AX3S Pro のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

フォームファクタ:ATX CPUソケット:Socket370 チップセット:INTEL/815E AX3S Proのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • AX3S Proの価格比較
  • AX3S Proのスペック・仕様
  • AX3S Proのレビュー
  • AX3S Proのクチコミ
  • AX3S Proの画像・動画
  • AX3S Proのピックアップリスト
  • AX3S Proのオークション

AX3S ProAOPEN

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2000年 7月31日

  • AX3S Proの価格比較
  • AX3S Proのスペック・仕様
  • AX3S Proのレビュー
  • AX3S Proのクチコミ
  • AX3S Proの画像・動画
  • AX3S Proのピックアップリスト
  • AX3S Proのオークション

AX3S Pro のクチコミ掲示板

(1734件)
RSS

このページのスレッド一覧(全255スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「AX3S Pro」のクチコミ掲示板に
AX3S Proを新規書き込みAX3S Proをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

情報はどこに?

2001/03/20 18:17(1年以上前)


マザーボード > AOPEN > AX3S Pro

ax3sproの購入を検討していますが、AopenのHPに以下の記述があります。
「注意:Intel PentiumV Processor リテールパッケージに付属されているCPU ファンの中には一部、弊社マザーボードに取り付け出来ないものがあります。ご購入の際にはご確認の上お買い求め下さいますようお願い致します。」
取り付けできないものの情報はどこにあるのでしょうか?

書込番号:127398

ナイスクチコミ!0


返信する
ジュン1さん

2001/03/20 18:34(1年以上前)

1Gリテールファンはダメですね。それ以下なら大丈夫なはず。
取り付けできないものの情報は過去ログを参照のこと。

書込番号:127415

ナイスクチコミ!0


スレ主 seihouさん

2001/03/20 20:24(1年以上前)

ありがとうございました。
過去ログも参照してみます。

書込番号:127485

ナイスクチコミ!0


かじぽんさん

2001/03/21 10:44(1年以上前)

つい、昨日、AX3S Pro 2 を購入しました。
ペンティアム3の1GHz(リテールパッケージ)がちゃんとセットできました。
恐らく、取り付けができないのはAX3S Proでしょう。
Pro2なら大丈夫です。
でも、一応ショップの人に確認してみてください。


ちょっと便乗質問しちゃってすみませんが、
ビデオのほうで問題が起きています。
変えたのはマザーとCPUとメモリだけなので、
ビデオは前のマザーで使っていた
クリエイティブの3D Blaster TnT2 を使おうと思っていたのですが、
ドライバ(クリエイティブのHPからDLしたもの)を入れても
フリーズばっかりしてすごく不安定なんです。

今もドライバをアンインストールして、
16色の画面で打ってます。
オーバークロックとかも何もしていないんですよ。
まだ自作経験は浅く、この分野では素人程度です。

誰かよい解決策を知っている方、
アドバイスだけでも結構ですので、
お願いします。長くなってすみません。

書込番号:127966

ナイスクチコミ!0


ジュン1さん

2001/03/21 20:02(1年以上前)

OSは入れ替えてみましたか?
Windows98ならセーフモードで起動して、
デバイスマネージャから古いVGAドライバを
全て削除してみてはどうでしょう。

書込番号:128203

ナイスクチコミ!0


かじぽんさん

2001/03/22 21:24(1年以上前)

結局一度、HDDをフォーマットして、
はじめからTnT2のほうを使ってみました。
前は、オンボードで一通りインストールを済ませてから
ビデオカードを挿して、ドライバをインストールしていたんです。

が、結果は前と同じく、だめでした。
具体的な症状はドライバをインストールする前は
16色しか出ないんですけど何とか安定して動いているんです。
でも、ドライバをインストールすると、
どきどき画面表示がおかしくなって、文字が読めなくなったり
するんです。そしてフリーズ→強制終了。
それから、画面の設定をしようとするとよくフリーズします。
それと、OpenGLが使えなくなっていました。

あらゆるバージョンのドライバをインストールしてみましたが、
だめでした。

2度目のチャレンジもだめだったので
現在はまたHDDをフォーマットして
1からすべて入れなおしました。
ビデオはオンボードのものを使っています。
ですので、現在はシステムはずいぶん安定して動いています。
ただし、やっぱりビデオの性能は物足りないものがありますね。
スクロールも前と比べてずいぶん遅くなっていますし。
CPUが1Gのものを使っているのでそれである程度はカバーできますけど。
ゲームもしてみたいので、今は新しいビデオカードの購入も検討しています。
でも、できればいまある3DBlasterで済ませたいです。

やっぱり相性の問題なのでしょうか。
相性の問題が少ないといわれてAOpenを買ったのにな・・・。
もし、解決策を知っている方がいたらぜひ教えていただきたいです。

書込番号:128814

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

ビデオカード追加でよい事は?

2001/03/19 18:44(1年以上前)


マザーボード > AOPEN > AX3S Pro

クチコミ投稿数:127件

AX3S Pro を購入しました。VGAがオンボードですが、それなりに使えています。(3Dゲームとかはやらないし、動画もちゃんと見れるようです。)G-FORCE 256 32MBも持ってるんですが、売っちゃおうかな〜なんて考えたりしています。
そこで、質問ですが、オンボードのではなく、少しはましなビデオカードを載せると、CPUやシステムメモリの負担が減るとかなにかいいことあるでしょうか?

書込番号:126658

ナイスクチコミ!0


返信する
NOxさん

2001/03/19 20:50(1年以上前)

動画や、ゲームなどの発色がよくなったりとか、あとは、快適さでしょう。

書込番号:126716

ナイスクチコミ!0


masuhooさん

2001/03/19 21:56(1年以上前)

うちの815E系は、2台ともSXGA表示でDVD再生は、非現実的でした。
XGA表示では、問題なかったと思います。
8000円のビデオカードは、SXGA表示でも問題ありませんでした。

書込番号:126758

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:127件

2001/03/19 22:05(1年以上前)

オンボードでもTrue Color(24bit)がでるようですけど、High Color(16bit)にして、サイズは1024*678で十分使えてます。発色は確かに違うような気がするけど、そんなに気になるほどではないように思います。
それより、ビデオカードのメモリで32MBとかつんでると、CPUやシステムリソースへの負担が軽減されるとかってあるんでしょうかね?。
CPUの使用率が常に50%以上なんですけど、関係あるのかなぁ?
わざわざオンボードのVGAを切って、載せかえるのも大変だし、失敗して手間取るのも・・・。せっかくうまく動いているのに、ドライバーとか残って変な動きになるのもやだし・・。(あまり詳しくないもので。。)

書込番号:126763

ナイスクチコミ!0


masuhooさん

2001/03/20 01:06(1年以上前)

>CPUの使用率が常に50%以上
通常は、アプリが動いていなければ、0%またはそれに近い使用率です。
なにもアプリを起動していないのに、というならば
明らかに、システムが異常です(起動中なら、50%はあります)。
その異常が、ビデオ周り、とはこの情報からでは判断できませんが、
僕としては、考えにくいです。

>ビデオカードのメモリで32MB
アプリによります。メモリを多く使うアプリならCPUの負担は減るでしょう。
リソースは、よくわかりません(確かに挿すカードを減らせば、負担は減ると
思いますが。ビデオメモリの容量とはあまり関係ないと思います)。

書込番号:126955

ナイスクチコミ!0


mkonさん

2001/03/21 04:32(1年以上前)

オンチップのビデオ機能を使うと確実にパフォーマンスは下がっています。
Geforce256を搭載したときと使わないときにHDBECH等でメモリーの数値を見て下さい。2割は落ちているはずです。ただ体感的には余り変らんですが、
DVDを見たりゲームをするかしないかで決めたらいいと思います。

書込番号:127902

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

SPWRとRESET

2001/03/17 01:13(1年以上前)


マザーボード > AOPEN > AX3S Pro

スレ主 neosukeさん

AX3SPRO2で自作をしたばかりの者です。
初心者的な質問で恐縮なんですが、
コネクタを接続する部分でSPWRとRESETとはいつランプが光るものなのでしょうか? HDDLEDとPOWERLEDは光るのですが・・・
よろしくお願い致します。

書込番号:124931

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1930件

2001/03/17 01:14(1年以上前)

RESETはただのスイッチです。一生光りません。
SPWERって、なんでしたっけ??

書込番号:124932

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1930件

2001/03/17 01:15(1年以上前)

あ、SPWRってパワースイッチか・・。これも、同じくただのスイッチ用の端子なので光ることはありません。
 ケースのパワーとリセットのコードをそれぞれにつなげてやってください。

書込番号:124935

ナイスクチコミ!0


けん10さん

2001/03/17 01:26(1年以上前)

なんかLED類のとこにあるんで勘違いされていたようですね。

パワースイッチとリセットスイッチのコネクタつなげるとこのはずです。

書込番号:124951

ナイスクチコミ!0


スレ主 neosukeさん

2001/03/17 10:35(1年以上前)

レスありがとうございます。
LEDのところにあるので、てっきりランプが光るものかと思いました。
ありがとうございました。

書込番号:125119

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

超初心者なんですが

2001/03/16 13:54(1年以上前)


マザーボード > AOPEN > AX3S Pro

スレ主 jamesbondさん

みなさんはじめまして。
私は自作初の超初心者なのです。
そのため質問も超初心者です。

それで私はAX3S Pro2 を使っているのですが
HDDLEDをどこに差し込めばいいのかわかりません…
説明書に書いてあるIDELEDっていうところだけ使ってないので
そこにやりゃーいいんでしょうか?
でもこれってピンが4つのですよね。
私のHDDLEDっていうのはピン2つなんですがさすところは
ここじゃないのでしょうか?

すごい簡単な質問ですがどなたか教えてください。
よろしくお願いいたします。
それでは失礼いたします。

書込番号:124593

ナイスクチコミ!0


返信する
きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2001/03/16 14:18(1年以上前)

マザーボードとケースとでピンヘッダが違うことがあります。
プラス側を適切な位置に挿し、他はGNDなので空いてる所に挿せばいいんです。

書込番号:124599

ナイスクチコミ!0


けん10さん

2001/03/16 15:58(1年以上前)

http://homepage2.nifty.com/~km/led.gif

マザーの説明書ちょっと改造してみたのをアップしときましたので。
こういう感じでいけると思います。
+-は逆にさしても壊れはしないはずですから、そんなに気にしなくてもいいです。つかなければ逆にさしたらOKです。

書込番号:124646

ナイスクチコミ!0


けん10さん

2001/03/16 16:25(1年以上前)

>+-は逆にさしても壊れはしないはずですから

LEDの話ね。LEDさすところやないとこにさしたりしたら壊れるかもよ。

書込番号:124659

ナイスクチコミ!0


スレ主 jamesbondさん

2001/03/16 22:28(1年以上前)

みなさん多くのことをおしえてくれてありがとうございます。
やってみたところできました♪
本当にありがとうございました〜
またなにかわからないことがあったら質問させてくださいね♪

書込番号:124830

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

教えていただければ幸いです

2001/03/15 00:00(1年以上前)


マザーボード > AOPEN > AX3S Pro

スレ主 Tラッキーさん

皆さんこんばんわ。
BIOS R.1.14で
Cele566+AcerDCSW839TNT(X2のVGA)+IBM DTTA350640(UltraATA33/6.4GByte)をAX6Bから引き継いで使っていますが、近々
Pen3 1GHz+canopus SPECTRA F11+IBM Deskstar60GXP/40G(店頭ではまだ見かけないけど)に改装予定です。そこで知識人の方々にお尋ねします。

その1:AX3S PROにハマルPen3 1GHz対応の良く冷えるCPUCOOLERで
お勧めの商品はございませんか?
その2:ATA100のHDDに改装を期にスマートケーブルを試してみようと
思っています。評判の良い商品があれば教えていただけないでしょうか?
その3:canopus SPECTRA F11をお使いの方がいらっしゃいましたら、
相性の良し悪しなどを教えていただけましたら幸いです。

書込番号:123450

ナイスクチコミ!0


返信する
マシュマロマンさん

2001/03/15 04:39(1年以上前)

あるふぁ

書込番号:123648

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

Pen3 1GHzのリテールファン

2001/03/12 22:49(1年以上前)


マザーボード > AOPEN > AX3S Pro

スレ主 やすいまさん

みなさん、はじめまして。いつもここの掲示板には勉強させてもらっています。
今回初めての自作パソコンチャレンジを考えており、
Pen3 1GHz(BOX) + AX3S Pro2 の組み合わせにしようかと思っております。
しかし上記組み合わせではリテールファンはMBのコンデンサ達に干渉する
かもしれないと聞きました。

どなたか実際に上記組み合わせで使用した方、もしくはこれについて
明確なご判断ができる方はお見えになりますでしょうか?
よろしくお願いします。

追伸
上記質問は「Pen3 1GHz BOX」の掲示板でもさせていただきました。
そのときにお答えしていただいた方にはこの場を借りてお礼を
言わさせていただきます。

書込番号:122071

ナイスクチコミ!0


返信する
ぷちしんしさん

2001/03/12 22:59(1年以上前)

今日近くのSHOPで確認させてもろうた。なんか、改良されたというニュースもあったらしいが、リテールはつかんかったど。もっとも、これを機に頼りになる冷却ファンを買っとくのも一興。

書込番号:122083

ナイスクチコミ!0


マシュマロマンさん

2001/03/12 23:41(1年以上前)

リテールのファンはまじででかいです。この書き込みの
ちょっと下のほうにそのことについてのスレがあるので
そこをみてね〜。

書込番号:122123

ナイスクチコミ!0


スレ主 やすいまさん

2001/03/13 01:53(1年以上前)

みなさん、どうもありがとうございます。
CPU(P3 1GHz FCPGA BOX)の掲示板では実際にこの組み合わせで使用されて
いる方が見えました。問題は解決したみたいです。
でもぷちしんしさんの言われる頼りになる別売ファンを買うのも
選択肢にいれてみます。
ありがとうございました。

書込番号:122262

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「AX3S Pro」のクチコミ掲示板に
AX3S Proを新規書き込みAX3S Proをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

AX3S Pro
AOPEN

AX3S Pro

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2000年 7月31日

AX3S Proをお気に入り製品に追加する <5

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング