

このページのスレッド一覧(全276スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2001年4月3日 18:32 |
![]() |
0 | 2 | 2001年4月9日 09:56 |
![]() |
0 | 2 | 2001年3月31日 15:43 |
![]() |
0 | 5 | 2001年3月29日 23:13 |
![]() |
0 | 4 | 2001年3月30日 00:04 |
![]() |
0 | 3 | 2001年3月26日 11:08 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています






■AOpen AX3S/AX3S Pro BIOS
http://www.aopen.co.jp/tech/download/mbbios/ax3s.htm
■Intel 815 Chipset Software Installation Utility
http://developer.intel.com/design/software/drivers/platform/inf.htm
■Intel 815 Chipset Family Graphics Drivers
http://developer.intel.com/design/software/drivers/platform/810.htm
■Intel Ultra ATA Storage Driver
http://developer.intel.com/support/chipsets/storagedrivers/ultraATA/
■Support for ATA 100 (Mode 5 ) in Windows 2000
http://support.microsoft.com/support/kb/articles/Q260/2/33.ASP?LN=JA&SD=SO&FR=0
◎Windows 2000 Update: Patch to Add Support for ATA 100 IDE Hard Disk Drives
http://www.microsoft.com/downloads/release.asp?ReleaseID=22161
■NVIDIA Detonator Drivers(おまけ 笑)
Beta 5.13 〜 7.58 WHQL-certified 〜 11.01
http://www.the-ctrl-alt-del.com/Drivers.htm
0点


2001/04/06 10:19(1年以上前)
↑のWin2000ATA100パッチがインストール出来ないのですけど?
(ダウンロードしたexe149KBです)
現在MBに付属のU-ATA100(intel製)ドライバーをインストールするとCDRW
書き込み異常が発生してしまいアンインストールすればCDRWは問題なく
使用出来ますがHDDがPIO認識で非常に遅い(HDベンチで4500位)
Win2000SP2が出るまで待つしかないのですかね??
MB:AX3S-PRO CPU:Pen3-1G HDD:MAXTOR-5T030H3 OS:Win2000SP1
何方か似たような環境でHDD快適に動作している方おりましたらご教授願いたいのですが。
書込番号:139185
0点


2001/04/09 09:56(1年以上前)
インテルで新しいATAドライバーが出てました。('01/4/5更新)
これ入れたら我が家のPCも快調に動作するようになりました。
http://appsr.intel.com/scripts-df/filter_results.asp?strOSs=19&strTypes=DRV&ProductID=182&OSFullName=Windows*+2000&submit=Go%21
書込番号:141204
0点





1週間前にPCを自作しました、自作初心者です。
いままで、PCは正常に動作していたのですが、今日の朝起動したところ起動しなくなりました。PCIのデバイスリストが表示された後、「Verifying DMI Pool Data......」でその後何も反応しなくなります。PCIバスにつけてたデバイス全部をはずしてみても同じで症状ですし、さらにハードディスクとCD-ROMをとっても同じです。
マシンの仕様は、
CPU:Pentium3 1GHz, MD: AOpen AX3S PRO2, HD: IBM 30GBです。
対処方法を知っている方がみえましたら、教えてください。
0点


2001/03/31 15:36(1年以上前)
CNOSクリアしてみたら
書込番号:135151
0点


2001/03/31 15:43(1年以上前)
すみません間違いました
CMOSです
書込番号:135157
0点





AX3S PROUを現在使用しています。
今まではオンボードのビデオとサウンドをそのまま使っていましたが
雑誌の懸賞でRADEON DDR 64Mが運良く手に入ったので
この機会にビデオ、サウンドともに変えることにしました。
ここで困った事が起こりました。
アプリケーションの削除でオンボードのドライバを削除する事の他に
BIOSのどこをどうすれば良いのか、さらに何かする必要があるのか。
アドバイスをお願いします。とても初歩的な質問かも知れませんが
おねがいします。
0点


2001/03/29 00:17(1年以上前)
とりあえず、挿し込んで起動してみて下さい。 大抵はそれで大丈夫です。
書込番号:133431
0点


2001/03/29 00:25(1年以上前)
>teramotoさん さっきはどうも、お礼を言うのを忘れてしまって。
で、これまでBIOSいじってないなら、teramotoさんのおっしゃるとおりでええと思う。気になるならIntegrated PeripheralsのAC97 AUDIOをDISBALEにすればよろし。ビデオは気にしなくても大丈夫。
書込番号:133440
0点


2001/03/29 02:26(1年以上前)
(訂正)DISBALE→DISABLE
書込番号:133545
0点



2001/03/29 23:03(1年以上前)
アドバイスありがとうございました。
早速、試してみました。サウンドの方は問題なく機能しています。
しかし、RADEON DDR 64Mをつけて、ドライバを
インストールして再起動したら『Dd help このプログラムは
不正な、、、強制終了します。』と出ます。この後、すぐに動きが
不安定になります。ドライバが合わないのか、相性が悪いのか
再びアドバイスをお願いします。
書込番号:134089
0点


2001/03/29 23:13(1年以上前)
もしかして、DirectX8を入れてませんか? 付属のドライバーでは対応してないはずです。ドライバーのバージョンは、何ですか?
RADEONの守護者(笑)さんが出てくればなー
書込番号:134099
0点





AX3S Pro2 を使っています。
使っているキーボードに「POWER」というキーがあるので、「キーボードパワーオン機能」を使ってみようと思って、BIOSの「Power ON Function」で色々設定してみましたが、反応しません。どうしたらよいのでしょうか。
ちなみに、電源オンのときに「POWER」ボタンを押すと、ちゃんと終了してくれるのですが。
0点


2001/03/27 22:59(1年以上前)
キーボードは、どこのメーカー製なのでしょうか?
たいていキーボードメーカーのサイトに、ドライバが置いてあるはずです。
書込番号:132753
0点



2001/03/27 23:48(1年以上前)
キーボードは ELECOM 製です。型番は「TK-P12FSV」で、http://www2.elecom.co.jp/catalog/
からカタログのページにたどりつくことができます。ドライバディスクもなく、メーカーのサイトからもダウンロードできないみたいです。
書込番号:132792
0点


2001/03/28 00:31(1年以上前)
今、試してみました。
電源を切ることはできますがPowerで起動はできませんでした。
まぁ、私のキーボ−ドは480円の物ですけど・・・
書込番号:132828
0点


2001/03/30 00:03(1年以上前)
AX3SPROを使用しています。キーボードはJUSTYのものを使用してますが、電源ONにするには、WAKEキーを押します。終了するには、POWERキーを押します。答えになってますか?
書込番号:134128
0点





とっても初心者です。AX3SPROのオンボードVGAを使っていますが、3DゲームがしたいのでVGAカードの増設を検討中です。そこでSHOPのお兄さんに聞くところによると挿さらないVGAカードがあると聞きます。理由はCDオーディオとVIDEOオーディオのコネクターが邪魔するからとのこと。ちゃんと挿せて速いカードでお勧めはありますか?カノープスのSSH−TYPE B(オプション?)はさせないそうです。
0点


2001/03/26 02:15(1年以上前)
3DGAMEといったらサウンドも3Dじゃろ。オンボードサウンド使わんで(一応3Dじゃが)、EAXやA3Dに対応したサウンドボードをつけなされ。さすれば、じゃまっけなコネクタカバー(プラスティックの)を外して、さらに邪魔ならピンも取っちゃって・・・・・大抵のAGPグラボはささるど。
書込番号:131356
0点


2001/03/26 06:27(1年以上前)
どうせ増設するならサウンドも、さすれば解決
書込番号:131451
0点



2001/03/26 11:08(1年以上前)
>じゃまっけなコネクタカバー(プラスティックの)を外して、さらに邪魔ならピンも取っちゃって
外した後、また元に戻せますか?
>EAXやA3Dに対応したサウンドボード
EAXやA3Dってなんのことですか?
書込番号:131538
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)





