AX3S Pro のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

フォームファクタ:ATX CPUソケット:Socket370 チップセット:INTEL/815E AX3S Proのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • AX3S Proの価格比較
  • AX3S Proのスペック・仕様
  • AX3S Proのレビュー
  • AX3S Proのクチコミ
  • AX3S Proの画像・動画
  • AX3S Proのピックアップリスト
  • AX3S Proのオークション

AX3S ProAOPEN

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2000年 7月31日

  • AX3S Proの価格比較
  • AX3S Proのスペック・仕様
  • AX3S Proのレビュー
  • AX3S Proのクチコミ
  • AX3S Proの画像・動画
  • AX3S Proのピックアップリスト
  • AX3S Proのオークション

AX3S Pro のクチコミ掲示板

(1734件)
RSS

このページのスレッド一覧(全276スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「AX3S Pro」のクチコミ掲示板に
AX3S Proを新規書き込みAX3S Proをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

WinXPでHDアクセスランプが・・・

2001/09/27 22:14(1年以上前)


マザーボード > AOPEN > AX3S Pro

今、MeとWinXP(ベータ日本語)をデュアルブートしています。
Meは良いのですが、
XPを立ち上げるとHDのアクセスランプが付きっぱなしに
なってしまいます。他マザーのAX6BCProとBE6では
その症状が出ません。XPを入れている方で同じ症状
の方はいらっしゃいませんか?
治された方はお教え願えないでしょうか?

マザー AX3S PRO
CPU  Celeron667(cCO)
HD  富士通MPG3409AT-E
モデム メルコIGM-PCI56KH
メモリー 128M(ノーブランド)
VGA及びサウンドはオンボードです。
あとは何も着けていません。
教えてください

書込番号:305724

ナイスクチコミ!0


返信する
( ^o)ρ┳┻┳°σ(o^ )さん

2001/09/27 22:35(1年以上前)

ベータ版なら完全に出来た製品ではないので色んな不具合が出ても不思議ではないと思います。ここでWindowsXPベータ版を入れている方で同じM/Bを使われている人を探しても居ないかもしれませんし。製品版が出るまで待つしかないかもしれませんね。もしくはM/BのBIOSを最新にしてみてはどうでしょうか。直るかは分かりませんが。

書込番号:305747

ナイスクチコミ!0


麗奴さん

2001/09/27 22:38(1年以上前)

ベータ版ですから、マイクロソフトに障害報告として相談すべき事だと思います。
バグ出しのために配給されてる側面があるものですから、多少の不具合はあるでしょう。

書込番号:305750

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2001/09/27 22:49(1年以上前)

手に負えない人は、ベータ版は使わない方がいいです。
それに、適切な処置が出来る人、もしくはそれに準じる人、そういう人に密接な関係にある人にしか、今回は配られてないみたいですしね。
例外もあるだろうけど。

書込番号:305766

ナイスクチコミ!0


スレ主 厘香さん

2001/09/27 23:09(1年以上前)

すいません。ベータと書いてしまいましたが
マイクロソフトのHPで日本語がDL出来ますので
そちらを落としたのです。(内緒で会社のLANで・・)
MSに聞いてみます。(報告?)
簡単に直れば良いな♪って思いましたので
スレッド立てさせてもらいました。
ありがとうございました。
終了!!?

書込番号:305800

ナイスクチコミ!0


スレ主 厘香さん

2001/09/27 23:10(1年以上前)

アイコンまちがえちゃった。

書込番号:305804

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

Aopen同士なのに…

2001/09/20 20:46(1年以上前)


マザーボード > AOPEN > AX3S Pro

cpu=PenV 800EB
メモリ=256MB
M/B=Aopen AX3Spro
AGP=Aopen PA256MX
OS=Win98SE
↑のビデオカードに代えたのですが、動作がとても不安定になりました。
とにかく、起動できても何もできずにフリーズします。
やっと起動できても、オンボードのサウンドカードと喧嘩するし…。

そこで、皆さんのお勧めのビデオカードを教えてください。
DirectXのゲームとDVDが快適に動くのが良いです。よろしくお願いします。

書込番号:297027

ナイスクチコミ!0


返信する
ヽ( ´_ゝ`)ノさん

2001/09/20 20:53(1年以上前)

