AX3S Pro のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

フォームファクタ:ATX CPUソケット:Socket370 チップセット:INTEL/815E AX3S Proのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • AX3S Proの価格比較
  • AX3S Proのスペック・仕様
  • AX3S Proのレビュー
  • AX3S Proのクチコミ
  • AX3S Proの画像・動画
  • AX3S Proのピックアップリスト
  • AX3S Proのオークション

AX3S ProAOPEN

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2000年 7月31日

  • AX3S Proの価格比較
  • AX3S Proのスペック・仕様
  • AX3S Proのレビュー
  • AX3S Proのクチコミ
  • AX3S Proの画像・動画
  • AX3S Proのピックアップリスト
  • AX3S Proのオークション

AX3S Pro のクチコミ掲示板

(1734件)
RSS

このページのスレッド一覧(全276スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「AX3S Pro」のクチコミ掲示板に
AX3S Proを新規書き込みAX3S Proをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

ハードディスクの認識で

2001/12/19 11:36(1年以上前)


マザーボード > AOPEN > AX3S Pro

スレ主 lovetaroさん

AOPENのAX6BC Proを使っています。書き込む場所がないので失礼します。
60Gのハードディスクを購入して使いたいと思っていますが、古い私のマザーボードで使うことは出来るのでしょうか?
誰か詳しい方、アドバイスおねがいします。

書込番号:429621

ナイスクチコミ!0


返信する
ゴリゴーリさん

2001/12/19 11:47(1年以上前)

多分大丈夫。
最新BIOSが去年までアップされてたから、容量誤算関連はどこかで
修正されているかと。(最初からその辺の問題は無いのかもしれないし……)
だけど念の為、最新BIOSにしておいた方がいいかもねん。
あと、このマザーはUltraDMA/33までだから、HDD転送速度のパフォーマンスは
UltraDMA/33以上にはならないって事はちょっと注意かな。

書込番号:429631

ナイスクチコミ!0


くにさんさん

2001/12/19 11:56(1年以上前)

ちなみに下記参照
http://www.aopen.co.jp/tech/report/perf/hdd.htm
BIOSは
http://www.aopen.co.jp/tech/download/mbbios/ax6bcpro.htm
でどうですか。

書込番号:429637

ナイスクチコミ!0


スレ主 lovetaroさん

2001/12/19 12:08(1年以上前)

素早いレス本当に有難うございます。大変参考になります。
とりあえず33.8GまではOKなんですね、60Gまでいけるのかしら?
それと、この機会にドータカードを購入してATA100にしようと思っているのですが、速さは体感できるものなのでしょうか?
ちなみに現在は、
マザーボード:AOPENのAX6BC Pro
CPU:ペン3の600
メモリー:256M
ハードディスク:13.4G
というような感じです。
よろしくお願いします。

書込番号:429645

ナイスクチコミ!0


ハイホさん

2001/12/19 13:02(1年以上前)

最新のHDDは転送速度ATA100を超えんとばかりの速さですので充分体感できます。期待してください。

書込番号:429682

ナイスクチコミ!0


iminuteさん

2001/12/19 15:03(1年以上前)

32GBの壁を越せれば60GBは問題無く使えます。
120GBぐらいまでは行けますよ。

 ATAのドータカードを検討されているようですが、
これを使うとATA33の壁を破れるというスピード面のメリットだけでは
なく、容量制限を確実に回避出来るという副産物も得られます。

 BIOS更新失敗のリスク等まで考えた場合、これを導入するのが
一番かと思います。そう高いものではないですしね。

書込番号:429796

ナイスクチコミ!0


スレ主 lovetaroさん

2001/12/26 09:47(1年以上前)

皆さん、返信が遅れてまことに申し訳ございません。
本当に参考になるアドバイス有難うございました。
早速、60Gのハードディスクとドータカードを購入したいと思います。
ところで、ケーブルも100ATA用に変える必要があるのですよね?

書込番号:440812

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

Win2000Pro

2001/12/19 21:29(1年以上前)


マザーボード > AOPEN > AX3S Pro

BIOS R1.17だったらWin2000Proインストールできますか?

書込番号:430266

ナイスクチコミ!0


返信する
chokoさん

2001/12/19 21:58(1年以上前)

こんばんわ。
私のMBDはR1.17(購入時のままです)ですが、Win2000入れてますので
大丈夫ではないかと…。

書込番号:430319

ナイスクチコミ!0


くにさんさん

2001/12/19 22:13(1年以上前)

こんばんわ。 R1.20でWIN2000での問題が修正されてますよ。
最近になってBIOSのUP手順が掲載されるようになったみたいですね。
ずいぶん問い合わせがあつたのかな・・・・・
http://www.aopen.co.jp/tech/download/mbbios/default.htm

書込番号:430342

ナイスクチコミ!0


スレ主 浩一さん

2001/12/19 22:42(1年以上前)

インストールできません初期不良ってこともあるんですか?

書込番号:430390

ナイスクチコミ!0


くにさんさん

2001/12/19 23:07(1年以上前)

インストールできない状況を詳しく書き込まないと分かりませんよ。
ちなみに、このサイトのセットアップ内のセットアップ起動ディスクでは
http://homepage2.nifty.com/winfaq/w2k/

書込番号:430445

ナイスクチコミ!0


スレ主 浩一さん

2001/12/20 07:42(1年以上前)

すいません
状況はインストールしたら再起動しますよね。
その後のセットアップの画面がでないんですが

書込番号:430990

ナイスクチコミ!0


くにさんさん

2001/12/20 22:54(1年以上前)

BIOSでLoad Setup Defaults(初期状態)に戻してもですか。
及びダイハードBIOSのJP30で2番3番に差し替えてレスキューROMでも、
駄目ならメーカー聞いてみたら・・・
私の場合R1.04でWin2000で使えてましたよ。あしからず

書込番号:431987

ナイスクチコミ!0


スレ主 浩一さん

2001/12/21 07:37(1年以上前)

気合でBIOSをUPしました。(OSはないけど起動ディスクを作って)
インストールできました。
いろいろ教えてくださってありがとうございました。

書込番号:432466

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

VGAボードについて

2001/12/18 22:02(1年以上前)


マザーボード > AOPEN > AX3S Pro

スレ主 取る猫さん

以前は お世話になりました。

また 質問です。w
オンボードVGAでは 心許ないので
ビデオカードを買おうと思って 少し調べてみたのですが・・・。
結果 以下の 3つのうちから選ぼうと思います。
評判とか 相性とかあれば 御伝授下さい。お願いします。
「GeForce2Ti」
「RADEON7500」
「GeForce3Ti200」
です。
やはり nVIDIAの方が 良いのでしょうか?

ちなみに、OSは WinMeです。DirectX8です。

書込番号:428747

ナイスクチコミ!0


返信する
みのじさん

2001/12/18 22:15(1年以上前)

私の知る限りですが、愛称の問題だけで言えばnVIDIAが相性の問題が少ない様に思いますが、一応名の通ったメーカーの物の方が良いと思います。(玄人志向などはあまり良くないみたい)

偶然ですが私はAX3S ProでRADEON8500使っているのですが、家では付属DVDプレイヤーは動かんし、なんか不安定になるしでATIは無条件ではお勧めできません。

書込番号:428771

ナイスクチコミ!0


チャンドラでWin2kさん

2001/12/18 22:54(1年以上前)

速さでいったらG3T2
色・デュアルディスプレーでいったらRADEON7500(オマケSOFT入れない)
GF2Tは止めた方が

尚、GF系は黒レベルが沈み込む傾向があります。
導入時は、黒レベルを調整した方が見易いかもです!

書込番号:428849

ナイスクチコミ!0


みのじさん

2001/12/18 23:54(1年以上前)

自己レスです

内臓ビデオに続くとんでもない誤字第2弾
"愛称"ではなく"相性"ですね。今回は気持ち悪くないので前よりはマシ?
とにかくごめんなさい。

書込番号:428999

ナイスクチコミ!0


Teru-chanさん

2001/12/19 00:19(1年以上前)

関連情報です。
815系のマザーを2枚使っています(他はVIA)が、WindowsXPにしてから、3Dのゲームを入れたら、以前の98SEの時とは、ビデオカードを換えたのかと思うぐらいの動きをしています。まあそれでも、TNTには、かなわないぐらいですが。

書込番号:429063

ナイスクチコミ!0


スレ主 取る猫さん

2001/12/20 07:53(1年以上前)

AOpenの「GF3Ti200−DV64」に決めました。
週末にでも 買いに行きます。

ありがとでした。

書込番号:430998

ナイスクチコミ!0


スレ主 取る猫さん

2001/12/20 12:40(1年以上前)

やっぱ 考え直します。w

3D Prophet III Titanium 500 (AGP 64MB) か
AOpen GF3Ti200 かで悩み中・・・・。

書込番号:431231

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

使用中突然画面が消えてしまいます

2001/09/06 05:02(1年以上前)


マザーボード > AOPEN > AX3S Pro

スレ主 真っ黒くろすけさん

AX3S Proを使用しています。
使用中に突然サスペンドしたかのように画面が真っ黒の状態になります。
キーボードを押してもマウスをクリックしても表示が戻らず
リセットを押すしかなく困っています。
(モニターはPOWER SAVINGの状態になります)

以下のことをやってみましたが改善されません。
 OS(Windows2000 SP2)をクリーンインストール
 BIOSをアップデートしてセットデフォルトの状態
 AopenのサイトからINFとAGPのドライバーを最新のものに
 それでもダメなので
 Intelのサイトから上記の最新版をDLしてインストール。

どなたか知恵を貸して頂けないでしょうか。

ちなみにモニターは故障していないようです。
家にあるMacに繋ぎ変えて使用してみたところ
問題ありませんでした。

CPU Celeron 700
M/B AX3S PRO
メモリ PC100 CL=2 256
HDD IBM DELTA305040
OS Windows2000 SP2

書込番号:278808

ナイスクチコミ!0


返信する
もとくんさん

2001/09/06 05:15(1年以上前)

CPUやメモリは挿しなおしてみましたか?

書込番号:278814

ナイスクチコミ!0


あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2001/09/06 05:27(1年以上前)

真っ黒くろすけさんおはようございます
もしかしたら、オンボードのビデオがお亡くなりになったのでは…
その場合、ビデオカードを挿してみて、移ればオンボードのビデオが死んでいる証拠ですし、ビデオカードもだめなら、BIOSがおかしいのかも知れません。

書込番号:278819

ナイスクチコミ!0


あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2001/09/06 05:29(1年以上前)

移れば>映ればですね

書込番号:278823

ナイスクチコミ!0


のっぴさん

2001/09/06 07:34(1年以上前)

あもさんはいつも何時に寝てるのですか。

書込番号:278862

ナイスクチコミ!0


さやかなさん

2001/10/05 23:05(1年以上前)

たぶんモニターのリフレッシュレートを変えてみては(少し下げる)
環境は私もほとんど同じです。

書込番号:315713

ナイスクチコミ!0


wineさん

2001/10/07 00:56(1年以上前)

真っ黒すけさんと同じような症状が出ていました.
モニターは見えなくなるが,PC自体は働いているようで
キーボードから"Windowsキー" > "↑" > "enter" > "enter"
の順に押して電源を切っていました.
(リセットまでする必要は無かった).
PCの構成で重なるのは
M/B AX3S Proのみ
OSは WindowsME
MEM PC133,CL3,512M
HDD Seagate,Maxtor×2(raid0)

私の解決法は,ビデオカード(Matrox G550BLK)を
購入して解決しました.(結局,原因不明)
世の中には同じようなことが起こって困っている人がいるものだなあ

書込番号:317180

ナイスクチコミ!0


真っ黒くろすけ 今はMac userさん

2001/12/16 07:49(1年以上前)

みなさん、いろいろとアドバイスありがとうございます。
(連絡が遅れてすいません、ちょっと忙しかったもので・・・)
いろいろやってみたのですがビデオカードを差していると
再現しないのでサボートに連絡しました。
オンボードのビデオの故障かもということで送りましたところ
再現しないがやや不安定さを感じるということで交換となりました。
シリアルから判断すると新しいものになったようです。
だだし新品じゃないんです。
明らかにキズがあったりして再生品のようなんです。
ちょっとガッカリしました。

書込番号:426049

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

セレ1.1Gのクロックアップ耐性

2001/12/05 17:39(1年以上前)


マザーボード > AOPEN > AX3S Pro

スレ主 CAL9309さん

現在セレ850を1Gで常用しています。今度セレ1.1Gを購入しようと思ってるんですが、常用限界はどの位でしょうか?石によるところがおおきいと思いますが、クロックアップして使っている方の生の声を聞かして頂けると嬉しいです。ちなみにファンはアルファの激風暴風ファンで今まで50度を越えたことはないです。

書込番号:408692

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2001/12/05 18:06(1年以上前)

http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/article/20011205/intel.jpg
マザー買い換えてクロックアップ耐性のいい新型セレロンを使うのもいいかも

900がでるとは思ってもみなかった

書込番号:408719

ナイスクチコミ!0


nankaiですさん

2001/12/08 00:35(1年以上前)

ファンの音を無にする方法はなんかないんでしょうか???
激風暴風はすばらしいですけど、私は無音の方が好きですねぇ。

ウソかもしれないですけど、ファンの音をずーと聞いていると、
その周波数だけ耳が聞こえなくなるって聞いてから、かなり恐い
のですが、本当に聴覚が壊れるのでしょうか。

書込番号:412474

ナイスクチコミ!0


スレ主 CAL9309さん

2001/12/08 12:52(1年以上前)

NなAおOさん返信ありがとうございます。しかしながら予算の関係でCPU,MBの同時購入は難しいのでしばらくは旧セレで行こうと思います。
NANNKAIさん、聞こえなくなるのは一時的なものでファンの音ぐらいでは大丈夫だと思いますよ。無音化するならやっぱり水冷でしょうか?あとは、ケース内に防音シートを張って目張りするとか・・
http://www.creator.club.ne.jp/~mxs/silent/cpu.htm
参考にして下さい。
ちなみに私のPCはCPUFANのほかにケースFANを二個を追加しているので、騒音もすごいですが扇風機のようになってます・・・冬は寒いです・・

書込番号:413123

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

ご教授ください!

2001/11/30 10:36(1年以上前)


マザーボード > AOPEN > AX3S Pro

aopen ax3s proについて
5月に初めて自作パソコンを作りました。
ウィンドウズ2000を入れたのですが、デバイスマネージャーでどうしても消えないPCIのデバイスがあります.すべてオンボードで使用しているのですが,消えません。WIN2000はSP2が入っています。
マザーボード AOPEN AX3S Pro
HDD     IBM40G
CD-ROM    ヤマハ2200
付属しているマザーボードのドライバーを入れました.
ぜひご教授ください.

書込番号:399889

ナイスクチコミ!0


返信する
のりぞ〜さん

2001/11/30 10:51(1年以上前)

はじめまして。
自分もおなじ症状で悩んでます。
WindowsMeのときは、すべてのデバイスを認識したのですが、Windows2000を新規にインストールしたら、やはりPCIが一つ認識されません。
使っていて不都合はないので、そのままにしてあるのですが認識させる方法があれば、どなたか教えてください!

書込番号:399905

ナイスクチコミ!0


UchiUchi2さん

2001/11/30 12:46(1年以上前)

BIOS設定画面内にデバイスのプラグアンドプレイをOS上で管理しますか?の項目があります。
(たしかこんな内容だったと思う)
情報を記憶しておくか、しておかないかの設定でした。
M/Bの初期設定は、メーカーもしくはM/Bによって違ってました。(小生の場合)
そこをNOまたはYESにして、再度認識させてみたらいかがですか?
実施する場合、下の項目の(たしか)情報をクリアしてトライ!

または
IRQの手動設定も実施してみる。


書込番号:400023

ナイスクチコミ!0


takebouさん

2001/12/02 17:33(1年以上前)

多分INFファイルが入ってないと思うのでINTELかAOPENのHPからダウンロードしてくるとイイと思います。

書込番号:403702

ナイスクチコミ!0


のりぞ〜さん

2001/12/03 02:38(1年以上前)

ありがとうございました。
AOPENのHPからINFファイルをダウンロードしてインストールしたら、無事?マークがなくなりました。
全部ドライバーは入れたつもりだったのですが、見落としていました・・・
これで気持ちよくPC使えそうです。

書込番号:404634

ナイスクチコミ!0


JIN^^さん

2001/12/06 20:36(1年以上前)

INFはなるべく早めに入れましょう。
SP2の直後がベストね

書込番号:410467

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「AX3S Pro」のクチコミ掲示板に
AX3S Proを新規書き込みAX3S Proをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

AX3S Pro
AOPEN

AX3S Pro

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2000年 7月31日

AX3S Proをお気に入り製品に追加する <5

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング