AX3S ProII のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

フォームファクタ:ATX CPUソケット:Socket370 チップセット:INTEL/815E AX3S ProIIのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • AX3S ProIIの価格比較
  • AX3S ProIIのスペック・仕様
  • AX3S ProIIのレビュー
  • AX3S ProIIのクチコミ
  • AX3S ProIIの画像・動画
  • AX3S ProIIのピックアップリスト
  • AX3S ProIIのオークション

AX3S ProIIAOPEN

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2001年 6月 8日

  • AX3S ProIIの価格比較
  • AX3S ProIIのスペック・仕様
  • AX3S ProIIのレビュー
  • AX3S ProIIのクチコミ
  • AX3S ProIIの画像・動画
  • AX3S ProIIのピックアップリスト
  • AX3S ProIIのオークション

AX3S ProII のクチコミ掲示板

(349件)
RSS

このページのスレッド一覧(全45スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「AX3S ProII」のクチコミ掲示板に
AX3S ProIIを新規書き込みAX3S ProIIをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

アドバイスお願いします。

2001/08/23 04:16(1年以上前)


マザーボード > AOPEN > AX3S ProII

スレ主 taka0320さん

 素人ですので親切な方いましたら返事お願いします。

初めて自作してみたんですけど、どうしてもBIOSの画面にいけませんっていうかCPUファンすら回りませんM/Bの電源供給LEDはちゃんと光るので電源装置は平気だと思うのですが。
あと組み立ての時フロントパネルケーブルをつなぐ時プラスの位置がわからずケーブルの矢印が書いてある方をプラスにしたのですがそこが悪いのでしょうか?わかる方いましたら返事お願いします。

CPU:PentiumV 1.0GHz
     Code:BX80526C1000256SL4MF
HDD:SEAGATE ST340823A 40GB
メモリ:64MB 133 CL3 × 1
DVD:AOPEN DVD-1240

本当にわからなくて困ってます親切なかた是非アドバイスお願いします。

書込番号:262458

ナイスクチコミ!0


返信する
ぷちしんしさん

2001/08/23 04:43(1年以上前)

AX3S-PROの時きいた話じゃから、もう改善されてるとは思うが、「電源コネクタ」ちゃんと全部のピンが接触してるかの?マザーのLEDが点灯しても5v,3.3V,12Vのどれかに電気いかんと起動せんからの。

書込番号:262467

ナイスクチコミ!0


ぷちしんしさん

2001/08/23 04:48(1年以上前)

それから、ケースのスイッチ使わんで、精密ドライバかなんかで、フロントパネルコネクタのPWSWをショートさせてみ。・・・・・その前に正しいPWSWのピンにスイッチがつながってるかどうかやな(+、−は関係ないど)。

書込番号:262468

ナイスクチコミ!0


みみみさん

2001/08/23 04:52(1年以上前)

Power-SW、Reset-SW、は押しボタンSWITCHなので向きはありません。
Power-LED、HDD-LED は向きはあるが、光らなければ直せばよいです。

M/BのLEDは、待機状態を意味しています。(確か3.3V)
この電源でフロントPower-SWによるPower-ON回路を動かします。
多分、上記Power-SWの挿す位置が違っているのでしょう。

書込番号:262469

ナイスクチコミ!0


スレ主 taka0320さん

2001/08/23 15:03(1年以上前)

色々アドバイスありがとうございます。
しかしPower-SWの挿す位置もあってまして、ぷちしんしさんがおっしゃってた
フロントパネルコネクタのPower-SWもショートさせてみたのですが、うんともすんとも言いません。M/DのLEDが光っているだけです。CMOSもクリアしてみたのですが、、全くわかりません。マザーをケースにきつくしめすぎて裏でショートしている可能性は、あるのでしょうか?

書込番号:262783

ナイスクチコミ!0


けん10さん

2001/08/23 15:11(1年以上前)

その可能性はあるかもしれません。>裏でショート

書込番号:262788

ナイスクチコミ!0


みみみさん

2001/08/23 18:58(1年以上前)

もうパーツをバラバラにテストするしかないかなー
身近にテスト環境ないなら、ちょっと辛いかなー
マザーの裏でショートは、話には聞くが経験ないですねー
マザーをケースから出して、マザーと電源だけでテストかなー

ぷちしんしさんの言うのは、電源→マザーのケーブルの接触不良ですね。
私なら、まず電源単体のテストをします。
上記20pinのコネクターのロックのある側の4番pin(黄緑)と隣の黒をショート
これで電源が生きるので、電源ファンが回るはず。その後、各電圧チェック。

書込番号:262975

ナイスクチコミ!0


みみみさん

2001/08/23 19:02(1年以上前)

電源の110/230V切り替えは110に成ってますよね?

あとメモリーの接触不良も良くあるので、挿しなおして確認。

書込番号:262981

ナイスクチコミ!0


みみみさん

2001/08/23 19:04(1年以上前)

訂正 115/230V切り替え

書込番号:262985

ナイスクチコミ!0


みみみさん

2001/08/23 19:08(1年以上前)

更に訂正
メモリーの接触不良は、起動してからの問題でした。
これが原因で電源が入らないことは有りません。

書込番号:262989

ナイスクチコミ!0


スレ主 taka0320さん

2001/08/23 22:41(1年以上前)

みみみさん色々すみません
マザーと電源だけでテストしたのですが変化なしでした。
次に電源単体のテストをしようと思ったのですが20pinのコネクターのロックのある側の4番pin(黄緑)と隣の黒をショートができません。ジャンパースイッチと違い差し込む訳ですから銅線などでやろうとしてもうまくいきません。
もう誰かに見てもらわないと、どこをどうしていいのかわからないので電気屋さんに持っていこうと思っているのですがパーツ類は秋葉原で別々にそろえた物でしかも家は埼玉なので近くのソフマップかどこかで見てもらおうと思っているのですが買った店じゃなくても見てもらえるのでしょうか?
あとこういうのを見てもらえる専門のお店とかってあるのでしょうか?

書込番号:263196

ナイスクチコミ!0


みみみさん

2001/08/24 04:37(1年以上前)

一瞬ではないですよ。ショートしてる間だけ電源が入ります。
針金でも大丈夫じゃないかな?

書込番号:263530

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

御教授お願いします

2001/08/14 12:12(1年以上前)


マザーボード > AOPEN > AX3S ProII

どなたかご親切な方、レスよろしくお願いします。

マザーボードの電源がオフできないのです。
Win2000の終了により電源オフの信号は出力されている様で、
ディスプレイはオフします。(切断音もします)
筐体・CPU-FANが動作し続けます。(時間が経っても切れません)
オフするには、SW長押ししています。
なお、M/B上の電源供給LEDが消えない という思い違いでは
ありません。

マシン環境
M/B Aopen AX3S-PRO-2
CPU CELERON800MHz
メモリー ノーブランド PC133 256M
HDD SEAGATE ST310230 10GB
DVD Aopen DVD-9632
OS WINDOWS2000PRO

〈補足〉
1.電源管理を有効にする為の[APM サポート]を導入したのですが、
  タブに反映されません。
2.Intel i815Eドライバ更新すると、映像・音声が早送りになって
  しまう為、現状はドライバを元に戻しています。
3.M/BのBIOS更新は実施しています。
4.初めはオフできたけれど、ドライバの更新・マシン設定している
  うちにおかしくなりました。
初心者の質問で恐縮ですが、よろしく^^


書込番号:252639

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:15558件

2001/08/14 12:17(1年以上前)

はじめは大丈夫だったんでしたら
はじめの状態に戻せばよいのではないでしょうか。

書込番号:252645

ナイスクチコミ!0


Shggさん

2001/08/14 17:24(1年以上前)

簡素で的確な返信ありがとうございました。
Ultra ATA100 IDEドライバの削除で直りました。

どこでおかしくなったのか把握していないので、フォーマットから
始めようかと思案していたけれど、たまたま目に付いたドライバを
アンイストールしたら、幸運にも直りました。
あとでマニュアルをよく読んだら、HDDサスペンドでエラーが
生じる場合がある とありました。
初心者の教訓として、ドライバのインストール・更新は一つずつ
確認しながら行うべきですね。ひとつ勉強しました。

書込番号:252905

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

アドバイスをお願いします

2001/08/09 22:05(1年以上前)


マザーボード > AOPEN > AX3S ProII

スレ主 raraーUさん

初めて自作しております。順調組み込みが終わり,BIOSも本等を見ながら設定し再起動。Meのインストールができません。ウイザードが準備できるまでお待ちくださいの後,以下の警告が出て止まってしまいます。
 SUWINで一般保護違反が発生しました。発生した場所はモジュールUSER.EXE内の0001:856番地
このメッセージ表示後キーボードも受け付けません。
CPU:PentiumV 1.0EBGHz
HDD:IBM40G(IDE)
メモリ:256MB 133 CL3 × 1
OS WIN ME
ぜひアドバイスをお願いいたします。初心者

書込番号:247969

ナイスクチコミ!0


返信する
けん10さん

2001/08/09 22:07(1年以上前)

メモリかなぁ・・・
メモリを替えてみれば直るかもしれません。

書込番号:247971

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

IRQ

2001/08/08 00:16(1年以上前)


マザーボード > AOPEN > AX3S ProII

IRQの割り当てを変更できた方お教え下さい。
この度キャプチャ−カ−ド(MTV1000)を購入しまして装着後、キャプチャ−
してみたわけですが、プチプチ音声にノイズの用の物が入ってしまい、
原因を考えたところ、まぁ、IRQの共有かなと思い、デバイスマネ−ジャ
で確認したところ全部でIRQ11に5つほど共有してまして・・・
で、変更しようとおもい、BIOSでいじろうと思ったのですが、
一昔前のMBと違い各PCIスロットごとに設定する項目がなくて
非常に困っております。
MTV1000をいったん削除して、空いているIRQ以外をすべでリザ−ブにして
再起動・認識をさせたところその時点ではIRQは空いている場所に行くの
ですが、設定を有効にしようと思い再起動するとまた前のIRQに戻り
共有してしまいます。(ちなみにIRQ7に集まってしまいます。)
AOPENのMBじゃもう出来ないのかな・・・
分かる方おられましたらお願いいたします。
仕様環境
OS : Windows2000 Professional
CPU : Intel Pentium3Processor 1GHz/133MHz
M/B : AOpen AX3S Pro2
MEM : N/B PC133 SD-RAM CL3 256+128+128=512MB
VGA : MATROX Millennium G400 MAX 32MB
SOUND : CREATIVE SoundBLASTER Live! GAME EDITION
LANBOARD : Realtek RTL8139(A)PCI 100/10Base

書込番号:246044

ナイスクチコミ!0


返信する
けむ雪さん

2001/08/08 01:09(1年以上前)

どうしてもIRQを振り分けたければWin2KでACPI−PCにするのをやめれば?

書込番号:246108

ナイスクチコミ!0


もとくんさん

2001/08/08 03:53(1年以上前)

PCIの9に Adaptec AHA-2930CU
Canopus SPECTRA F11 PE32
Creative SB Live!Basic
intel 82801BA/BAM USB 2442
intel 82801BA/BAM USB 2444
Macronix MX98715 Family Fast Ethenet Adapter
MTV1000 Kernel Mode Driver
となってますがぜんぜん問題は無いです。
ちなみに11は何も使ってないようです。

書込番号:246207

ナイスクチコミ!0


だいやんさん

2001/08/08 09:10(1年以上前)

他のスレでも書いていますが、
IRQに関してはBIOS初期化時の情報を参考にしてください。
Win上の情報は正確ではありませんので。
出来れば自分のマザーのAGP/PCIがどういうIRQの使い方をしているか
調査しておくといいでしょう。
比較的、AGPとPCI1やPCI5とPCI6は共有されている事が多いです。

書込番号:246323

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

こまった・・・・

2001/08/03 22:48(1年以上前)


マザーボード > AOPEN > AX3S ProII

スレ主 パルタさん

初めて作ってます。
どなたか教えていただきたいのですが。
AX3SPROUを使ってます。
CPU:PentiumV 1.0EBGHz
HDD:IBM60G(IDE)
メモリ:256MB 133 CL3 × 1
OS WIN ME
ACケーブルを抜いて、10秒後くらいに、またAC ONすると
CMOSエラーでデフォルト状態に戻ってしまいます。
CMOSクリアーしても、同じでした。
常時電源入れてると大丈夫なんですが、完全にOFFにすると
こうなってしまいます。
どなたか、助けてクダサ〜〜い By初心者

書込番号:241783

ナイスクチコミ!0


返信する
けん10さん

2001/08/03 22:51(1年以上前)

購入店に持って行って、見てもらうのがいいと思います。

書込番号:241789

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15558件

2001/08/03 22:53(1年以上前)

ありえないとは思いますが・・・
一応電池交換してみては?

書込番号:241790

ナイスクチコミ!0


スレ主 パルタさん

2001/08/04 00:48(1年以上前)

実は二台作ってて二台ともそうなんです・・・・
そんなことはありえないのですが・・・。

書込番号:241968

ナイスクチコミ!0


tilさん

2001/08/04 02:09(1年以上前)

MBとケースがショートしていないでしょうか?
CMOSの内容はフラッシュメモリーに保持されているはずなので
電池・電源切れでは消えないはずなので…

又はAX3SPROUはCMOSバッテリー長寿命化回路が
付いているはずなのでその辺の不具合でしょうか?

更にこのMBはPOSTエラーがあると設定をデフォルトに
戻す機能があるようですがその辺かもしれませんね。

書込番号:242074

ナイスクチコミ!0


ko-jiさん
クチコミ投稿数:837件

2001/08/04 05:28(1年以上前)

OCしてますか?

書込番号:242144

ナイスクチコミ!0


スレ主 パルタさん

2001/08/04 11:29(1年以上前)

OC?とは、何でしょうか?
ケースと、マザーボードのショート探索してみます。

書込番号:242335

ナイスクチコミ!0


けん10さん

2001/08/04 11:31(1年以上前)

OC=オーバークロック

です。

書込番号:242337

ナイスクチコミ!0


スレ主 パルタさん

2001/08/04 11:32(1年以上前)

してないです。オーバークロック・・・

書込番号:242339

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

起動しなくなってしまいました。

2001/08/02 21:50(1年以上前)


マザーボード > AOPEN > AX3S ProII

こんばんは、SDATと申します。
先月の初めころにパソコンを自作して2週間くらいは快適に
動いていたのですが、突然「メモリー超サイテー」の声が
鳴り、起動しなくなってしまいました。
たまに起動するときもあるのですが、使っていると勝手に何度も
再起動されたり、画面がおかしくなってフリーズしたりします。
(画面に縦の線がいっぱい出ます)

ちなみに構成は
MB:AX3SPROU
CPU:PentiumV 1.0G (C0)
HDD:富士通 MPG3204AT-E
メモリ:256メガバイト 133 CL3
OSはWindows Me です。

今使っているパソコン(NECのVALUESTAR NX)では普通にこの
メモリが使えているので、メモリの問題ではないと思うのですが、
メモリの問題ではなく「メモリー超サイテー」と言われることも
あるのでしょうか?

BIOSの設定でACPIを切ったり、FSBをジャンパピンで設定したり
(JP23) しても無理でした。

どなたかこういった症状に思い当たる解決法のある方、いらっしゃい
ましたら教えていただけないでしょうか?
よろしくお願いいたします。
また、長文になってしまい申し訳ありません。

書込番号:240710

ナイスクチコミ!0


返信する
ko-jiさん
クチコミ投稿数:837件

2001/08/02 23:26(1年以上前)

もう1度、挿し直し、CMOSクリア−してみて下さい。
それでもだめなら差し込み部(なんていうのか忘れた)を
磨くか、新しいメモリーを用意する。

書込番号:240812

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3029件Goodアンサー獲得:24件

2001/08/02 23:43(1年以上前)

他のPCで使用できるから、メモリの問題ではないというのは、
短絡的な発想です。

特にi815はメモリに対してシビアですから、
エラーになっている可能性が高いです。

メモリは、買ってからずーっと同じ状態と考えていたら大間違いです。
半導体製品ですから、徐々に劣化していきます。
その度合いは、個体の差が大きいわけですが、
あるレベルまで急速に劣化してしまったために、
メモリモジュールをエラーにしている可能性も考えられます。

まず、新たにメモリを購入し、試したらいかがでしょうか?

書込番号:240841

ナイスクチコミ!0


スレ主 SDATさん

2001/08/03 02:44(1年以上前)

ko-jiさん、しまんちゅーさん 返信ありがとうございます。
CMOSクリアーし、挿し直し、また挿すスロットを変えたり
してみたのですが、やはりうまくいきませんでした。
ご指摘どおり、明日、新しいメモリを用意してやってみます。
返信、本当にどうもありがとうございました。

書込番号:240999

ナイスクチコミ!0


dublinさん

2001/08/13 16:46(1年以上前)

ああーモー駄目、いじっているうちにとうとうほんまにダウン、起動しなくなってしまいました。ボロを引いてしまった。WINDOWSmeを入れなおしたり、CMOSクリアーしたりしたが、結局駄目、ジャンクとなってしまいました。AOpenボロモー買わないぞ

書込番号:251771

ナイスクチコミ!0


スレ主 SDATさん

2001/08/14 02:02(1年以上前)

ちょっと帰省していたので返信遅れて申し訳ありません。
現在自作のパソコンできております。
メモリを新しいものに変えてもだめみたいだったのですが、
マザーボードのネジを全部はずし、基盤剥き出しにすると
突然快調に動き始めました…
どこかでケースとショートしていたのでしょうか…
一応スペーサーはきちんと取り付けたはずなのですが…

書込番号:252330

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「AX3S ProII」のクチコミ掲示板に
AX3S ProIIを新規書き込みAX3S ProIIをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

AX3S ProII
AOPEN

AX3S ProII

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2001年 6月 8日

AX3S ProIIをお気に入り製品に追加する <1

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング