AX3S Pro のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

フォームファクタ:ATX CPUソケット:Socket370 チップセット:INTEL/815E AX3S Proのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • AX3S Proの価格比較
  • AX3S Proのスペック・仕様
  • AX3S Proのレビュー
  • AX3S Proのクチコミ
  • AX3S Proの画像・動画
  • AX3S Proのピックアップリスト
  • AX3S Proのオークション

AX3S ProAOPEN

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2000年 7月31日

  • AX3S Proの価格比較
  • AX3S Proのスペック・仕様
  • AX3S Proのレビュー
  • AX3S Proのクチコミ
  • AX3S Proの画像・動画
  • AX3S Proのピックアップリスト
  • AX3S Proのオークション

AX3S Pro のクチコミ掲示板

(1734件)
RSS

このページのスレッド一覧(全276スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「AX3S Pro」のクチコミ掲示板に
AX3S Proを新規書き込みAX3S Proをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

休止モードの件

2001/09/03 16:16(1年以上前)


マザーボード > AOPEN > AX3S Pro

スレ主 (-_φ〆):段さん

はじめまして。1年程前に当マザーを購入しまして当初からずっと休止モードが利用できませんでした、OSはWin98SEです。
S3モードが利用出来るので特に不便ではないのですが、やっぱり使えないのが悔しくて…
どなたかご存知の方おいででしたらお知恵をお借りできますでしょうか。
休止モードを試行するとS3モードが働きHDDへの書き込みせず。オプションは全て外しても現象は変わりません。
よろしくお願いします。

書込番号:275672

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 (-_φ〆):段さん

2001/09/05 14:49(1年以上前)

自己レスです。
・Win98SEインストール時に"setup.exe/pj"のスイッチは実行してます(あまり意味がわからないですが)
・デバイスマネージャのシステムデバイスに「ACPI BIOS」の記述はあります。
・aozvhdd.exeは実行しました。(サスペンド用のファイルは確保され、電源管理の項目に「休止」が現れる)
・サスペンドの状態を休止に設定。
・config.sys autoexec.batは削除。
なぜなんでしょう (ToT)。。

書込番号:277991

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

温度センサーとFAN1について

2001/09/02 22:02(1年以上前)


マザーボード > AOPEN > AX3S Pro

スレ主 ジーニーさん

約1年位前に自作をはじめてしたのですが、
夏ごろからケース内の温度が高いので、ケースの蓋を外して見たり、扇風機をあててみたのですがあまり変化がありません。
ちなみに室温は通常で、CPUが33度ぐらいの時、ケース内の温度が37,8℃になっています。(マザーボードのモニターソフトより)
このケース内の温度センサーはM/Bのどこにあるのでしょうか?
ご存知の方がいらしたら教えてください。
それからケースFANを取り付けたのですが、FAN1にコネクタをさしたら動かず、FAN2にさしたら回りました、今回っているので良いのですが、
FAN1の電源の活かし方がマニュアル等を見てもわかりません、
わかる方がいらしたら教えてください。
マシンは以下のとうりです。
CPU P3 800EB     メモリ 128MB PC133 CL2
M/B AX3SPro HDD 30G 7200rpm
AGP AIW RADEON PCI IEEE1394ボード
OS  WIN Me
ケースはミドルタワーの3,980円の安物です

書込番号:274853

ナイスクチコミ!0


返信する
MIFさん
クチコミ投稿数:15181件Goodアンサー獲得:572件 ちーむひじかた 

2001/09/02 22:14(1年以上前)

あまり気にするほどの温度ではないと思いますがね。
40度を超えてくるとちょいと対策が必要かなって感じですが。
付属のモニタソフトはあてにならないので、
一度、安物の温度計でかまわないので、
測ってみてはいかがでしょうか?

