

このページのスレッド一覧(全255スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 10 | 2001年3月5日 18:28 |
![]() |
0 | 5 | 2001年2月28日 11:47 |
![]() |
0 | 8 | 2001年3月2日 16:01 |
![]() |
0 | 1 | 2001年2月26日 14:14 |
![]() |
0 | 9 | 2001年2月20日 06:06 |
![]() |
0 | 3 | 2001年2月17日 19:54 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




自作は2つめですが自分でパーツから集めるのは初めての初心者です。
M/BはAX3S Pro、CPUはPV866と決めていろいろ情報を集めてるんですが、
2つだけ教えていただきたいことが残ってしまいましたので
みなさんにお知恵をお借りしたいんですが・・・
1:結局815チップ+winMEではATAPIのCD-R/RWはすんなり動いてくれないのか?
2:最新ではなくて価格のこなれてきたAGPグラフィックボードでおすすめのものは?
ご意見お待ちしています。
0点


2001/02/28 16:43(1年以上前)
1.すんなり動いてるど。マイマシン。
2.G400DHかG450DH すごく価格こなれているVOODOO5(GAME最高)
書込番号:113509
0点

GeForce2MXでしょう。
Millenniumシリーズはウンチク好きな人のウケがいいけど、どんだけのメリットあるのかどうか。
書込番号:113539
0点


2001/02/28 17:44(1年以上前)
今までBXでいろいろやってきました。
このたびPURATTOさんと同じ、PenV866とのセットで購入しました。
1:winMEはMS SideWinder Force Feedback Proが認識されないので98に戻 しました。98ではPlexterのドライブですがちゃんと動いてます。
2.Voodoo3を挿しましたが、BIOSでOnBoard グラフィックをDisableにする 画面が出ず、殺せないせいかConflictしちゃうみたいです。
現在Geforce2 MXを挿して何とかフリーズしないでいますがフライトシミ ュレータを動かすと固まってひどいコマ送りになりゲームになりません。
AX3S Proはこの2月に買いました。BIOSのバージョンは1.15です。
ちなみに息子のAX3S Proは昨年秋に買ったものでBIOSのバージョンは 1.07。ちゃんとOnboardグラフィックをDisableにするエントリが表示さ れます。
OnBoardグラフィックの殺し方を販売店で調べて貰っているところです。
ともあれ、815EはBXに比べてかなりじゃじゃ馬と感じるのは私だけでしょうか?
書込番号:113546
0点


2001/02/28 18:03(1年以上前)
きこりさんの意見に賛成です。値段もこなれてるし、いいんでは
ないでしょうか。個人的には、カノープス製品をひいきにしてます!!
書込番号:113553
0点



2001/02/28 18:15(1年以上前)
レスありがとうございます。
ATAPIの件は友人に聞いて調べてたんですが、この掲示板の下の方に
似たような問題が書き込んであったので疑問に思っていました。
うーん私の勘違いか知識不足だったのかな?
GeForce2MXは最初に考えていたリストに入っていたのでこれで試してみたいと
思います。
みなさんありがとうございました。
書込番号:113558
0点


2001/02/28 18:25(1年以上前)
>Millenniumシリーズ
2Dしか使わないならオススメですが・・・。
色、きれい。深い。
書込番号:113564
0点


2001/02/28 19:43(1年以上前)
>815EはBXに比べてかなりじゃじゃ馬と感じるのは私だけでしょうか
おそらく、ドライバがこなれてないことも一因じゃろうな。
PURATTOさん
わしがGeForce2MXを候補に入れなかったのは、AX3S ProはMe環境で一部のMXカードと仲が悪いということがあるからじゃ。そこんとこ気をつけてな。
書込番号:113601
0点


2001/03/01 00:33(1年以上前)
G400MAXけっこうお勧めです、ディスプレイを選ばないカードだと思いますA901Hでもきれいですから、SPECTRAシリーズはやはり高性能なディスプレイがあってると思いますよ。
書込番号:113823
0点


2001/03/02 20:16(1年以上前)
1.全然大丈夫です、
2.G450DHもよく動いてます、デュアルモニタにする際にデュアルヘッド製品
はいろいろでていたので迷いましたが、この分野の老舗のMatroxにしました。
ちなみにT561とA702Hを使ってますが、並べてみると違いがやっぱりでますわ(^^;;
書込番号:114931
0点



2001/03/05 18:28(1年以上前)
みなさまいろいろありがとうございました。おかげさまで
パーツ選びからの自作に踏み切ることができました。デビューです!
非常に快適に動いています。CD-Rも快調です。
M/BはAX3S ProU に店頭で方向転換しましたが
これはAX3S ProとはPCIスロットの数だけの違いだけなのかな?
グラフィックボードはメモリーの価格に浮気して予算オーバーとなってしまい
今のところお預けです。レスを参考にしてゆっくり決めていきたいと思っています。
いずれにしても、いくつかのハードルは確実にこちらの掲示板のおかげで
クリアーしたと感激してます。みなさんありがとうございました!
書込番号:117012
0点





