AX3S Pro のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

フォームファクタ:ATX CPUソケット:Socket370 チップセット:INTEL/815E AX3S Proのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • AX3S Proの価格比較
  • AX3S Proのスペック・仕様
  • AX3S Proのレビュー
  • AX3S Proのクチコミ
  • AX3S Proの画像・動画
  • AX3S Proのピックアップリスト
  • AX3S Proのオークション

AX3S ProAOPEN

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2000年 7月31日

  • AX3S Proの価格比較
  • AX3S Proのスペック・仕様
  • AX3S Proのレビュー
  • AX3S Proのクチコミ
  • AX3S Proの画像・動画
  • AX3S Proのピックアップリスト
  • AX3S Proのオークション

AX3S Pro のクチコミ掲示板

(1734件)
RSS

このページのスレッド一覧(全276スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「AX3S Pro」のクチコミ掲示板に
AX3S Proを新規書き込みAX3S Proをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

サウンドについて教えてください。

2001/09/13 22:03(1年以上前)


マザーボード > AOPEN > AX3S Pro

CPU Celeron 766MHz
M/B AX3S Pro
SDRAM 256MB
HD IBM Deskstar 60GXP IC35L040AVER07-0
OS WINDOWS 2000 Professional
1週間ほど前に組み立てて出来上がったのですが
サウンドの部分がおかしいです。
CD-ROMで音楽CDを流すのは正常なのですがMP3を再生するとおかしいです。再生のスピードが並じゃなく速くて再生してるのによく聞き取れなくて早送りしてるように聞こえてきます。
何がいけないのでしょうか。フロントパネルコネクタがあやしいんですが一応説明書に書いてあったとおりにやってみました。
デバイスも入れました。
わかったら教えてくださいお願いします。

書込番号:288501

ナイスクチコミ!0


返信する
きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2001/09/13 22:14(1年以上前)

何で再生したんでしょうか。
まずは他のMP3プレイヤを使わずにWindows Explorerで再生してみてください。

しかし、速く再生していれば早送りみたいに聴こえるのは、普通じゃないでしょか。

書込番号:288514

ナイスクチコミ!0


スレ主 primalさん

2001/09/14 02:53(1年以上前)

>再生のスピードが並じゃなく速くて再生してるのによく聞き取れなくて早送りしてるように聞こえてきます。
すいません。これは間違いです。
普通に再生しているのに早く再生されてしまうの間違いです。
WINAMPで最初再生しました。
windows Media Player で再生してもダメでした。
HPから流れている音は普通に聞こえました。

書込番号:288890

ナイスクチコミ!0


悪狸さん

2001/09/18 14:39(1年以上前)

私も同様の現象に悩まされました。
waveサウンドだけ早送りになるようです。
付属のサウンドドライバーを入れなおすと直りました。
「SoundMax」とかいう名前だったと思います。

書込番号:294368

ナイスクチコミ!0


スレ主 primalさん

2001/09/19 20:56(1年以上前)

悪狸さんレスありがとうございます。
Sound Maxやってみましたが"Device not detected"と出てしまい最後までインストールされませんこれは何なのでしょうか?

書込番号:295803

ナイスクチコミ!0


スレ主 primalさん

2001/09/19 21:15(1年以上前)

いろいろいじってみたら使えるようになりました。
解決です。ありがとうございました

書込番号:295837

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

不具合でしょうか?

2001/09/19 04:54(1年以上前)


マザーボード > AOPEN > AX3S Pro

スレ主 東京都三鷹市さん

HDDを交換し順調に作動しているのですが、ひとつ気になることがあります。
起動時の黒い画面(Main Processor,Memory Testing,Primary Master等
出てくる画面です)において
Primary IDE channel no 80 conductor cable installed
と表示されるのですが、これはどのような意味を持つのでしょうか?
よろしくお願いします。

スペック
CPU  Intel Celeron 733-MHz
M/B A-Open AX3S PRO
HDD IBM IC35L040AVER07(今回購入したものです)
CDRW Panasonic CW-7586-B

書込番号:295194

ナイスクチコミ!0


返信する
MIFさん
クチコミ投稿数:15181件Goodアンサー獲得:572件 ちーむひじかた 

2001/09/19 06:15(1年以上前)

そのまんま、
プライマリのIDEチャネルで
80芯ケーブル(ATA100対応)が使われてませんちゅうことでは?
プライマリにHDDを40芯ケーブルでつないでませんか?