書込番号:274872

ナイスクチコミ!0


スレ主 ジーニーさん

2001/09/02 22:21(1年以上前)

MIFさんお返事ありがとうごさいます。
通常ですといいのですが、TVのタイムシフト再生や映像系のソフトを使用すると、40度を超えてしまいます。
モニターソフトのデフォルトが40度なので、今は44度に設定しています。
でも、MIFさんの言われるように、測定してみたいと思います。

書込番号:274885

ナイスクチコミ!0


MIFさん
クチコミ投稿数:15181件Goodアンサー獲得:572件 ちーむひじかた 

2001/09/02 22:29(1年以上前)

書き忘れましたが、
ケース内の空気の流れにも注意してください。

たとえば、IDEケーブルやFDDケーブルなどを、
フラットからラウンドに変えてみるとか、
ケースファンの吸気・排気を見直すとか。

書込番号:274893

ナイスクチコミ!0


こようてさん

2001/09/04 11:31(1年以上前)

自分はAX3SP-PROでシステム:CPUは34度:36度でした。
ケースファンは1個だけつけるなら排気側につけた方が効率がよいとか。

気になるんでしたら仕方ありませんが、あまり気にしなくてもいいかと・・・

書込番号:276693

ナイスクチコミ!0


スレ主 ジーニーさん

2001/09/04 22:35(1年以上前)

こようてサンありがとうございます。
あまり気にしないほうが良いようですね。
只、ひっかかるのは、CPUに負担がかかっていない時に、
ケース内の温度がCPUよりも高いことです。
これって、へんですよね。
やっぱりモニターソフトはあてにならないのかな?
暇ができたらショップに温度計を探しに行ってみます。
チラッと見たような気が・・・

書込番号:277281

ナイスクチコミ!0


DUPPさん

2001/09/04 22:38(1年以上前)

普通はマザーボード上にあるけど@説明書にも場所載ってるハズ

マザーボード上のやつとCPUやつを見間違えてるとか?

書込番号:277284

ナイスクチコミ!0


スレ主 ジーニーさん

2001/09/04 22:58(1年以上前)

DUPPさんお返事ありがとうございます。
それはないとおもいます。
CPUに負担のかかるソフトを使った直後は、CPUは、50度前後まで上昇し、
その後徐々にケース内の温度より下降します。その時のケース温度変化は、
10度以下ですね。

書込番号:277322

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信15

お気に入りに追加

標準

CFカードリーダー・ライター

2001/08/29 17:30(1年以上前)


マザーボード > AOPEN > AX3S Pro

スレ主 自作暦4ヶ月さん

ここに来る方にお聞きしたいのですが、AX3SPRO+CEL800+メモリ256M+HDD50Gで自作したPCを使用しているのですがこれにハギワラのCFカードリーダー(USB)を使うと99%の確立でフリーズを起こします。強制終了も出来なくてリセットボタンで再起動してます。ハギワラのページに行って色々調べても改善策は見当たらなく困っております。何が悪いのかわからなくお手上げです。どうすればいいのかお解かりの方教えてください。

書込番号:270042

ナイスクチコミ!0


返信する
JISAKUさん

2001/08/29 17:35(1年以上前)

↑の質問の追加ですが、OSはWinMeです。

書込番号:270048

ナイスクチコミ!0


RADEONLEさん

2001/08/29 17:37(1年以上前)

回答にはなりませんがよければ教えてください。
フリーズするのはどういう時ですか?
(USBを差し込んだ瞬間?それともリムーバルが認識されてクリックしたとき?・・・・etc.)

書込番号:270049

ナイスクチコミ!0


スレ主 自作暦4ヶ月さん

2001/08/29 18:00(1年以上前)

カードリーダーはいつもUSBポートに挿しこまれていまして、フリーズを起こすのはリムーバルを開いてその中の画像を選択したときや画像ソフトで取り込みしている途中(リーダーが動いているとき)に良く起こります。

書込番号:270072

ナイスクチコミ!0


FUJIMI-Dさん
クチコミ投稿数:12551件Goodアンサー獲得:44件

2001/08/29 18:04(1年以上前)

リソース不足くさい。 どうでしょうか?

書込番号:270077

ナイスクチコミ!0


まきもの@物欲大魔王さん

2001/08/29 18:42(1年以上前)

確かにリソース不足っぽいですね。
画像サイズ、品質を最低にした最小ファイルで取り込んでみてください。
状況がよくなればハード的な以上はないと判断します。

書込番号:270111

ナイスクチコミ!0


まきもの@訂正さん

2001/08/29 22:09(1年以上前)

以上

異常 です。

書込番号:270325

ナイスクチコミ!0


自作暦4ヶ月さん

2001/08/29 22:59(1年以上前)

システムリソース残り59%でした。が、これはどうしたらよいのでしょうか?

書込番号:270413

ナイスクチコミ!0


がんぼさんさん

2001/08/30 11:13(1年以上前)

USBとの相性が悪いのですかね?
他のUSBの接続物を使用しては問題ないのですか?
いったん、デパマネのUSBの所を削除して入れ直してみたらどうでしょうか?
適したコメントが出来なくてごめんなさい・・・。

書込番号:270925

ナイスクチコミ!0


RADEONLEさん

2001/08/30 12:37(1年以上前)

画像ファイル小さくしても状況は変りませんか?

書込番号:270993

ナイスクチコミ!0


スレ主 自作暦4ヶ月さん

2001/08/30 17:46(1年以上前)

がんぼさん、こんにちわ。あいにく私どものPCにUSB接続しているのはカードリーダーしかなくて他で確認することが出来ません。LADEONLEさんこんにちわ。ファイルサイズを小さくと言うのはもちろんカメラでの撮影時の設定のことですよね!一度やってみます。

書込番号:271247

ナイスクチコミ!0


taka99さん
クチコミ投稿数:1096件Goodアンサー獲得:10件

2001/08/30 17:53(1年以上前)

エクスプローラで選択しても同じ現象でしょうか?
HDDにコピーとかではどうでしょう?

わたくしも、そのカードリーダを使っておりますが、そうゆう現象はないです。

書込番号:271251

ナイスクチコミ!0


そば男さん

2001/08/31 23:05(1年以上前)

初心者ですほぼ同じスペックで
私も同じ症状でます、USBつないだままだと
起動時メモリチェック前フリーズ、終了時フリーズです
USB抜けばそのまま、起動、終了できました、
今ではCFカードリーダー・ライター使うときだけ
抜き差ししてつかってます、、面倒です、、、

書込番号:272625

ナイスクチコミ!0


自作暦4ヶ月さん

2001/09/01 00:44(1年以上前)

taka99さん>マイコンピューターからリムーバルを開いてもエクスプローラーから開いても同じようなところでフリーズを起こすみたいです。
そば男さん>OSは何を使われてますか?私はWinMeです。Meは不安定と言う話もよく聞きますが・・・・。

書込番号:272760

ナイスクチコミ!0


そば男さん

2001/09/01 09:35(1年以上前)

OSはWin98です、前使ってたSOTECでは
つなぎっぱなしで問題なかったんですが、AX3S Proで
自作してからでました、でも読み取りとかは普通にできますので
症状としては、ちょっと違うのかな?OSが違うからかな??
なおればいいんですけどね、、、

書込番号:273051

ナイスクチコミ!0


スレ主 自作暦4ヶ月さん

2001/09/01 15:28(1年以上前)

皆さん!たくさんのご意見本当に有難うございました。色々とやってみましたがいまいち解消しないようです。最終的にWin2000に入れ替えてみます。また何かありましたらここの掲示板を利用したいのでその時はよろしくお願いします。

書込番号:273308

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

セレロン900MHz

2001/08/27 16:17(1年以上前)


マザーボード > AOPEN > AX3S Pro

単刀直入に伺います.AX3SPROにセレロン900Mhzは乗るんでしょうか?

書込番号:267481

ナイスクチコミ!0


返信する
けん10さん

2001/08/27 16:34(1年以上前)

まずメーカーサイトで調べましょうね。

http://www.aopen.co.jp/tech/report/cpuref/skt370.htm

書込番号:267491

ナイスクチコミ!0


はぅさん

2001/08/27 17:51(1年以上前)

単刀直入に言います。
製品の仕様は全てメーカーもしくは代理店にお伺いください。

書込番号:267551

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2001/08/27 22:16(1年以上前)

訊かな分からん人は知らんでよろし。

書込番号:267836

ナイスクチコミ!0


がんぼさんさん

2001/08/30 12:22(1年以上前)

GT−Rさんの場合、この書き方ですと答えたくないですよね。

本題ですが、けん10さんが書いて下さったURLを見てもわかる様に、900MHzはのっかりますよ。

書込番号:270970

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

PentiumV1GHZのリテールファンがつかない?

2001/08/25 13:34(1年以上前)


マザーボード > AOPEN > AX3S Pro

スレ主 マカロニさん

PentiumV1GHZのリテールファンは着かないと聞いたのですが本当ですか?
本当ならば別にCPUファンを買う必要はありますか???

書込番号:265029

ナイスクチコミ!0


返信する
自主規制さん

2001/08/25 13:44(1年以上前)

本当です。過去に何度も話題になっています

書込番号:265039

ナイスクチコミ!0


ヒロSさん

2001/08/25 14:29(1年以上前)

AX3S Pro + PV−1Gで風神2000を使用。
問題なく動作中。

書込番号:265068

ナイスクチコミ!0


十度朗さん

2001/08/25 21:01(1年以上前)

つかない場合もある。つけられたとしても、ソケットのつめを折ってしまう可能性もあるから、心配なら別のファンを買ったほうがイイ。

書込番号:265376

ナイスクチコミ!0


OSAMUkさん

2001/08/26 08:17(1年以上前)

セレロン800の純正ファンも猛烈に着けにくかったですが、何とか着いてます。無理して着けない方が良かったと今では思ってます。はずすときにこまるから。

書込番号:265961

ナイスクチコミ!0


ガキんちょさん

2001/09/09 16:51(1年以上前)

PentiumIII-933MHzにリテールクーラーを付けて使ってますが、
ソケットの周辺にたくさんコンデンサがあるので1GHzのだと付けられないでしょう。
933MHzのリテールクーラーも金具が硬くて非常に付けにくいです。
まあ、要するに別のクーラーを買ったほうがいいです。

書込番号:283185

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信16

お気に入りに追加

標準

異様に速いのですが・・・

2001/08/25 08:52(1年以上前)


マザーボード > AOPEN > AX3S Pro

スレ主 ドラグネットさん

先日初めて自作(ベアボーン)に挑戦してみた初心者です。
マシンが異様に速いのです。
異様にというのは、まず立ち上がりからなのですが、BIOSの為のDelキーを押すタイミングが取れないほど速くWindows画面に移行してしまい、Windowsが立ち上がる時の効果音も通常の倍速以上になっていて甲高い音になります。
また、Webで音楽をストリーミング再生する時も同様で、レコードの回転数を間違えたような再生になります。その為かストリーミング再生中にはよくフリーズしてしまいます。
また、スクロールの時に画面が1-2秒間真っ黒になることがしばしばあります。(SP2をインストール後今のところはこの症状はでていません)
それ以外は、これといった問題はなく、反対に速くて快適なのですが、これは正常ではありませんよね?
私には因果関係も対処法もわからないため、お手上げ状態です。
どなたかお分かりになる方いらっしゃいませんか?
よろしくお願いします。

CPU Celeron 800Mhz
M/B AX3S PRO
メモリ PC133 CL=3 128MB
HDD IBM DELTA305040
OS Windows2000 Pro (SP2済)

BIOSは初期設定のまま
M/Bのジャンパー等いじっていません
Hardware MonitorによるとCPU温度23度/システム29度

書込番号:264828

ナイスクチコミ!0


返信する
みみみさん

2001/08/25 09:24(1年以上前)

面白い現象ですね。
タイマー割り込みレートか何かが狂っているんですかねー
ハードの問題?それともBIOSの問題?

書込番号:264844

ナイスクチコミ!0


NなAおO.さん

2001/08/25 09:54(1年以上前)

音とBIOSだけが速いのですか??
BIOSのカーソル点滅とか、時計は狂いませんか??
一旦CMOSクリアしてみるとか。

書込番号:264860

ナイスクチコミ!0


たかゆき7さん

2001/08/25 10:19(1年以上前)

 へーーー、それは逆に教えてもらいたい人いるでしょうね・・・
 CeleronはcD0ステッピングでしょうか?
 バイオスのリビジョンはなんでしょうか?
 バイオスのアップデートで直るかも?(自己責任でお願いします。)
(現状のバイオスはバックアップして置くほうがいいでしょうね。すぐ元に戻したくなったりして・・・) 

書込番号:264876

ナイスクチコミ!0


NなAおO.さん

2001/08/25 10:36(1年以上前)

前にもみたことあるような。過去ログみてみようかな。
でもそのまま使いたいなーおもしろそう
私のはセレロン800MX3Sだけど至って普通だ。つまらん

書込番号:264890

ナイスクチコミ!0


スレ主 ドラグネットさん

2001/08/25 16:15(1年以上前)

おもしろいと言えばおもしろいのですが、何か他にも異常がでてきそうですよね?
なおさん>BIOSのカーソル点滅は確認できません(速すぎて)、時計は正常に動いています。
たかゆき7さん>用語がよく理解できないのですが、cD0ステッピングではないと思います(ネット通販で一番安いものでしたから)。どう確認できますか?リビジョンは1.20です。
みみみさん>何の問題でしょうか?

書込番号:265143

ナイスクチコミ!0


スレ主 ドラグネットさん

2001/08/25 16:36(1年以上前)

ステッピングって「x86 Family 6 Model 8 Stepping 10」のことでしょうか?
先ほど記入忘れましたが、速いのはBIOSと音だけではなく、すべての動作に影響していると思います。なにかせっかちな感じですよ。
ビジネス系ソフトの為に自作したので、安定しているほうがありがたいのですが。

書込番号:265157

ナイスクチコミ!0


たかゆき7さん

2001/08/25 17:10(1年以上前)

http://support.intel.com/support/processors/sspec/icp.htm

http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20010602/dstep.html

リテールのパッケージでのCeleronも見分け方は同じです。

リビジョンは最新の様なので、1.17に戻したら直るかも?
 あくまで、「かも」ですが・・・。

書込番号:265187

ナイスクチコミ!0


ゆう1号さん

2001/08/25 17:15(1年以上前)

私もBIOSを1.2にするとドラグネットさんと全く同じ症状になります。
DVD映画なんかを見るときも早送り状態です。
解決策が今現在全く解らないので、BIOSを1.17にして使用しています、
これだとかなり安定して動作します。

書込番号:265188

ナイスクチコミ!0


スレ主 ドラグネットさん

2001/08/25 17:42(1年以上前)

調べてみました。
CPUはDステップのようです。
それが原因でBIOSを1.17にしないといけないのでしょうか?
ゆう1号さんのCPUもDステップですか?

書込番号:265199

ナイスクチコミ!0


ゆう1号さん

2001/08/25 17:46(1年以上前)

ちょっと知識不足で私のパソコンがDステップなのかどうか解りませんが、
CPUはPV733MHzで昨年の夏に購入したものです。

書込番号:265202

ナイスクチコミ!0


たかゆき7さん

2001/08/25 17:53(1年以上前)

http://english.aopen.com.tw/tech/report/cpuref/skt370D.htm

cD0ステッピングなら対応バイオスが1.20だと思いますが、
最新バイオスにはよくバグがあります、
 この場合はファミコンのウラワザみたいなもんでしょうか
たぶん次回かはたまたその次のバイオスに期待しましょう。
 僕ならそのまま使用しますが、1.17に戻して安定してるのなら
そうされても宜しいかと・・・。

書込番号:265207

ナイスクチコミ!0


スレ主 ドラグネットさん

2001/08/25 18:21(1年以上前)

たかゆき7さん、ゆう1号さん、なおさん、みみみさんありがとうございます。
BIOSを1.17に戻してみます。(たかゆき7さんの案も捨てがたいのですが)
今回この掲示板をはじめて利用しましたが(閲覧はしてましたが)、このHPは本当に良いコンセプトですね。購入からサポートまでONE STOPですね。
主催の方を含め皆様に感謝!

書込番号:265238

ナイスクチコミ!0


たかゆき7さん

2001/08/25 18:34(1年以上前)

 
バイオスを戻して安定するかどうかはわかりません。
 僕はMX3Sを使ってましたが、対応バイオスにするまでは、不安定で
電源を300Wにして何とか使用できる状態でした。
 まあ一度試してみて、駄目なら戻せば良いと思います。

書込番号:265251

ナイスクチコミ!0


スレ主 ドラグネットさん

2001/08/25 19:41(1年以上前)

BIOSを戻すのに苦労してます。
win2000の場合、520Kのメモリを確保するためにFDDからファイルを削除しなければなりませんよね?
どのファイルを抜き出せばいいのでしょうか?

書込番号:265300

ナイスクチコミ!0


たかゆき7さん

2001/08/25 20:24(1年以上前)

http://www.pcinf.com/wwwpub/faq/bios/bios00.htm
バイオスの書き換え中に停電等があれば終わりです。(有償修理)
自己責任でお願いします。
 A-OPENの専用ユーテイリティで書き換えてください。

書込番号:265329

ナイスクチコミ!0


スレ主 ドラグネットさん

2001/08/25 20:57(1年以上前)

BIOSの変更無事終了しました。
正常に立ち上がりますが、あの速かったころが懐かしいです。
たかゆき7さん、本当にありがとうございました。
物足りなくなったらまた元に戻します。

書込番号:265370

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「AX3S Pro」のクチコミ掲示板に
AX3S Proを新規書き込みAX3S Proをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

AX3S Pro
AOPEN

AX3S Pro

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2000年 7月31日

AX3S Proをお気に入り製品に追加する <5

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング