

このページのスレッド一覧(全276スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 6 | 2000年9月27日 20:58 |
![]() |
0 | 2 | 2000年9月20日 10:10 |
![]() |
0 | 2 | 2000年9月18日 07:12 |
![]() |
0 | 3 | 2000年9月13日 22:38 |
![]() |
0 | 10 | 2000年9月8日 20:48 |
![]() |
0 | 0 | 2000年9月5日 02:33 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




噂で、ゲートウェイについてくるメモリは
他のマザー等で使用できないときいたのですが、
本当でしょうか?
ちなみに、私はゲートウェイのGP6 ペン2 400MHz
から、AX3S Pro とペン3 700位を狙って
改造予定です。
何か、情報を持っている方、提供していただけると
ありがたいです。
0点


2000/09/23 14:55(1年以上前)
Essesial Slim についていた64Mのメモリ(メーカー忘れた)は
ASUS(SiSチップ)のボードでも、AOPEN(VIA)のボードでも、MSI
(Intel)でも動いたよ。
ところで、AX3S ProにPenIIIじゃ。Pen IIのころのメモリじゃあ、
PC-100でもないから、相性がどうのというよりも、OUTなのではない
でしょうか。
自分もTC-10で、PenIIIで、Win2000でインストールしようとした
ら、「なんとかファイルが正常にコピーできない。CDのメディアが悪
い」なんてエラーが出て、結局、メモリーが原因でした。
書込番号:42714
0点



2000/09/23 15:11(1年以上前)
メモリは大丈夫だと思います。
スペックで下記のようになってました。
これって PCー100ってことですよね?
メモリタイプ
4クロック、PC100準拠の168ピンDIMM
シングルサイドまたはダブルサイドDIMM
最小8MBのSDRAM。最大768MBまで拡張可能。
※一部制限がある場合があります。
Intel 4クロック100MHzアンバッファSDRAM仕様
Intel PC SDRAM DIMM Specification REV 1.0または1.2Aに準拠し
たSPD (Serial Presen Detect)EEPROM
書込番号:42717
0点


2000/09/23 15:19(1年以上前)
PentiumII 400なら440BXだと思うので、他の機種で使えないような
変なメモリは使ってないでしょう
書込番号:42718
0点


2000/09/23 15:26(1年以上前)
じゃあ、たぶん、動くでしょう
書込番号:42719
0点


2000/09/23 16:55(1年以上前)
昔のPentium166とか積んでた一部の機種には
2クロックのDIMMが使われてました。
そのことを言ってるのかな?
2クロックのメモリは他の4クロックのメモリ対応のマザーでは使える
とか使えないとかいろんな意見が飛んでるみたいです。
うちではBH6に2枚積んで順調に動かしてますが。
書込番号:42738
0点


2000/09/27 20:58(1年以上前)
僕はAX3SPROにGP6-366C(Celeron366MHz)についていたメモリーを
使っています。正常に動いてます。PenUモデルのGP6も同じメモリ
ーを使ってるんじゃないのかな。
書込番号:43941
0点





私は815EのVGA機能を使用しているのですが、皆さんは別にグラフィックボードを使
用していますか? それと815Eのビデオメモリは2MB以上に設定できないのです
か? どなたか教えてください。
0点

私も同M/Bの内蔵グラフィックで
2週間ほど使用してました。
ビジネスユースなので、別段困ったことはありませんでしたが、
たまたま、パチンコで泡銭が入ったので、
G400SH16Mを導入しました。
が、はっきり言ってワードやらエクセルやら
しか使わないなら、全く体感的にはわかりません。
その代わり、3DMARK2000では
倍以上の数字を叩き出しましたが。
しかし、このM/BのBIOSは
あまり親切でない気がします。
(ASUSなどと比べて)
書込番号:41571
0点



2000/09/20 10:10(1年以上前)
MIF さん ありがとうございました。自分もパチンコで勝ったらビデ
オカード買おうと思っていたりします。
書込番号:41795
0点





今まで使っていたM/BはAopenのAX6BCTypeRですが
先日AX3SProを購入し、さっそくクロックアップしたところ
AX6BCTypeRではFSB124MHzではきちんと動作していたので
すが112あたりで電源が切れなくなります。こんなものでしょうか??
ちなみにCPUはペンVの550です
0点


2000/09/18 00:55(1年以上前)
そんなものでしょう。
書込番号:41143
0点

私もP3V4Xではバリバリに完動していた、
P3−600(かっぱ:PC100→PC133)
とメモリの組み合わせが、
AX3SProではBIOSすら立ち上がりませんでした。
そんなもんでしょう。
最近はOCさせるメリットが
あまりないので定格動作させてるから
どうでもよくなっちゃってます。OCは。
書込番号:41199
0点





先日AX3SProを購入し、そそくさと『RAGE FURY MAXX』
を取り付けたところ、OSブート後にフリーズしてしまう現象が起きました。
その後いろいろ調べた結果ATIのドライバでは起動しないことが判明しまし
た。ATIの説明によるとM/BのBIOS側の問題だそうです。
AOpenのBIOS更新が何時になるか分からないので、これから買う人は
気を付けてください。
0点


2000/09/07 00:51(1年以上前)
おそらくi815Eの問題ではないかなぁ…。
まぁ、AOPENはBIOSの更新が早い方ですから
アップすれば、大丈夫かと思われますね。
書込番号:37938
0点


2000/09/07 18:30(1年以上前)
ベータ版がアップされてます。
書込番号:38126
0点


2000/09/13 22:38(1年以上前)
BIOSですが、R1.07じゃ動きませんでした。
使っているチップはRAGE128ProなのにMAXXには対応し
てないようです。
書込番号:40049
0点





こんばんは、yasuです。
JP23/JP29によるFSB/PCIクロックレシオ設定で、自動設定にしておくとき
ちんと起動するのですが、FSBクロックを95から133.6MHzのところにジャ
ンパピンをさすと、電源は入るのですがディスプレイに信号がいっていな
いのかわかりませんが、何も表示しません。HDDにもアクセスしていない
ようなのです。どうしたらいいのでしょうか?
当方、オンボードサウンドとビオンボードデオを使用しており、CPUは
Celeron533AMHzを使用しております。
0点

Celeronの定格FSBが66MHzだというのを
踏まえた上での質問なんでしょうか?
書込番号:37534
0点


2000/09/05 10:35(1年以上前)
533Aを133MHzで動かしたら1064MHzです!!!!!!
勘弁してください。
書込番号:37546
0点


2000/09/05 10:50(1年以上前)
533AがFSB133で動いたらどれだけ良いことか・・・
書込番号:37548
0点


2000/09/05 14:26(1年以上前)
いくらカッパセレといえど定格動作の200パーセントで動かすは
普通の考えかたでは、まず不可能でしょう
FSB133ですとSDRAMも当然クロックアップされますから
ただ815の場合メモリークロック±33があるかもしれませんが
66 @ 133はいくらなんでも危険ですので、やめましょう
書込番号:37584
0点


2000/09/05 15:25(1年以上前)
FSB 95MHz〜ということは、PCI/FSB比が1:3の設定の時だと思うのですが、
当方(Celeron533A)ではそのレンジに設定して、FSB=95MHz(@760MHz)で、起動しました。
さすがにWindowsが起動したあたりで止めましたが、BIOSはちゃんと走っていました。
もっとも、CPU自体に規格外の信号を入れているので、動かなくても文句言えないと思いますが。
ご参考までに。
書込番号:37595
0点


2000/09/06 01:11(1年以上前)
>どうしたらいいのでしょうか?
という問いに対し、『元に戻してください』と書いておきます。
書込番号:37696
0点


2000/09/06 01:53(1年以上前)
ネタだろ?
いまどきこんな厨房丸出しな質問する奴いないだろ?
FSB133ならコスタリカ産の300Aだな。
書込番号:37706
0点


2000/09/06 09:22(1年以上前)
このM/BはJPで大まかなFSBの範囲を設定する構造になっていて、
FSB 95〜133MHzとはいってもいきなり133MHzで立ち上がる訳ではなく、
実際はFSB=100MHzで起動しているようです(この場合Cel@800MHz)
CPUがはずれロットだったのでしょうか?
それなら諦めるしかないですね。
書込番号:37751
0点


2000/09/06 19:09(1年以上前)
yasumaruさん 質問する掲示板を間違えたようですね。
的確なアドバイスをしてくれているのはYaOさんだけです。
他の方は該当マザーボードについて良くわかっていらっしゃるのでし
ょうか。
yasumaruさんもO/Cについてもう少し勉強する必要もありますが、こ
のような初心者向けの掲示板で上記のようなRESはあまりに酷と思い
ます。
書込番号:37837
0点



2000/09/08 20:48(1年以上前)
yasumaruです。
現在僕のCeleronは900MHzまでクロックアップし、安定動作する
ようになりました。
一応ご報告しておきます。
書込番号:38457
0点





こんにちは、yasuと申します。本日i815E搭載のAX3S Proが届き、早速載
せ変えてみましたが、フロントパネルコネクタが今まで使っていた
GateWayの440BXでは、コネクタが14本なのですがAX3S Proでは20本ありま
す。変換することは可能なのでしょうか?またその方法を教えてくださ
い。
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)





