AX3S Pro のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

フォームファクタ:ATX CPUソケット:Socket370 チップセット:INTEL/815E AX3S Proのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • AX3S Proの価格比較
  • AX3S Proのスペック・仕様
  • AX3S Proのレビュー
  • AX3S Proのクチコミ
  • AX3S Proの画像・動画
  • AX3S Proのピックアップリスト
  • AX3S Proのオークション

AX3S ProAOPEN

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2000年 7月31日

  • AX3S Proの価格比較
  • AX3S Proのスペック・仕様
  • AX3S Proのレビュー
  • AX3S Proのクチコミ
  • AX3S Proの画像・動画
  • AX3S Proのピックアップリスト
  • AX3S Proのオークション

AX3S Pro のクチコミ掲示板

(1734件)
RSS

このページのスレッド一覧(全276スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「AX3S Pro」のクチコミ掲示板に
AX3S Proを新規書き込みAX3S Proをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信30

お気に入りに追加

標準

作業が遅すぎなんです(涙)

2001/06/30 20:27(1年以上前)


マザーボード > AOPEN > AX3S Pro

スレ主 ドジ猫さん

今日AX3S Proと、セレロン800を買ってきて組んでみたのですが、以前
使ってた、セレロン300Aの時よりも処理速度が遅くなってしまい困って
います。 以前なら、MP3を聞きながらブラウザ数枚開いてのネットなん
て余裕でこなしていたのに、現在は青色吐息な状態。。。

妙な設定はせずに、デフォルトのままにしてあるのですがいったい何が
原因なのかわからず困っています。 原因がおわかりになる方がいらっ
しゃいましたら、どうかご返答の方をよろしくお願いします。

環境:
OS : Win98zSE
RAM: 320MB

書込番号:207825

ナイスクチコミ!0


返信する
TOKIOさん

2001/06/30 21:38(1年以上前)

FSBの設定は、100になっていますか?

書込番号:207895

ナイスクチコミ!0


トンヌラさん

2001/06/30 22:03(1年以上前)

DMAなどの確認もしてみてはいかがでしょうか。

書込番号:207923

ナイスクチコミ!0


スレ主 ドジ猫さん

2001/06/30 22:32(1年以上前)

▼TOKIO様
ハイ。 確かにFSBは100になっています。(100X8=800MHz)
ただ、『Load setup Defaults』で設定してしまうと、何故か倍率が3.5
になってしまうので、手動で倍率を変えます。ちなみに、電圧は1.7Vです。

▼トンヌラ様
スイマセン。DMAの確認はどのようにすれば良いのでしょうか?

しかし、こうやって掲示板に文章を打ち込む事すらストレスを感じてしまう
ほどの遅さって一体・・・(泣)

書込番号:207949

ナイスクチコミ!0


トンヌラさん

2001/06/30 22:40(1年以上前)

えっと、
コントロールパネル→システム→デバイスマネージャー→ディスクドライブ→
該当するディスクドライブを選んで設定タブをクリックして
チェックする欄があるかとおもいます。

>何故か倍率が3.5になってしまうので
セレロンは倍率固定なのに、何ででしょうね。

書込番号:207956

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15558件

2001/06/30 23:03(1年以上前)

AX3SProはCPUを認識し損ねると
すぐ3.5倍とか言い出します。

書込番号:207987

ナイスクチコミ!0


スレ主 ドジ猫さん

2001/06/30 23:09(1年以上前)

▼トンヌラ様
素早いレスに感謝です。m(_ _)m
早速教えて頂いた通りにDMAを使う設定にしてみたのですが、体感速度に
差はでませんでした。

>文章を打ち込む事すらストレスを感じてしまう・・・
カーソルの動きがやたら遅いので、このような書き方をしたのですが
このM/Bでは遅くなるのが普通なんて事はないですよね?
というのも、不思議とブラウザが立ち上がる速度はそれほど無いんです。
スクロールする速度は遅いですが(汗;;;


書込番号:207992

ナイスクチコミ!0


masuoさん

2001/06/30 23:24(1年以上前)

M/Bのドライバなどの設定はちゃんとされたのでしょうか?
M/Bを交換された場合,OSの再インストールをすることをお勧めします。

書込番号:208010

ナイスクチコミ!0


ぷちしんしさん

2001/06/30 23:26(1年以上前)

もしかしてOSの再セットアップやってないとか。

書込番号:208012

ナイスクチコミ!0


スレ主 ドジ猫さん

2001/06/30 23:26(1年以上前)

