AX3S Pro のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

フォームファクタ:ATX CPUソケット:Socket370 チップセット:INTEL/815E AX3S Proのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • AX3S Proの価格比較
  • AX3S Proのスペック・仕様
  • AX3S Proのレビュー
  • AX3S Proのクチコミ
  • AX3S Proの画像・動画
  • AX3S Proのピックアップリスト
  • AX3S Proのオークション

AX3S ProAOPEN

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2000年 7月31日

  • AX3S Proの価格比較
  • AX3S Proのスペック・仕様
  • AX3S Proのレビュー
  • AX3S Proのクチコミ
  • AX3S Proの画像・動画
  • AX3S Proのピックアップリスト
  • AX3S Proのオークション

AX3S Pro のクチコミ掲示板

(1734件)
RSS

このページのスレッド一覧(全255スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「AX3S Pro」のクチコミ掲示板に
AX3S Proを新規書き込みAX3S Proをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

ビデオカードが動きません

2001/03/25 00:50(1年以上前)


マザーボード > AOPEN > AX3S Pro

PC自作初心者です。
AOPEN-AX3SPRO2に同社のビデオカードPA256Deluxeを
つけたところ、最初はうまく動くのですがしばらくたつと
画面の描写が遅くなり表示できなくなります。BIOSでは通常は
エラーは出ていないのですが、ビデオカードに付属するビデオカード
専用のBIOSでセットアップしようとすると、AGPにエラーがあると
マシン全体のBIOSが言います。さらに、ビデオメモリーの電圧が
低いだの、ビデオチップの温度が高いだのとエラーが時々でます。
どこが悪いのでしょうか? 教えてください。 マシンは
CPU:P3-1GHz,
HD:IBM 30GB
Memory:256MB
OS:Win2000Server
PCI:メルコ製のLANカードが2つとSound Blaster Degital Audio2
です。

書込番号:130445

ナイスクチコミ!0


返信する
けん10さん

2001/03/25 00:52(1年以上前)

もちろん、マザーのBIOSは最新のものですよね?

書込番号:130451

ナイスクチコミ!0


スレ主 tadyさん

2001/03/25 01:27(1年以上前)

BIOSは製品を購入してからアップグレードはしてません。
発売されてからまだ日が浅いのですし、
おそらく最新のものだと思いますが。
AOPENのHPに行っても今のよりも新しいものはありませんでした。

書込番号:130492

ナイスクチコミ!0


けん10さん

2001/03/25 01:44(1年以上前)

ということは・・・R1.14ですか?

書込番号:130507

ナイスクチコミ!0


けん10さん

2001/03/25 01:48(1年以上前)

>ビデオカードに付属するビデオカード専用のBIOSでセットアップしようと

こちらは最新なんでしょうか?

もしかしたら初期不良かもしれませんね。
購入店かメーカーに問い合わせてみてはいかがでしょうか?

書込番号:130509

ナイスクチコミ!0


スレ主 tadyさん

2001/03/25 12:41(1年以上前)

すいません。マザーのBIOSのバージョンは1.01でした。

先ほど、ビデオカードの最新ドライバーと思われるものを
とってきてインストールしてもだめでした。

ビデオカードを抜くと大丈夫なのですが...

書込番号:130827

ナイスクチコミ!0


スレ主 tadyさん

2001/03/25 17:29(1年以上前)

あとちょっと気になるのですが、マザーはAGP4倍速に対応しています。
しかしビデオボードのBIOSを見ると4倍速モードになっていません。
設定変更ができないので…

書込番号:130994

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

IDEの接続について

2001/03/24 00:08(1年以上前)


マザーボード > AOPEN > AX3S Pro

スレ主 トマトマトさん

今回はじめて自作をする事になり、AX3S PROに
TOSHIBAのDVD-ROM SD-M1502とTEACのCDR/RWドライブ CD-W512EBを2つ、
IBMのHDD DTLA-307045 の以上4つの機器をIDEにて接続したいと考えています。

今のところとりあえず、プライマリにHDDをシングルでIDE66/100用のケーブルで繋ぎ、
セカンダリのマスタ・スレイブにIDE33用ケーブルでCDRドライブを2つそれぞれつないでいます。

そこで残りのDVD-ROMドライブを、プライマリのスレイブに接続したいのですが
IDE66/100用のケーブルで接続していいのかがわからずこまっています。

以前読んだ自作PCの本にはCD・DVDドライブはIDE66/100ではなくIDE33用のケーブルで接続する。
とかいてあったので、IDE66/100用のケーブルには接続してはいけないのでしょうか?
それとも上位互換で接続しても問題ないのでしょうか?