オーバークロックを味わいたいので協力して下さい。
今の環境は
M/B-AX3S Pro (R1.14)
CPU-366(66.8*5.5)(FSBは80までしかありません)
voltage-2.00V
JP23/JP29-デフォルト
以前、この環境でFSBのみ75.3に上げましたが途中で
画面が止まってしまいました。voltage,JP23/JP29を
変更する必要があるのでしょうか、設定値を含めその2つが
どう調整したらよいかが分かりません
(?パーセントクロックアップしたら、voltageも変更するetc
取り決めがあるのでしょうか)
確実にできる設定値を教えてください。
非難は承知の上です。よろしくお願いします。
0点


2001/02/28 06:15(1年以上前)
そのCPUをどうこうするよりセレ700でも買った方が早いのではないでしょうか。
人の財布に口出しするのも行儀悪いですが。
書込番号:113287
0点


2001/02/28 07:47(1年以上前)
>CPU-366(66.8*5.5)(FSBは80までしかありません)
この程度の情報でオーバークロックに協力してくれといわれても
それは所詮無理。っつーか嫌。つい先日も嫌なスレッド見たばかりなので。
あまりにも情報が欠落しすぎです。残念ながら。オーバークロックは
諦めた方が賢明です。
書込番号:113309
0点


2001/02/28 08:32(1年以上前)
教えてあげるから、液体窒素とエポキシを買ってきて、MBのコンデンサを全部WIMAに取り換えたら返信して。
メモリは各ブランドをロット違いで5個位買っておけば大丈夫。
ビデオはG450のPCIを用意しといてね。
書込番号:113318
0点


2001/02/28 08:33(1年以上前)
では、教えてあげましょう。
AX3SPro.ならジャンパピンをデフォルトにして、
BIOSからFSBを変更します。
コア電圧も、上げた方がいいですね。
とりあえずFSB100(550MHz)あたりから始めてください。
その際、冷却の強化を忘れずに。
フロリナート(3Mの商品名)で、
システムごと−30℃くらいまでジャブ付けにして冷却するのが望ましい。
最低でも、システムごと冷凍庫に入れましょう。
しかし、この冷却システムを考えたら、
Celeron700の方が、遙かに安いですよ。
書込番号:113319
0点


2001/02/28 11:47(1年以上前)
後SL36Cでロット番号50000以降のセレを5,6個用意して下され。ただせいぜい上がっても600MhzOVERで「成功」ですけん。
書込番号:113375
0点





下のほうの書き込みで、Ge Force2 MX(しかもAOpen製)と相性が悪いとかいてありましたが、どのくらいダメなのでしょうか?まったく100%ダメということはないと思うのですが・・・
これから組み立てようと、パーツはそろえているのですがまさにこの組み合わせなのです。
グラフィックボードは、AOpen PA256MX です。とりあえずやってみるしかないのでしょうか?
また、平気で動いてるという人のレスもありがたいです。
0点


2001/02/27 23:30(1年以上前)
PA256MX+と組み合わせてつかっとる。WIN2Kではまったく問題なし。おそらくは、パーツ(部品)としての相性というより、ドライバの問題と思うど。
書込番号:113084
0点



2001/02/27 23:39(1年以上前)
早いレスありがとうです。ドライバの問題ということは、古いドライバがよろしくないということでしょうか?
最新のものであれば問題ないということでしょうか。少し安心できました。
書込番号:113093
0点



2001/02/28 00:00(1年以上前)
最新ドライバは「w9xr662.exe 3,298KB 01/30/2001 v6.62 」のようですね。これでいいのですかね?
書込番号:113118
0点


2001/02/28 01:34(1年以上前)
いや、まだ98系では危険かと思いますど。いずれ解決されるでしょうけど。
書込番号:113223
0点


2001/02/28 01:37(1年以上前)
あっと、もう買っちゃたのね。汗) とりあえずそれで試して、だめならグラボに投資するか。OSに投資するか、ですが。2Kを購入するのが良いかと思いますど。
書込番号:113225
0点


2001/03/02 01:02(1年以上前)
妹のシステム、その組み合わせで組んだけど大丈夫でしたよ。
これ、4日前の話です。
書込番号:114510
0点


2001/03/02 02:59(1年以上前)
ちょっと前AX3S Proにあうカードのスレがあってな、PA256Xあげたら、その組み合わせでつかっとるひとがおってな、ドライバ更新しても、だんだんシステムが不安定になるといっておったんだわ。そのスレ探したけど見つからん。なんかで消されてしもうたんじゃろか。
書込番号:114581
0点



2001/03/02 16:01(1年以上前)
子馬少年さん、ぷちしんしさんありがとうございます。4日前に組み立てて動いてるというのはうれしい情報ですね(ドライバはいつのでしょうか?)
ただ、ドライバ更新のたびに不安定になるというのは・・・・怖いです。
書込番号:114805
0点







自作初心者です。AX3SProに手持ちのダイヤモンド製VIPERUを着けたところ初期画面で止まってしまいます。ドライバーも最新をダウンロードしたのですが。最新のビデオカードを買わなければいけないのでしょうか。
0点


2001/02/19 23:26(1年以上前)
もしかして・・・・・・じゃが。オンボードサウンドをDIABLEにしてみなはれ。
書込番号:108179
0点


2001/02/19 23:43(1年以上前)
>彩さん フォローありがとうございます。あやうくディアブロになるところでしたの(笑)。もしかして、といったのはZXマザーにVIPERUつけたとき、それで問題を回避したことがあったです(サウンドカードを入れねばなりませんでしたが)。試して駄目だったら、お決まりの相性ですかの。
書込番号:108192
0点



2001/02/20 00:07(1年以上前)
サウンドカードにSOUNDBLASTERLIVE!をつけてます。
Disabledしています。
やはりだめでしょうね。
書込番号:108221
0点


2001/02/20 00:30(1年以上前)
基本的なことじゃけんども、アドオンカードを全部抜いて、BIOSでオンボードサウンドをDISABLEにして、オンボードVGAで動作確認、次にVIPERUを挿して動作確認、という手続きをとってくだされ。めんどいけど、問題の切り分けをしなくてはならんからの。
書込番号:108240
0点



2001/02/20 00:51(1年以上前)
カード全部抜きました。オンボードAGPで動作確認しました。
VIPERを差し替えました。ウインドウズのロゴが出て、壁紙が出たところで止まりました。オンボードAGPで我慢しましょうか。しかし最新ゲームもやってみたいし。
書込番号:108271
0点


2001/02/20 01:04(1年以上前)
もう相性だとしかいえないような気がしますね。
書込番号:108281
0点


2001/02/20 01:15(1年以上前)
815とSavage 2000 で相性かの。検索しても出てこんが、ドライバもMeのにしてるみたいだし、やっぱ、そうかな。
書込番号:108292
0点


2001/02/20 03:36(1年以上前)
布団に入って考えたが、>ウインドウズのロゴが出て、壁紙が出たところで止まりました。てのは、おそらくWindowsの起動音のところで止まっておる。多分サウンド系のデバイスとコンフリクトを起こしているのではなかろうかの。で、くどいが、SBを外し、BIOSでオンボードサウンドをDisableにしてくだされ。VIPERUはなぜかオンボードサウンドと喧嘩するんじゃ。
で、どうしても駄目な場合、カードの買い替えじゃが、過去ログでGeforce2MX(しかも自社製)と相性が悪いと報告されてるのでな、nVIDIA系は避けた方が良いと思うど。さてさて寝るか。
書込番号:108363
0点



2001/02/20 06:06(1年以上前)
その方法でやってみます。一応ボードを買う準備はできてます。
遅くまで付き合ってもらいありがとうございました。
書込番号:108385
0点





AX3SProを買ってWIN2Kをインストールしました。ATA100対応のHD(Seagate U series5)もいっしょに買ったのですが、ATA100のドライバを入れるとATAPI CD-ROM(古いSonyの16倍速くらい)が認識されなくなってしまいます。これはなんかWIN2Kがまだi815のATA100にうまく対応できていないせいだという話を聞いたのでWIN2K SP2が出るまで我慢しようかと…。
でそれはいいとしても、IDEのプロパティみるとHDがPIOモードで動いてると出ています。設定は「DMA(利用可能な場合)」となっています。そういうもんでしょうか?接続はプライマリマスタにHD,セカンダリマスタにCD-ROMとなっています。
もしどなたかDMAで動かせる設定方法をご存知でしたらお教えください。
0点


2001/02/17 05:58(1年以上前)
同じマザーで同じ経験をしました。
対処は出来ましたが具体的なミスは覚えていません。
なにかドライバの入れ忘れだったはずですが。
書込番号:106461
0点


2001/02/17 10:27(1年以上前)
1.IntelのATAドライバ最新β版を入れる
http://support.intel.com/support/chipsets/storagedrivers/ultraATA/tti010.htm
2.HDDをATA66モードにする
ftp://ftp.seagate.com/techsuppt/seagate_utils/uata100d.exe
のどちらかでしょ
書込番号:106535
0点



2001/02/17 19:54(1年以上前)
へばへばさん、けむ雪さん、素早いレスありがとうございます。
まずIntelのβドライバを試したのですが最初の現象(CD-ROMがWIN2Kに認識されない)がFIXされないのでダメでした。(DMAモードにもうまくならない)
で、HDのMaxをATA66に変えるという方法でうまくいくようになりました。
SP2が出たら再びATA100で試したいと思います。ありがとうございました。
書込番号:106732
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)