▼夢屋の市様
なるほど・・・CPUをうまく認識出来なかった場合にそうなるんですか。。。
となると、認識できなかった原因に、PCが遅くなってしまった理由がありそうですね。

確かに、このPCに初めて電源を入れた時のセットアップは上手くいきませんでした。
何回再起動をかけても『不明なデバイスが見つかりました>・・をインストールして
下さい』みたいな項目が出てきてしまいまして。(-_-)
結局OSを入れ替える事で解決したのですが、この時自分でも気が付かない内に、妙な
設定でもしてしまったのが原因の可能性が高いでしょうか?
(もちろん妙な設定などしたつもりは無いんですが・・・)



訂正:(※文字が一部抜けておりました)
>というのも、不思議とブラウザが立ち上がる速度はそれほど遅く無いんです

書込番号:208014

ナイスクチコミ!0


teramoto@明日は農作業だよもんさん

2001/06/30 23:50(1年以上前)

>スクロールが遅い
インターネットオプションでスムーズスクロールをオフにする。 っていうことじゃないですよね?

書込番号:208041

ナイスクチコミ!0


スレ主 ドジ猫さん

2001/07/01 00:07(1年以上前)

▼masuo様
ドライバの設定は、ちゃんと出来ている筈です。
『Bonus CD』より、色々なソフトをインストールはしましたが、何か更に
設定が必要な所もあるという事なのでしょうか?

▼ぷちしんし様
話が前後してしまいましたが、OSの再セットアップは行いました。
再セッアップ後は、やたら遅いことを除けば、ちゃんと使用出来てます。

▼teramoto様
>インターネットオプションでスムーズスクロールをオフにする・・・
説明が足りなくてスイマセンでした。
そういう訳ではなくて、スムーズにスクロールはしているのですが、その
速度がゆっくりで、更に安定していないんです。
ちょっと重めの画像とテキスト部分がが混在しているようながページ内だと
画像の部分だけ妙に遅くなったり、テキストの部分だけ妙に早くなったり・・

書込番号:208066

ナイスクチコミ!0


ぷちしんしさん

2001/07/01 00:35(1年以上前)

ブラウジングだけの問題かの?HDBENCHでもええからかけてみなされ。

書込番号:208093

ナイスクチコミ!0


ふ〜さん

2001/07/01 01:42(1年以上前)

私もAX3SPROのセレ800で組みましたが、そんなに遅いとは思いません。。
ちなみに「Load setup Defaults」やるとやはり3.5倍になります。
速度的にはあまりかわらない気もしますが・・・
どうなんでしょう・・・?

書込番号:208164

ナイスクチコミ!0


スレ主 ドジ猫さん

2001/07/01 08:01(1年以上前)

▼ぷちしんし様
HDBENCHを行ってみましたので報告させて頂きます。
以下がその結果です。

ALL: 16294
CPU: Integer=31968 Float=33587
MEMORY:Read=9459 Write=8957 Read&Write=14228
VIDEO: Rectangle=14562 Text=13958 Ellipse=2598 BitBlt=146 DirectDraw=29
Drive: Read=20741 Write=20821 FileCopy=14068

こんな感じとなりましたが、これは速いほうなんでしょうか?
それとも遅いほうなんでしょうか?

▼ふ〜様
以前まで使っていたセレロン300のPCと比べると、ブラウザの立ち上げ等一部の処理
では速くなっているのですが、ほとんど変わらないか、あるいは遅くなった部分が
多くなっている状態です。
仰られる通り遅いなんて筈はなく、しかもセレロン300からのパワーアップな訳なん
ですから、相当な速さを感じられても良さそうなものなんですけどねぇ・・・(泣)

書込番号:208329

ナイスクチコミ!0


besoさん

2001/07/02 17:39(1年以上前)

CMOSをクリアしてメモリを1枚差しにして起動してみてだめなら、再度OSを1から入れなおしてみるといいかも?

書込番号:209665

ナイスクチコミ!0


たかゆき7さん

2001/07/04 19:21(1年以上前)

電源は変えてみましたか?お店の方から聞いたのですが、AX3S Proはある時期を境に電源周りを強化したそうで、古いのならCelron800以上では不安定になるみたいです。店の在庫が古かったのではないでしょうか。購入店に相談することをおすすめします。

書込番号:211758

ナイスクチコミ!0


スレ主 ドジ猫さん

2001/07/05 20:16(1年以上前)

ブラウザを開こうとすると、画面が真っ白(他に真っ赤や、緑、青になる事もあり)
となってしまい、今までまともにネットが出来なかったため、返信が遅くなってし
まいました。 申し訳ないです。
と言う訳で、このM/B & CPUを買ってきたから 今までに5回ほどOSの入れ替えを
してみたのですが、いくらやってもトラブル続きでまともに使えません。
ああっ、もう絶望的です・・・(T_T)

ちなみに今日はキャプチャカードを差してみて使っているのですが、予想通りあまり
調子は良くありません。 以前使っていたセレロン300セレロンのPCとキャプチャ
性能が全然変わらないんです。(一応使えるんですが・・・)※ソフトウェア
エンコードタイプ

と言う訳で、キャプチャボードのメーカーに問い合わせをして、解決策を色々聞い
てみたのですが、その中で、ひとつのIRQ(11番)に色々なドライバが入りすぎて
いるみたいな事を言われました。
ちなみに、IRQの11番を使っている物は・・・

PCI IRQ ステアリング用ACPI IRQ ホルダ
PCI IRQ ステアリング用ACPI IRQ ホルダ
PCI IRQ ステアリング用ACPI IRQ ホルダ
PCI IRQ ステアリング用ACPI IRQ ホルダ
PCI IRQ ステアリング用ACPI IRQ ホルダ
SoundMAX Integrated Digital Audio
Intel(R) 82801 BA/BAM USB Universal Host Controller - 2444
Intel(R) 82801 BA/BAM SMBus Controller - 2443
Intel(R) 82801 BA/BAM USB Universal Host Controller - 2442
Hauppauge Win/TV 878/9 VFW Audio Driver
Hauppauge Win/TV 878/9 VFW Video Driver
MELCO LGY-PCI-TXL Fast Ethernet Adapter

以上の12個です。
使っていない物(COM2等)をIRQの中から消せば、キャプチャボードのレスポンス
も良くなるでしょうとメーカーの方は言っておられました。 
何故、こんなにたくさん詰め込まれているのですかねぇ・・・

▼beso様
仰られる通りにやってもみたのですが、解決しませんでした・・・
一体どうしたらいいんでしょうかねぇ。

▼たかゆき7様
>AX3S Proはある時期を境に電源周りを強化したそうで、古いのならCelron800
>以上では不安定になるみたいです
そうなんですか!!
たしかに、周囲のお店に比べて1000円程安く不思議には思っていました。
(ちなみに、秋葉原の「とある大型店の本店」で購入しました)
しかし、旧タイプと新タイプとを見分ける方法はあるのでしょうか?
ショップに新しいタイプだと言われればそれまでなのでしょうか?

ちなみに、ショップの初期不良交換期限というのが明日までとなってしまっています。
もし今までの問題がM/Bにあるのであれば、交換して欲しいと思っているのですが、
いかがな物でしょうか。

書込番号:212773

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15558件

2001/07/05 21:02(1年以上前)

かなり苦労なさってますね。
AX3SPrではIRQ11に集中する事は
発売当初は有名な話でしたよ。
あとHDベンチの数値はそんなものかと思います。

AX3SProは持っているのですが最近使っていないので力になれなくてすいません。

書込番号:212813

ナイスクチコミ!0


たかゆき7さん

2001/07/06 01:11(1年以上前)

マザーボード本体にシールが貼ってます。マニュアルにも記載されていますよ。オンラインマニュアルのP170です。A-Openのホームページ(検索は GOOでしないとでません。)http://www.aopen.com.tw/でダウンロードできます。それから、この症状はバイオスが100ベースのセルロンに対応してないからだそうで、たぶん、つぎのRev1.15でペンテアムのステップDと同時に対応されると期待してます(ステップDには対応されます。)しかも、この症状は電源の強化で安定動作するので、購入店では、異常なしの様にみられます。マザーとCPUだけ購入店に持ち込み見てもらうのでしたら、バイオスの設定を少しいじると症状が出やすくなります。(電源がよければ、バイオスがデフォルトの設定なら、安定動作します。僕はこの状態でA-Openの対応待ちしてます。)お店の方には、ここで相談している事も話したほうが、対応が丁寧になるようです(笑)。

書込番号:213091

ナイスクチコミ!0


たかゆき7さん

2001/07/07 01:13(1年以上前)

今日、A-Openのホームページでバイオスが更新されてました。R1.20でした。http://english.aopen.com.tw/tech/download/mbbios/ax3s.htm
僕のは、MX3Sなのですが、こちらも今日バイオスが更新されていたのでたぶん同じような仕様だと思います。MX3Sでは、145Wの電源で問題なく安定して動作しています。これで、PentiumステップDにも対応してるらしいです。
めでたし、めでたし。

書込番号:213998

ナイスクチコミ!0


この後に10件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

質問

2001/06/30 02:34(1年以上前)


マザーボード > AOPEN > AX3S Pro

質問なんですが、
ATA100になっているかどうか確認する方法はないでしょうか?

書込番号:207306

ナイスクチコミ!0


返信する
もとくんさん

2001/06/30 04:57(1年以上前)

BIOS画面じゃだめですか?

書込番号:207366

ナイスクチコミ!0


スレ主 長門さん

2001/06/30 05:10(1年以上前)

BIOS画面のどこでしょうか?

書込番号:207372

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15558件

2001/06/30 06:05(1年以上前)

オンラインマニュアルp113〜114あたりをどうぞ

書込番号:207384

ナイスクチコミ!0


スレ主 長門さん

2001/07/02 05:37(1年以上前)

「Ultra DMAタイミング 100」とATAドライバーのアプリの
レポートで表示されるのですが、これはATA100になっているのでしょうか?

書込番号:209326

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

CPUファンについて(AX3S PRO)

2001/06/29 02:08(1年以上前)


マザーボード > AOPEN > AX3S Pro

はじめましてTASAと申します。
はじめて自作をしてみようかと思っています。

それで、CPUはとりあえずCeleron800,MBはAX3S PRO
にしようかと思うのですが、このMBではPentiumVを使う
場合リテール品(BOX)だとCPUファンがつかないと聞きました。
Celeron800MならBOXで購入してよいのでしょうか?

また、予算とも相談して余裕があるようならばpenV1G
にしようかとも思っています。
その場合、なにかお勧めの(使うべき)CPUファンなどは
あるのでしょうか?

よろしかったら教えてください。
よろしくお願いします。

書込番号:206449

ナイスクチコミ!0


返信する
あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2001/06/29 02:18(1年以上前)

TASAさんこんばんわ
付かないのは、1GHZのリテールファンですね。
それ以外は大丈夫だと思います。
もし、1GHZをお使いになるのでしたら、AX3SPRO2に為さればつくと思います。
でも、誰だったかリテールファンつけた人が居るみたいですね。

書込番号:206456

ナイスクチコミ!0


あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2001/06/29 02:32(1年以上前)

こちらを参考に為さってください。
http://www.aopen.co.jp/products/mb/ax3spro.htm

書込番号:206462

ナイスクチコミ!0


スレ主 TASAさん

2001/06/29 02:49(1年以上前)

あもさん素早いレスどうもありがとうございます。
なるほどAX3SPROUにすればpenV 1Gでも普通につくのですね。

確かこれもVGA内臓ですよね。価格comのスペックのところ
にVGA内臓無しとあったもので・・・(間違いかな?)
あと、メモリスロットやPCIの数以外にAX3SPROとUの違いって
あるのでしょうか?

よかったら教えてください。

書込番号:206468

ナイスクチコミ!0


あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2001/06/29 03:06(1年以上前)

AX3SPRO2はこちらですね
http://www.aopen.co.jp/products/mb/ax3sproii.htm
CPU周りのコンデンサーの位置が変わっています。
それと、関西弁版、関東版(てゆーか)というようにしゃべります。(笑)
>VGA内臓無しとあったもので・
これは、AX3SP Proの事だと思います。(i815EPチップ搭載)

書込番号:206472

ナイスクチコミ!0


スレ主 TASAさん

2001/06/29 09:40(1年以上前)

それでは、やはりAX3SPROUを買うことにしようかと思います。
しゃべるのもよさそうだし。
親切な返信どうもありがとうございました。

書込番号:206571

ナイスクチコミ!0


誤算15さん

2001/06/29 09:46(1年以上前)

しゃべってもらったんですが、その瞬間に拳を自然と握ってしまっていたので
私は買いません。私は、ですが(笑)。

書込番号:206574

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10071件Goodアンサー獲得:7件

2001/06/29 10:41(1年以上前)

コギャルにツッコマれたくないよね。(笑)

書込番号:206606

ナイスクチコミ!0


スレ主 TASAさん

2001/06/29 15:17(1年以上前)

コギャル声、なんだか不評のようですね(^^;
個人的にはそんなに嫌いじゃなかったりします。
関西弁は売ってるの見たことないです
北海道だからでしょうか・・・

書込番号:206766

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15558件

2001/06/29 20:45(1年以上前)

一応コギャルが標準仕様。関西弁は限定という位置付けのようです。
あのク○オ○ジの声は一生忘れません(未だに鳴らすって意味じゃなくて)

書込番号:206948

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

今日買いました

2001/06/28 23:47(1年以上前)


マザーボード > AOPEN > AX3S Pro

スレ主 こりぱんさん

ヨドバシの京急川崎店で\9,800で売ってたので何も考えず
買ってしまいました。あとひとつ残ってたな。
ということで、CPUとメモリと、今使ってるDELLは電源が特殊と
聞いたからケースと、
あ〜、いろいろ買わなきゃいけない!!

書込番号:206283

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

モニタリングユーリティに付いて

2001/06/25 14:44(1年以上前)


マザーボード > AOPEN > AX3S Pro

AX3S PROを使っております。
このマザーボードに付属しているモニタリングユーティリティ(Ver1.0.1)をWindows2000 SP2にインストールすると、コントロールパネルの電源 休止状態が無くなってしまいました。
皆さんはどうでしょう?
それと新しいバージョン(1.0.7)があると掲示板に書いてありましたが
(まだダウンロードしていない)
そのような不具合が起こりますかね・・・

書込番号:202713

ナイスクチコミ!0


返信する
ドラ黄門さん

2001/06/25 20:00(1年以上前)

私は(自作超初心者)、AX37PLUSを使っております。
WIN2KにHardware Monitor(Ver1.0.1AND1.0.7)をインストールすると同様の現象が起きます。
AOPENに問い合わせしたところバグだそうです。

書込番号:203019

ナイスクチコミ!0


坂田2さん

2001/06/25 20:57(1年以上前)

ドラ黄門さんレスありがとうございます。

>AOPENに問い合わせしたところバグだそうです。
そうだったんですか・・ 自分だけだと思ってました。
まあ 休止状態を使わないんでなくても良いかな。

書込番号:203084

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

WIN2000がインストールできません

2001/06/25 06:30(1年以上前)


マザーボード > AOPEN > AX3S Pro

このたびセカンダリマシンを作成しました。
で、インストールを始めたのですが、
WIN2000(WORKSTATION,SWEVER共)がインストールできませんでした。
CPUはCEL800
MEMORY PC133-256M
M/B AX3S Pro
HD MAXTOR [34098H4 (40.9G U100 5400)]
です。
まず、一番初めにCD-ROMからインストールしようとしたのですが、
「BOOT-CDではないので読めません」と表示されてしまいました。
仕方がないので、とりあえずWIN98PLUS!をインストールすることにしました。
それで、WIN98をインストールしたところ、問題なくインストールできました。
インストール後、今度はWIN98より、WIN2000のsetup.exeをキックしました。
インストーラが動作して、再起動後ブルーバックの画面が出てきたまでは
順調に進んでいたのですが、いざ、インストール先のドライブを選択して
導入しようとすると、ディスクの検査の画面で、
「Cドライブは破損していますが、修復できません」というメッセージが
出て強制的に再起動を促されてしまい、インストールできません。
ちなみにCドライブにはWIN98がインストールされており、FAT32(5GB)フォーマットです。WIN2000をCドライブや、Dドライブにインストールしようとしてもすべて上の「Cドライブ〜」のメッセージがでてしまいます。
すみませんがアドバイスください。
よろしくお願いします。

書込番号:202455

ナイスクチコミ!0


返信する
NなAおO.さん

2001/06/25 08:37(1年以上前)

サーバーは確か、CDブートが違うのでできなかったきもします。
そこで。WIn98カ側から新規インストール指定して、インストール詳細の際にパーティッションを選ぶに、チェックをいれてみてください。
それ以外の原因なら相性か。ハード問題かも。

書込番号:202512

ナイスクチコミ!0


charlieさん

2001/06/25 09:56(1年以上前)

Kurichさん、はじめまして。

小生も、AX3SproでWin2Kをインストールしました。
まずWin2Kそのものは、ATA100をサポートしていません。
SP2からのサポートです。

小生も同様のエラーが表示され、本BBSの過去ログを読み返した結果、
BiosでMode4としてWin2Kをインストールした後に、Intelの最新Drvと
SP2を導入した後、Auto(Mode5)といたしました。
現在は、ちゃんと作動してますよ。頑張ってね。

書込番号:202548

ナイスクチコミ!0


Kurich.さん

2001/06/26 01:32(1年以上前)

NなAおO.さん、charlieさん、
すばやいレスポンスありがとうございました。
早速試して見ることにします。

書込番号:203540

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「AX3S Pro」のクチコミ掲示板に
AX3S Proを新規書き込みAX3S Proをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

AX3S Pro
AOPEN

AX3S Pro

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2000年 7月31日

AX3S Proをお気に入り製品に追加する <5

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング