

このページのスレッド一覧(全255スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 14 | 2001年2月6日 05:47 |
![]() |
0 | 10 | 2001年2月5日 01:46 |
![]() |
0 | 3 | 2001年2月1日 23:44 |
![]() |
0 | 3 | 2001年1月27日 22:47 |
![]() |
0 | 3 | 2001年1月27日 00:17 |
![]() |
0 | 8 | 2001年1月26日 16:45 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




このマザーボードを使ってパソコンを組み立てたのですが、予算がなく、
ビデオカードとサウンドカードはオンボードのやつを使ってます。
そしたらDVDが見れないのですが、やはりいいビデオカードを買わなければダメなのでしょうか?
0点


2001/02/05 01:38(1年以上前)
i810のMBでも、問題なくDVDの再生は可能です。
DVD再生ソフトは、インストールしました?
書込番号:99072
0点


2001/02/05 01:40(1年以上前)
DVD再生ソフトの設定とかは?
少なくともオンボードのVGAで見れないはずはない。
書込番号:99074
0点



2001/02/05 01:47(1年以上前)
すばやいレスありがとうございます。DVD jet-AudioプレイヤーというDVDソフトをインストールしました。ソフトの設定についてですが、ひととおりしたつもりです、間違ってるのかなー?設定についてここは気をつけろ!ってとこありますか?
書込番号:99080
0点


2001/02/05 01:58(1年以上前)
PCや、DVDドライブに関し、
何の情報もないので、憶測でしか答えられませんが、
ソフトがドライブに対応していない・・・なんて事はないでしょうか?
書込番号:99088
0点


2001/02/05 01:59(1年以上前)
POWER DVD 2000で話を進めるけど、おおまかな設定だと
光出力(ドルビーサラウンド)をする際は設定を変える必要があったが
ビデオはどうだったかな?
DVD再生支援機能の有無とインターレス関係ぐらいか。
他のソフトはWIN DVDしかないが似たようなものだった。
書込番号:99090
0点



2001/02/05 02:34(1年以上前)
生々茶さん、アキバッ子さん、ありがとうございます。
うーん DVDドライブとソフトが合わないはずはないと思います。DVDドライブとセットになってたのを買ったので・・・光出力はしてないし、やはり設定かなー
書込番号:99124
0点


2001/02/05 02:39(1年以上前)
まさかリージョンコード2以外のDVDメディアとか?(笑)
書込番号:99129
0点


2001/02/05 02:39(1年以上前)
DVDについてですが,リフレッシュレートの設定を確認してください.友人のPCでリフレッシュレートを落としたら見えたことがありました.
書込番号:99130
0点



2001/02/05 03:01(1年以上前)
うーん ドライブのメーカーはノバックというとこなんですがリージョンコードは2になってると思います。あとリフレッシュレートを60まで下げたんですが、効果なしです・・・ おかしいなー
書込番号:99136
0点


2001/02/05 03:18(1年以上前)
セカンダリのマスターじゃないと動かないとか腐れ仕様なかったけ?
書込番号:99143
0点


2001/02/05 07:23(1年以上前)
DMAチェックボックスとかは?
あと、もはやマザーは推定無罪なので
DVDプレーヤーの品番も教えて下さい。
書込番号:99184
0点


2001/02/05 07:27(1年以上前)
同じマザーをつかってます。私も最初WinDVDでDVDがみれませんでしたが、
設定で、800×600、色数16ビットにしたら見れるようになりました。
cpu等違うかもしれませんが、参考までに
CPU:PEN3 800MHz
MEMORY:256
書込番号:99185
0点



2001/02/05 20:12(1年以上前)
こんばんわ、DVDプレイヤーの品名はノバックのマジックアクター ネオです。今セカンダリスレーブで読み込んでいます。マスターに読ませないと見れないんですかね?CDは読み込むんですがねー・・・DMAチェックボックスはチェックしようとしたのですが、なぜかチェックを受けつけられませんでした、800×600、色数16ビットにもしてみたけど無理でした。まさかCPUが低いのかな?CPU:CELE700 メモリ128なんですが。
書込番号:99455
0点


2001/02/06 05:47(1年以上前)
一瞬、DMAチェックボックスがなくてビビッタた。
私は同じマザーで再生ソフトはPOREWDVD2000です。
グラフィックはオンボードではないけど無事に動いてますよ。
ところで見れない、をもう少し具体的に説明してください。
A:再生ソフトが起動しない。
B:DVD-ROMメディアを認識しない
C:再生するにはするが紙芝居。
など考えられますんで。
書込番号:99710
0点





今回初めて、自作パソコンを作ろうと思い、
ここの掲示板のログを見ていたところ・・・。
AX3S proのマザーボードに
PentiumV1GHzのリーテル版のファンをつけようとすると、
干渉してしてしまう・・・。みたいな事が書いてあったのですが・・。
具体的には、どのような事なのでしょうか?^^;
また、もしよろしければ、PentiumV1GHz(socket370)が、問題無く
取りつけられて、IDEがUltra ATA100に対応しているMB(お勧め)を
教えていただけないでしょうか?
初歩的な質問だとは思いますが、周りに頼れる人がいなくて、
パーツ1つ買うにも思考錯誤なんです。><
0点

今使ってるAX3S Pro Sweet KissにはPentium III 1GHzが載ってた気がしたぞ。
だから多分大丈夫。
組んだのは人任せだから、違ったらゴメンね。
書込番号:98463
0点

きこりさんこんばんわ
たぶんMX34と間違えているのでは?
MX34はマイクロATXですので、確かソケットとコンデンサーがギリギリにくっ付いていますので…
そちらですと、巨大なリテールファンは干渉するはずです。
書込番号:98472
0点



2001/02/04 02:31(1年以上前)
きこり様、あも様、早急なレスありがとうございました。^^
MX34と勘違いしていたのかもしれません。><
とりあえず、自作は初めてなので、なるようになれ〜!
って感じで頑張ります!^^
書込番号:98475
0点


2001/02/04 02:38(1年以上前)
提案なんですが、リテールファンより外品ファンをつけたほうが
いいと思いますよ。
聞いたところによれば1Gのリテールファンは、
止め金具(プラスチック製)なので
よく壊れるらしいです。
外品ファンならSHOPで2千円〜4千円で手に入りますので
そちらをオススメします。
ちなみに私は、KANIEのHeage Hog238Mという
銅製ファンを1GHzに付けています。
よく冷えますよ〜
書込番号:98483
0点

AX3S proには、PentiumV1GHzが未対応だったと、
購入時に店員に聞いたのですけど
確か、933mhzまでじゃなかったカナ?
セレロンも700Mhzまでだったと記憶してます
#私のは、ショップ側で組んでもらったのですけどね。
書込番号:98515
0点

今、AopenのHPを見てきましたら、倍率12Xまで対応しています。
CPU対応表を見ましたら、1GBも対応しておりました。
ただし、CPUのファンサイズによっては、取りつけが出来ない場合がありますとなっておりました。
書込番号:98523
0点

まったく困ったちゃんですね。
>1GB→1GHzですね
誤字脱字はいけないと思いながら、いつもやってしまい申し訳ございません。
書込番号:98527
0点


2001/02/04 06:13(1年以上前)
いまBigWava外してAX3SProに1GHzリテールファンあてがってみましたが
やっぱり取り付けは不可能です。
北側(上側)で干渉しちゃいますね。残念賞。
書込番号:98543
0点

あもさんへ
ありがとうございました
私の間違いでしたm(._.)m ペコッ
ということで、ノアさんごめんなさい。
間違った情報を載せてしまって
書込番号:98694
0点



2001/02/05 01:46(1年以上前)
返信してくださった、皆様、本当にありがとうございます!m(__)m
本日ついに購入を決意してPCショップにいったら、
やはり1GHzのリテール版のファンは大きすぎて干渉してしまうらしいので、
3千円のファンを別途購入しました。^^
まだ、パーツは全部揃ってないのですが、全部揃い次第、
組みたてて、どんな感じになったか報告したいと思います^^
大変ありがとうございました!
書込番号:99078
0点





初めまして。どなたかお知恵を貸してください。この度、AX3SProを使い出してから急にI.E5.5がつながらなくなりました。Outlook.exはちゃんと起動してメールもダウンロードするのに、インターネットだけがうまい事いきません。このような症状を知っていらっしゃる方、対応策を教えてください。
0点


2001/02/01 22:30(1年以上前)
プロキシー設定を確認してみてください。
ちなみにメールもインターネットです(~_~;)。
書込番号:97111
0点

彩さんこんばんわ
彩さんの仰るとうりで良いと思われます、私もこのまえ、繋がらなくなって、
再度設定しました。
書込番号:97151
0点



2001/02/01 23:44(1年以上前)
皆さん、貴重なご意見ありがとうございました。プロキシー設定をもう一度見直し、プロキシサーバーを利用するのチェックを外したところ見事直りました。大変助かりました、ありがとうございました。
書込番号:97175
0点





どうもみなさんこんばんわ。下のほうではお世話になりました。今日もAX3SPro機で作業してたんですけど、急にFDDが認識しなくなりました(涙。FDDの故障かなって思ったんでけど、別の自作機にFDDを入れたところ正常に動きました。BIOSの設定をぐちゃぐちゃいじったのが悪かったのでしょーか。BIOSのばーじょんは1.14です。解決法を教えてください。よろしくお願いします。
0点


2001/01/27 21:00(1年以上前)
えーっと、追記なんですけど、認識しないんじゃなくて読み込まない?です。FDDからWinを起動するときガチャガチャとはいってるんですど、「Invalid system disk Repalce the disk, and then perss any key」って出ます。起動FDはちゃんとwin上で作った起動ディスクで何回も使用してるものです。うーん、なんでだろう。よろしくお願いします。
書込番号:93766
0点


2001/01/27 21:16(1年以上前)
>BIOSの設定をぐちゃぐちゃいじったのが
多分そうでしょう
デフォルト設定に戻す項目があるのでそれで戻してみてください
書込番号:93777
0点


2001/01/27 22:47(1年以上前)
がうさん!!!!直りました!!!またまた基本的なことをお聞きして・・・どうもありがとうございました!
書込番号:93820
0点








2001/01/23 20:23(1年以上前)
上記の追加です。
起動直後のDELキーを押せばBIOSメニューに移行する画面で止まって
しまいます。BIOSのバージョンは1.14です。
書込番号:91438
0点


2001/01/23 21:19(1年以上前)



2001/01/27 00:17(1年以上前)
原因不明であきらめました。
ご迷惑をおかけいたしました。
書込番号:93280
0点





どうも、皆さんこんばんわ。今日AX3S Proを購入して早速BIOSのアップ
(R1.08→R1.14)を行ったところ、中途半端な位置でアップが止まってます
(涙。画面上には「Message : Please Power off or Reset System !」っ
て出てます・・しかも「Message」の部分は点滅中。。。もぅ30分くらい
経ちますが変化はありません。。リセットや電源を落とすわけにもいかな
いのでどうしたものかと。。PCに関して熟知してる皆さん!!お願いしま
す。助けてください!!一方的ですけど。。よろしくお願いしま
す。。・゚゚・(>_
0点

そのまま読みますと、メッセージではリセットしてください、と言っ
ていますけど?
直訳しますと、電源を切って、リセットしてください、となっていま
すよ。
書込番号:90460
0点



2001/01/22 02:00(1年以上前)
うっ・・・よく見ると・・・あはっ・
勘違いでしたぁ〜。あも様!!!どうもありがとぅ!!!!!!
本当に助かりましたぁ!!!!もぅ感激で涙が出そうです!!!
ありがとうありがとうありがとう!!(こんな英語も読めない
私って・・
書込番号:90465
0点


2001/01/22 03:57(1年以上前)
こんな中学生でも読める英語が読めんとは一体どういう義務教育をう
けてきたんだろうね。
書込番号:90524
0点


2001/01/22 03:59(1年以上前)
あせってるときは、普段見えるものも見えなくなるものです。
書込番号:90525
0点


2001/01/22 08:16(1年以上前)
BIOSのアップグレードするなら、
どういうメッセージでどう対処すべきか、
そのくらいの知識を持った上で行うのが
当たり前だと思うんですがねぇ。
だいたい、何で買ったばかりのMBの
BIOSアップグレードを試みたのか・・・
何か不都合が出て初めて行うべきが
BIOSアップグレードの常識なのに、
新しけりゃ、それに越したことはない・・・
みたいな、単純な思考からとしか思えんなぁ。
書込番号:90558
0点


2001/01/22 11:40(1年以上前)
やってみたい年頃なのヨ・・誰にでも心当たりがあるんぢゃないすか?(^_^;
書込番号:90611
0点


2001/01/22 20:14(1年以上前)
まあアップデートの前にダイハードBIOSの
使い方を覚えておけば
もっと思い切り良く作業できたでしょうけどね。
と言いながら自分も覚えてない…
書込番号:90782
0点


2001/01/26 16:45(1年以上前)
助けてって言ってんだから素直に助けてあげたら
書込番号:92985
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)





