AX3S Pro のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

フォームファクタ:ATX CPUソケット:Socket370 チップセット:INTEL/815E AX3S Proのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • AX3S Proの価格比較
  • AX3S Proのスペック・仕様
  • AX3S Proのレビュー
  • AX3S Proのクチコミ
  • AX3S Proの画像・動画
  • AX3S Proのピックアップリスト
  • AX3S Proのオークション

AX3S ProAOPEN

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2000年 7月31日

  • AX3S Proの価格比較
  • AX3S Proのスペック・仕様
  • AX3S Proのレビュー
  • AX3S Proのクチコミ
  • AX3S Proの画像・動画
  • AX3S Proのピックアップリスト
  • AX3S Proのオークション

AX3S Pro のクチコミ掲示板

(1734件)
RSS

このページのスレッド一覧(全255スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「AX3S Pro」のクチコミ掲示板に
AX3S Proを新規書き込みAX3S Proをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

HDサスペンド

2001/04/03 18:29(1年以上前)


マザーボード > AOPEN > AX3S Pro

スレ主 kawanishiさん

サウンドカードを挿したら、HDサスペンドができなくなりました。どなたか解決方法を教えてください。

書込番号:137583

ナイスクチコミ!0


返信する
Susinekoさん

2001/04/03 18:30(1年以上前)

サウンドカードを抜く!以上!!

書込番号:137585

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

起動しません

2001/03/31 14:40(1年以上前)


マザーボード > AOPEN > AX3S Pro

スレ主 どうしたものか.....さん

1週間前にPCを自作しました、自作初心者です。

いままで、PCは正常に動作していたのですが、今日の朝起動したところ起動しなくなりました。PCIのデバイスリストが表示された後、「Verifying DMI Pool Data......」でその後何も反応しなくなります。PCIバスにつけてたデバイス全部をはずしてみても同じで症状ですし、さらにハードディスクとCD-ROMをとっても同じです。

マシンの仕様は、
CPU:Pentium3 1GHz, MD: AOpen AX3S PRO2, HD: IBM 30GBです。

対処方法を知っている方がみえましたら、教えてください。

書込番号:135125

ナイスクチコミ!0


返信する
mizunoさん

2001/03/31 15:36(1年以上前)

CNOSクリアしてみたら

書込番号:135151

ナイスクチコミ!0


mizunoさん

2001/03/31 15:43(1年以上前)

すみません間違いました

 CMOSです

書込番号:135157

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

キーボードパワーオン機能

2001/03/27 22:43(1年以上前)


マザーボード > AOPEN > AX3S Pro

スレ主 Katchinさん

AX3S Pro2 を使っています。
使っているキーボードに「POWER」というキーがあるので、「キーボードパワーオン機能」を使ってみようと思って、BIOSの「Power ON Function」で色々設定してみましたが、反応しません。どうしたらよいのでしょうか。
ちなみに、電源オンのときに「POWER」ボタンを押すと、ちゃんと終了してくれるのですが。

書込番号:132742

ナイスクチコミ!0


返信する
生々茶さん

2001/03/27 22:59(1年以上前)

キーボードは、どこのメーカー製なのでしょうか?

たいていキーボードメーカーのサイトに、ドライバが置いてあるはずです。

書込番号:132753

ナイスクチコミ!0


スレ主 Katchinさん

2001/03/27 23:48(1年以上前)

キーボードは ELECOM 製です。型番は「TK-P12FSV」で、http://www2.elecom.co.jp/catalog/
からカタログのページにたどりつくことができます。ドライバディスクもなく、メーカーのサイトからもダウンロードできないみたいです。

書込番号:132792

ナイスクチコミ!0


本多平八郎さん

2001/03/28 00:31(1年以上前)

今、試してみました。
電源を切ることはできますがPowerで起動はできませんでした。
まぁ、私のキーボ−ドは480円の物ですけど・・・

書込番号:132828

ナイスクチコミ!0


英機さん

2001/03/30 00:03(1年以上前)

AX3SPROを使用しています。キーボードはJUSTYのものを使用してますが、電源ONにするには、WAKEキーを押します。終了するには、POWERキーを押します。答えになってますか?

書込番号:134128

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

オンボードVGAについて

2001/03/28 23:14(1年以上前)


マザーボード > AOPEN > AX3S Pro

スレ主 焼肉食べたいさん

AX3S PROUを現在使用しています。
今まではオンボードのビデオとサウンドをそのまま使っていましたが
雑誌の懸賞でRADEON DDR 64Mが運良く手に入ったので
この機会にビデオ、サウンドともに変えることにしました。
ここで困った事が起こりました。
アプリケーションの削除でオンボードのドライバを削除する事の他に
BIOSのどこをどうすれば良いのか、さらに何かする必要があるのか。
アドバイスをお願いします。とても初歩的な質問かも知れませんが
おねがいします。

書込番号:133378

ナイスクチコミ!0


返信する
teramotoさん

2001/03/29 00:17(1年以上前)

とりあえず、挿し込んで起動してみて下さい。 大抵はそれで大丈夫です。

書込番号:133431

ナイスクチコミ!0


ぷちしんしさん

2001/03/29 00:25(1年以上前)

>teramotoさん さっきはどうも、お礼を言うのを忘れてしまって。
で、これまでBIOSいじってないなら、teramotoさんのおっしゃるとおりでええと思う。気になるならIntegrated PeripheralsのAC97 AUDIOをDISBALEにすればよろし。ビデオは気にしなくても大丈夫。

書込番号:133440

ナイスクチコミ!0


ぷちしんしさん

2001/03/29 02:26(1年以上前)

(訂正)DISBALE→DISABLE

書込番号:133545

ナイスクチコミ!0


スレ主 焼肉食べたいさん

2001/03/29 23:03(1年以上前)

アドバイスありがとうございました。
早速、試してみました。サウンドの方は問題なく機能しています。
しかし、RADEON DDR 64Mをつけて、ドライバを
インストールして再起動したら『Dd help このプログラムは
不正な、、、強制終了します。』と出ます。この後、すぐに動きが
不安定になります。ドライバが合わないのか、相性が悪いのか
再びアドバイスをお願いします。

書込番号:134089

ナイスクチコミ!0


teramotoさん

2001/03/29 23:13(1年以上前)

もしかして、DirectX8を入れてませんか? 付属のドライバーでは対応してないはずです。ドライバーのバージョンは、何ですか?
RADEONの守護者(笑)さんが出てくればなー

書込番号:134099

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信12

お気に入りに追加

標準

IDEがおかしいです

2001/03/25 03:34(1年以上前)


マザーボード > AOPEN > AX3S Pro

スレ主 MAX4号さん

 前機からパーツを引き継ぎながら初自作をしました。引き継いだものはHDD、FDD、CDROM、CPUのみです。
 何とか電源も入ったのですが、プライマリにつないだHDDが2台とも文字化けをしていて検知出来て無いようなのです。そこでいろいろなパターンをやって見ましたがプライマリにつないだものは検知されません。よって今はセカンダリにマスター「HDD」スレーブ「CDROM」で無理やりつかってます。HDDはひとつあまってしまっています。
 これはM/Bの不良なのでしょうか?もちろんケーブルはいくつか変えてみました。
 それと、旧マシンから引き継いだHDDを使うと「ディスク ブート フェイル」になってしまい、使えません。またフォーマットしないといけないのでしょうか?中身は結構大事だったのですが、バックアップを取ってない自分がいけないですね。
 だれか回答お願いします。必要ならばマシンスペックも書きます。

書込番号:130618

ナイスクチコミ!0


返信する
まおゆさん

2001/03/25 05:01(1年以上前)

マザーを変えたらOSも入れ直した方がいいでしょうね。
余っている方のHDの方にOSをインストールして、大事なデータが入っているHDをスレーブ接続してデータのバックアップをすることをお勧めします。

書込番号:130640

ナイスクチコミ!0


スレ主 MAX4号さん

2001/03/25 09:10(1年以上前)

そうしようとしてみたのですが、E:(多分)はBIOSのときは感知されているのですが、OSに行くとありません。パーテーション区切らないと使えないのでしょうか?ということは、フォーマットですよね・・

書込番号:130702

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1930件

2001/03/25 12:34(1年以上前)

まおゆさんの通り、マザーを取り替えたらクリーンインストールでしょう。
プライマリの全てを認識しない、と言うと、
どのあたりで文字化けを起こしているのですか?
BIOSの時点で認識していないと言うことでしょうか?

書込番号:130822

ナイスクチコミ!0


スレ主 MAX4号さん

2001/03/25 14:02(1年以上前)

起動のとき、CPUチェック、メモリチェック、と終わってIDEチェックのときにプライマリ接続の物が文字化けしています。BIOSに入ってIDEを検索しても文字化けで出てくるか、ついにはNoneになってしまいます。

書込番号:130872

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2001/03/25 16:53(1年以上前)

BIOSにEドライブという概念はないのですが・・・。
色々やってfdiskでどう見えるのでしょう。

フォーマットはとりあえずしないで、元のPCに繋ぎ戻して必要なファイルをどっちかのHDDに集めましょう。
必要なファイルの入ってない方なら存分にフォーマットでも出来るはずです。

マザーボードのプライマリが壊れてる可能性も高いですね。

書込番号:130961

ナイスクチコミ!0


阿蘇さん

2001/03/25 17:14(1年以上前)

最後の手段として、ジャンパの設定を変更しては?
HDDには時折、表示されていないジャンパ設定もある。
もし、これで無事に認識できればもうけものじゃよ。
多種多様な組み合わせがあるんで、時間はかかるが試してみんしゃい。

書込番号:130976

ナイスクチコミ!0


スレ主 MAX4号さん

2001/03/25 17:51(1年以上前)

一度、CDROMをあきらめてセカンダリのマスタ「新HDD」スレーブ「旧HDD」
でやってみました。が、旧のほうは認識はされていますが使用できません(OS上で)。
通常、フォーマットしてないHDDからデータを取り出すにはどうすればいいのですか?

書込番号:131006

ナイスクチコミ!0


Madcatさん

2001/03/25 20:27(1年以上前)

>旧のほうは認識はされていますが使用できません
マイコンピュータから旧ドライブはみえているということですか?
それともBIOSでは見えているがマイコンピュータでは見えないと
いう意味?

書込番号:131075

ナイスクチコミ!0


スレ主 MAX4号さん

2001/03/26 00:57(1年以上前)

後者です。BIOSではちゃんとあるのですが、マイコンピューターではありません(みえない)。これはいったい?

書込番号:131267

ナイスクチコミ!0


Madcatさん

2001/03/26 01:59(1年以上前)

#大事な中身が入ったディスクということなんで、もし気が
#向いたらということでお願いします。

BIOSで旧ドライブをブートドライブに指定するか、旧ドライブ
のみをセカンダリマスタにつないでブートできませんか?
もし「ディスク ブート フェイル」と出るならば"fdisk/mbr"
でブートセクタを初期化することでブートできると思うのですが。
で、新チップセット用ドライバを突っ込んで旧ドライブをシステム
ドライブにしちゃった上で、フロッピーなりRなりに大事なデータ
を退避させると。

書込番号:131341

ナイスクチコミ!0


Mickey999さん

2001/03/28 15:13(1年以上前)

 すでに解決ついたかもしれませんが・・・
私もAX3Spro2で同じようにパーツ引継ぎしましたところ、似たような症状になりました。もとのMBは440BXマザーです。
チップセットの違うマザーへの移行は、いろいろ問題ありですね。
そのときは、プライマリにHD。これはOKでしたが、ただし、ドライブ名は
正しくは出ていませんでした。また、セカンダリのCD-ROM
を認識しませんでした。そこでHDDをセカンダリに、CD-ROMをプライマリに
したところOKでした。 その上で、付属CDの820Eチップセット用ドライバを
インストールしました。
 その結果、HDDをプライマリ、CD-ROMをセカンダリに戻したところ、正常にHDD,CD-ROMともに認識しました。
 と、いうことでご参考までに。やっぱりマザー変えたらOS再インストールが
正しい方法のようですね。

書込番号:133149

ナイスクチコミ!0


Mickey999さん

2001/03/29 11:53(1年以上前)

訂正:上の私の発言中の820Eは815Eの誤りです。

書込番号:133728

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

VGAカード

2001/03/25 23:53(1年以上前)


マザーボード > AOPEN > AX3S Pro

とっても初心者です。AX3SPROのオンボードVGAを使っていますが、3DゲームがしたいのでVGAカードの増設を検討中です。そこでSHOPのお兄さんに聞くところによると挿さらないVGAカードがあると聞きます。理由はCDオーディオとVIDEOオーディオのコネクターが邪魔するからとのこと。ちゃんと挿せて速いカードでお勧めはありますか?カノープスのSSH−TYPE B(オプション?)はさせないそうです。

書込番号:131214

ナイスクチコミ!0


返信する
ぷちしんしさん

2001/03/26 02:15(1年以上前)

3DGAMEといったらサウンドも3Dじゃろ。オンボードサウンド使わんで(一応3Dじゃが)、EAXやA3Dに対応したサウンドボードをつけなされ。さすれば、じゃまっけなコネクタカバー(プラスティックの)を外して、さらに邪魔ならピンも取っちゃって・・・・・大抵のAGPグラボはささるど。

書込番号:131356

ナイスクチコミ!0


mizunoさん

2001/03/26 06:27(1年以上前)

どうせ増設するならサウンドも、さすれば解決

書込番号:131451

ナイスクチコミ!0


スレ主 MAYAさん

2001/03/26 11:08(1年以上前)

>じゃまっけなコネクタカバー(プラスティックの)を外して、さらに邪魔ならピンも取っちゃって

外した後、また元に戻せますか?

>EAXやA3Dに対応したサウンドボード

EAXやA3Dってなんのことですか?

書込番号:131538

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「AX3S Pro」のクチコミ掲示板に
AX3S Proを新規書き込みAX3S Proをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

AX3S Pro
AOPEN

AX3S Pro

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2000年 7月31日

AX3S Proをお気に入り製品に追加する <5

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング