AX3S Pro のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

フォームファクタ:ATX CPUソケット:Socket370 チップセット:INTEL/815E AX3S Proのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • AX3S Proの価格比較
  • AX3S Proのスペック・仕様
  • AX3S Proのレビュー
  • AX3S Proのクチコミ
  • AX3S Proの画像・動画
  • AX3S Proのピックアップリスト
  • AX3S Proのオークション

AX3S ProAOPEN

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2000年 7月31日

  • AX3S Proの価格比較
  • AX3S Proのスペック・仕様
  • AX3S Proのレビュー
  • AX3S Proのクチコミ
  • AX3S Proの画像・動画
  • AX3S Proのピックアップリスト
  • AX3S Proのオークション

AX3S Pro のクチコミ掲示板

(1734件)
RSS

このページのスレッド一覧(全7スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「AX3S Pro」のクチコミ掲示板に
AX3S Proを新規書き込みAX3S Proをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

USB

2001/09/20 14:18(1年以上前)


マザーボード > AOPEN > AX3S Pro

スレ主 見本 彩色さん

使用OS ウインドウズMeで、NTTのv30
BIOS1.08ではUSB接続できちんと認識されず接続不可でしたが、1.20にアップしたところきちんと認識されてcom3として使用可能となりました。
あきらめてRS-232c接続を使用していた皆さんも一度試してみてはいかがでしょう?

書込番号:296699

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

BIOSの書き換え

2001/08/22 14:17(1年以上前)


マザーボード > AOPEN > AX3S Pro

スレ主 ほなちゃんさん

すごく簡単にできるようになってますね。
できたら最新のものにした方がいいよってひとに言われて
やってみたんですけど。
ただ感想書いただけですけど(^^ゞ

書込番号:261529

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

パパもぐら結局購入

2001/05/08 01:06(1年以上前)


マザーボード > AOPEN > AX3S Pro

スレ主 パパもぐらさん

結局、小金が入ったので最新のAX3SP-PROを購入しました。
これでAOpenのi815の仲間入りをさせてもらいました。
Pen3 1GHzのリテールファンも問題なく付きました。
OSも再インストールする必要がなかったので助かりました。
APPLO133と比べてやっぱりi815Eはいいですね。
HDDベンチでメモリーの書き込みが約倍になり、自己満足しています。
また、3DMARK2000では5200くらいから6400くらいになり大満足です。

書込番号:161044

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

ドライバー♪♪〜〜〜〜

2001/04/03 08:25(1年以上前)


マザーボード > AOPEN > AX3S Pro

スレ主 わんAH〜わんさん

■AOpen AX3S/AX3S Pro BIOS
http://www.aopen.co.jp/tech/download/mbbios/ax3s.htm

■Intel 815 Chipset Software Installation Utility
http://developer.intel.com/design/software/drivers/platform/inf.htm

■Intel 815 Chipset Family Graphics Drivers
http://developer.intel.com/design/software/drivers/platform/810.htm

■Intel Ultra ATA Storage Driver
http://developer.intel.com/support/chipsets/storagedrivers/ultraATA/

■Support for ATA 100 (Mode 5 ) in Windows 2000
http://support.microsoft.com/support/kb/articles/Q260/2/33.ASP?LN=JA&SD=SO&FR=0

◎Windows 2000 Update: Patch to Add Support for ATA 100 IDE Hard Disk Drives
http://www.microsoft.com/downloads/release.asp?ReleaseID=22161

■NVIDIA Detonator Drivers(おまけ 笑)
Beta 5.13 〜 7.58 WHQL-certified 〜 11.01
http://www.the-ctrl-alt-del.com/Drivers.htm

書込番号:137336

ナイスクチコミ!0


返信する
んーさん

2001/04/06 10:19(1年以上前)

↑のWin2000ATA100パッチがインストール出来ないのですけど?
(ダウンロードしたexe149KBです)

現在MBに付属のU-ATA100(intel製)ドライバーをインストールするとCDRW
書き込み異常が発生してしまいアンインストールすればCDRWは問題なく
使用出来ますがHDDがPIO認識で非常に遅い(HDベンチで4500位)
Win2000SP2が出るまで待つしかないのですかね??