ヽ( ´_ゝ`)ノ

不安定だからって買い換えるのは早いなぁ。
対処として以前使っていたドライバの削除、AGPx1モードなど。
まずは何かいじくってみないとね。

書込番号:297035

ナイスクチコミ!0


どっけんさん

2001/09/21 00:34(1年以上前)

Aopen AX3Spro=意外と不安定。
Aopen PA256MX=かなりアクが強い。不評で有名。
Aopen同士で相性が出る=結構有名な話し。絶対避けなければ。

ということから悲しい話しですがもう一度マシン構成を見直したほうが良いと思います。
私もOSはMEでしたが同じ構成で同じ現象に陥ったことがあります。
色々試しましたが、AX3SproにASUSのビデオカードも不安定でした。AX3Spro+PA256MXよりはマシになりましたが…。
だからAopenにはもう二度と手を出さないようにしています。
マニュアルは分かりやすくて良いのですがね…

書込番号:297406

ナイスクチコミ!0


NC30さん

2001/09/25 22:36(1年以上前)

組み立て初心者ですが宜しいですか。
私もAX3S Pro使っていますが、不安定だということはないですよ。
組み立てたのは、去年の暮れで
M/BはAX3S ProのスイートキッスにAGPは、SUMAのGeForce2MX 32MB(黒の基盤に金の端子になったばかりの物)
ちなみにCPUはPV866
メモリは256
OSはWin Me 
といった構成です。
何も考えずに買ったので、たまたま問題が出なかったのかもしれませんが・・


書込番号:303306

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

Win2Kで1280*1024が表示できない・・・。

2001/09/17 11:54(1年以上前)


マザーボード > AOPEN > AX3S Pro

スレ主 TACKZZZさん

AX3SPro
Celeron633
192M
Win98SE
17inch Display

これまで上記環境(今手元に現物がないので詳しくわからないのですが)
でオンボードのビデオボードを使用しWin98SE上で1280*1024で使用していたのですが、Win2kを新規でインストールしたところ、最大解像度が1024*768となり 1280*1024が使用できなくなりました。
そういう仕様なのかと思いATIのALL-IN-Wonder128Pro32Mを購入した
のですが結局それでも1280*1024は表示できず、BIOSやドライバを最新に
したりFORMAT後にOSをインストールしなおしたりしたのですが
状況が変わりません。
(またこの状況のままWin98SEをインストールすればオンボードでも1280*1024は表示できるのです)
ディスプレーの問題なのでしょうか???
こういった事例をご存知の方、対応方法などあれば教えてください。

書込番号:293016

ナイスクチコミ!0


返信する
ft100+dtlaさん

2001/09/17 12:30(1年以上前)

現在ご使用中のモニター用ドライバは正しいものがインストールされていますか?

書込番号:293039

ナイスクチコミ!0


スレ主 TACKZZZさん

2001/09/25 09:55(1年以上前)

ディスプレーのドライバがどうしても探せなかったので、INFファイルを無理やり書き換えたら表示できました。やはりドライバの問題だったようです。
ありがとうございました。

書込番号:302485

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信15

お気に入りに追加

標準

休止状態から再開されず

2001/09/23 17:10(1年以上前)


マザーボード > AOPEN > AX3S Pro

スレ主 ツキルさん

メモリを奮発して256MB*2(ノーブランド)に買い換えたのですが、
win2000で、休止状態から再開させると必ず固まってしまいます。

以前、128+64とメモリを混在させていたときも同じ症状がありまして、
ブランドメモリの128MBだけにすると改善されました。

今のところ問題はそれぐらいしかないのですが、
これはこのまま使ってても大丈夫でしょうか?
私の頭ではノーブランドだとダメという結論に導かれるのですが、
ブランドメモリに変えたほうがよい?

M/B AX3S Pro
CPU Pentium3 733MHz
メモリPC133 CL=3 256MB*2

書込番号:300256

ナイスクチコミ!0


返信する
ハイホさん

2001/09/23 17:43(1年以上前)

815Eとメモリの相性ってあんまり聞きませんが・・・?
休止(ハイバネ)ってHDDに一時保存するからメモリには関係ないのでは?
サスペンドならメモリだけど・・・。

書込番号:300293

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15558件

2001/09/23 17:51(1年以上前)

>ハイホさん
一年前にはよく話が出ましたよ>i815Eとメモリの相性
おかげさんでMtecやVMのチップが散々嫌われていました。

>ツキルさん
僕はAX3SProにはノーブランドしか挿しませんでしたよ。

書込番号:300298

ナイスクチコミ!0


トンヌラさん

2001/09/23 17:51(1年以上前)

ブランド物に変えてみる価値はあると思いますよ。
その不安定さは相性なようにも思えますし・・・
僕もM.TECのメモリでウィンドウズ起動させると必ず固まるという致命的な相性にあったことがあります。
その時も815Eチップだった・・・
さす位置変えるとか、いろんな組み合わせでさして見るとか・・・もしてみてはいかがでしょう。
でも815Eで512Mメモリってのが不安定の原因かもしれませんが・・・

書込番号:300300

ナイスクチコミ!0


ハイホさん

2001/09/23 17:54(1年以上前)

ノーブランド256MB1枚で休止状態に異常があるのか試してみてください。
何か他のさしてあるカードが原因のような気が・・・

ハイバネ使わなくていいのなら、ノーブランドメモリで壊れたという話は全く聞いたことありません。そのままいけば?

メモリはノーブランドといっても、そのチップはいろいろなメーカー品ですので、できればそのメーカー名もチップを見て見つけてくださるとご返事しやすいです。

書込番号:300301

ナイスクチコミ!0


ハイホさん

2001/09/23 18:05(1年以上前)

そうですか・・・夢屋の市さん。無知をお許しを・・・。
MtecやVMのチップの相性問題は、今でもいろんなところで耳にしますね。
さけた方がいいようですね。

書込番号:300312

ナイスクチコミ!0


スレ主 ツキルさん

2001/09/23 19:51(1年以上前)

ハイホさん、夢屋の市さん、トンヌラさん、ありがとうございました。
1枚ずつ、いろいろ挿し試ししてみましたが、同じでした。
で、改めて128MBのブランドものでもやってみたらこれまた同じ結果でした。
おやぁ〜???

うーーーーーん。前は大丈夫だったんですけど。
もしかしてメモリじゃなくて他の原因でしょうか。。。
そういえば、メモリを買ったとき、ひとつずつ確かめて調べて大丈夫だったはずだったんですよね。

その後、フリーのソフトをひとつインストールしてアンインストールした、
ってぐらいしか環境変わったことはないんですけれど。。。
あとは、HDDの未使用の領域をフォーマットしたことと。

んー、分かんなくなってしまいました。
あまり使わないので気が付かなかったですが、
スタンバイ状態からの復帰後もどうも動作がドン臭いです。
使わないならいいじゃんって話ですかね…。

書込番号:300405

ナイスクチコミ!0


すのすけさん

2001/09/23 20:08(1年以上前)

W2Kならログを見るというのも1つの方法です。
マイコンピュータで右クリックし、「管理」の中の
イベントビューアを見ます。
もしかしたらそこにエラーが出てて参考になるかもしれません。

書込番号:300424

ナイスクチコミ!0


本多平八郎さん

2001/09/23 20:42(1年以上前)

BIOSを最新にしてみてはどうでしょうか?

書込番号:300461

ナイスクチコミ!0


TE71さん

2001/09/23 20:47(1年以上前)

W2Kでやった事はないのですが、HDDにあるハイバネーション用のファイルサイズが変わってしまった為ではないのでしょうか?(192MB→512MB)
たぶん以前に設定されているファイルをディアロケートして再アロケートする必要があるような気がします…
ごめんなさいあんまり詳しくなくって (^^;
コマンド等は知りませんのでどなたか解る方レス願います。

書込番号:300468

ナイスクチコミ!0


TE71さん

2001/09/23 20:52(1年以上前)

ごめんなさい説明が変ですね(^^;
「ファイルサイズを192MB→512MBに変更する必要がある」
です。

書込番号:300476

ナイスクチコミ!0


ハイホさん

2001/09/23 21:59(1年以上前)

Win2000では古いバージョンのAltIMEが導入されている場合に、休止状態にならないというバグがあるそうです。新しいバージョンのAltIMEに更新すればいいそうですが、関係ないかな?

書込番号:300564

ナイスクチコミ!0


TE71さん

2001/09/23 22:56(1年以上前)

参考になれば…
http://homepage2.nifty.com/winfaq/w2k/

あるときから休止状態に入れなくなりました
WinCDR 導入後、「セカンダリIDEチャネルデバイスのドライバが、コンピュータが休止状態になるのを阻止しています。アプリケーションをすペて閉じてから、もう一度やり直してください。問題が解決しない場合は、そのドライバを更新することをお勧めします。」というエラーで休止状態に入れなくなることがあります。この場合 WinCDR をアンインストールすることで解消されます。

Windows 2000 でサスペンドや休止状態に入ろうとすると、「キーボードデバイスのドライバが原因で、コンピュータがスタンバイ (もしくは休止) 状態に入れません。」というエラーが発生することがあります。

古いバージョンの AltIME が導入されている場合にこのエラーが発生することがあるので、新しいバージョンの AltIME に更新してください。

書込番号:300673

ナイスクチコミ!0


スレ主 ツキルさん

2001/09/24 02:50(1年以上前)

ああああ、みなさんありがとうございますぅーーー。
みなさまのおっしゃることを理解するにはちょっと時間がかかりそう。
ゆっくり調べようかと思っていたら、
何度も立ち戻らない休止状態を繰り返してたせいでしょうか、
真っ青な画面になって、全く立ち上がらなくなってしまいました…。(T_T)
ああ、余計なことをしてしまったかも。。。
何か書いてあるんですが、落ちるのが早すぎて読み取れません。
回復コンソールというのをやってみたんですが、ダメみたい。
再インストールでしょうか。。。とほほ。

書込番号:300998

ナイスクチコミ!0


スレ主 ツキルさん

2001/09/24 02:57(1年以上前)

こんなに泣きたいのに普通のアイコンにしてしまった。
ごみレスですいません。

書込番号:301006

ナイスクチコミ!0


スレ主 ツキルさん

2001/09/24 22:17(1年以上前)

OS再インストールで原因がわかりました。
TekramのSCSIカードのドライバが邪魔してたようです。
最新のドライバなのですが。
とりあえず原因がわかって、ほ。

書込番号:301941

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

Dステップのペン3

2001/09/22 23:23(1年以上前)


マザーボード > AOPEN > AX3S Pro

スレ主 がちょーんさん

みなさま教えてください
AX33ProでDステップのペンティアム3(1G)は使えるのでしょうか
過去ログやAOPENのHPをみてもわからなかったのですが
よろしくお願いします

書込番号:299512

ナイスクチコミ!0


返信する
大麦さん
クチコミ投稿数:5197件Goodアンサー獲得:85件 http://twitter.com/oomugi99 

2001/09/22 23:28(1年以上前)

BIOSを最新にするんだそうです
あと、リテールファンにも注意がひつようだとか
 これ、以前に出てましよ。ここで・・・

書込番号:299518

ナイスクチコミ!0


スレ主 がちょーんさん

2001/09/22 23:52(1年以上前)

早速のお返事ありがとうございます。
すみません。言葉が足りませんでした。
現在のBIOSは1.17なのですが、このままで使えるのでしょうか
それとも2.0にしなければ使えないのでしょうか
改めてご指導願います

書込番号:299569

ナイスクチコミ!0


ansaさん

2001/09/23 00:52(1年以上前)

AOpenのサイトのax3s120にところに「FC-PGA Coppermine CPUの為の新しいマイクロコード。」とあります。
更新時期を考えても、これでなければ動作しないと思います。

書込番号:299667

ナイスクチコミ!0


スレ主 がちょーんさん

2001/09/24 09:14(1年以上前)

皆さんいろいろとありがとうございます。
BIOS更新を前提にセレロン1Gを買いました。
(ぺん3は高すぎました)
結果、BIOS変えなくても使えています。
今のところ不具合はないようです。
ありがとうございました

書込番号:301151

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

USB

2001/09/20 14:18(1年以上前)


マザーボード > AOPEN > AX3S Pro

スレ主 見本 彩色さん

使用OS ウインドウズMeで、NTTのv30
BIOS1.08ではUSB接続できちんと認識されず接続不可でしたが、1.20にアップしたところきちんと認識されてcom3として使用可能となりました。
あきらめてRS-232c接続を使用していた皆さんも一度試してみてはいかがでしょう?

書込番号:296699

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「AX3S Pro」のクチコミ掲示板に
AX3S Proを新規書き込みAX3S Proをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

AX3S Pro
AOPEN

AX3S Pro

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2000年 7月31日

AX3S Proをお気に入り製品に追加する <5

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング