

このページのスレッド一覧(全276スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2001年5月8日 01:06 |
![]() |
0 | 6 | 2001年5月8日 02:25 |
![]() |
0 | 10 | 2001年5月12日 20:52 |
![]() |
0 | 7 | 2001年5月7日 01:45 |
![]() |
0 | 1 | 2001年5月5日 19:04 |
![]() |
0 | 12 | 2001年5月5日 23:52 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




結局、小金が入ったので最新のAX3SP-PROを購入しました。
これでAOpenのi815の仲間入りをさせてもらいました。
Pen3 1GHzのリテールファンも問題なく付きました。
OSも再インストールする必要がなかったので助かりました。
APPLO133と比べてやっぱりi815Eはいいですね。
HDDベンチでメモリーの書き込みが約倍になり、自己満足しています。
また、3DMARK2000では5200くらいから6400くらいになり大満足です。
0点





AX3S PRO2 を買ってきてwin98をインストールしました。
Windows2000を別パーテションにデュアルブートしようとしているのですが、
インストールの途中でエラーが出てインストールできません。
BIOSは1.01です。ビデオカードはG400、CPU Pentium3の600
HDD maxtorDiamondMax30GBです。
他にカードはさしていないです。
Win98は正常に動いているのですが、どうしたら良いかお願いします。
0点


2001/05/08 00:01(1年以上前)
先にWIN2000をインストールすると簡単です。
書込番号:160962
0点



2001/05/08 00:15(1年以上前)
さっそくのレスありがとうございます。
>どんなえらーなんじゃろね
「ファイルがコピーできません。」や突然ブルースクリーンに
なったりしてしまいます。
>先にWIN2000をインストールすると簡単です。
とりあえず、先にWindows2000をインストールしてみます。
その後にWin98を入れることができるのでしょうか?
デュアルブートでなくてもNTFSでWindows2000のみにしても
いいかなと考えています。どうでしょうか?
書込番号:160985
0点


2001/05/08 00:22(1年以上前)
>デュアルブートでなくてもNTFSでWindows2000のみにしても
周辺機器とかソフトウェアとかがきちんと動作するなら
それでも良いかもしれませんが、確認しましょう。
それからWin98+Win2000は簡単ですが、
先にWin2000を入れてからWin98をいれると
ちょっと面倒な事になります。
(Win2000が起動できなくなる。まあちょっとした修正で
起動できるようにはなりますが)
デュアルブートを考えているのなら、
先にWin98を入れたほうが簡単なのでオススメです。
書込番号:160996
0点



2001/05/08 00:47(1年以上前)
Windows2000を先にインストールできそうです。
ソフトも周辺機器も2000対応なのでNTFSにして2000環境に
移りたいと思います。
>(Win2000が起動できなくなる。まあちょっとした修正で
起動できるようにはなりますが)
ちなみに、98を後から入れるとboot.iniをいじらないといけないのですか?
書込番号:161028
0点



2001/05/08 02:26(1年以上前)
無事インストール終了しました。
ありがとうございました。
書込番号:161091
0点





始めまして。
AX3S−PROの購入を考えているのですが、質問があります。
AX3S−PROはペン3−1GHzの付属ファンは使えないとのことなのですが、AX3SP−PROはどうなのでしょうか?
あと、AX3SP−PROはAX3S−PROのVGAなしだと理解しているのですが、何故SPのほうが高いのでしょうか?
以上くだらない質問で申し訳ないのですが宜しくお願いいたします。
0点

仕入れ値が高いから
発売時期が新しいから
他に売りたい商品があるから
など考えられます。
結局は売り手に訊くしかないでしょう。
書込番号:159898
0点



2001/05/06 18:34(1年以上前)
すばやいレスありがとう御座います。
やはり、SPがSに勝っているところというのはないのですね。
1GHzのファンのほうはどうなのでしょうか?
書込番号:159911
0点

CPUクロックをいじるのが好きな人はSPのがいいですけどね。
値段に関しては新商品対在庫品というのもあるでしょう。
私の地元のショップでCUSL2>CUSL2-Cとなっていますし、
入荷と販売のバランス次第で逆転するのではないでしょうか?
書込番号:159938
0点


2001/05/07 07:50(1年以上前)
PVの1GHz用純正FANはコイルと干渉して取り付きませんよ。AX3SroUは取り付くと教えてもらいましたが・・・(但し、私は確認してません。)
書込番号:160415
0点


2001/05/07 07:54(1年以上前)
すみません、AX3SP-Proですよね?よく読まずにAX3S-Proの情報を書き込んでしまいました。確実に取り付かないのはAX3S-Proでした。
書込番号:160418
0点

すいません、AOpenのHPに騙されました。
AX3S ProIIならクロックのいじり易さはAX3SP Proと変わらないですね。
書込番号:160590
0点


2001/05/12 05:02(1年以上前)
私は先週AX3SP-PROを買いました。AGPのビデオカードをお持ちでしたら、こちらが良いのでは。penIIIの1GHzリテールも干渉せずにのっかります。
新製品ですから、バイオスなども最新版です。AX3SP−PROはAX3S−PROIIのVGAなしだと思います。
書込番号:164160
0点


2001/05/12 20:52(1年以上前)
皆さんレスありがとうございます。
>AX3SP−PROはAX3S−PROIIのVGAなしだと思います。
これなら両方とも納得です>パパモグラさん
SPの方の購入を考えようと思います。
ありがとうございました。
書込番号:164683
0点





AX3SP-Proについて教えていただきたいのです。
まず、システム状態ですが
セレロン800Mhz、メモリー128MB×2、HDDはATA100の20GBです。
先日購入して組み立てているのですが、WIN98SEをインストールするとこまでは行くのですが、システムプロパティーのデバイスマネージャ部分に"!"がついているので、取り説に従いマザーに付属のドライバーをインストールしました。
再起動後にWindowsのロゴが表示された後、画面が真っ暗の状態でマウスポインターだけが表示され、そこから進みません。
そこでグラフィックカードを、DIAMOND社のSPEEDSTARからCHRONOSのGeForce256に変えるとデスクトップが表示されたのですがシステムデバイスの"System board extension for ACPI BIOS"の部分に"!"が残ったままです。
いったん削除して再起動するのですが
自動的にインストールされて結果は同じです。
"System board extension for ACPI BIOS"の内容は
デバイスの状態
このデバイスが競合の原因になってます(code15)
ドライバファイルの詳細
c:\windows\system\VMM32.VXD(CONFIGMG.vxd)
リソース
競合するデバイス
競合するデバイスはありません
となっています
かわかる方おられましたら、どうかお助けください・・
0点

とりあえず、safeモードで起動してデバイス削除をしてみたらどうでしょう。
また、safeモードでディスプレイアダプタをVGA互換に変えてみる。
書込番号:159693
0点



2001/05/06 16:16(1年以上前)
きりこさん早々にお返事ありがとうございます。
書かれた通りにやってみたのですが結果は同じでした・・・
それと補足説明ですがWindows98のロゴ画面が出てからLogin画面が出るまでに25秒ほどかかるのですがコレって遅いですよね?
この辺にも何か問題があるのでしょうか?
書込番号:159809
0点


2001/05/06 17:08(1年以上前)
BIOS画面で使わない部分を無効にする
例:通信ポ−ト/プリンタ−ポ−ト等
最小構成でOSをインスト−ルする *メモリ−1枚で
書込番号:159846
0点



2001/05/06 21:21(1年以上前)
mizunoさんお返事ありがとうございます。
かかれた通りやってみましたがダメでした・・・
一応問題は出ずに使えるのですが
どうも気になりますね・・・
Meのアップグレード版入れたら
ロックしてしまい起動しなくなりました・・・
もう、お手上げ・・
書込番号:160014
0点


2001/05/06 21:32(1年以上前)
CMOSのクリアしてみる。
やり方
マザボの電池外す
書込番号:160026
0点


2001/05/07 01:39(1年以上前)
同じ時期に似たようなの作りましたね。
私はMX3Sセレロン800 256MB 30GB
私も98入れたらビデオ関係がいまいちでした。。なぜかな??
2000のほうが快適ですが・・
OSが古いと新しいデバイス関係は自動で入りませんからねぇ
最初は液晶でRESORUTIONがXGAオーバーで表示エラーになって出てあせりました・・
確かマザーにはマザーボードユーティリティソフト何かついていませんでしたか?
書込番号:160344
0点


2001/05/07 01:45(1年以上前)
BIOSの設定で
「Plug&Play O/S」の設定を変えてみる
以前競合起こしているときに設定変えたら直った事があったので
試してください
書込番号:160350
0点





お世話になります。先日AX3S PRO 2を購入しました。安定しておりとても満足しています。ところで、このボードに搭載されているグラフィックやサウンド機能は無効にすることをできますでしょうか?。説明書を見ても載っていないようなので、わかる方みえましたら教えて頂きたいです。よろしくお願いします。
0点


2001/05/05 19:04(1年以上前)
BIOS設定の所に書いてあると思いますが・・・
グラフィックはビデオカードを挿せば自動的になります。
書込番号:159096
0点





はじめまして。
先日Aopenの12倍速とプレクのRWを買ったんですが
DMAの設定がよくわかりません。
インテルのATAコントローラをインストールするとデバイスマネージャの
DMAの項目が無くなってしまうのですが、コレで良いのでしょうか?
削除後はDMAの項目が出ます。ATAコントローラをインストール後に
PowerDVDをインストールしようとすると
『DMAがオンになっていない』旨の警告が出ます。
AX3SProにWin98です。
0点


2001/05/05 10:20(1年以上前)
>先日Aopenの12倍速とプレクのRWを買ったんですが
先日Aopenのマザーと、12倍速のプレクのRWを買ったんですが
って書きたかったんですか?
書込番号:158849
0点



2001/05/05 10:26(1年以上前)
変な書き方でしたね。
Aopenの12倍速DVDとプレクのCDRWを買いました。
AX3SProは以前から使っていました。
ドライブを積み替えた時にDMAに気が付いたんです。
書込番号:158852
0点


2001/05/05 10:30(1年以上前)
>インテルのATAコントローラをインストールすると
どこにあるドライバをインストしたんでしょうか?
適切なドライバはマザーのメーカーHPからリンクが貼られているか直接DLできるようになってると思いますが、そちらにあるものを使われましたか?
そうでないならマザーメーカーのHPにある方で試してみてください。
書込番号:158854
0点



2001/05/05 10:44(1年以上前)
たしかだいぶ下の方でドライバのリンクを張ってある書きこみから
DLしたような気がするんですが。略歴消えてしまったので判らないです。
intelata610_multi.exeっていうファイルです。
書込番号:158863
0点



2001/05/05 10:49(1年以上前)
http://appsr.intel.com/scripts-df/filter_results.asp?strOSs=19&strTypes=DRV&ProductID=182&OSFullName=Windows
これでした。あと付属CDのドライバも同じ症状です。
書込番号:158866
0点


2001/05/05 10:57(1年以上前)
それで正常です。
ATAドライバをいれるとそうなります。
書込番号:158868
0点



2001/05/05 11:20(1年以上前)
>それで正常です。
そうなんですか。ありがとうございます。
ただ
『このマザーボードはIntel 82371xB シリーズのチップセットを搭載していません。DVD-ROMにアクセスするためには、このマザーボードに対応したIDEまたはバスマスター ドライバをインストールして、DMAモードを使用できるようにすることをお勧めします。DMAモードを有効にしなかったり、不正なIDEドライバを使用すると、PowerDVDの性能を劣化させるだけでなく、PowerDVDを正しく起動することもできなくなります。IDEドライバについての詳細は、マザーボードのベンダーのWebサイトをご覧ください。』
というメッセージがWinDVDインストール後に出るんです。
先程少し再生してみましたが異常無く観れたんですが。
書込番号:158871
0点



2001/05/05 13:46(1年以上前)
その後RWに付属していたBsレコーダーをインストールしたんですが
ウインドウズタイトルでこけてしまい、Safeモードでしか立ちあがりません。
ドライブやアプリを削除しても駄目だったので、ATAコントローラを
削除したら立ちあがりました。この状態でDVDも観れます。
まだRは焼いていませんので判りませんが。
ATAコントローラって必要なんでしょうか?
ちなみに今はDMAはチェックしていません。
書込番号:158942
0点


2001/05/05 14:04(1年以上前)
ソフトのUPをする
最新版出てたと思います。
書込番号:158949
0点



2001/05/05 14:50(1年以上前)
DL後は順調に動作しています。
みなさんお邪魔しました&ありがとうございました。
書込番号:158969
0点


2001/05/05 17:37(1年以上前)
>『このマザーボードはIntel 82371xB シリーズのチップセットを搭載していません。
とりあえず、半角カナを使うのはやめときましょう(上のは直しました)
ICH2(Intel82801AA)なんでまぁ、たしかに440*X(Intel82371xB)
は搭載してません。気にしなくていいですけどね。
ATAドライバを入れないとHDDがATA100では動かない(ATA66どまり)
くらいですね>問題点
ただし、ドライバ入れない場合には必ずDMAチェックを入れてください
そうしないとPIOで動きますから
書込番号:159064
0点



2001/05/05 23:52(1年以上前)
なるほど、別にATAコントローラーは絶対必要という訳では
無いのですね。ありがとうございました。
>半角
コピペしたのでそのまま載せてしまいました。
自分でも1箇所半角にしてますね。すみませんでした。
書込番号:159308
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)