書込番号:295209

ナイスクチコミ!0


koojiさん

2001/09/19 06:20(1年以上前)

1.ATA33のフラットケーブルを使っている。
2.ケーブルのつなぎ方(マザー側とHDD側)が反対。
googleで調べてみると、上の理由か、マザー(BIOS)のバグというのがありましたが、AX3S PRO でどうかはわかりません。

書込番号:295211

ナイスクチコミ!0


スレ主 東京都三鷹市さん

2001/09/19 13:57(1年以上前)

MIF様 kooji様
ありがとうございます。
使っているケーブルがIBMのPentium133MHzのパソコンを使っていた時の
流用品だったので、皆様のご指摘の通りかと思います。
今からケーブルを買ってきますので、その後ご報告します。

書込番号:295473

ナイスクチコミ!0


スレ主 東京都三鷹市さん

2001/09/19 17:30(1年以上前)

MIF様 kooji様

ATA100対応フラットケーブルに交換したところ
Primary IDE channel no 80 conductor cable installed
の表示が出なくなりました。
ありがとうございました。大変感謝しております。

書込番号:295621

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

VGAの質問

2001/09/17 18:24(1年以上前)


マザーボード > AOPEN > AX3S Pro

スレ主 japanese007さん

こんばんは
一回書いたのにきえてしまった・・・・簡潔にかきます
お聞きしたいのですがオンボードのVGAは256色が最大でしょうか?
16ビットでは無理ですかね。
一応メーカーのHP見てみたのですが、よく間違ってるみたいなので。
よろしくおねがいします

書込番号:293326

ナイスクチコミ!0


返信する
taka99さん
クチコミ投稿数:1096件Goodアンサー獲得:10件

2001/09/17 18:33(1年以上前)

何の事をおっしゃってるのでしょう?
24ビットでも大丈夫だと思いますが、、、

書込番号:293336

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15558件

2001/09/17 20:29(1年以上前)

AOpenのHPは誤記が多い、と書いているのは私かと・・・
いまどきそんな使えないビデオ機能恥ずかしくて

書込番号:293462

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15558件

2001/09/17 20:32(1年以上前)

失礼、やっちまいましたm(__)m
今時Max16色なんてスペックのグラフィックチップなんて
恥ずかしくてアナウンスできないと思います。
元ユーザーとしては
グラフィックのドライバーを入れれば大丈夫かと。

書込番号:293467

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15558件

2001/09/17 21:17(1年以上前)

馬鹿ですね>私
Max16色ではなくMax256色と言いたかったです、はい。

書込番号:293529

ナイスクチコミ!0


スレ主 japanese007さん

2001/09/18 00:20(1年以上前)

なんかかなりお恥ずかしいことを聞いてしまったようですね。
しつれいしました。
16ビットっていうのは「画面のプロパティ」のところで
HIGHカラー(16ビット)とかTrueカラー(32ビット)が選択できるかということをききたかったのです。
ビットの意味がわかってないのですが、愚問失礼しました。
(まだ変なこといってるかな?ごめんなさいね)

書込番号:293831

ナイスクチコミ!0


Kx Kyoさん
クチコミ投稿数:2332件Goodアンサー獲得:19件

2001/09/18 02:14(1年以上前)

taka99さんも夢屋の市さんもわかってらっしゃると思いますよ。
マザー付属のCDにVGAドライバがありますのでそれを入れれば問題ないです。

16ビットカラーは2の16乗の色(65536色)を表示。
24ビットは同様に…。32ビットはできないようです。
現在、i815E B-StepマザーでオンボードVGA使ってます。

書込番号:293990

ナイスクチコミ!0


スレ主 japanese007さん

2001/09/18 13:06(1年以上前)

Kx Kyoさんありがとうございました。
はっきりとわかりました♪
私も勉強不足ですね。これから精進します(−0−)

書込番号:294314

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信15

お気に入りに追加

標準

CD-Rが書き込めなくなる・・・。

2001/09/07 02:23(1年以上前)


マザーボード > AOPEN > AX3S Pro

スレ主 ふじふにさん

すいません、誰か助けてください。AX3S Pro 付属のチップセット
ドライバーを入れると、CD-Rの書き込み(CD→CD-R オンザフライ)
ができなくなってしまいます。
Intelにある、815の最新ドライバーでも同じです。
ちなみに HDD→CD-R への書き込みは問題なくできます。
どういう事なんでしょうか?
環境
(MB) AX3SPro : (CPU) PV 750 : (メモリー) 256Mb
(CD-R) TEAC CDW512-EB : (CD-ROM) Aopen 12×DVD-ROM
 書き込みSOFT B's Gold
 
 相性なんでしょうか?

書込番号:279913

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 ふじふにさん

2001/09/07 02:30(1年以上前)

あ!・・・・書き忘れました。
OSは Windows ME です。

書込番号:279922

ナイスクチコミ!0


八甲田さん

2001/09/07 06:10(1年以上前)

正しく接続されているとすれば、相性かもしれませんのう。
まずは、B'sを最新にしてくだされ。

わしも815マザー(ギガバイトでしたが)とIDEのCD−Rの組み合わせでトラブルが出たことがありまする。先月、最新のバスマスタを入れたら、やっと正常になりましたが・・・。
ちなみに、現在IDE接続のCD−RはASUSのA7Vで使っておりまする。

書込番号:280005

ナイスクチコミ!0


田舎のパソコン屋さん

2001/09/07 09:04(1年以上前)

CD-RWとDVD-ROMのジャンパーセッティングを今の逆にしてもダメでしたか?ダメ元でためしてみては。

書込番号:280093

ナイスクチコミ!0


スレ主 ふじふにさん

2001/09/07 10:33(1年以上前)

ありがとうございます。ジャンパー設定は、一通りやってみました。
やっぱりダメでした・・・。
B'sは最新バージョンなのです。ちなみにWinCDR6.0でも
同じ現象でした。
やっぱり相性なんですかねぇ???

書込番号:280150

ナイスクチコミ!0


(-_φ〆):段さん

2001/09/07 11:38(1年以上前)

バスマスタを外してみては…

書込番号:280199

ナイスクチコミ!0


(-_φ〆):段さん

2001/09/07 11:56(1年以上前)

ごめんなさい「オンザフライ」不可ですね(^^;
やっておられるかもしれませんがドライブのFWもアップデートとてみては。。
http://www.teac.co.jp/dspd/indexj.html

書込番号:280218

ナイスクチコミ!0


だいやんさん

2001/09/07 12:15(1年以上前)

どういう接続にしているのでしょうか。
PM:HDD PS:DVD
SM:CD-R
と接続してみてはどうでしょう?

書込番号:280233

ナイスクチコミ!0


スレ主 ふじふにさん

2001/09/07 18:32(1年以上前)

色々とお答えありがとうございます。
ファームウェアーも最新にしてみましたが、
だめでした。接続方法ですが、現在
IDE1 M -HDD1 IDE1 S -HDD2
IDE2 M -CD-R IDE2 S -DVD
となっております。
PM:HDD PS:DVD
SM:CD-R
この接続を試してみましたが、だめでした。
もうそろそろ、あきらめモード突入状態です。
とほほ・・・。

書込番号:280551

ナイスクチコミ!0


八甲田さん

2001/09/07 21:25(1年以上前)

たぶん、相性かもしれませんのう。
わしが扱ったことのあるマザーの中でも、815チップは非常に難解な部類に入るんじゃよ。素人には手出しできない部分なんでのう、困ったもんじゃ。

書込番号:280728

ナイスクチコミ!0


こさうさん

2001/09/07 22:10(1年以上前)

もしかしたら、デバイスマネージャーでCD-RドライブがSCSIドライブとして認識されてません?

書込番号:280797

ナイスクチコミ!0


スレ主 ふじふにさん

2001/09/07 23:26(1年以上前)

色々お助けの言葉、ありがとうございます。
現在は、Win標準のドライバーを使用している為
きちんと普通のCDドライブと認識しております。
ドライバーを変えた時も、たしか普通のCDドライブ
として認識していたはずです。
かなりとほほですね・・・・・・・・・。

書込番号:280937

ナイスクチコミ!0


こさうさん

2001/09/08 07:32(1年以上前)

ここまでしてダメだということは、もしかしたら相性かもしれませんね
ちなみに、私の知人は
MB:AX3SPro
CD-R:MELCO CRWI-B1610FB
CD-ROM:Pioneer DVD-ROMかMITSUMIの40xCD-ROM
OS:Windows2000
で動いていたので、やはりそうだという気がどうもします。
そういえば、WinCDRで出てくるエラーメッセージはどのように出てきますか?

書込番号:281361

ナイスクチコミ!0


こようてさん

2001/09/08 09:37(1年以上前)

WinCDR6.0の説明書には、ほかのCD−ROMドライブと一緒に接続する場合
CD−Rドライブはスレイブ側に接続するように、という趣旨のことがあります。
セカンダリのマスターにCD−Rを接続しているようですが、
スレイブに接続し直してみてはいかがでしょーか?

書込番号:281438

ナイスクチコミ!0


スレ主 ふじふにさん

2001/09/08 23:36(1年以上前)

色々と書き込みありがとうございました。
とりあえず、Winの標準ドライバーで
妥協します。
ありがとうございました。

Ps エラーメッセージですが、細かいエラーコードは
   現在メモを紛失してしまい、わからなくなってしまいました。
   ただ、解決策のところに ”電源を入れなおしてから
   おつかいください” みたいな事がでてきたような・・・・。

 皆様、今回はありがとうございました。

書込番号:282271

ナイスクチコミ!0


14789さん

2001/09/15 21:04(1年以上前)

違うパターンかもしれませんが、
win2000+UltraATA100+WinCDR6
でエラーが発生したことあります。
原因はATAによって、IDEのCD-RがSCSIと認識されていたからでした。
ATAを切ったらうまくいくようになりました。

書込番号:291093

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

ビデオボード教えて下さい

2001/09/09 15:38(1年以上前)


マザーボード > AOPEN > AX3S Pro

スレ主 あつみさん

自作機初心者の者ですけど、
CPU:セレロン700
M/B:AOPEN AX3SPRO
メモリ:128M
HD :IBM DTLA307030
以上の構成ですがビデオボードはどれがいいのでしょうか?
相性とか何とか有るようなのでどれを買っていいか分かりません。
ちなみに動きの早いゲームはやりません。将来的にDVDやテレビを見たいです。

書込番号:283094

ナイスクチコミ!0


返信する
Uruさん

2001/09/09 16:59(1年以上前)

3Dゲームをやらないのなら、とりあえずチップセット内蔵をそのまま
お使いになればよろしいかと。ゲーム以外の用途でしたら大丈夫でしょう。
不満が出てくるようでしたら、後からビデオカードを追加すればいいし。
画像重視ならミレニアムGシリーズか、ラデオンが人気です。

書込番号:283192

ナイスクチコミ!0


弘30歳さん

2001/09/09 20:04(1年以上前)

AX3SPROであれば、ビデオチップが内蔵されており、特にAGPカードは必要ないですよ。
一般(どこまでが一般かわかりませんが・・・笑)用途であれば、内蔵チップで十分です。

書込番号:283419

ナイスクチコミ!0


スレ主 あつみさん

2001/09/09 20:07(1年以上前)

みなさんご意見有難うございます
最初はオンボードで我慢します。
必要になってきたらまた考えます

書込番号:283421

ナイスクチコミ!0


大麦さん
クチコミ投稿数:5197件Goodアンサー獲得:85件 http://twitter.com/oomugi99 

2001/09/11 05:11(1年以上前)

似たような構成でつかってます
はじめは、オンボードを使ってました
DVDを見るようになるとかなら、あとから買ってもいい化と思います
あと、ゲームをするとかなら・・
ちなみに、今はミレニアムG450DDR16MBを入れてます

書込番号:285495

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

PentiumV1GHZのリテールファンがつかない?

2001/08/25 13:34(1年以上前)


マザーボード > AOPEN > AX3S Pro

スレ主 マカロニさん

PentiumV1GHZのリテールファンは着かないと聞いたのですが本当ですか?
本当ならば別にCPUファンを買う必要はありますか???

書込番号:265029

ナイスクチコミ!0


返信する
自主規制さん

2001/08/25 13:44(1年以上前)

本当です。過去に何度も話題になっています

書込番号:265039

ナイスクチコミ!0


ヒロSさん

2001/08/25 14:29(1年以上前)

AX3S Pro + PV−1Gで風神2000を使用。
問題なく動作中。

書込番号:265068

ナイスクチコミ!0


十度朗さん

2001/08/25 21:01(1年以上前)

つかない場合もある。つけられたとしても、ソケットのつめを折ってしまう可能性もあるから、心配なら別のファンを買ったほうがイイ。

書込番号:265376

ナイスクチコミ!0


OSAMUkさん

2001/08/26 08:17(1年以上前)

セレロン800の純正ファンも猛烈に着けにくかったですが、何とか着いてます。無理して着けない方が良かったと今では思ってます。はずすときにこまるから。

書込番号:265961

ナイスクチコミ!0


ガキんちょさん

2001/09/09 16:51(1年以上前)

PentiumIII-933MHzにリテールクーラーを付けて使ってますが、
ソケットの周辺にたくさんコンデンサがあるので1GHzのだと付けられないでしょう。
933MHzのリテールクーラーも金具が硬くて非常に付けにくいです。
まあ、要するに別のクーラーを買ったほうがいいです。

書込番号:283185

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「AX3S Pro」のクチコミ掲示板に
AX3S Proを新規書き込みAX3S Proをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

AX3S Pro
AOPEN

AX3S Pro

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2000年 7月31日

AX3S Proをお気に入り製品に追加する <5

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング