

このページのスレッド一覧(全276スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 11 | 2001年6月9日 11:01 |
![]() |
0 | 3 | 2001年6月8日 06:29 |
![]() |
0 | 3 | 2001年6月5日 17:53 |
![]() |
0 | 3 | 2001年6月6日 09:53 |
![]() |
0 | 4 | 2001年6月6日 07:33 |
![]() |
0 | 0 | 2001年6月4日 23:54 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




AX3S PROを購入して、HDDをWinの起動ディスクからFDISKかけて
FORMATしようとしたのですが、起動ディスクの
「ディスク1」は読むのですが、
「ディスク2」を読み込んでくれません。
いまだにHDDをFORMATできずにいます(^^;
こういった症状って何なのでしょうか?
みなさんは普通に使ってらっしゃるようですが・・・。
CPU→Cel700
Mem→128MB(バルク)
HDD→Fujitsu/MPG3204AT/20.4GB
FDD→メーカー名不明の1.44MB、3.5"
CD-ROM→これまたメーカー名不明の×10
AopenのHPに
Win98SE Boot from Floppy to install (IDE CD-ROM)が「N/A」
になってるのですが、これってFDDからOSのインストールができないってことなのでしょうか?
ビギナーですので、何卒お力添えをm(_ _)m
0点


2001/06/08 06:01(1年以上前)
もしかして、フロッピーが壊れてしまったとか・・・
Win98SEは、CD−ROMから立ち上がらないんじゃろうか?
立ち上がるならば、CDから起動すれば良いんじゃが・・・わしも詳しくないんでのう。
書込番号:187390
0点



2001/06/08 09:24(1年以上前)
八甲田さん、どうもですm(_ _)m
FDDは、別の物を3台試しました。
FDDは、別のマシンに付け替えてテストしましたが、3台とも生きてました。
Win98SEは、CD-ROMからはBOOTしてくれませんでした〜。
みなさんは、どのようにしてFORMATからOSのインストールをしているのでしょう?
って、普通にって答えが返ってきそうですが・・・(^^;
書込番号:187441
0点


2001/06/08 13:16(1年以上前)
ディスク2自体が壊れてるんじゃありません?
試しているとは思いますが、私も昔しばらく使って
いなかった起動ディスクが読み込めなくて、新しく
作り直したもので大丈夫だったことがあるもので。
書込番号:187575
0点


2001/06/08 13:23(1年以上前)
「フロッピーが壊れている」というのは、ドライブ本体ではなく、ディスクの方じゃよ。コオジさんも言われている通り、壊れることがあるんでのう。
format後は、d:¥setup(CD−ROMがDドライブの場合)でOKだと思いまする。
書込番号:187580
0点


2001/06/08 13:40(1年以上前)
マザーボードがAX3S PROならCDブートできないってことは無いかと。
OSはWin98SEのOEM版ですよね?(化粧箱に入った製品版ではなく)
BIOSでブートシーケンスを「CD-ROM,A,C」とか、そんな順番のに
して、Win98SEのCD-ROMメディアをドライブに入れておけば、
CD-ROMから起動するかと。
最初起動メニューが表示されると思いますので、すばやく
CD-ROMからの起動を選んでください:D
書込番号:187591
0点



2001/06/08 14:42(1年以上前)
みなさん、素早いレスありがとうございますm(_ _)m
え〜と、Win98(SEじゃない)のCD-ROMからのインストールをすることができました。
それは良いのですが、FDDの起動ディスクからはどうしても×なんでしょうか?
AX3S PROをお使いのみなさんは、どのようにしてOSをインストールしてらっしゃるのでしょうか?
ちなみに、起動ディスクは他のPCでは何事もなく動いてくれます(ディスク2も)。
新しい軌道ディスクを作り直してみても同じ症状です。
あと、Win98SEは、CD-ROMでBOOTしてくれませんでした(T.T)
こういった一連の症状は、いったい何に起因するものでしょうか?
書込番号:187610
0点


2001/06/08 19:18(1年以上前)
>あと、Win98SEは、CD-ROMでBOOTしてくれませんでした
下部さんが言われている通り「OSはWin98SEのOEM版」でないとCDから起動しませんのじゃ。わしの友達も「SEはCDから起動しなくなった〜!」と騒いでいましたので・・・。
それ以外の原因は、全然わかりませんのう。
ついしん.....
わしは98SEがキライじゃ。自作パソコンだとハングアップすることも多いんでのう。
書込番号:187742
0点



2001/06/08 23:32(1年以上前)
八甲田 さん
と、いうことはアレですね。
前に書いた
>AopenのHPに
>Win98SE Boot from Floppy to install (IDE CD-ROM)が「N/A」になってる
というのは、FDDから起動できないってことじゃないようですね。
基本的にFDDからのBOOTしないマシンは、ありえないってことですか?
書込番号:187929
0点


2001/06/09 00:33(1年以上前)
>基本的にFDDからのBOOTしないマシンは、ありえないってことですか?
そう思うのう。昔のPCもFDから立ち上がるのが当然ですから。
あとは、フラットケーブルとFDDを(他の正常なマシンと)入れ替えてみて、それでダメならアウトかもしれません。念のため、お試しくだされ。幸運を祈っておりまする。
書込番号:187997
0点


2001/06/09 00:59(1年以上前)
初レスです。はずしてたらごめんなさい。
私はいろいろなマシンにセットアップしてきましたが
古いマシンの一部でおざなりさんのようなFDの読み込みが
できないことがありました。(機種はわすれました)
マザーやFDDの問題なのかわかりませんが次のようにして対応しました。
ディスク1のAUTOEXEC.BATで
「ディスク2をいれて」という旨のメッセージのまえで
CD C:\ としてカレントを移動し
ディスク挿入後に(キー受付までウエイト)
CD A:\にカレントを戻す。
というDOSコマンドを追加しました。
どうやらそのマシンではFDの交換を認識してないような動きでした。
FDを換えてDIR打ってもまえのディレクトリが表示されていたもんで。
以上参考まで。(解決することを願ってます)
書込番号:188024
0点



2001/06/09 11:01(1年以上前)
八甲田さん、ぷりんぐるすさん、そしてみなさん、
ビギナーへの心優しきご指導、ありがとうございます。
とりあえず、購入したSHOPへ連絡したところ、
「FDDコントローラあたりがアヤシイ」ということで、
動作確認してもらうことになりました。
これでダメなら、みなさんから頂いたご意見を元に、いろいろ試してみたいとおもいます。
SHOPでの確認の後、結果報告します。
書込番号:188262
0点





自作初心者です。
先日、AX3SPを注文しました。(納品はまだです)
で、現在使用中のPCのM/BとCPUを取り替えようと思っているのですが、ひとつ教えてください。
現在のPCのサウンドボードはSB PCI128なのですが、AX3SPに内蔵のサウンド機能とどちらを使うのが得策でしょうか?
性能的にどちらが上なのか判断しかねています。
たいした違いがないのならオンボードのほうがめんどくさくないのかなとも思っています。
ご教授よろしくお願いいたします。
0点


2001/06/08 01:22(1年以上前)
スピーカーにもよるのでは?
書込番号:187309
0点


2001/06/08 02:12(1年以上前)
DVDサラウンドやMP3をガンガン使うつもりなら、オンボードは使いにくいと思います。
書込番号:187351
0点


2001/06/08 06:28(1年以上前)
SB PCI128の方がいいと思いますよ。
オンボードサウンドは、音が飛びやすいとか言うことをよく聞きますし。
書込番号:187400
0点





AX3S Proで815E内蔵グラフィックを使っておりますが、3Dがしょぼいので、
Geforce2 MXが載ったビデオカードを購入しようと思ってます。
同じメーカのAOPEN PA256MX Platinumなど考えていますが、相性や性能などどうなんでしょう?
それとサウンドカード(Sound Blaster Live! Digital Audio2)も、購入予定なんですが、動作報告などありましたらお願いします。
0点


2001/06/05 14:30(1年以上前)
同じマザー使っとります。AOPEN PA256MX Platinum WIN2000環境では全然問題なし(MEではレファレンスドライバが必要、それ使ってもなぜかちょっと不安定)。性能は相応。
SBLIVE DAも今つけとるから問題ないと思うど。
書込番号:185084
0点



2001/06/05 15:32(1年以上前)
ぶちしんしさん。レスありがとうございます。(^o^)
早速来週にでも買ってきます。
書込番号:185130
0点


2001/06/05 17:53(1年以上前)
>こぐちさん
ぷちしんしさんですよ。 AOPENってなかなかドライバー更新しないみたいですけど、リファレンスを探してこられるなら、いいと思います。
英語が嫌いな僕にはできませんけどね。
書込番号:185230
0点





AX3SProを購入したんですが、
815INFを入れたあとATA100のドライバーを入れたあと再起動するとWin98のロゴのあと黒画面ままになるます(ハングアップ?)
また以下の不具合もあります
●オンボードのサウンドが鳴らない
●PCI接続のサウンドカードをつけると音が割れる
●USB機器を接続するとハングアップする
●AGPにVGA(ViperII)を接続すると画像がみだれてハングアップする(ATA100のドライバーを入れなければ→いれるとWin98のロゴのあと黒画面)
0点


2001/06/05 14:33(1年以上前)
こんだけ色々あるなら販売店に相談してはいかがかの。
書込番号:185086
0点

電源のW数はどれ位のをお使いでしょうか?
もしかしたら、電源のWが足りないのかも知れません。
書込番号:185133
0点



2001/06/06 09:53(1年以上前)
電源は250Wです・・
書込番号:185809
0点





はじめまして。
AX3S Pro2を購入し、Win98SEドライバインストール時にINFドライバをインストールした所、システム情報のハードウェアリソースかコンポーネントを選択すると「このプログラムは不正な処理を行ったので強制終了されます」とでてプログラムが終了します。
皆さんはこのような症状が発生しているのでしょうか?
また解決法を御存知の方がおられれば教えていただけないでしょうか?
0点


2001/06/05 07:40(1年以上前)
何のドライバなんでしょうか?
そのドライバを最新のものにしてみても同じなんでしょうか?
書込番号:184912
0点


2001/06/05 09:10(1年以上前)
どうも〜、自分はMEユーザなんですが、よくありますよそれ。自分の場合はもういっかい上書きインストールすれば改善されました。お試しになられてはどうでしょう。
書込番号:184945
0点



2001/06/06 01:07(1年以上前)
けん10さん
何のドライバなんでしょうか?
→IntelのChipset Software Installation Utilityです
AOpen添付CDのVer2.80.008
HPからダウンロードした2.90.007
共に同症状でした。
長十郎さん
もういっかい上書きインストールすれば改善されました。
→情報ありがとうございます。
しかし試してみたのですが症状変わりませんでした。
書込番号:185683
0点


2001/06/06 07:33(1年以上前)
対応OSじゃないものをダウンロードしてたりしないですかねぇ?
もう一度DLしなおしてみてはどうでしょうか?
書込番号:185772
0点





AX3S Proで、Win2000とWinMEデュアルブートで使用しております。使い初めて半年ほどになりますが、調子よく動いております。
最近、キードードウェイクアップを使ってみました所、再起動時にOSを選択するところで、キーボードが使えなくなりました。こんな経験されたか方おられますか??
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)





