

このページのスレッド一覧(全45スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 5 | 2001年12月6日 12:28 |
![]() |
0 | 5 | 2001年11月29日 21:57 |
![]() |
0 | 52 | 2002年1月6日 10:16 |
![]() |
0 | 7 | 2001年11月11日 22:28 |
![]() |
0 | 2 | 2001年11月4日 13:46 |
![]() |
0 | 7 | 2001年10月30日 04:10 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


マザーボード > AOPEN > AX3S ProII


このマザーボードを今日あまりの安さに衝動買いしてしまいました。
ちなみに9800円でした。
すべて順調にセットアップできたんですが、音楽を再生してみたら。。。
めちゃ、早口言葉状態です。wavとmp3しか試してないですがおんなじ状態でした。DVDは環境がないため試してません。
この掲示板の過去ログを見たんですが解決方法としては乗ってませんでした。。。
最新の情報として何か解決方法はないでしょうか???
私の環境としては、
セレロン 1ギガ Dステップ
VGA、サウンドはオンボード
メモリ PC133 256MB 一枚
LANカード
CD−RWって感じです。
0点

もしかして、すべての動作が速いですか?
依然過去ログにありましたがBIOSアップデートで解決できるみたいです
書込番号:402770
0点



2001/12/02 02:14(1年以上前)
いえ、早いのはWAVの再生とmp3の再生だけです。
BIOSは、1.06にUPしました。
書き忘れましたが、OSはWIN2000 PROです。
書込番号:402775
0点


2001/12/02 04:11(1年以上前)
参考になるかどうか、わかりませんが私の場合も似たような不具合が
ありました。私の場合は、ギガバイトの815Eマザー、GA-6OXM7Eで
オンボードサウンドを使うと、すべての音楽、サウンド、ノイズがスロー
になって再生される、というものです。
BIOSや各種ドライバを更新してもダメ。OSを再インストールしてもダメと、
やれる事は全部やってダメだったのでショップに送ったら
ハード的な故障でした。
こんな故障もあるんだな、と思いました。
ちなみにマウス系列店パソ○ン購入サイトで買ったのですが、
交換品も調子が悪く、サポートに何度もメールしたけど結局返信なし。
やっぱ値段だけで選んじゃダメだな、と再確認しました。
書込番号:402909
0点



2001/12/02 12:05(1年以上前)
自レスです。
オンボードのサウンドドライバを最新のものに変更したら正常になりました。
お騒がせしました。
書込番号:403232
0点


2001/12/06 12:28(1年以上前)
take-crm250arさん、良い情報をありがとうございました。
実は私も以前こちらに書き込んだ事があるのですが、celeron1Gを乗せてみたもののDVDと音楽再生が異常に早くなってしまいBIOSがアップしないかぎりダメだろうと思い込みあきらめたままでした。
おっしゃる通り、サウンドドライバをアップしてみたらDVDまで通常再生できるようになりました。
書込番号:409887
0点



マザーボード > AOPEN > AX3S ProII


windowsMeとWindowsXP(OEM)のデュアルブートを構築しましたがXPでのシャットダウンができません。このマザーボードではそのような不具合が報告されていて、ATAドライバーを入れると改善されると聞きました。しかし、ドライバーを入れるとOSがおかしくなってしまいます。どうしたらいいのでしょうか?BIOSの更新とかで不具合が修正される可能性を待っているしかないのでしょうか?今はシャットダウン後画面が消えなくて、本体の電源もついているのですが、電源ボタンを押して電源を切っています。漠然とした質問ですみません。
0点



2001/11/17 08:52(1年以上前)
再度試みました。インストール後再起動になって立ち上がるときに真っ黒になったままうんともすんともいいません。
どうしようもないので、リセットを押してセーフモードで正常に起動したときの設定にして復旧しました。ATAドライバーはインストールされていたのですが、シャットダウンできなかったので、アンインストールしました。同じような状況の人、解決できた人お教えください。
書込番号:378936
0点


2001/11/17 19:05(1年以上前)
実は私も同じ現象でシャットダウン出来ません、前にもあるようにATAドライバーも入れてますしこのマザーだけの症状でしょうか?誰か教えて頂けませんか。
ちなみにWIN2kからXPProへのアップグレード版です
書込番号:379536
0点


2001/11/25 10:41(1年以上前)
Windows98SEからのアップグレードでXPをインストールしましたが、問題なくシャットダウンできます。ATAドライバは入れてません。マザーの問題ではないような...。ちなみにBIOSは古いままのR1.01です。
書込番号:392002
0点



2001/11/25 21:06(1年以上前)
http://homepage2.nifty.com/winfaq/wxp/boot.html#1302
ここにこのような状況について載っていますので、おそらく同じ状況の人が結構いると思います。一部のINTEL815Xチップセットの問題のようです。
書込番号:392891
0点



2001/11/29 21:57(1年以上前)
本日ATAドライバーを正常にインストールしたら、シャットダウンできるようになりました。一回目はなぜだめだったんだろう?
お騒がせいたしました。
書込番号:399145
0点



マザーボード > AOPEN > AX3S ProII


AX3SPRO Uを6月頃購入し
10月末にCDを焼いていたところ突然
マウスもキーボードも動作しなくなってしまいました。
やむなくリセットボタンを押しましたが
今度は、マウスとキーボードがむかつく!
とパソコンに怒られてしまいました。
別のキーボードを付けても
マウスをつけても同じ事を言われます。
何も触れてもいないパソコンが
突然このようになるには何か原因が有るのでしょうか?
と言うか何か対処方法は有るのでしょうか?
それともショップに持ち込むのでしょうか?
助けてください。お願いします。
CPUはセレロンの800を取り付けています。
0点

>ほいほいさん
キーボードにヒューズがあるとは知りませんでした。
情報ありがとうございます。(^^;
書込番号:366159
0点



2001/11/09 04:02(1年以上前)
ご協力して頂いたみなさん 感謝いたします。
これにめげずに何処かに書き込みしてありましたら
宜しくお願いします。長い間お世話様です。
私は早々にキーボードを購入する
と言う手段をとらせていただきます、暫く使用してみて
何かありましたらこちらにお邪魔しますので
又宜しくお願い申し上げます。
むかつかれない方法を取得しましたので
今夜はゆっくり眠れそうです。
書込番号:366191
0点


2001/11/09 10:01(1年以上前)
ノートでしたか(^^ゞ
解決方法が見つかってよかったですね。
書込番号:366376
0点


2001/11/09 10:32(1年以上前)
なんだか収束したようですね。とりあえずお疲れさまでした。
今だから告白しますと、題名の「むかつかれてしまいました」は
むかついた+疲れた、だと思ってました。恥ずかしい・・
書込番号:366412
0点


2001/11/09 10:37(1年以上前)
ほいほいサンへ。
おっしゃっている通り(キーボードコネクタ周りのヒューズまたは配線の障害)の場合、素人が慎重に作業するというレベルで、それを自分で修理っていうのは可能な場合もあるのでしょうか?原因になったのが何なのか判らなかったので、また同様の症状が出たら、という事が時々頭をよぎってます。ご面倒でなければ、ご教授いただきたいのですが・・・。
書込番号:366418
0点


2001/11/09 11:14(1年以上前)
>でも、そう言う風に話すんですよ
>パソコンが私に向かって
>「むかつく〜って」
>嘘じゃありません。私がむかついてるんじゃ無くて
>パソコンがむかついてるんです。
情景が目に浮かぶようです。
リセットかけて突然パソコンに「むかつく」って言われたら誰でもびっくりしますよね。
やっち〜 さんはマザーボードがしゃべるということはご存じだったのかな?
書込番号:366457
0点


2001/11/09 16:22(1年以上前)
(むかつかれてしまいました)って、いまだに意味が分かりません。
まだ分かってないのは私だけ??
書込番号:366779
0点


2001/11/09 22:58(1年以上前)
とこやのハタさん>
青ペンのマザーに喋るマザーのシリーズがあり、その一商品で通常ならビープで
知らせるエラー通知を『AGPさいてー』とか『キーボードむかつくぅ〜』と言う、
「お前の声がムカツクんじゃ!!」と思わず叫びたくなる様なマザーがあります。
それで、マザーボードに「むかつかれてしまいました」って事です。
書込番号:367274
0点

>[366418]綿棒 さん
>素人が慎重に作業するというレベルで、
>それを自分で修理っていうのは可能な場合もあるのでしょうか?
根気とテスターと器用さがあればできます。
同等のヒューズを入手するのは結構難しいのですが、似たようなスペックのを選ぶのが大変かも知れない。
似たような型番のM/B(ジャンク)から流用ってパターンが多いです<ほぃほぃ
今時のM/BならばUSBキーボードでBIOSに入れるので、素直にUSBキーボードの購入を勧めました。
引き出しを開けると電子部品で一杯(はぁと)な人以外には勧めません>ヒューズ交換
書込番号:367321
0点


2001/11/10 12:30(1年以上前)
ほぃほぃサン、レスありがとうございます。
厳しそうですが、チャレンジしてみます。まずは情報を仕入れることから始めなくてはなりませんが・・・。ジャンク品見つけて遊んでみます。
書込番号:368140
0点


2001/11/11 01:17(1年以上前)
>[366418]綿棒 さん
初めまして♪
ヒューズを交換する技は、1年くらい前のDOS/V○ガジンあたりの雑誌に
載ってたと思います。(正確な記憶じゃなくて申し訳ありません)
もしかしたら違う雑誌かもしれませんが、この辺の雑誌を購読されている
人がいたら聞いてみたらいかがですか?
(DOS/Vなんとかって書いてあったのは記憶があります)
では。
書込番号:369256
0点


2001/11/11 17:35(1年以上前)
やっと仕事の753が終わりました。
錯乱坊さん
HPを紹介してくれて、やっと理解しました。
本当にマザーボードがしゃべるなんて!!
ゴリゴーリさん
有難う御座います。
何だか騙されている(からかい)と思っていました。スイマセン
これからもこのHPで勉強していきます。
最近顔(アイコン)が変わってしまいましたなんか複雑〜!
書込番号:370260
0点


2001/11/11 22:07(1年以上前)
蛇足:さとう珠緒がしゃべるマザーの情報は下記にあります。
http://akiba.ascii24.com/akiba/news/2001/09/19/629433-000.html
書込番号:370674
0点


2001/11/12 11:58(1年以上前)
>あゆっちサン
情報ありがとうございます。自分でそのあたりは買ってた可能性大ですが、あまり読まずに捨てちゃってたようです。誰か持っているかも知れないので、知人をあたってみます。
書込番号:371592
0点


2001/11/14 13:26(1年以上前)
ご苦労されてるようですが、ご参考まで。
昔(P5の頃)ですが、ASUSのMotherのパターン(表面の配線)をビデオカードか何かの金属の固定部で傷つけてしまい断線させたことがあります。
キーボードが認識しなくなり同じような目にあいました。(しゃべりませんが)
最初どうしてか理由がわかりませんでしたが、デジボル(デジタルのテスター)でキーボードからのラインを1本1本あたっていったところ断線発見。
ジャンパー線ハンダして直したことがあります。焦らず、探ってみてください。
後は、キーボードとマウスを間違えて、テレコ(入れ違えて)るとなりますねぇ。。
これは、沢山のPCをいじったり、信じてると、意外になかなか気づきませんねぇ。。
書込番号:374798
0点



2001/12/15 02:37(1年以上前)
困った事が起きています。
以前修理に出します、と言うお話しで
購入ショップに送付したんです(かれこれ2週間以上前に)
(遠方なので送付しました)
然し、未だに戻る気配が無くメールを書いても返事さえ有りません。
このまま年を越してしまうのかと私はとても不安です。
空のケースは部屋の片隅で寂しそうにしています。
そこで、修理というのにはこんなにも沢山の時間を費やす物なのか?
と言う素朴な疑問、そしてショップさん自身がちゃんと面倒を
見てくれているのかという疑問。
そう言えば送付する前のメールには
「既に扱っていない商品なのでメーカーに修理に出します
送付してください」
とは書いてあった物の、このままでは納得行きません。
こういう私は静かに待ってるといつか修理されたボードが
帰ってくるのでしょうか。
ああ、とっても不安です。
書込番号:424251
0点


2001/12/15 04:47(1年以上前)
そういうのは電話でしょう。
「送った品物はどうなっているのか」
「メールの返事がないのは何故か」
などきっちり伝えましょう。
書込番号:424379
0点



2001/12/15 21:28(1年以上前)
はい。
その通りなのですが
以前電話を掛けようと努力した頃があったのですが
なかなか電話が繋がらないようで四六時中電話するわけにも
行かないので家に付いた頃には閉店ですと言うアナウンス
と言う頃が続き、結局電話に出来なく過ごしています。
メールなら読んで貰えるのかな?と言う風に
思っていたのですが、読まれていないのでしょうか?
書込番号:425352
0点


2001/12/24 11:58(1年以上前)
多分、膨大な量の商品を扱ってますので応対が適当なショップではメ−ルの返信は期待できません。あと、FAXはいかがでしょうか?
*ギガバイトのマザ−お勧めですよっ!
自作は色んな事が学べるし、ここで親切に教えてくれる優しい方も
沢山いるから負けずに頑張って(^-^)v
書込番号:437435
0点



2002/01/06 10:16(1年以上前)
結局AOPENさんにコンタクトを取り
新年早々AOPENさんへ送付し修理を
依頼することとなりました
長々とご協力感謝いたします
今度返送されてきましたら
一言書かせて下さいね
書込番号:457962
0点



マザーボード > AOPEN > AX3S ProII


AX3SPROU(関東版)ですが、電源スイッチを入れた後、キーボードのNUMLOCK,SCLOLLLOCK,CAPSLOCKのランプが点滅を繰り返し、モニタは全く無反応です。どのような原因が考えられるのでしょうか?
ちなみに、CPUはceleron 950MHZで、AOpenのサイトでは*マークがついています。http://english.aopen.com.tw/tech/report/cpuref/skt370D.htm
CPUが非対応だと、このような状況になることがあるのでしょうか?
教えてください。お願いします。
0点

PAPAKU さんこんばんわ
BIOSは最新版になされていますでしょうか?
AX3SPRO U自体はDステップコア−以前に発売されているはずですのでBIOSのアップデートで対応できるかどうか、Celeronは850MHzまではCステップも有りますけど、950MHzはDステップのみの発売となっています。
書込番号:362923
0点

ProIIのほうはD-Step対応BIOS未だ(出す気無い?)ですね。
でもあの鬱陶しい「コギャル言葉」も出ないんですよね・・・
書込番号:363109
0点



2001/11/07 21:35(1年以上前)
返信ありがとうございます。
BIOSの設定は何も変えていません。
基本的な質問かもしれず申し訳ないのですが、画面が全く見えない状況で、どのようにBIOSをアップデートすれば良いのでしょうか?よろしくお教え願います。
書込番号:363998
0点


2001/11/07 22:48(1年以上前)
950より上のDステップCPUの動作確認はとれているようなので、
BIOSさえあげれば、動作するんじゃないでしょうか?
(あくまで、想像ですが・・。)
BIOSのアップデートの仕方ですが、
今現在のBIOSにCPUが対応してないと、どうしようもないと思います。
とりあえず、CステップのCPUを借りるなりして、
アップデートするしかない、と思います。
書込番号:364121
0点



2001/11/09 00:04(1年以上前)
C−STEPのCPUを借りようとしましたが、宛がなかったので、AOPENのサイトでceleron 950MHZに対応しているAX3SPRO(BIOSのバージョンも1.20)を買ってみました。
http://english.aopen.com.tw/tech/report/cpuref/skt370D.htm
ところが、状況は全く変わらず、NUMLOCK,SCLOLLLOCK,CAPSLOCKのランプが点滅を繰り返すばかりです。
CPUがいかれているのでしょうか?その他原因は考えられますか?
書込番号:365910
0点


2001/11/10 15:45(1年以上前)
1.マウスとキーボードのコネクターがテレコになっていませんか?
2.キーボードのコネクターを抜いて様子をみる。
認識されていなかったら,コギャル言葉でしかられます。
この場合,BIOSエラーの可能性は低い。
3.USBのキーボードで立ち上げてBIOSに入る。
書込番号:368396
0点



2001/11/11 22:28(1年以上前)
みなさんありがとうございました。
昨日、販売店へ持っていったところ、電源の初期不良ではないかとの、ケースの電源を替えてもらったら、正常に立ち上がりました。
ということで、この返信は新しいパソコンで行っています。
どうもお騒がせしました&ありがとうございまいした。
書込番号:370709
0点



マザーボード > AOPEN > AX3S ProII


Win XP Pro の導入に備えて、メモリを増設しようと考えています。
現在、SDRAM 256MB CL3 を1枚挿していますが、このマザーでは、メモリは最大512MBまでなんで、もう一枚、256MB を購入しようと思ってます。
ただ、メモリの相性とかを考えたら、できるだけ同じもの(メーカー&LOT)に揃えて、256MB CL3 (or CL2) を2枚購入した方が良いのでしょうか?
あと、CL3 と CL2 の違いについても教えて頂けるとありがたいです。
初歩的なことですが、よろしくお願いします。
0点


2001/11/04 12:33(1年以上前)
そうしたほうがいいです。CL2でも動かないことはないですが遅いほうのCL3のスピードになるだけです。お金が余っているのならやってみてもいいかもしれませんですけど・・・
書込番号:358607
0点


2001/11/04 13:46(1年以上前)
No Brandの違うメーカーの物256M×2で使用しています。(PC2100ですが)
WinXpのインストールもすんなりいったし、ベンチマークのメモリテストも問題なしです。
でも、安定性を求めるならば同じメーカーの同じ規格でそろえるべきでしょう。
CL3とCL2の違いについては[309988]などの過去ログを見てください。
CL2の方が速いですが、CL3との体感速度はほとんどないと思うので、安定性でCL3かな?
書込番号:358679
0点



マザーボード > AOPEN > AX3S ProII


先日、AX3SPROU(関東版)を購入したのですが
ケース後面につけるUSBのカードが付属されていたのですが、
ボード自身にピンがないのですUSB3,4と明記されているのですが・・・
これは、正常の品物でしょうか?それとも、不良品でしょうか?
教えてください。
0点

>ケース後面につけるUSBのカードが付属されていたのですが、
USB2ってところにつなげれば使えるんですが、
3と4は、パターンだけになっています。
メーカーのHPでも、USBは4ポートのサポートになっているし、
不良品ではないでしょう。
(自分で買ったときも、それで納得していたし・・・。)
8ポートも使わないと思うけど・・・。
書込番号:350015
0点


2001/10/29 22:39(1年以上前)
こまったちゃん さん のおっしゃっている通りです。
第2USBポートというのがマザー基盤上にありますので、そこに差し込んで使用します。説明書とは別の、同梱されているイージーインストールガイドで探すとわかり易いです。ピン配列に注意して差し込んでくださいね。
第3・第4USBポートについては、同じ基盤(多分)を使った上位機種である、AX3SPlus及びAX3SPlusUで、USB2.0を使うためのものですので、ProUでは、コントローラチップもポートも載っていません。
書込番号:350327
0点


2001/10/29 22:57(1年以上前)
ポートではなくポートコネクタでした。
書込番号:350364
0点


2001/10/30 02:09(1年以上前)
あの、自分の買ったマザーについてきたUSBのオマケ(?)とマザ−のピンの切ってある位置が違って、入らないんですが・・・(笑
USBの接続するピンに白い詰め物がしてありますよね?それが上下逆な感じで、マザーに刺せないんです。
ピンを見ると、白い詰め物が右側に来るように見ると「下の段」に来ます。
左側なら「上の段」です。
マザーに刺すと結局その詰め物が邪魔をして接続できません。
10個の穴のうち、ずらして8個しか使わないとか、そういうことはないですよね?
う〜ん、自分のは不良品だったのかなぁ。
まぁ、そんなにUSBポートは要らないんですけど、不良品なら気になるなぁ。
書込番号:350660
0点


2001/10/30 02:58(1年以上前)
あ〜まだ流通してるんだ、、、
>USBの接続するピンに白い詰め物がしてありますよね?それが上下逆な感じで、マザーに刺せ
>ないんです。
何ヶ月か前にごそっと返品したけど;D
それともぜんぜん検品してないのかなぁ。
買って間もないなら、買ったお店に持っていって交換してもらいましょう。
書込番号:350696
0点


2001/10/30 03:06(1年以上前)
がぁ〜ん。買ってもう2ヶ月くらいは経ってるかな。(涙
秋葉原のク●バリーで買いました。
おそらくまだ不良品だと気がつかれてなかったころなんでしょうねぇ・・・
これって、マザーのピンが間違ってるのでしょうか?
それともUSBの方のコネクタ(白いのが詰まってるやつ)が間違ってるのでしょうか?
コネクタなら何とか修理出来そうですが、どちらに問題があるでしょうか?
コネクタであってほしいですねぇ・・・
書込番号:350703
0点


2001/10/30 04:10(1年以上前)
あわわ、、、
もう初期不良期間も過ぎてるようですが(^^;
マザー側が間違ってるとは思えないので、おそらくケーブル側の
間違いでしょう。
試しにサポートへ持っていって見てください。なんとかなるかも
しれないし、、、
書込番号:350737
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)





