

ナイスクチコミ!0


スレ主 ドジ猫さん

2001/07/14 22:28(1年以上前)

レスが大変大変遅くなりましてスイマセンでした。

結果報告ですが、ショップへ持っていって調べてもらった所「不良品」との事でした。 機械ものですし、1回目のトラブルは許せるのですが、2回目のトラブルには不信感を覚えてしまいます。 という訳で、返金をお願いしたのですが「返金は店の規則で出来ない」の一点張りで応じてもらえませんでした。
その上、私が書き込み番号「212773」で書いた、『>ブラウザを開こうとすると、画面が真っ白(他に真っ赤や、緑、青になる事もあり)となってしまう』という現象については、「そんな現象は聞いた事が無いし、こちら(ショップ)で確認した時はそんな現象は起きなかった」との事で、ろくに取り合ってもらえませんでした。
結局、「交換&しっかりと動作確認をする」と言うことで今回は落ち着きましたが、かなり嫌な気分です。

#その上、私がこのショップで話をしている間(約1時間位の間)にも、M/Bの不良を訴えて来た方がきて、「不良品」と認定されていました・・・交換されてくる私のM/Bの品質が、とっっても不安です。(T_T)
(ちなみに、交換品は数日中に宅配便で送ってくるという事になっています)


▼たかゆき7様
>ドジ猫さんの日頃の行いのせいじゃないですよ
温かいお言葉に感謝です。
ちなみに、ショップ名は「DOS/Vパラダイス」です。

書込番号:221766

ナイスクチコミ!0


たかゆき7さん

2001/07/14 23:25(1年以上前)

 えっ、Dos/Vパラダイス ちょっと高いけど単品保証かけれるから
デュロン買ったし、安売りのマザボも買った事がある。人にもよるがサポートの人も個人的に好きなんだけど。
 へ〜〜考え変わりそう、融通きかないのは大型店だからでしょうね。まあ、返金するかしないかは、お店によるでしょうね。
 僕なら、店で大声張り上げ(外見しょぼい分)大騒ぎしてます。ほんと二回も連続なら、時間と気力が、もったいない。
 なんかサービスさせないと(笑)。
 冗談は置いといて、返金してくれないならもう少しだけ追い金して、良さそうな他のマザーボード(最近入荷した売れ筋のやつ)に変えて貰うのも一つの手段だと思いますが。もう発送してたら、無理かな。もし、次も悪いの来たら
やかりまくって、そうしたら、どうでしょう?
 でも無理にプラスに考えたら、自作のスキル(なんじゃそりゃ)はかなり、向上したのでは。それから、僕のMX3Sなんですが、クロックアップしてないと安定しないことが、発覚。(なんでやねん。)まだバイオスで対応しきれてないのかな。初期ロットだから電源周りの設計が悪いからか、定格で立ち上げると、赤い英数文字が画面の下から上へあがっていく事もあるんですが、ベースクロックを114MHzにすると落ち着くんです。訳わかりません。
PentiumのD0も怪しいもんです。

書込番号:221823

ナイスクチコミ!0


スレ主 ドジ猫さん

2001/07/18 19:36(1年以上前)

毎度毎度、レスが遅くなってしまってスイマセン。
なんやかんやと忙しくって・・・(滝汗;;;;;

> Dos/Vパラダイス・・・・・個人的に好きなんだけど

私も今までは特に問題は起こりませんでしたし、大型店という事もあって
サポートも充実していて安心していたのですが、今回のようなことが起
こってしまって残念でなりません。

> 返金してくれないならもう少しだけ追い金して、良さそうな他のマザー
> ボード(最近入荷した売れ筋のやつ)に変えて貰うのも一つの手段・・

そう思ってAX3S-PROからCUSL2へ替えてもらった訳なのですが、この2つ
以上に人気のマザーというと他に思い浮かばなかったので、CUSL2のまま
いく事にしました。(これ以上の追金はちょっとキツイですし・・苦笑)

> クロックアップしてないと安定しないことが、発覚

メチャクチャなマザーですね(笑)
私ではとても使いこなせなさそう・・・
もっとスキルをあげないとっ♪

書込番号:226062

ナイスクチコミ!0


たかゆき7さん

2001/07/18 21:16(1年以上前)

>メチャクチャなマザーですね(笑)
>私ではとても使いこなせなさそう・・・
>もっとスキルをあげないとっ♪
僕もスキル不足です。
これはもう、原発乗っ取り練習機にでもするしかないかも、でも初期ロットだけだと思いますが。僕は、まだまだ初心者の域を脱してません。パソコン作るの好きなんですが、使用目的がありません。sukiyaki様に教えてもらった分散コンピュータリングとかの「地球外生命体」や「抗癌蛋白質分析」のソフトが、全自動で動いてるだけです。CGとか書けるように練習しようかなとか、ビデオ編集しようかとか思いますが、どれもめんどくさそうで・・・。やっぱり作る方が好きです。ケース加工したり、ロープロファイルのブラケット加工したり、チップクーラー交換したり(取り付け穴が合わず、加工)工作派かな、
(ハンダ付けが苦手だけど、練習してます。)
今、AMDに引き寄せられそうです、マザー物色中(万年金欠ですが)買う前が一番楽しいかも。では、とりとめも無いことばかりですいません。マシンが完成したら結果報告願います。お暇な時にでも。(って掲示板を思いっきり、私用化してる。僕。)

書込番号:226147

ナイスクチコミ!0


スレ主 ドジ猫さん

2001/07/19 07:37(1年以上前)

>今、AMDに引き寄せられそうです

私もイイナーとは思っているのですが、キャプチャボードとの相性が心配で
手が出せずに居ます。動くとは思うのですが、万が一という事もありますし

>マシンが完成したら結果報告願います

昨日の夜、修理に出していた部品(M/B,CPU)が到着しました♪
これで、19日振りに新マシンが完成する〜と喜び勇んで開封してみたのですが
ちょっとCPUの色が変なんです。 中心にある黒いコアを中心にした緑色な部分
がすこし黒ずんでしまっていて・・・
特に問題の無い現象ならばよいのですが、いかがな物なんでしょう?

書込番号:226667

ナイスクチコミ!0


スレ主 ドジ猫さん

2001/07/19 11:06(1年以上前)

上記の質問は、マザーボードの掲示板からは趣旨が外れてしまうので、この質問は、「Celeron 800 FCPGA BOX についての情報/書き込み番号226763」の方へ移行させて頂きます。
どうか宜しくお願い致します。

書込番号:226764

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「AX3S Pro」のクチコミ掲示板に
AX3S Proを新規書き込みAX3S Proをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

AX3S Pro
AOPEN

AX3S Pro

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2000年 7月31日

AX3S Proをお気に入り製品に追加する <5

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング