

このページのスレッド一覧(全255スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 5 | 2001年6月18日 19:40 |
![]() |
0 | 2 | 2001年6月14日 16:50 |
![]() |
0 | 9 | 2001年6月19日 07:11 |
![]() |
0 | 18 | 2001年6月18日 21:41 |
![]() |
0 | 8 | 2001年6月13日 13:05 |
![]() |
0 | 5 | 2001年6月11日 21:49 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




AX3SPROのBIOSを書き換えようと思い
ましたがMEはMS-DOSからの再起動が
出来ないですよね。
起動用のディスクで立ち上げても巧く書き換えが出来ません。
どなたかMEでの書き換えの方法を知っていたら教えてくれませんか。
出来れば書き換えは初めてなので解りやすくお願いします。
お願いします。
0点


2001/06/17 10:53(1年以上前)



2001/06/17 12:02(1年以上前)
起動ディスクを使わないでもMS-DOSで立ち上げは出来ないでしょうか。
WEN98のように終了画面から立ち上げる感じで。
書込番号:195210
0点


2001/06/17 12:04(1年以上前)
>起動ディスクを使わないでもMS-DOSで立ち上げ
Meだとできません
書込番号:195211
0点


2001/06/18 04:24(1年以上前)
MEの起動ディスクで立ち上げ途中で4のなんでしたっけMIN・・・
を選択、キーボードを選択、画面がとまればA>ですねax3s117.exe
を打ち込んで始めにyと打ち込んで横バーが進んでOKとでれば
再起動Delキーでbios画面
Load Setup Defaults選択Saveしてokと思いますよ
自己責任でがんばってください。
説明書にも書いていますよ
書込番号:195913
0点



2001/06/18 19:40(1年以上前)
成功しました。
ありがとうございました。
書込番号:196347
0点





AX3S Proを購入しました。
付属のCDでATA100のドライバをインストールすると
「OSが対応してません」のようなメッセージが出てインストールできません。
Windows95対応のATA100ドライバは存在してないのでしょうか?
0点


2001/06/14 15:05(1年以上前)
http://support.intel.com/support/chipsets/storagedrivers/ultraATA/
上記のintelのダウンロードHPから最新U-ATA100ドライバ落とせますが…
セレクトOSの中にWIN95は無いようですねえ。
WIN98以降対応のドライバしかないようです。
ご参考に。
書込番号:192652
0点



2001/06/14 16:50(1年以上前)
tabibito1234さん,早速お返事いただきありがとうございます。
私もインテルサイトは探してみたのですが,Win95は無いようでした。
もう95は使うなってことでしょうかね・・・(^_^;
書込番号:192730
0点





はじめまして!
頭の痛い事が有りまして?皆様のお力添えをお願いしたく書いてる次第です。
GeForce2MX32M(AGP)でボードメーカーが分からないのですが、
電源投入後、数分経つと画面が揺れてしまいます、
BIOS、ドライバー等設定は良いはずなのですが?相性の問題ですか?
ボードのFANも正常に回っています。
よろしくお願いします。
0点



2001/06/14 07:06(1年以上前)
夢屋の市さん、ありがとうございます!
何度か確認しましたが駄目でした。
書込番号:192399
0点

ボードメーカーがわからないとの事ですが
ドライバーはどうされておりますか?
(解決法というよりそこからメーカーわからんかな?という質問ですが)
よりによってAOpenのMXボードと相性が出たという話を聞いた気がします。
書込番号:192404
0点


2001/06/14 08:15(1年以上前)
とりあえず、nVIDIAからリファレンスドライバーを落としてきて入れてみてください。
書込番号:192426
0点



2001/06/14 09:05(1年以上前)
こんなに早く皆様からアドバイスありがとうございます!
GeForce2MXドライバーは入れてあるのですが?(ドライバーCDから)
>teramoto様
リファレンスドライバーと言うのは普通のドライバーとは違う物でしょうか?
教養が無く申し訳無いのですが。
書込番号:192448
0点


2001/06/14 11:47(1年以上前)
付属CD-ROMのドライバーは大抵、バージョンが古いので問題がでたら、メーカーかnVIDIAのサイトにある最新のを使ってみると解決することがあります。
本題と関係なくて申し訳ないのですが、Win MeにIE5.01 SP2を入れた方はいませんでしょうか? user agentで5.5って表示されるのですが・・・
書込番号:192535
0点

リファレンスドライバー(通称Detonator)は
nVidia製のグラフィックチップ(TNT以降、全てのGeForceシリーズ含む)
に共通のドライバーです。
Detonatorが更新される毎にグラボメーカーがドライバーを更新してくれる
とは限らないので、今回の件にかかわらずダウンロードしておくと良いでしょう。
書込番号:192613
0点


2001/06/16 00:19(1年以上前)
そのカードにはFANがついていますか?チップの熱暴走
ということも考えられますよ。
格安品には冷却性能の悪いヒートシンクを使っている
ものもありますから後付けでFANを付けるのもいいかも
しれません。それかケース内の温度を下げるようにする
とか。
書込番号:193980
0点



2001/06/19 07:11(1年以上前)
皆様方からの沢山のアドバイス誠にありがとうございました!
色々試して頑張ります! m(_ _)m
書込番号:196845
0点





初めて自作しています。
構成は
M/B:AX3SP PRO
CPU:Seleron 800Hz
HDD:Seagate 40GB
メモリ:256MB PC133CL3
DVD−ROM:PIONEER DVD116
FDD:三菱電機 です。
電源を投入してBIOSの設定中にキーボードが操作不能になります(電源投入後1〜3分で)原因が分かりません。もちろんOSもインストール出来ていません ご指導よろしくお願いします・
0点


2001/06/13 22:19(1年以上前)
熱暴走でしょ
書込番号:192044
0点


2001/06/13 22:22(1年以上前)
CPUクーラーがちゃんとCPUと密着しているか確認してみてください。
FANが回ってるかどうかも確認を。
>Seleron
Celeronですね。
書込番号:192050
0点



2001/06/13 22:50(1年以上前)
Celeronです。
FANは回っています。
そしてDSシート張っています。
CPU装着状態で触った感じ体温より低く感じます。
ご指導お願いします。
書込番号:192081
0点

メモリかな?他に持っていませんか?
せめて挿す位置を変えてみるとかですかね。
その程度の構成なら90w電源でも動きそうですものね。
書込番号:192087
0点


2001/06/13 23:00(1年以上前)
BEEP音は出んのかの。でんとしたらマザボが怪しい。
書込番号:192089
0点



2001/06/13 23:10(1年以上前)
夢屋の市さんへ、
押す位置とはキーボードのことですか。
メモリーは今使ってるのを換えてみますのでその間通信できません。
ぷちしんしさんへ
BEEP音は出ていません。マザボの当たりはずれあるのでしょうか。
書込番号:192111
0点

メモリは押さないで挿して下さい。
BIOS画面に出る前に「ぴぽッ」と鳴らないのは変ですね。
書込番号:192114
0点


2001/06/13 23:20(1年以上前)
マザボの当たり外れはあるど。わしもなんどT○W-TOPへ送り返したことか。それからマザボは極力地元で買ってる。あくまで通常の場合、http://www.epsondirect.co.jp/support/technote/pc/common/00000018/00000001.htm あたりで、装着したパーツの異常を知らせてくれるもんじゃが、そのお知らせが無いとすると、普通はマザボか自分のポカミスを疑うど。
書込番号:192123
0点



2001/06/13 23:21(1年以上前)
『ピポ』と音はしましたが、『ピポ』=BEEP音と言うことですか。
メモリーはキッチリ挿入は出来ています。
書込番号:192125
0点



2001/06/13 23:28(1年以上前)
音は一回『ピポ』ですが、正常なのか異常なのか分かりません。(電源を入れたとき一回です)
ぷちしんしさんポカミスがどれか分かりません。たとえばこれが原因というものがありますか。
書込番号:192141
0点



2001/06/13 23:38(1年以上前)
すいません、ビデオカードは付いていません。
書込番号:192158
0点


2001/06/13 23:47(1年以上前)
ビデオカードが付いてないのに、どうやってBIOS画面見てるんですか?
書込番号:192172
0点



2001/06/13 23:58(1年以上前)
オンボードになっていると言うことでビデオ及びオーディオボードは取り付けていません。それとビデオカードの状態は何処を確認すればよいのでしょうか?初心者ですいません
書込番号:192185
0点


2001/06/14 01:35(1年以上前)
>『ピポ』=BEEP音 ですわ。それは正常起動かFlashROM不良のお知らせ。正常起動してないんですから・・・・・。ただBEEP音がなるという事は、、、、CPUとメモリを付け直してみなされ。
書込番号:192283
0点

コロンさんへ
AX3SP Proではなく、AX3S Proだったんですね。
SPにはVGAは無いですよ。
このあたりはたった一文字でチップセットまで違ってくるので
慎重に発言されたほうが良いです。
ps:再度メモリに一票。
書込番号:192384
0点



2001/06/14 06:59(1年以上前)
夢屋の市 さんへ
間違ってどうもすいません
富士通のC/50Lがあるのでそのメモリーを取り付けてみます
書込番号:192395
0点



2001/06/18 21:41(1年以上前)
けむ雪さん、けん10さん、夢屋の市さん、ぷちしんしさん、しほぱぱさん
ご指導ありがとうございました。
結局不具合の原因は@SDシートの片面の保護シート(透明)をはがしていなかった為A富士通及び松下の起動用FDDを使っていたための2点です。
現在OSをインストールし快調に動いています
皆さん色々ありがとうございました。
書込番号:196449
0点





自作初心者です。
先ほどM/Bの交換にはじめて挑戦したのですが、困ったことに画面がまったく映りません。
電源は入ります。
でも、ディスプレイはまったく反応しておりません。
どなたかお助けください。(T.T)
M/B:AX3SP PRO
CPU:Pentium3 1GHz
VGA:ELSA社ERAZOR3 LT−A32
メモリ:256MBPC133CL3
です。
M/B、CPU、メモリは購入したばかりの新品です。
VGAは直前まで別のM/Bで使えてました。
何度も刺し直してみたのですが、まったく画面に反応ありません。
どなたかお助けください〜〜〜(T.T)
0点


2001/06/13 00:30(1年以上前)
ビープ音は鳴っていますでしょうか?
とりあえず、CMOSクリア、BIOSアップデートなどを試してみてください。
メモリを差すスロットを変えてみるとかも・・・
書込番号:191381
0点



2001/06/13 00:40(1年以上前)
ビープ音は鳴ってます。
CMOSクリアは試しました。
BIOSアップデートは画面が映らないのでできません。
メモリは1〜3まで試してみましたが症状変わらないです。
このm/bにこのVGAが使えないなんてことないですよね・・・(T-T)
書込番号:191392
0点


2001/06/13 00:45(1年以上前)
>ビープ音は鳴ってます。
正常起動音ですか?それともエラー音でしょうか?
エラー音なら、大体の原因がわかると思うのですが・・・
書込番号:191403
0点



2001/06/13 00:48(1年以上前)
”ピッ”っという音なので正常音だと思います。
あまり自信ないのですが、いつも聞いていた音と同じだと思います。
ただ、関係有るのかわかりませんが、音が出るタイミングが非常に遅いように感じます。
書込番号:191406
0点


2001/06/13 00:55(1年以上前)
別のグラフィックボードでは動くでしょうか?
又、このグラフィックボードが他のマシンで動くでしょうか?
(自分でできないなら、友人などに頼むとか・・・・)
まさか・・・ケーブルつなぐの忘れてたとか、接触不良とか、ディスプレイの電源が入ってないってな事は無いですよね?
書込番号:191413
0点



2001/06/13 01:00(1年以上前)
>別のグラフィックボードでは動くでしょうか?
これしか持っていません(T.T)
>又、このグラフィックボードが他のマシンで動くでしょうか?
とりあえず直前までは使えていました。
一旦M/B戻してみて、試してみようと思います。
>まさか・・・ケーブルつなぐの忘れてたとか、接触不良とか、ディスプレイの電源が入ってないってな事は無いですよね?
さすがに最初に確認しております。
ディスプレイの電源ランプはオレンジのまま、ピンも折れているところはないです。
とりあえず、M/B戻してみてVGAの確認をしてみます。
すばやいレスありがとう御座いました。
また、何か思いつきましたらご教授ください。
書込番号:191419
0点



2001/06/13 02:30(1年以上前)
M/Bを戻して試してみたところ、残念ながら?正常に動作しました。
で、もう一度組みなおしてみて、CPU,M/B,MEMORI,VGAの最小構成で試してみましたが、症状改善されません。
メモリは64MBのものが有ったので、試してみましたが、変わらず・・・(T.T)
これは初期不良なんでしょうか?
書込番号:191477
0点


2001/06/13 13:05(1年以上前)
オンボードのVGAでは?
書込番号:191719
0点





度々この場を借りて質問しますが宜しくお願いします
ペンテイアム4搭載の機種が販売されていますが、ご使用の方おられましたら
使用しての感想をお知らせ下さい
ソフトで動かないとか 価格のわりにメリットが無いとか 何でも結構ですのでお願いします
0点


2001/06/11 21:00(1年以上前)
AX3S Proにペンテアム4は載りませんよ。
書込番号:190312
0点


2001/06/11 21:27(1年以上前)
誰もそのマザーにペン4を載せるなんて言ってないのではないでしょうか。
ツッコミはここまでとして、ペン4はそこまで速いんですかね? 今、ペンプロ200×2なんですけど、きっと劇的にアプリの動作が変わるんだろーなー(汗)
書込番号:190350
0点


2001/06/11 21:40(1年以上前)
対応アプリだと同クロックでDDRのAthlonより10%位早いですね。
ほとんどintelとVIAのI/O周りの実力差?
書込番号:190365
0点

たかはしさんがP4用マザーの掲示板ではなく、
敢えてここを選んだ理由を推測すれば
ジュン1さんと同じ結論になるでしょうね。
ただもう一丁いえばたかはしさんの質問は
回答者の意見を自作PCに限定していませんね。
紛らわしいので「Windowsデスクトップ」の掲示板で
質問していただけると良かったですね。
でもって私見。
「欲しいPCがPEN4機なら買い。PEN4である事を選択条件に加える必要はなし。」なんですが。
とりあえず完成品PCで使われているパーツやバンドルソフトは大丈夫でしょうね。そういう調べ方も楽しい物ですよ。
書込番号:190366
0点


2001/06/11 21:49(1年以上前)
新しいもの好きの私の叔父がP4 1.5Gが乗っているVAIO with Win2Kを買ってきたようです。で、見せてもらいましたがベンチマーク自己満足(でもAthlonには殆どかなわないか)以外に果たしてここまでのスペックが日常のPCライフで必要なのか??と思ってしまいます。
DV編集はいいと思うが
3DCGのレンダリングはどちらにしても時間かかるるし
3Dゲームはこのスペックでないとつらいものもないと思う。グラボに依存する所も大きいし。
書込番号:190377
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)





