

このページのスレッド一覧(全276スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2001年10月9日 13:27 |
![]() |
0 | 6 | 2001年10月9日 00:24 |
![]() |
0 | 2 | 2001年10月5日 14:29 |
![]() |
0 | 4 | 2001年10月6日 22:18 |
![]() |
0 | 5 | 2001年9月27日 23:10 |
![]() |
0 | 10 | 2001年10月5日 22:49 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています






初めて質問させていただきます。
標記のような問題が出ていて困っています。
詳細として、
タスクバー上のスピーカーのアイコンをシングルクリックで
開く簡易ボリュームバーを変更すると本体の内蔵スピーカー
からビープ音が鳴ってしまうのです。
OSインストール直後はこの現象はおきないのですが、少し
たつとまたビープ音が発生してしまいます。
構成は
AX3SPRO
PENTIUM3 866MHz
MP9120A(RICOH のCDRWドライブです)
Windws2000
といった具合で特に設定等はわからないのでいじっていません。
どなたかこのような現象の対処法等についてご存知な方はいらっ
しゃいませんでしょうか?
0点


2001/10/07 18:17(1年以上前)
本当にビープ音ですか?
音量のバーの位置を変更すると、どれくらいの音量なのかテスト音が出ます。
この音のことではないでしょうか?
書込番号:318100
0点



2001/10/07 20:16(1年以上前)
機械本体から出る音なのでWindowsの音ではありません。
再インストール直後は普通に音量のテスト音がなっていました。
現在はビープ音のスピーカ(PCケースのスピーカ)ケーブルをはずしていますが、Windowsのテスト音もならない状況です。
購入直後にこのような現象が出たので再インストールしたのですがまた同じ状況になってしまったので、マザーボード固有の現象だと思いましたが、他にチェックする項目等ありましたらどうか教えていただきたいのですが。
よろしくお願いします。
書込番号:318208
0点


2001/10/07 20:33(1年以上前)
コントロールパネルから「サウンドとマルチメディアのプロパティ」を開いて、
サウンドタブのサウンドイベントの中の「一般の警告音」が(なし)になって
いませんでしょうか?
これが(なし)になっていると内蔵スピーカーから「プッ」という音が出ます。
たぶん、「一般の警告音」で音量のテスト音を出しているのではないでしょうか?
試しに(なし)から ding.wav あたりに変更してみてください。
でも設定を変えないのに自然に変わってしまうというのは不思議ですね。
書込番号:318232
0点



2001/10/07 22:49(1年以上前)
カルディナさんありがとうございます。
早速試してみようとしたところサウンドイベントの中には「一般の警告音」
というものが存在しませんでした。
似てるもので「メッセージ(警告)」というものだけでそれはchord.wavが設
定済みになっていました。
私のWindows2000だけがないのでしょうか?
別のPCのMeにも「一般の警告音」見受けられませんでした。
見てるところが間違っているのでしょうか?
一番ありえそうな対処法だと思ったのですが。。。
すみませんがご指示の方よろしくお願いします。
書込番号:318459
0点


2001/10/08 08:58(1年以上前)
こちらも別のパソコン(2台)で調べてみましたが「一般の警告音」の項目は存在
します。そのうちの一台はサウンド機能がないのですが、それでもありました。
もう一度確認してみてください。
コントロールパネル内のサウンドとマルチメディアのアイコンから「サウンドと
マルチメディアのプロパティ」を開いて一番左のサウンドのタブの一番上の
「サウンドイベント(S)」のリストボックス内のWindows,Windowsの起動から下がって
「メニューポップアップ」の下にあるはずですが?
それにしても突然ビープ音に変わるというのは不思議ですね。もしかすれば別の原因
があるかもしれません?サウンドドライバーとか?
すいません、このくらいしか力になれません。
書込番号:319072
0点



2001/10/09 00:25(1年以上前)
その時点で私のPCに問題があるのかもしれませんね。
サウンドドライバは最新のものにしてみましたが変化はありませんでした。
書込番号:320371
0点





このマザボはP!!!1Gのリテールファンはコンデンサと干渉してしまって乗らないと言うことらしいのですが、具体的に(マウス接続端子等がある方を上とすると)上下左右のどれが邪魔するのでしょうか?自分の今使用しているの(AX3SP-PROU)と,AOpenのサイトのAX3SProの原寸写真とを比べてみと、上側のスペースなどが負けず劣らず狭いもので、もしかしたら自分のもリテールFanが乗らないのかと気になっております(1G超のCPUに交換予定なもので)。
どなたかご存知でしたらよろしくお願い致します。
0点

確か左右だったと思います。
でもご自分のマザーの型番を書いて対応するか聞いたほうが早いのでは?
書込番号:314836
0点


2001/10/05 14:28(1年以上前)
確かにそのとおりですね。>夢屋の市さん
ただ単純に気になっていた、ということもありまして。
ご回答ありがとうございました。
書込番号:315177
0点






相性なんてものはなく、あるのは動作不良だけ。
原因が不明、ハッキリさせたくない、させる能力が無い、それが相性です。
書込番号:313752
0点


2001/10/04 13:00(1年以上前)
取り敢えず、モデムを挿すスロット変えてみたら?
書込番号:313793
0点


2001/10/06 22:16(1年以上前)
ゴリゴーリさんの仰る通り
モデムの挿すスロット変えてはいかかがかしら?
メモリーも挿す場所での相性ありますから。
私も何故かATIと相性が悪いんですぅ〜。
友達に渡すと問題なく動くのに〜!
書込番号:316892
0点


2001/10/06 22:18(1年以上前)
>モデムの挿すスロット変えてはいかかがかしら?
いかがかしら?のまちがいですぅ!
馬鹿まるだし・・・キャー
書込番号:316894
0点





今、MeとWinXP(ベータ日本語)をデュアルブートしています。
Meは良いのですが、
XPを立ち上げるとHDのアクセスランプが付きっぱなしに
なってしまいます。他マザーのAX6BCProとBE6では
その症状が出ません。XPを入れている方で同じ症状
の方はいらっしゃいませんか?
治された方はお教え願えないでしょうか?
マザー AX3S PRO
CPU Celeron667(cCO)
HD 富士通MPG3409AT-E
モデム メルコIGM-PCI56KH
メモリー 128M(ノーブランド)
VGA及びサウンドはオンボードです。
あとは何も着けていません。
教えてください
0点


2001/09/27 22:35(1年以上前)
ベータ版なら完全に出来た製品ではないので色んな不具合が出ても不思議ではないと思います。ここでWindowsXPベータ版を入れている方で同じM/Bを使われている人を探しても居ないかもしれませんし。製品版が出るまで待つしかないかもしれませんね。もしくはM/BのBIOSを最新にしてみてはどうでしょうか。直るかは分かりませんが。
書込番号:305747
0点


2001/09/27 22:38(1年以上前)
ベータ版ですから、マイクロソフトに障害報告として相談すべき事だと思います。
バグ出しのために配給されてる側面があるものですから、多少の不具合はあるでしょう。
書込番号:305750
0点

手に負えない人は、ベータ版は使わない方がいいです。
それに、適切な処置が出来る人、もしくはそれに準じる人、そういう人に密接な関係にある人にしか、今回は配られてないみたいですしね。
例外もあるだろうけど。
書込番号:305766
0点



2001/09/27 23:09(1年以上前)
すいません。ベータと書いてしまいましたが
マイクロソフトのHPで日本語がDL出来ますので
そちらを落としたのです。(内緒で会社のLANで・・)
MSに聞いてみます。(報告?)
簡単に直れば良いな♪って思いましたので
スレッド立てさせてもらいました。
ありがとうございました。
終了!!?
書込番号:305800
0点



2001/09/27 23:10(1年以上前)
アイコンまちがえちゃった。
書込番号:305804
0点





使用中にディスプレイが真っ黒になるという症状に見舞われて困っています。
症状が出始めたのはハードディスクを増設してからなのですが、
当時グラフィックボードはAopenのPA256MXを使っていました。
突然写らなくなってしまったので外してオンボードに切り替えたら、
映るようにはなったのですが、時間が経つとプツリと消えてしまいます。
仕方ないので新しいマザーボード(AX3SP Pro-U)を買ってきて交換したのですが、やはりプツリ。(この時はふる〜いカノープスのVGA(PCI)で試しました。)
こりゃディスプレイか電源だろうと勘ぐってまたまた買ってきたのですが、
前ほどひどくはないのですが、現在もプツプツ切れたりついたりしています。
やはりメモリかCPUを疑った方がいいのでしょうか?
ちなみにマザーボード(AX3S Pro)を修理に出したのですが
『再現せず』と帰ってきたので、現在はまたこちらを使用しています。
AGP(PA256MX)の方は完全に壊れたみたいで現在修理中に出しています。
何か一つでも思い当たるようなことがあればご教授下さい。
宜しくお願いします。
OS Windows2000
M/B AX3S Pro
CPU Pentium!!!1G
VGA オンボード
メモリ PC133 CL=3 256MB*2
HDD IBM IC35L020*1 + DTLA307030*2
0点


2001/09/25 22:53(1年以上前)
もしかして、BiosかWindowsでPowerSaveが効いてるとか?
書込番号:303340
0点



2001/09/25 23:03(1年以上前)
早速の回答ありがとうございます。
マザーボードを交換しても症状変わらずなのでBIOSでは無いと思います。
一応最新に変えてみましたが。
PowerSaveの方ももちろん切ってありますので、理由がさっぱりなのです。
う〜ん困った・・・
書込番号:303361
0点


2001/09/25 23:13(1年以上前)
お気づきのようですがディスプレイが原因の可能性は検証されましたでしょうか?
書込番号:303374
0点



2001/09/25 23:25(1年以上前)
ディスプレイは昨日新しいのを買ってきて早速使っているのですが、
未だにプツン、プツンと切れるのです。
(一瞬消えてまた映るといった繰り返しです。)
店員に相談したら電源も300Wあれば大丈夫と言われたので、
電源の容量不足も無いと思うのですが。。。
AGPボードが壊れた時にどこか道連れになった可能性も考えられますかね?
なぜ壊れたのかも未だに原因が掴めないのですが。
書込番号:303398
0点


2001/09/25 23:38(1年以上前)
配線や各ボードの接触不良ってことも
もう一度組み直してみたら??
書込番号:303417
0点



2001/09/25 23:49(1年以上前)
既に何度か組み直してみたのですが、
折角ですので不要な部品を外してから
もう一度ゼロから組み直してみます。
そういえばCreativeのサウンドドライバーをインストールすると
ハングアップするのですが、これは関係ないですよね。
まずは必要最低限の構成で組み直してみます。
書込番号:303435
0点

リフレッシュレートが安定してないのでは?
または、ディスプレイ側がレートに敏感すぎるのか。
書込番号:303752
0点


2001/09/26 10:38(1年以上前)
電源が逝かれてる(故障?)のかも・・・
書込番号:303850
0点



2001/09/26 19:48(1年以上前)
皆さんからコメント頂けて感謝です。
電源もディスプレイと一緒に新品に変えてみたので、
これもたぶん大丈夫じゃないかと思います。
リフレッシュレートは現在変更してみましたので
しばらくこのまま様子を見てみたいと思います。
これで症状が出たら最小限の構成で組み直して、
OSの再インストールからやり直してみるかな??
書込番号:304351
0点


2001/10/05 22:49(1年以上前)
わたしも同じマザーボードと三菱のディスプレイで使用中に時々画面がプツリと消えることが何度かありましたが、リフレッシュレートを少し下げると完治しましたよ。
書込番号:315698
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)