MB:AX3S-PRO CPU:Pen3-1G HDD:MAXTOR-5T030H3 OS:Win2000SP1

何方か似たような環境でHDD快適に動作している方おりましたらご教授願いたいのですが。

書込番号:139185

ナイスクチコミ!0


んーさん

2001/04/09 09:56(1年以上前)

インテルで新しいATAドライバーが出てました。('01/4/5更新)
これ入れたら我が家のPCも快調に動作するようになりました。
http://appsr.intel.com/scripts-df/filter_results.asp?strOSs=19&strTypes=DRV&ProductID=182&OSFullName=Windows*+2000&submit=Go%21

書込番号:141204

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

どうもありがとうございます

2001/03/04 23:23(1年以上前)


マザーボード > AOPEN > AX3S Pro

生々茶 さん 早々のRES有難うございました
始めて組立ててみました てこずるのではないかと思っていましたが意外に簡単に何のトラブルもなく出来ました ここの皆様方に感謝します
今のマシン(9821-RV20N20 224MB/27MBHDD NT40)から見ると速い・快適・安い と言う塩梅で超具合良い 一方CPUFANの音・振動が思ったより大きい(風塵2000)純正ヒートシンクはでかすぎて付けられませんので
そのうちにダメ元であと128増設して取敢えず384にしてみたいと思います

書込番号:116504

ナイスクチコミ!0


返信する
おーふぇんさん

2001/03/04 23:35(1年以上前)

本当にそうですね。過去ログをよく見ていないか、掲示板の使い方を見ていないかどちらかでしょうが最近は特に多いような気がしますね。

書込番号:116527

ナイスクチコミ!0


生々茶さん

2001/03/05 03:14(1年以上前)

お礼を言われた本人も、元記事がなんだったか、
どんなアドバイスをしたかも覚えていない・・・(苦笑)

書込番号:116731

ナイスクチコミ!0


スレ主 さん

2001/03/05 21:24(1年以上前)

自己RESです 掲示板の使い方が良く分かりませんでした失礼しました
掲示板を見始めたのがつい最近でMBを買って組立て直前だったものでしたから、、、
元記事は116334]CPUクロック設定を教えてでした
今日某SHOPへ行って見て256MB*2の件を聞いてみたらうちではそのようなことは聞いていないとのことでその場でMBに256を2枚挿して実験してみてくれました 見事に稼動したので256を1枚買い求め一昨日挿した256に追加して512MBで稼動しました 最初のものはMtec 今日買ったものはGreen Memoryで違うメーカー同士の組み合わせでしたがうまく行きました これで当初の目的が達成しました どうもありがとうございました

書込番号:117120

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

オンボードサウンドについて

2001/03/03 23:34(1年以上前)


マザーボード > AOPEN > AX3S Pro

スレ主 作り隊!さん

このボードを使ってゲームメインのパソコンを自作しますが、このボードに付いているサウンド機能は許せる程のものなのでしょうか?XWAVE6000(YAMAHAチップ搭載)という、なかなか安いカードがあったのでこれを付けてやろうと考えていますがこのボードとYAMAHAのサウンドチップとの相性は良いのでしょうか?誰か使っている方がいれば教えて下さい。それともオンボードサウンドにこだわるなら、GIGA-BYTEのGA-6OXEにした方がいいのだろうか?

書込番号:115687

ナイスクチコミ!0


返信する
ぷちしんしさん

2001/03/03 23:54(1年以上前)

作り隊!さんは許せないかも知れんが、わしは許せるかも知れん。ともあれ、オンボードサウンド試してからでもええのではないかの。
#わし、つかっとるが、やっぱちょっと物足りん(お仕事用なのでええんじゃが)

書込番号:115711

ナイスクチコミ!0


Alphaさん

2001/03/04 00:26(1年以上前)

私だったらオンボードのサウンドなんぞはとうてい許せるものではありません。
で、XWave6000は同じ名前で全然カードの作りが違うのが二種類あるので、買うときは十分ご注意を・・・・。
4ch出力タイプとS/PDIF入出力タイプの二つがあります。チップも744だったり754だったり・・・・・・

書込番号:115748

ナイスクチコミ!0


スレ主 作り隊!さん

2001/03/04 01:08(1年以上前)

やっぱり一度も使う事も無く良いマシンを作ることは難しいものです。少しずつ経験値を貯めるが如くやっていくことにします。

書込番号:115801

ナイスクチコミ!0


ぷちしんしさん

2001/03/04 12:07(1年以上前)

あくまで主観じゃが、YAMHAのチップはゲーム用途には向いてないとおもいますだ。A3D EAX両対応でも両方とも中途半端な気がしますだ。YAMAHAのチップを搭載したサウンドカードである程度の音を出すには、ある程度のスピーカーが必要ですの。サウンドブラスターライブ系は今あるカードの中ではGAME用途に向いていると思います。またそこそこのスピーカーでもある程度遊べます(そのうちもっと良いのが欲しくなりますが)。もう過去のものになりますが、モンスターサウンドのA3Dは対応GAMEだと最高に迫力ありました。

書込番号:116111

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「AX3S Pro」のクチコミ掲示板に
AX3S Proを新規書き込みAX3S Proをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

AX3S Pro
AOPEN

AX3S Pro

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2000年 7月31日

AX3S Proをお気に入り製品に追加する <5

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング