

このページのスレッド一覧(全276スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 10 | 2002年1月14日 07:56 |
![]() |
0 | 10 | 2002年1月14日 07:40 |
![]() |
0 | 2 | 2001年12月30日 23:40 |
![]() |
0 | 6 | 2001年12月30日 14:16 |
![]() |
0 | 7 | 2001年12月21日 07:38 |
![]() |
0 | 6 | 2001年12月26日 09:47 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




はじめての書き込みです よろしく願います。
メモリを増設したいのですが、3個あるDIMMソケットに複数のメモリをさすと(256MB+128MBとか256MB+256MB)パソコンが起動しません。
1本なら3個のどこにさしても起動するのですが・・・
以前の書き込みで3個すべてに(256+128+128)で使っている方がみえたのですが、どなたか助けてください。
[環境]
CPU:PentiumIII 800EB
マザーボード:Aopen AX3S Pro
メモリ: 256MB(CL3、133Hz)
0点

同マザーに256+256で使っていたことがリました
確かバルクのMicronチップでした。
PC133のメモリ3本挿しには決まり事があるのはご存知でしょうか?
書込番号:450798
0点



2002/01/02 09:18(1年以上前)
さっそくの返信ありがとうございます。
3本挿しじゃなくてもいいのですが、正月に買った256MBをつけたいのです。夢屋の市さんと同じに(256+256)になるはずだったのですが起動しないのです。BIOSとか何かあるのですかねー?
書込番号:450937
0点

どひろ さんこんにちわ
御使いになっているPCの電源はどの位の容量でしょうか?
私の場合、128MBを二本挿しすると、起動できませんでした。
電源のW数を350Wに交換しましたら、無事に動作しています。
PCに繋いでいる、機器類もお書きになったほうが、原因をつかみやすいと思います。
また、815Eチップセットは、最大5バンクメモリまでのサポートです。
書込番号:451180
0点


2002/01/02 20:20(1年以上前)
メモリが3つともダブルサイドのモジュールだからでは?
書込番号:451562
0点



2002/01/03 00:32(1年以上前)
あもさん、けん10さんありがとうございます!
指摘されました事、書かせてもらいます。
電源は250Wです
あと繋いであるものは
CPU、HDD×2、FDD、CD−RW、モデム、LANカードぐらいです
815Eは512MBまでOKのはずですが、悲しい
書込番号:451961
0点

私のPCは1GBまで載る440BXですけど、815Eは確かに512MBまでです。
やはり、電源が一番問題のように思います。
私の場合も、電源を交換する前は、メモリ2本挿しで、起動できませんでした。
今は350Wの電源で、4本挿しで512MBにして使っています。
250Wといっても実効率はもっと低いと思いますので、もう少し電源の容量を上げると起動できると思います。
ちなみに私のPCは
MB MSI BXMaster
メモリ、 128MBPC100CL2X4
CD-R/RW WIP 4424、DVD GD-5000
FDD ミツミ、HDD Maxtor 20GB、Seagate 15GB
電源 Aopen 350W、サウンドカード、XWave6000、ビデオカード、GeForce256となっています。
最初の電源は250W表示の電源でしたけど、メモリを二枚挿しで着ませんでした。
ちなみに、そのときはHDDは1台だけです。
書込番号:452160
0点



2002/01/03 09:58(1年以上前)
あもさん、ありがとうございます!!
電源を交換してためしてみたいと思います。
書込番号:452440
0点

どひろさんと同じ事で悩んでいます。
電源を変えてみてどうでしたか?
教えていただけると嬉しいです。
書込番号:469347
0点


2002/01/14 07:54(1年以上前)
私の環境は250Wで
PIII800EB on AX3S-PRO
256Mx2
SCSI-CDR
IDE-DVD
ATA100-30MBHDD
ATA100-40MBHDD
PCI
UNSCSI(tekramかな?)
IEEE1396モジュール
ビデオチューナー
NIC(100-B-TX)
FAX/MODEMカード
でごきげんにブン回っています。
電源を買う前に、MLB+CPU+CPU+KB+CRTぐらいで確認してみてはいかがでしょうか?
それから、動作しているときにBIOSでPC100-CL3なんていう超劇トロ設定にしてみるのも手ではないでしょうか?
メモリ同士の相性(実はこの言葉嫌いです。メーカーの規格統一の甘さがクロックや電圧の誤差が原因で生じるれっきとした機器の仕様不良だと思っています。)って言うのもあるらしいですし。
以上、通りすがりのものでした。
書込番号:471804
0点


2002/01/14 07:56(1年以上前)
まちがえました。
MLB+CPU+MEM+KB+CRTですね。また、構成のPCIも余計です。失礼しました。
書込番号:471805
0点





初めて勇気を振り絞り書き込んでいますので
お手柔らかにお願いします。
本題
ax3sp proでXPを入れたのは良かった物の
電源が切れなくて困っています。administratorでは電源切れるんですが
ほかのユーザーでは電源が切れなくて困っています。
ボード自身の設定なのかOS自身の設定なのか困惑しています。
どなたか優しい手を差し伸べてください。
よろしくお願いします。差し迫っているわけではありませんが
毎度毎度adminiで電源切るなんてなんだかとっても寂しいんで
よろしくお願いします。
0点


2001/12/31 18:38(1年以上前)
ユーザーレベルを上げる。
書込番号:449058
0点



2001/12/31 19:05(1年以上前)
yoshimura さん
早速の回答ありがとうございます。
レベルの上昇? 初歩的な質問ですが
どのように上昇されるのでしょうか?
是非ともお教え願いたいのですが
いかがなものでしょうか?
書込番号:449086
0点


2001/12/31 19:18(1年以上前)
ガキみたいな返答して大人の対応をされてなんか笑えます。
書込番号:449100
0点



2001/12/31 19:30(1年以上前)
いや、笑われても困るんですが
ほんと、困ってるんですよ
毎度毎度、adminiログオン電源オフ
なんて寂しいんでしょう・・・
でも暖かい回答が無くて寂しく思います
書込番号:449110
0点


2001/12/31 19:33(1年以上前)


2001/12/31 19:37(1年以上前)



2001/12/31 19:50(1年以上前)
速攻で試してきます。
ご協力に感謝いたします
これが無事解決した暁には
無事に年を越せそうです。
ご協力ありがとうございます。
書込番号:449132
0点


2002/01/01 20:47(1年以上前)
ユーザーレベルの変更ならこっちでしょう。
http://homepage2.nifty.com/winfaq/wxp/trouble.html#1108
一般ユーザーで、コンピュータの時刻を変更できません
書込番号:450287
0点



2002/01/06 10:07(1年以上前)
一応アップデートは試みましたがNG??ってなるので
OSの再インストール(Me+XP)と言う方法で難なく
電源落ち出来るようになりました。
みなさまご協力ありがとう御座いました。
書込番号:457954
0点


2002/01/14 07:40(1年以上前)
電源ボタンの長押し(5〜6秒)で、電源切れるのでは?
そういう意味ではない?のかな。
書込番号:471798
0点





40GBのHDを買ってきて,領域設定をしたところ,32GBしかとれていません。OS win98です。買ったお店では,領域確保の失敗で,どうしようのないかも・・・ とのこと。フォーマットと領域解放,再獲得と繰り返すのですが,やはり32GBになってしまいます。
どうにかならないでしょうか。
0点

32GBの壁って、AX3SProだったらないか…。
せめてHDDの型番を書きましょうよ〜。
もしIBMだったら32GBで強制的に認識させるジャンパになってるのかもしれません。
あと、BIOSでIDEポートの設定をAutoにしているかどうかですね。
書込番号:447811
0点



2001/12/30 23:40(1年以上前)
さっそくのresありがとうございます。
HDはmaxtor6L040L2です。
biosの設定はautoだと思います。(biosは最近VPしました。)
ところで,「領域確保で容量いっぱい認識しない」失敗というはどういうときにおこるのでしょうか。
書込番号:448018
0点






2001/12/22 23:06(1年以上前)
夢屋の市さんレスありがとうございます。
秋葉で中古7000円だったので勝ってこようとおもいます。
書込番号:434966
0点



2001/12/26 11:17(1年以上前)
助けてください。
買ってきたのはいいんですが、BIOSが表示されません。
Celeron400、633、1Gと三つ試してみたんですが、すべてだめでした。
自分なりに色々考えてCMOSのクリアーとかもしてみたんですが
だめでした。
同じような症状の方いませんでしょうか?よろしくおねがいします。
書込番号:440901
0点


2001/12/26 21:59(1年以上前)
マザーの電池切れかも。
書込番号:441661
0点



2001/12/28 01:20(1年以上前)
ツキサムアンパンさんレスありがとうございます。
今日(もう昨日ですね)販売店に持っていき見てもらいました。
どうやら初期不良だったようで店頭で試してもBIOSは表示されま
せんでした。なので同型の製品と交換してもらいました。これで
やっと使えるーと思ったやさき、あれ、マイコンピュータの中に
Dドライブが表示されてない・・・。BIOSではしっかり認識してるのに。
どうやらマザボ入れ替えの段階で設定おかしくしちゃったみたいで
WinでDドライブを認識しなくなってしまいました。あーまたHDDの
フォーマットかな・・・。ごめんなさい余計なこと書いてしましました。
いままでアドバイスしてくださった皆さんありがとうございました。
また質問させていただくかもしれませんが、その時はまたよろしく
おねがいします。
では!
書込番号:443684
0点


2001/12/30 14:16(1年以上前)
Sofmapで新品5500円で購入しました、
以前15000円くらいでT-zoneで買ったことありますが、
泣き〜〜
書込番号:447390
0点




2001/12/19 21:58(1年以上前)
こんばんわ。
私のMBDはR1.17(購入時のままです)ですが、Win2000入れてますので
大丈夫ではないかと…。
書込番号:430319
0点


2001/12/19 22:13(1年以上前)
こんばんわ。 R1.20でWIN2000での問題が修正されてますよ。
最近になってBIOSのUP手順が掲載されるようになったみたいですね。
ずいぶん問い合わせがあつたのかな・・・・・
http://www.aopen.co.jp/tech/download/mbbios/default.htm
書込番号:430342
0点



2001/12/19 22:42(1年以上前)
インストールできません初期不良ってこともあるんですか?
書込番号:430390
0点


2001/12/19 23:07(1年以上前)
インストールできない状況を詳しく書き込まないと分かりませんよ。
ちなみに、このサイトのセットアップ内のセットアップ起動ディスクでは
http://homepage2.nifty.com/winfaq/w2k/
書込番号:430445
0点



2001/12/20 07:42(1年以上前)
すいません
状況はインストールしたら再起動しますよね。
その後のセットアップの画面がでないんですが
書込番号:430990
0点


2001/12/20 22:54(1年以上前)
BIOSでLoad Setup Defaults(初期状態)に戻してもですか。
及びダイハードBIOSのJP30で2番3番に差し替えてレスキューROMでも、
駄目ならメーカー聞いてみたら・・・
私の場合R1.04でWin2000で使えてましたよ。あしからず
書込番号:431987
0点



2001/12/21 07:37(1年以上前)
気合でBIOSをUPしました。(OSはないけど起動ディスクを作って)
インストールできました。
いろいろ教えてくださってありがとうございました。
書込番号:432466
0点





AOPENのAX6BC Proを使っています。書き込む場所がないので失礼します。
60Gのハードディスクを購入して使いたいと思っていますが、古い私のマザーボードで使うことは出来るのでしょうか?
誰か詳しい方、アドバイスおねがいします。
0点


2001/12/19 11:47(1年以上前)
多分大丈夫。
最新BIOSが去年までアップされてたから、容量誤算関連はどこかで
修正されているかと。(最初からその辺の問題は無いのかもしれないし……)
だけど念の為、最新BIOSにしておいた方がいいかもねん。
あと、このマザーはUltraDMA/33までだから、HDD転送速度のパフォーマンスは
UltraDMA/33以上にはならないって事はちょっと注意かな。
書込番号:429631
0点


2001/12/19 11:56(1年以上前)
ちなみに下記参照
http://www.aopen.co.jp/tech/report/perf/hdd.htm
BIOSは
http://www.aopen.co.jp/tech/download/mbbios/ax6bcpro.htm
でどうですか。
書込番号:429637
0点



2001/12/19 12:08(1年以上前)
素早いレス本当に有難うございます。大変参考になります。
とりあえず33.8GまではOKなんですね、60Gまでいけるのかしら?
それと、この機会にドータカードを購入してATA100にしようと思っているのですが、速さは体感できるものなのでしょうか?
ちなみに現在は、
マザーボード:AOPENのAX6BC Pro
CPU:ペン3の600
メモリー:256M
ハードディスク:13.4G
というような感じです。
よろしくお願いします。
書込番号:429645
0点


2001/12/19 13:02(1年以上前)
最新のHDDは転送速度ATA100を超えんとばかりの速さですので充分体感できます。期待してください。
書込番号:429682
0点


2001/12/19 15:03(1年以上前)
32GBの壁を越せれば60GBは問題無く使えます。
120GBぐらいまでは行けますよ。
ATAのドータカードを検討されているようですが、
これを使うとATA33の壁を破れるというスピード面のメリットだけでは
なく、容量制限を確実に回避出来るという副産物も得られます。
BIOS更新失敗のリスク等まで考えた場合、これを導入するのが
一番かと思います。そう高いものではないですしね。
書込番号:429796
0点



2001/12/26 09:47(1年以上前)
皆さん、返信が遅れてまことに申し訳ございません。
本当に参考になるアドバイス有難うございました。
早速、60Gのハードディスクとドータカードを購入したいと思います。
ところで、ケーブルも100ATA用に変える必要があるのですよね?
書込番号:440812
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)