新品のDVD-ROMドライブを壊したくはないので、
恐くて試すわけにもいかずとても困っています。
どなたかご教授お願い致します。

書込番号:129606

ナイスクチコミ!0


返信する
きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2001/03/24 00:25(1年以上前)

HDDの付いてるIDEポートの同じチャンネルにCD-ROMなど遅いドライブを付けるとHDDの動作も遅くなるらしいです。
試したこと無いから知らんけど。

書込番号:129631

ナイスクチコミ!0


Madcatさん

2001/03/24 01:10(1年以上前)

壊れたという話は(少なくとも僕は)聞いたことがありませんね・・
パフォーマンス的には、PromiseのU100カードを買ってHDDはそちら
に繋いだほうがいいんじゃないっすかね。Win98ならなおさら。
#U100のドライバは最新版を使ってくらはい。

書込番号:129690

ナイスクチコミ!0


マシュマロマンさん

2001/03/24 03:33(1年以上前)

私はプライマリのマスターにHDD、スレイブにDVDをつないで
問題なく動いてますよ。もちろんATA66/100用のケーブル
を使っています。

書込番号:129786

ナイスクチコミ!0


マシュマロマンさん

2001/03/24 03:38(1年以上前)

言い忘れましたが,ATA66/100用のケーブルは
マスターとスレイブで位置が決まっているので注意してね。
先っぽがマスターで,真中がスレイブだよ。

書込番号:129789

ナイスクチコミ!0


けむ雪さん

2001/03/25 10:40(1年以上前)

コネクタの位置でMaster/Slaveは決まっていません(CSの場合を除く)
HDDのジャンパーで設定した通りに認識されます

書込番号:130736

ナイスクチコミ!0


Madcatさん

2001/03/25 17:22(1年以上前)

>コネクタの位置でMaster/Slaveは決まっていません

動く、動かないは別にして、80芯の場合、マシュマロマンさんの
おっしゃるとおり仕様で決まっているはずっす。
40芯にシールド線挟み込んで80芯になってるのがATA66/100ケー
ブルですが、指定のコネクタに繋がないとシールドの効果が十分得ら
れないらしい。違反したらどうなるかは怖いので実験したことはない
ですけどね(^_^;)

余談っすが、40芯でも、マスタ1台の場合先っぽに繋がないとノイ
ズがのる 、と聞いてるので、僕は一応そうしてますが。

書込番号:130987

ナイスクチコミ!0


スレ主 トマトマトさん

2001/03/25 22:39(1年以上前)

皆さんたくさんの返信ありがとうございます。

やはり動作は遅くなってしまうのですね。
購入したのはUATA100のHDDですが、なるべく次に作るときに引き継いだりして
長い間使えればと思っているだけですので多少遅くても問題ありません。
ちなみに使用OSはWinMEです。
HDDなどが壊れることはそうそうないようなので、
この状態で使っていこうと思います。

マスタって先の方だったのですか・・・
マザーボードに青い端子を差すのは知っていたのですが、
ドライブの位置的には普通HDDが真ん中でCD等のドライブが上の方にくるので
下から順にマスタ・スレイブを思いマスタのHDDに真ん中、スレイブDVDに端の端子をつないでいました。
早速これから差し替えます。

ATA33用のケーブルはそういった決まりのようなものはないですよね?
こちらも同じようにつないでいるのですが、変えたほうがいいのでしょうか?

書込番号:131151

ナイスクチコミ!0


Madcatさん

2001/03/25 23:42(1年以上前)

>ATA33用のケーブルはそういった決まりのようなものはないですよね

仕様上はないですよ。ただ個人的には、端っこにマスタをもってきたほ
うが気分がいいですね。

書込番号:131200

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

サウンド

2001/03/23 23:23(1年以上前)


マザーボード > AOPEN > AX3S Pro

スレ主 sss1978さん

AX3SProUを使っています。SBLive!を増設するにあたって、オンチップのサウンドをBIOSで切ったのですが、立ち上げのたびに3Com EuSynth:ADI/IDH Hardware not present. 3Com EuSynth are not unavailable.とエラー文が表示されます。こいつが現れないようにするにはどうすればよいでしょうか?どなたか教えてください。

書込番号:129556

ナイスクチコミ!0


返信する
きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2001/03/24 00:29(1年以上前)

想像だけどDOSでのエミュレータのドライバが入ってるんじゃないでしょか。
config.sysかautoexec.batに入ってると思うのでREMアウトしてみたらいいんじゃないでしょか。

書込番号:129639

ナイスクチコミ!0


スレ主 sss1978さん

2001/03/24 14:45(1年以上前)

すみません。
どうやら立ち上げ時にオンボードサウンドのソフトウェアがまだ起動していたようです。アンインストールで簡単になおりました。
きこりさん、どうもありがとうございました。

書込番号:130016

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

スタンバイ時のファンの動作について

2001/03/21 11:52(1年以上前)


マザーボード > AOPEN > AX3S Pro

AX3SPROの購入を件としているのですが、このマザーボードはスタンバイ時に電源のファンは止まるでしょうか?現在AX59PROを使っていますが、スタンバイにしてもファイが止まらずちょっと困っているので買い換えたいと考えています。情報提供をお願いします。

書込番号:128002

ナイスクチコミ!0


返信する
softiceさん

2001/03/21 19:53(1年以上前)

なんで困る?

書込番号:128199

ナイスクチコミ!0


スレ主 Ralphさん

2001/03/21 21:17(1年以上前)

使っていないときには見た目上電源が切れた状態と同じになって欲しいと思っています。夜など静かな部屋ではファンが回っているとうるさいですよね。自作機以外のセット物で買ったPCは、スタンバイモードの時に電源ファンも止まって静かなところが気に入っています。出来れば自作機もこのようにファンを止めたいと思っているのでマザーボードを取り替えたいと思っています。既にAX3SPROをお持ちの方に情報提供をお願いしたいです。よろしくお願いします。

書込番号:128245

ナイスクチコミ!0


久遠さん

2001/03/21 22:20(1年以上前)

これはマザーボードじゃなくて電源にもよるんじゃないかなあ。今電源を買うために色々と情報を集めていますが、説明書きにスタンバイ時のファンの状態に付いて書いてあったんですが。

書込番号:128298

ナイスクチコミ!0


naoreiさん

2001/03/23 21:44(1年以上前)

AX3SPROを使っていますが、スタンバイ時に電源ファンは止まります。

書込番号:129479

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

PCI Latency Timer

2001/03/21 10:58(1年以上前)


マザーボード > AOPEN > AX3S Pro

スレ主 ケレスタさん

DVキャプチャボード(Canopus EZDVII)のシステム環境チェックに関して、
=====
PCI Latency Timer
PCIバスのデータ転送能力に関係する数値です。
この値があまり低いとキャプチャ時や再生時に十分な性能がでなくなります。
64以上が望ましい値です。
この値はBIOS設定画面で変更できるパソコンがあります。
その場合は、64に設定してください。
=====
とのことですが、自作パソコン(MB:AX3S Pro)での値は32でした。
BIOS画面では設定場所が見つかりませんでしたが、そういう仕様でしょうか?

書込番号:127975

ナイスクチコミ!1


返信する
Madcatさん

2001/03/21 12:00(1年以上前)

PNP/PCI SETUPの中に見つからなければ「そういう仕様」なんでしょうね。
と思ったらこちら↓に解決法が。
http://www.canopus.co.jp/tech/faq/faq000173.htm

書込番号:128008

ナイスクチコミ!0


スレ主 ケレスタさん

2001/03/21 17:35(1年以上前)

Madcat さん
解決しました。ありがとうございます。

書込番号:128128

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

BIOSの日本語表示の設定

2001/03/20 19:46(1年以上前)


マザーボード > AOPEN > AX3S Pro

スレ主 孫悟空さん

AX3SPROを使っています。
BIOSの設定画面で日本語表示が出来ると
聞きましたが設定方法が解りません。
初心者なのですいませんがアドバイスをお願いします。

書込番号:127471

ナイスクチコミ!0


返信する
HISASHIさん

2001/03/20 21:14(1年以上前)

一応設定方法は、AX3SProのユーザーズガイドによると電源投入時にDelを押してBIOSの設定画面にしてF3を押すとなっています。ただ、試したときは日本語で動かなかったような気がします。(うろ覚えですみません。)ガイドにも使用可能なBIOSの領域サイズにより選択出来るとありますし。あと出来るだけトラブルを避けるのであれば上記の言語設定はしないで、ユーザーズガイドにBIOSの設定方法、注意事項などが書かれていますので、それを参考にして設定すればいいんじゃないかと思います。

書込番号:127533

ナイスクチコミ!0


mkonさん

2001/03/21 04:16(1年以上前)

BIOSのバージョンに依存します。日本語に出来るバージョンはxxxxJと言うように最後にJが付いている筈です。ただ、英語以外だとニュアンスがヘンな感じですよ。

書込番号:127899

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「AX3S Pro」のクチコミ掲示板に
AX3S Proを新規書き込みAX3S Proをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

AX3S Pro
AOPEN

AX3S Pro

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2000年 7月31日

AX3S Proをお気に入り製品に追加する <5

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング