AX3S Pro のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

フォームファクタ:ATX CPUソケット:Socket370 チップセット:INTEL/815E AX3S Proのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • AX3S Proの価格比較
  • AX3S Proのスペック・仕様
  • AX3S Proのレビュー
  • AX3S Proのクチコミ
  • AX3S Proの画像・動画
  • AX3S Proのピックアップリスト
  • AX3S Proのオークション

AX3S ProAOPEN

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2000年 7月31日

  • AX3S Proの価格比較
  • AX3S Proのスペック・仕様
  • AX3S Proのレビュー
  • AX3S Proのクチコミ
  • AX3S Proの画像・動画
  • AX3S Proのピックアップリスト
  • AX3S Proのオークション

AX3S Pro のクチコミ掲示板

(1734件)
RSS

このページのスレッド一覧(全255スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「AX3S Pro」のクチコミ掲示板に
AX3S Proを新規書き込みAX3S Proをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

マザーボード > AOPEN > AX3S Pro

初めて質問させていただきます。AX3s PROにP3-1G、メモリ256で自作し、順調に動いていたのですが、MPEGキャプチャーボードとのコンフリクトをチェックする目的で、デバマネからUSBを使用不可にし、さらに削除したところ、全く認識しなくなってしまいました。セカンドUSBは使えるのですが、この場合、どうしたら回復できるのでしょうか。それとも壊れてしまったのでしょうか。初心者的な質問で申し訳ありませんが、宜しくお願いいたします。

書込番号:330876

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10071件Goodアンサー獲得:7件

2001/10/16 13:23(1年以上前)

再起動で認識しませんか?
もしそれでだめなら、BIOSも見て下さい。

書込番号:331038

ナイスクチコミ!0


スレ主 こじさん

2001/10/16 14:22(1年以上前)

ZZ−Rさん、有り難うございます。再起動では認識しません。
BIOSですが、どこを見れば良いのでしょうか。

書込番号:331099

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10071件Goodアンサー獲得:7件

2001/10/17 07:24(1年以上前)

A−OPENなら日本語のマニュアルなので、良く見ればわかると思うのですが、
私もA−OPENなのでで同じだと思って書きます。
BIOSを起動したら、Integrated Peripherals>USB Controllerと、
たどって下さい。
Disableにして、一旦使用不可にしてセーブして再起動して下さい。
で、もう1度BIOSを起動してEnabledにして使用可にして、セーブして再起動してみて下さい。
後、CMOSクリアも試してみて下さい。

書込番号:332104

ナイスクチコミ!0


スレ主 こじさん

2001/10/19 10:15(1年以上前)

Integrated Peripherals>USB ControllerおよびCMOSクリアをやってみましたが駄目でした。起動時にはUSBハブとかの電源は入るのですが、WIN98起動時には消えてしまいます。セカンドの方は全く問題ありません。全くどこが悪いのか分からず困っています。

書込番号:335092

ナイスクチコミ!0


し@おんさん

2001/10/19 16:52(1年以上前)

キャプチャボードをはずしたらどうですか?
それでちゃんと認識するなら、キャプチャボードを別のスロットにさしてみる
とか。

書込番号:335485

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信12

お気に入りに追加

標準

CPUファンを教えて下さい

2001/10/12 00:11(1年以上前)


マザーボード > AOPEN > AX3S Pro

スレ主 大麦さん
クチコミ投稿数:5197件 http://twitter.com/oomugi99 

今、リテールファンを使ってるのですが、ファンの音が気になるんです
そこで、ファンを取り替えようかと思うのですが、お勧めがありましたら
教えて頂きたく、書かせて頂きました

ケース:ミドルタワー型
M/B:AX3S Pro
CPU:セレロン700MHZ

一応、セレロン1100MHZを値段が下がれば、載せようかと思うので
CPUを交換したときも、今回のファンが取り付けられるものを考えてます

それで、以前、夢屋の市さんが、 [248941]で書かれていた
BigWaveとCNPS3100を候補に入れているのですが、どうでしょうか?
 私、CPUの取り付け、FANの取り付けをした事がないので
取り付ける際の注意点も教えて頂くと、嬉しいです
よろしくお願いしますm(._.)m ペコッ

書込番号:324709

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3029件Goodアンサー獲得:24件

2001/10/12 00:43(1年以上前)

そんなに、CPUのリテールファンの音、聞こえます?

私のPCは、音のほとんどが電源ユニットのFANと、
ケースFANのものです。

リテールファンだけを回しても、ほとんど聞こえないと思うのですが・・・。
(市販のクーラより、リテール品の方が、回転数が低く、音も抑えられているはずなんですが。)

書込番号:324774

ナイスクチコミ!0


使いたい名前が無いさん

2001/10/12 00:44(1年以上前)

ファン交換の前にこれでもスタートアップに追加してください。http://203.174.72.112/j-smax/FanC.html

書込番号:324775

ナイスクチコミ!0


スレ主 大麦さん
クチコミ投稿数:5197件 http://twitter.com/oomugi99 

2001/10/12 01:06(1年以上前)

じゃーこの音は、ケースファンかな?
でも、CPUファンは変えて見たいです

書込番号:324812

ナイスクチコミ!0


スレ主 大麦さん
クチコミ投稿数:5197件 http://twitter.com/oomugi99 

2001/10/12 01:07(1年以上前)

しまんちゅーさん、使いたい名前が無いさん ありがとうございます

書込番号:324816

ナイスクチコミ!0


Tsuguさん

2001/10/13 15:02(1年以上前)

便乗質問で申し訳ないのですがσ(^_^)も静かなファンを探してます。
過去ログでFirebird R7は名出しでアウトということでしたがR5は乗るんでしょうか?(もちろんIron Claw-370を付けてですけど・・)
ちなみにCeleron1.1G買って1.2GぐらいまでUPさせて使おうとした時、R5以外で音の静かなCPUファンってどんなのがあるのでしょうか?・・・

書込番号:326850

ナイスクチコミ!0


使いたい名前が無いさん

2001/10/14 22:18(1年以上前)

リテールが一番静かだと思いますよ。

書込番号:328933

ナイスクチコミ!0


Tsuguさん

2001/10/16 05:38(1年以上前)

リ、リテールですか・・・(^^;
ヒートシンクを削ったりコンデンサを曲げたりは初心者には難しいです・・(/_;)
それともCステッピング時代のリテールファンのことかな?・・・そういえばどっかのホームページでCステ時代のリテールでも結構もつようなこと書いてたな・・・

余談ですが今日(昨日?)ショップを見てきたら夢屋の市さんおすすめ(?)BigWave2が人気No1になってました・・・調子はどうでしょうか?>BigWave

書込番号:330777

ナイスクチコミ!0


ei22さん

2001/10/21 20:14(1年以上前)

今頃・・かもしれませんが、私も静かにしたくて、やってみましたが
気に入った静かなクーラーはありませんでした。
方法として、高性能のクーラーのファンのみ静音タイプに変えてみるのが
一番手っ取り早いと思います。
私は、カニエの238+ウィンディ60(クーラー)
で使ってます。P−3 1G、セレロン1.2Gでクロックアップ
しても問題ありません。せいぜい40度前後です。
そして、20db程度で静かですよ。
ただ、合わせると7500円ぐらいですので、高いですがいろいろ
買い換えるよりはましかと思います。

書込番号:338577

ナイスクチコミ!0


使いたい名前が無いさん

2001/10/21 21:20(1年以上前)

だからこれを使いなさいってば、へたにファン変えるよりよっぽど静かになるし、ただだし。
http://www.ogaki-tv.ne.jp/~shun/speedfan.htm

書込番号:338659

ナイスクチコミ!0


Tsuguさん

2001/10/22 20:57(1年以上前)

ei22さん、使いたい名前が無いさん返信ありがとうございます。

ei22>方法として、高性能のクーラーのファンのみ静音タイプに変えてみるのが
ei22>一番手っ取り早いと思います。
ei22>私は、カニエの238+ウィンディ60(クーラー)
ei22>で使ってます。P−3 1G、セレロン1.2Gでクロックアップ
ei22>しても問題ありません。せいぜい40度前後です。
ei22>そして、20db程度で静かですよ。
ei22>ただ、合わせると7500円ぐらいですので、高いですがいろいろ
ei22>買い換えるよりはましかと思います。

す、すごい発想ですね・・・と思ってネットで検索してみたら他にもそういう工夫をされている人はいるんですね・・・(^^;
性能は冷却的にも音的にもσ(^_^)の目的どおりです・・
値段の方も・・・(^^; ま、少し高めですが買えないことも無いのでその方向で検討してみます。

使いたい名前が無い>だからこれを使いなさいってば、へたにファン変えるよりよっぽど静かになるし、ただだし。
使いたい名前が無い>http://www.ogaki-tv.ne.jp/~shun/speedfan.htm

最初に言えよと怒られるかも知れませんが・・・実はσ(^_^)のメインOSはLinuxなんです・・・
ただ、Linuxで似たようなソフトが無いか探してみるつもりです・・
情報ありがとうございましたm(_ _)m

書込番号:340135

ナイスクチコミ!0


使いたい名前が無いさん

2001/10/22 21:10(1年以上前)

Linuxですか〜もろにNT5.0ってあったからてっきり。
じゃあ静音系のリンクだけはっておきます。http://www.creator.club.ne.jp/~mxs/silent/index.html
http://www.remus.dti.ne.jp/~kobataka/silentpc.html

書込番号:340162

ナイスクチコミ!0


Tsuguさん

2001/10/23 21:29(1年以上前)

>Linuxですか〜もろにNT5.0ってあったからてっきり。

多分惑わしてるなと自分でも思いました・・・m(_ _)m
Linuxはいまいち日本語変換が使いにくくて・・(^^;

>じゃあ静音系のリンクだけはっておきます。>http://www.creator.club.ne.jp/~mxs/silent/index.html
>http://www.remus.dti.ne.jp/~kobataka/silentpc.html

情報ありがとうございます。参考にさせていただきますm(_ _)m

しっかし、カンナはいかんな・・・ヒュ〜
(canna開発者の方ごめんなさいm(_ _)m )

書込番号:341683

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

立ち上がりません。

2001/10/11 18:42(1年以上前)


マザーボード > AOPEN > AX3S Pro

スレ主 こうこうさん

こんばんは。
どなたか、助けてください。。

みなさまのお使いのパソコンって、モニターを接続していなくても、
パソコンだけ、起動しますよね?
自分の使っているパソコンが最近モニターに信号を送らないようになってしまいました。
モニターとパソコンの電源スイッチを入れても、パソコンの電源ランプが
ついたままで、モニターには何も移りません。
そこで、毎回リセットボタンを押して、パソコンを立ち上げております。
何が悪くて、一回で立ち上がらないのでしょうか?
ビデオカードはオンボードは使わずcanopusのバルク品をさしてます。

構成は
CPU  cerelon800
マザー  AX3S-Pro
メモリ 256
ビデオカード nvidia TNT16m
OS  win2000

よろしくお願いいたします。

書込番号:324252

ナイスクチコミ!0


返信する
ヽ( ´、ゝ`)ノさん

2001/10/11 18:53(1年以上前)

ヽ( ´、ゝ`)ノ

リセット押せば起動するのか?
だったら電源を疑ってみな。

書込番号:324261

ナイスクチコミ!0


スレ主 こうこうさん

2001/10/11 18:58(1年以上前)

電源は一応300wのついた箱を使っているのですが、
壊れたのでしょうか?それとも、家の電気に原因あるとかでしょうか?

書込番号:324267

ナイスクチコミ!0


テレックスさん

2001/10/11 19:00(1年以上前)

メモリは1枚差しですか?2枚差しですか?
メモリの相性が悪い可能性があります。設定を低くしたり、新しいメモリに
交換してみてください。
あと容量の大きいメモリの方が相性問題は起きやすいと思います。

書込番号:324268

ナイスクチコミ!0


スレ主 こうこうさん

2001/10/11 19:02(1年以上前)

メモリなんですが。
一本です。
本当は256を二枚買ったのですが、二枚搭載したら、
PCが立ち上らないので、今1本で動いております。
一度64で実験したいと思います。

書込番号:324274

ナイスクチコミ!0


taka99さん
クチコミ投稿数:1096件Goodアンサー獲得:10件

2001/10/11 19:12(1年以上前)

ケース電源か、マザーボードのレギュレータの劣化でしょう。

書込番号:324281

ナイスクチコミ!0


テレックスさん

2001/10/11 19:21(1年以上前)

それって2枚とも同じ製品(同時購入ですよね?)でしたら、メモリに
間違いない気がします。2枚差すと起動しないのはアクセスのタイミングが悪いからだと思います。(自分が経験した症状に非常に似てたのでレスしました。)
 自分も半年ほど前に両面チップのメモリ(両面が使えないのかメーカー同士の相性かは不明)をASUSのP2B(BXマザー)に使ってみたら、中々起動しないので諦めて815E搭載マザーに移しました。(移したらメモリは正常に使えたので相性問題。)

ここで同じマザーを使ってる方に、どこのメモリが使えてるか聞いた方が良いと思います。(ちなみにこうこうさんのメモリは片面?両面?メーカーは?)

書込番号:324292

ナイスクチコミ!0


テレックスさん

2001/10/11 19:26(1年以上前)

電源の問題なら、パソコンの電源ランプが付いてるのはおかしいのでは?
それにHDDの動作音はしてますよね?

あとメモリの問題なら、ビ−プ音が良くなると思うのですがどうでしたか?

書込番号:324294

ナイスクチコミ!0


ansaさん

2001/10/11 19:28(1年以上前)

グラフィックカードをはずしてオンボードのグラフィックを使ってみてください。
これでも、同じ現象が起こるなら少なくてもグラフィックカードが原因でないことは確認できます。
また、グラフィックカードのドライバは最新のものを使用していますか。
もし最新でないのなら、最新のものにしてみてください。
電源については、構成を見る限り粗悪品でなければ容量不足はないと思います。

書込番号:324297

ナイスクチコミ!0


テレックスさん

2001/10/11 19:40(1年以上前)

あと、何度もオンオフを繰り返すと短期間で電源の寿命が来ると思いますので、ほっておかないほうが良いと思います。1〜2年前、リセット技でCPUの倍率固定が外れる方法が有ったので毎日やっていたのですが、数ヶ月後にケース付属の電源が無言で逝ってしまいリセット技は止めました。

書込番号:324318

ナイスクチコミ!0


スレ主 こうこうさん

2001/10/11 20:13(1年以上前)

確かに、電源のランプが付いているのはおかしいですよね。。
ビデオカードが一番あやしいですね。。
まず、ビデオを触ってみたいと思います。
それから、BIOSをアップしたいと思います。
ありがとうございました。

書込番号:324361

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

CPUの温度

2001/10/09 12:59(1年以上前)


マザーボード > AOPEN > AX3S Pro

スレ主 じぇい@さん

PV 1GhzのCPUの温度ってどれくらいですか?
AX3SPROのユーティリティーソフト入れて温度確認したら
50℃くらいなんです。
友人に聞いたらちょっと高いかな?っていってました。
皆さんだいたい何度くらいですか?

書込番号:320924

ナイスクチコミ!0


返信する
鴨ネギ太郎さん

2001/10/09 13:21(1年以上前)

PVじゃなくてセレロン800なんですが、同じマザーAX3SPRO使ってるものですからレス入れます
夏場で38℃〜42℃、冬場で29℃〜36℃ぐらいです
PVで50℃ぐらいってのはちょっと高めのような気もシマスが、そんなもんじゃないでしょうか。

書込番号:320947

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15558件

2001/10/09 20:39(1年以上前)

AX3Proに1GHzはめていた事あります。
確かに50℃までは行きませんでしたねぇ。
ユーティリティCDのハードウェアモニターのバージョンはいくつです?
古いバージョン(1.0.6くらいだったかな?)はBIOSよりからり低い温度で
表示されました。1.0.7以降でかなり近い表示にりましたが。

書込番号:321479

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

セレ1.2G

2001/10/09 12:09(1年以上前)


マザーボード > AOPEN > AX3S Pro

このM/Bでも動くんでしょうか?
エーオープンのHPには記載されてなかったんですが・・・

書込番号:320859

ナイスクチコミ!0


返信する
自主規制さん

2001/10/09 12:26(1年以上前)

NG

書込番号:320879

ナイスクチコミ!0


スレ主 ふ〜さん

2001/10/09 13:27(1年以上前)

自主規制さん。
わかりやすい返事ありがとうございました。

書込番号:320954

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

音量変えるとビープ音が出てしまいます。

2001/10/07 16:46(1年以上前)


