

このページのスレッド一覧(全255スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2001年12月3日 00:13 |
![]() |
0 | 14 | 2001年12月2日 15:53 |
![]() |
0 | 3 | 2001年11月28日 07:15 |
![]() |
0 | 3 | 2001年11月25日 01:15 |
![]() |
0 | 5 | 2001年11月24日 18:06 |
![]() |
0 | 4 | 2001年11月20日 16:24 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




こんばんはぁ〜
最近WinXP入れてみました。Win98SEからの入れ替えです。
クリーンインストールしましたが、グラフィック&サウンドのドライバはWinXPから適当なものがインストールされました。
このドライバは、マザーボードに添付されてきたドライバよりも適当なのでしょうか??画像がWin98SEの時(添付のドライバを使っていたころ)よりもきれいでないのですが・・・
あと、マザーに添付されてきたドライバなど等はXP]に対応できるんでしょうか〜?
ビギナーちゃんの質問回答お願いします
0点


2001/11/28 22:55(1年以上前)
XP対応の最新版ドライバをメーカーのサイトから落としましょう。
書込番号:397720
0点


2001/11/28 23:06(1年以上前)
アイコン欄になぜ40以下が無いのでしょうか・・・でアイコンかえます。
本題AOPENサイトで調べたところ、ビルドインと書かれていたので今のところ最新ではないかとおもわれる。(添付てことはオンボードのグラフィク&サウンドですよね)
下手にマザー添付ドライバをインストールすると作動不良の元です。
ちなみにAOPENサイトは http://www.aopen.co.jp
書込番号:397748
0点


2001/11/28 23:10(1年以上前)
追伸
メーカーサイトでは対応ドライバは出ていなみたいです。
書込番号:397756
0点



2001/12/03 00:12(1年以上前)
SU-33改 さん& くにさん さん
有難うございました。
結局、INTELのサイトから815チップ用の最新のドライバを
ダウンロードして使っています。今のところ快調です。
返信遅くなっちゃってごめんなさいね。
有難うございました。
書込番号:404352
0点





現在のBIOSVerが 1.15なのですが、今度、セレロン1.1Gに載せ替えようと考えています。(現在は セレロン 733MHz)
で、調べた所、BIOSVerUPが必要との事でUPするのですが、
そこで、1.17というBIOSVerがあったのですが、
一気に 1.15→1.20 と 上げてしまっても大丈夫でしょうか?
1.15→1.17→1.20 と上げた方が良いのでしょうか?
お願いします。
あと、1.1GHzのリテールFANは 乗りますか?
0点

BIOSアップは一気にやっちゃってOKです。
リテールFANは期待しない方が良さそうです。
書込番号:397611
0点



2001/11/28 22:52(1年以上前)
サンクスです。
では、週末あたりに・・・・。UPを。
んで、FANについて さらに 質問です。
物理干渉して乗らないなら、733MHzのFANで 大丈夫でしょうか?
それとも 何か お勧めのFANは有りますか?
書込番号:397712
0点


2001/11/28 23:52(1年以上前)
こんばんは、ちなみにP-V 1GHzリテール品つきませんでしたので多分同じかとおもわれます。AX3S ProのCPU周りのコンデンサにはまいりました。
ファン選びはサイズに注意してください。
書込番号:397840
0点


2001/11/29 00:03(1年以上前)
>733MHzのFANで 大丈夫でしょうか?
絶対に駄目です。セレロン700の場合ですが、1.1Gに替えたあと、
ヒートシンクが物理的に付かないので700付属のもので試したら、
起動はしたもののCPUを全開走行させたら70〜80度までいきました(汗
AOPEN製の「他社のマザーもよく冷える」(あたりまえ)と、意味不明の
キャッチコピーが書かれたヒートシンク&ファンを買って付けたら
ほどよく冷えましたね(笑
縦横が6センチで背だけ高いつくりになっていて、ファンもうるさくない
ので、おすすめですね。
AOPEN製だし取る猫さんにピッタリ?(笑
書込番号:397857
0点



2001/11/29 08:08(1年以上前)
ありがとうございました。
店員さんなどに、相談して決めます。
本当は、ヒートシンクの横に手頃なFAN2つを買ってきて
無理矢理取り付けて動かそうとしてましたが・・・・。(汗
書込番号:398239
0点


2001/11/29 09:42(1年以上前)



2001/11/30 07:55(1年以上前)
乗るんですね。でも、接触は・・・・(汗
絶縁されてるから、大丈夫かな?
書込番号:399765
0点


2001/11/30 07:55(1年以上前)
削ったり切断したりしないでリテールFAN付けているんですか?>催促CPUさん
私も同じ構成(AX3S PRO+Celeron1.1G)ですが、如何にも無理だと判断して60×60のクーラーを別途購入しました。
書込番号:399766
0点


2001/11/30 10:02(1年以上前)
無加工でそのままつきます
2ヶ月以上相当過酷に使って、いまのところOKです
CPU使用率100%3時間でも40〜50度℃です(室温による)
書込番号:399854
0点



2001/11/30 22:06(1年以上前)
で、
肝心の BIOSのVerUPって どうやるんですか?
落としてきた、ZIPファイルを解凍して、
FDに .binと.exe を コピーして、
FD入れたまま、再起動すると、BOOTしようとします。
もちろん 失敗。
DOSが 起動できるFDが必要なんですか?
どうやって作るんですか?
書込番号:400620
0点



2001/12/01 01:26(1年以上前)
出来ました。
意外に 何とかなるもんですね。(笑)
明日は CPUを買いに行って来ます。
書込番号:400992
0点



2001/12/01 22:29(1年以上前)
1.1GHz セレロンCPU購入!!!!
リテールFANも なんとか 付きました。
もう 1mm 小さければ 接触しないのに。(笑)
一つ質問が・・・・。
BIOSの設定項目の、Frequency/Voltage>CPU Speed Set が
100*7.5=750 となっているのですが、
これは、「750MHzで動いているよ」って事なのでしょうか?
だとするなら、100*11=1100 という設定にした方が
良いのでしょうか?
書込番号:402302
0点


2001/12/02 09:31(1年以上前)
よかったですね。夏が心配ですけど・・・
倍率は自動認識なのでいいのでは?たぶん
書込番号:403078
0点



2001/12/02 15:52(1年以上前)
CPU Speed Setの設定を変えて ベンチマークをやってみましたが、
結果変わらず・・・・・。
まぁ。733の時より 早いから問題ないですけどね。
みなさん、ありがとうございました。
>催促CPUさん
確かに 夏が心配ですね。(笑)
書込番号:403536
0点





AX3S PROで、celeron1GHzを使おうと思っているのですが、HPで見るとBIOS 1.20では対応と書いてありますが、それ以下でどうなのか解りませんでした。celeron400とかを中古で買ってUPしようかとも考えましたが、直ぐに不要になってしまうので勿体ない気がするのです。
そこで、お聞きしたいのですがCPU無しでBIOSのバージョンを調べられる物なのでしょうか?
0点


2001/11/28 00:51(1年以上前)
質問です。
今この質問を書いてるPCの板がAX3S Pro ではないですよね。
celeron1GHzを購入する店でBIOSアップの交渉をしてみるなんて
だめでしょうか。
書込番号:396442
0点



2001/11/28 01:19(1年以上前)
今使っているのは、違うましんです。このマシンが非力なので組み直そうと思っているのです。(P2−350ですから...)
CPUはT−ZONE(船橋ららぽーと店)で買おうと思っているのですが、そんなことが可能なんですかねー??聞いてみる価値はありそうですね。
書込番号:396497
0点

CPUが無いとBIOSが立ち上がらないから確認は無理でしょうね。
1GHzで立ち上げてみるのもありでしょうか。BIOS死んでももう一つあるし。
書込番号:396703
0点







2001/11/24 22:03(1年以上前)
マザーボードを換えたらOSの再インストールは基本です。
書込番号:391095
0点


2001/11/25 01:15(1年以上前)
このような質問は「何から何に交換するのですが」と言う様に前後関係をはっきりさせた方が良いですよ。
私がやった限りでは案外行けちゃいました。しかし、不安定になる事が多かったのでクリーンインストールをお勧めします。
書込番号:391483
0点





AX3SPRO、Windows2000ですが、PCIの8MBビデオカードを1枚増設するとM/Bのビデオチップの方で1600*1200、PCIのビデオカードの方で1024*768を同時に表示することが可能でしょうか?
0点


2001/11/19 16:09(1年以上前)
ビデオカードを動作させると、マザボのビデオ機能と自動的に切り替わり使えなくなると思いますが・・・。
書込番号:382793
0点


2001/11/19 22:32(1年以上前)
そうですね、デュアルモニタにするにはデュアルヘッドのビデオカードを挿すか、AGPとPCIに2枚ビデオカードを挿すかですね。
オンボードとでデュアルモニタは出来ません。
書込番号:383301
0点



2001/11/20 04:11(1年以上前)
重ねてお聞きしてもよろしいでしょうか?PCIカード2枚でも可能でしょうか?その場合同じものでないとダメですか?
書込番号:383789
0点


2001/11/21 01:53(1年以上前)
>PCIカード2枚でも可能でしょうか?
可能だと思いますけど、私は試したことが無いので・・・
ビデオカードは同じでなくも大丈夫です。
書込番号:385246
0点



2001/11/24 18:05(1年以上前)
ハイホさん、本多さん、とても参考になりました。ありがとうございました
書込番号:390752
0点





こんばんわ。実は半年前に自作機を作ったのですが、それを久しぶりに稼動
しようとした所、次のような現象になってしまいました。
使用しているMBDはAOpen“AX3S PRO”、CPUはPen(3)866MHz/133MHzです。
1.本体電源を入れると、CDDのLEDランプしか点灯せず、本体・FDD・HDDの
LEDは消灯のまま。
2.モニター何も映らず(MON自体は正常です。今もこうして別マシンで問題
無く使用しております)
3.MBD上のRAM電源LEDは点灯、MBDに印字されている“LED5”部分が点滅、と いう現状です。
AOpenのMBD購入時に付属されていたユーザーズガイドP.25に載っている
文章は
『RAM電源LEDが点灯、点滅LED(←ガイドには点滅LEDと記されており
ますがMBDを見た所、“LED5”部分が点滅しており、その位置がガイドに
記されていた個所と近かったので“点滅LED”=“LED5”の事だと勝手に
解釈しているのですが…)も点灯、でマシンが正常に稼動する』
との事らしいです。
自作した直後は正常に使用しておりました。因みにOSはWin2000を入れて
おります。
その後、暫く放置しておりましたが、置いていた場所を移動したことは
無く、衝撃も一切加えた事がありません。
念の為、HDD/FDD/CDDを全部外し、ケーブルから繋ぎ直しましたが、改善
されませんでした。
どなたか解決策をご存知でしたら、どんな小さな事でも助かります。
是非ともご教授頂けたらと思い、投稿させて頂きました。
どうぞ宜しくお願い致します。
0点


2001/11/19 21:29(1年以上前)
FANとかHDDは回っていますか?
はずして知れないけど、電池が切れたとか。
書込番号:383188
0点



2001/11/20 10:47(1年以上前)
こんにちわ。早速のご教示、有難うございます<(_ _)>
FANとは、CPUのFANのことですか?それともPOWの方かしら?
いずれにしても両方廻っています。
HDDはマシン立ち上げ時に必ず聞こえるあの音すら全く無しです…(ーー;)
MONに何も映らないという事はMBDのVGAコネクタが不具合を起こしている?
という事になるのでしょうか。
だとしたらMBD交換、って事になりますよね?
同じAX3S Pro(現在価格10800円前後)の新品を購入するよりも修理代の方が
安かったらそうするのですが…。
書込番号:383991
0点


2001/11/20 12:10(1年以上前)
CMOSクリアはやってみましたか?
あとダイハードBIOSでの起動はできますか?
書込番号:384084
0点



2001/11/20 16:24(1年以上前)
>みきこちゃんさん ← 少し違和感…?(笑)
こんにちわ。申し訳ありません。間違えて新規投稿してしまいました。
お手数ですが↑をご覧頂きたく宜しくお願い致します。
書込番号:384382
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)





