

このページのスレッド一覧(全255スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2001年7月2日 05:37 |
![]() |
0 | 9 | 2001年6月29日 20:45 |
![]() |
0 | 2 | 2001年6月25日 20:57 |
![]() |
0 | 3 | 2001年6月26日 01:32 |
![]() |
0 | 4 | 2001年6月25日 12:57 |
![]() |
0 | 3 | 2001年6月30日 23:30 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています



2001/06/30 04:57(1年以上前)
BIOS画面じゃだめですか?
書込番号:207366
0点



2001/06/30 05:10(1年以上前)
BIOS画面のどこでしょうか?
書込番号:207372
0点



2001/07/02 05:37(1年以上前)
「Ultra DMAタイミング 100」とATAドライバーのアプリの
レポートで表示されるのですが、これはATA100になっているのでしょうか?
書込番号:209326
0点





はじめましてTASAと申します。
はじめて自作をしてみようかと思っています。
それで、CPUはとりあえずCeleron800,MBはAX3S PRO
にしようかと思うのですが、このMBではPentiumVを使う
場合リテール品(BOX)だとCPUファンがつかないと聞きました。
Celeron800MならBOXで購入してよいのでしょうか?
また、予算とも相談して余裕があるようならばpenV1G
にしようかとも思っています。
その場合、なにかお勧めの(使うべき)CPUファンなどは
あるのでしょうか?
よろしかったら教えてください。
よろしくお願いします。
0点

TASAさんこんばんわ
付かないのは、1GHZのリテールファンですね。
それ以外は大丈夫だと思います。
もし、1GHZをお使いになるのでしたら、AX3SPRO2に為さればつくと思います。
でも、誰だったかリテールファンつけた人が居るみたいですね。
書込番号:206456
0点




2001/06/29 02:49(1年以上前)
あもさん素早いレスどうもありがとうございます。
なるほどAX3SPROUにすればpenV 1Gでも普通につくのですね。
確かこれもVGA内臓ですよね。価格comのスペックのところ
にVGA内臓無しとあったもので・・・(間違いかな?)
あと、メモリスロットやPCIの数以外にAX3SPROとUの違いって
あるのでしょうか?
よかったら教えてください。
書込番号:206468
0点

AX3SPRO2はこちらですね
http://www.aopen.co.jp/products/mb/ax3sproii.htm
CPU周りのコンデンサーの位置が変わっています。
それと、関西弁版、関東版(てゆーか)というようにしゃべります。(笑)
>VGA内臓無しとあったもので・
これは、AX3SP Proの事だと思います。(i815EPチップ搭載)
書込番号:206472
0点



2001/06/29 09:40(1年以上前)
それでは、やはりAX3SPROUを買うことにしようかと思います。
しゃべるのもよさそうだし。
親切な返信どうもありがとうございました。
書込番号:206571
0点


2001/06/29 09:46(1年以上前)
しゃべってもらったんですが、その瞬間に拳を自然と握ってしまっていたので
私は買いません。私は、ですが(笑)。
書込番号:206574
0点



2001/06/29 15:17(1年以上前)
コギャル声、なんだか不評のようですね(^^;
個人的にはそんなに嫌いじゃなかったりします。
関西弁は売ってるの見たことないです
北海道だからでしょうか・・・
書込番号:206766
0点

一応コギャルが標準仕様。関西弁は限定という位置付けのようです。
あのク○オ○ジの声は一生忘れません(未だに鳴らすって意味じゃなくて)
書込番号:206948
0点





AX3S PROを使っております。
このマザーボードに付属しているモニタリングユーティリティ(Ver1.0.1)をWindows2000 SP2にインストールすると、コントロールパネルの電源 休止状態が無くなってしまいました。
皆さんはどうでしょう?
それと新しいバージョン(1.0.7)があると掲示板に書いてありましたが
(まだダウンロードしていない)
そのような不具合が起こりますかね・・・
0点


2001/06/25 20:00(1年以上前)
私は(自作超初心者)、AX37PLUSを使っております。
WIN2KにHardware Monitor(Ver1.0.1AND1.0.7)をインストールすると同様の現象が起きます。
AOPENに問い合わせしたところバグだそうです。
書込番号:203019
0点


2001/06/25 20:57(1年以上前)
ドラ黄門さんレスありがとうございます。
>AOPENに問い合わせしたところバグだそうです。
そうだったんですか・・ 自分だけだと思ってました。
まあ 休止状態を使わないんでなくても良いかな。
書込番号:203084
0点





このたびセカンダリマシンを作成しました。
で、インストールを始めたのですが、
WIN2000(WORKSTATION,SWEVER共)がインストールできませんでした。
CPUはCEL800
MEMORY PC133-256M
M/B AX3S Pro
HD MAXTOR [34098H4 (40.9G U100 5400)]
です。
まず、一番初めにCD-ROMからインストールしようとしたのですが、
「BOOT-CDではないので読めません」と表示されてしまいました。
仕方がないので、とりあえずWIN98PLUS!をインストールすることにしました。
それで、WIN98をインストールしたところ、問題なくインストールできました。
インストール後、今度はWIN98より、WIN2000のsetup.exeをキックしました。
インストーラが動作して、再起動後ブルーバックの画面が出てきたまでは
順調に進んでいたのですが、いざ、インストール先のドライブを選択して
導入しようとすると、ディスクの検査の画面で、
「Cドライブは破損していますが、修復できません」というメッセージが
出て強制的に再起動を促されてしまい、インストールできません。
ちなみにCドライブにはWIN98がインストールされており、FAT32(5GB)フォーマットです。WIN2000をCドライブや、Dドライブにインストールしようとしてもすべて上の「Cドライブ〜」のメッセージがでてしまいます。
すみませんがアドバイスください。
よろしくお願いします。
0点


2001/06/25 08:37(1年以上前)
サーバーは確か、CDブートが違うのでできなかったきもします。
そこで。WIn98カ側から新規インストール指定して、インストール詳細の際にパーティッションを選ぶに、チェックをいれてみてください。
それ以外の原因なら相性か。ハード問題かも。
書込番号:202512
0点


2001/06/25 09:56(1年以上前)
Kurichさん、はじめまして。
小生も、AX3SproでWin2Kをインストールしました。
まずWin2Kそのものは、ATA100をサポートしていません。
SP2からのサポートです。
小生も同様のエラーが表示され、本BBSの過去ログを読み返した結果、
BiosでMode4としてWin2Kをインストールした後に、Intelの最新Drvと
SP2を導入した後、Auto(Mode5)といたしました。
現在は、ちゃんと作動してますよ。頑張ってね。
書込番号:202548
0点


2001/06/26 01:32(1年以上前)
NなAおO.さん、charlieさん、
すばやいレスポンスありがとうございました。
早速試して見ることにします。
書込番号:203540
0点





このたび初めてPCを自作しました。
が、ときどきウィンドウズの終了から終了できなくなって
電源sw押しても電源も切れなくてコンセント抜いてます。
どこか接触が悪いのでしょうか?
仕様は
MBAX3SPRO
CPUはセレ800
メモリPC-100-128
以上です。
ビデオ、サウンドはオンボードで使ってます。。
よろしくお願いします。
0点


2001/06/24 19:27(1年以上前)
電源スイッチを押しっぱなしにしても、切れないんですか?
書込番号:201896
0点


2001/06/24 20:40(1年以上前)
http://homepage2.nifty.com/winfaq/c/9xboot.html#345
http://homepage2.nifty.com/winfaq/c/9xboot.html#218
↑こちらが参考になるでしょうか?
あとAX3S ProはバグがあるのでBIOSを最新にして下さい。
書込番号:201955
0点



2001/06/24 21:34(1年以上前)
さっそくのレス。
ありがとうございました。。
電源はしばらく押してたら切れました。
BIOS関係はちょっと怖いんですが・・・
後1つ問題が・・・
オンボードのビデオ機能ですが
サイズの設定を変えてたらいきなり画面が
消えました。
モニタの電源も青→ピンクになり何も写りません。。
復旧させる方法はありませんか?
今はセーフモードで書きこんでます。。
ちなみにOSはウィンドウズ98SEです。
たびたび申し訳ありません。。
書込番号:202026
0点


2001/06/25 12:57(1年以上前)
もしかして液晶のディスプレイ使ってません?
だとすればオンボードのビデオの問題ではなく、画面表示能力以上の設定を
したために、画面が出ないのです。セーフモードで一度コントロールパネル
からシステム→ディスプレイアダプタで、ドライバの削除を行います。
それで再立ち上げすればリセットされると思います。
書込番号:202630
0点





AX3SP PROを使用しています。
VGAは今まで使っていたTNT2を使用していましたが、GeForce2
が欲しくなり、いろいろ調べまして同じAOPENで出しているMX400−64がいいかなと思っています。
@そこで質問なのですが、MX400−64とMX400Eー64はどこが違うのでしょうか?
A以前、AOPENのM/BにAOPENのVGAが相性が悪いということがあったということを聞いたのですが、この組み合わせではどうなのでしょうか?
BMX400−64はメモリが64MB乗っているようなのですが、32MBの物と大きな違いはありますか?
また、1万円〜1万5千円程度でお勧めのVGAがあったら教えてください。
0点

AX3SProとI-O DATAのGE-GF2Aで安定していました。
GeForce2GTSボードですが、ツクモあたりで1万5千円台で売っているはずです。
MXの話じゃなくてごめんなさい。
書込番号:199780
0点


2001/06/22 21:01(1年以上前)
AOPENのマザーボードとビデオボードは相性が出ます。
BIOSとドライバは最新にして下さい、それで回避できます。
書込番号:199848
0点


2001/06/30 23:30(1年以上前)
新関さん、こんにちは。
>@そこで質問なのですが、MX400−64とMX400Eー64はどこが違うのでしょうか?
「MX400−64」はリテール品で、「MX400E−64」は白箱のバルク品だそうです。
「E」の方が、若干性能が劣るそうですが、体感できるほどではないそうです。
書込番号:208018
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)