マザーボード > AOPEN > AX3S Pro

初めて質問させていただきます。

標記のような問題が出ていて困っています。

詳細として、
タスクバー上のスピーカーのアイコンをシングルクリックで
開く簡易ボリュームバーを変更すると本体の内蔵スピーカー
からビープ音が鳴ってしまうのです。
OSインストール直後はこの現象はおきないのですが、少し
たつとまたビープ音が発生してしまいます。


構成は
AX3SPRO
PENTIUM3 866MHz
MP9120A(RICOH のCDRWドライブです)
Windws2000
といった具合で特に設定等はわからないのでいじっていません。

どなたかこのような現象の対処法等についてご存知な方はいらっ
しゃいませんでしょうか?

書込番号:318004

ナイスクチコミ!0


返信する
F-LOVEさん

2001/10/07 18:17(1年以上前)

本当にビープ音ですか?
音量のバーの位置を変更すると、どれくらいの音量なのかテスト音が出ます。
この音のことではないでしょうか?

書込番号:318100

ナイスクチコミ!0


スレ主 YKZさん

2001/10/07 20:16(1年以上前)

機械本体から出る音なのでWindowsの音ではありません。
再インストール直後は普通に音量のテスト音がなっていました。
現在はビープ音のスピーカ(PCケースのスピーカ)ケーブルをはずしていますが、Windowsのテスト音もならない状況です。
購入直後にこのような現象が出たので再インストールしたのですがまた同じ状況になってしまったので、マザーボード固有の現象だと思いましたが、他にチェックする項目等ありましたらどうか教えていただきたいのですが。
よろしくお願いします。

書込番号:318208

ナイスクチコミ!0


カルディナ1GOさん

2001/10/07 20:33(1年以上前)

コントロールパネルから「サウンドとマルチメディアのプロパティ」を開いて、
サウンドタブのサウンドイベントの中の「一般の警告音」が(なし)になって
いませんでしょうか?
これが(なし)になっていると内蔵スピーカーから「プッ」という音が出ます。
たぶん、「一般の警告音」で音量のテスト音を出しているのではないでしょうか?
試しに(なし)から ding.wav あたりに変更してみてください。

でも設定を変えないのに自然に変わってしまうというのは不思議ですね。

書込番号:318232

ナイスクチコミ!0


スレ主 YKZさん

2001/10/07 22:49(1年以上前)

カルディナさんありがとうございます。

早速試してみようとしたところサウンドイベントの中には「一般の警告音」
というものが存在しませんでした。
似てるもので「メッセージ(警告)」というものだけでそれはchord.wavが設
定済みになっていました。
私のWindows2000だけがないのでしょうか?
別のPCのMeにも「一般の警告音」見受けられませんでした。
見てるところが間違っているのでしょうか?
一番ありえそうな対処法だと思ったのですが。。。
すみませんがご指示の方よろしくお願いします。

書込番号:318459

ナイスクチコミ!0


カルディナ1GOさん

2001/10/08 08:58(1年以上前)

こちらも別のパソコン(2台)で調べてみましたが「一般の警告音」の項目は存在
します。そのうちの一台はサウンド機能がないのですが、それでもありました。
もう一度確認してみてください。
コントロールパネル内のサウンドとマルチメディアのアイコンから「サウンドと
マルチメディアのプロパティ」を開いて一番左のサウンドのタブの一番上の
「サウンドイベント(S)」のリストボックス内のWindows,Windowsの起動から下がって
「メニューポップアップ」の下にあるはずですが?

それにしても突然ビープ音に変わるというのは不思議ですね。もしかすれば別の原因
があるかもしれません?サウンドドライバーとか?
すいません、このくらいしか力になれません。

書込番号:319072

ナイスクチコミ!0


スレ主 YKZさん

2001/10/09 00:25(1年以上前)

その時点で私のPCに問題があるのかもしれませんね。
サウンドドライバは最新のものにしてみましたが変化はありませんでした。

書込番号:320371

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「AX3S Pro」のクチコミ掲示板に
AX3S Proを新規書き込みAX3S Proをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

AX3S Pro
AOPEN

AX3S Pro

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2000年 7月31日

AX3S Proをお気に入り製品に追加する <5

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング