

このページのスレッド一覧(全45スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 8 | 2001年8月4日 11:32 |
![]() |
0 | 8 | 2001年7月31日 01:38 |
![]() |
0 | 10 | 2001年7月28日 00:01 |
![]() |
0 | 8 | 2001年7月16日 14:48 |
![]() |
0 | 2 | 2001年7月5日 12:10 |
![]() |
0 | 10 | 2001年7月3日 21:33 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


マザーボード > AOPEN > AX3S ProII


初めて作ってます。
どなたか教えていただきたいのですが。
AX3SPROUを使ってます。
CPU:PentiumV 1.0EBGHz
HDD:IBM60G(IDE)
メモリ:256MB 133 CL3 × 1
OS WIN ME
ACケーブルを抜いて、10秒後くらいに、またAC ONすると
CMOSエラーでデフォルト状態に戻ってしまいます。
CMOSクリアーしても、同じでした。
常時電源入れてると大丈夫なんですが、完全にOFFにすると
こうなってしまいます。
どなたか、助けてクダサ〜〜い By初心者
0点


2001/08/03 22:51(1年以上前)
購入店に持って行って、見てもらうのがいいと思います。
書込番号:241789
0点



2001/08/04 00:48(1年以上前)
実は二台作ってて二台ともそうなんです・・・・
そんなことはありえないのですが・・・。
書込番号:241968
0点


2001/08/04 02:09(1年以上前)
MBとケースがショートしていないでしょうか?
CMOSの内容はフラッシュメモリーに保持されているはずなので
電池・電源切れでは消えないはずなので…
又はAX3SPROUはCMOSバッテリー長寿命化回路が
付いているはずなのでその辺の不具合でしょうか?
更にこのMBはPOSTエラーがあると設定をデフォルトに
戻す機能があるようですがその辺かもしれませんね。
書込番号:242074
0点



2001/08/04 11:29(1年以上前)
OC?とは、何でしょうか?
ケースと、マザーボードのショート探索してみます。
書込番号:242335
0点


2001/08/04 11:31(1年以上前)
OC=オーバークロック
です。
書込番号:242337
0点



2001/08/04 11:32(1年以上前)
してないです。オーバークロック・・・
書込番号:242339
0点



マザーボード > AOPEN > AX3S ProII


どなたか教えていただきたいのですが。
AX3SPROUを使ってます。
CPU:PentiumV 1.0G
HDD:Seagate ST340823A(IDE)
メモリ:256MB 133 CL3 × 2
OS WIN2000ProにSP2
OSをMeから2000に変更したときに、AopenのボーナスCDに入ってたIntel Ultra ATA Storange Driverをインストールしました。
ところがデバイスマネージャーのディスクドライブに書かれてる品番ST38042Aの後ろに「SCSI DiskDevice」という表示がつきました。
当然使ってるのはIDEですし、Meの時は同じ構成で問題はありませんでした。
HDベンチでもHDDの性能がMeの時に比べ60%ほどに落ちました。
WINDOWSのサイトで2000とHDDとの相性も調べても問題もなく、対応に困っております。
どなたかアドバイスして頂けたら光栄です。
0点


2001/07/30 23:46(1年以上前)
Intel Ultra ATA Storage Driverが原因でしょう。
最新版を落としてきて入れてください。
それで駄目ならWin 2000 SP2。
多分、Storage Driverの更新だけで解決すると思います。
書込番号:237905
0点



2001/07/31 00:16(1年以上前)
早速のアドバイスありがとうございます。
早速AopenのサイトでIntel Ultra ATA Storage DriverのNewバージョンを探してみたのですが、見つかりませんでした。
もしご存知でしたら教えていただけないでしょうか?
書込番号:237948
0点


2001/07/31 00:24(1年以上前)
Intel Ultra ATA Storage Driverという名前ですから、Intelのサイトに逝けばあります。
書込番号:237956
0点


2001/07/31 00:25(1年以上前)
フォローレスッス。
上記の動作を行った後、デバイスマネージャでHDDのDMAへのチェックを
忘れずに〜。
> 早速Aopenのサイトで……(省略失礼)
いやいや、Intelのサイトッス。
ついでなんで、調べときました。
ホイッ、直リンクッス。
http://appsr.intel.com/scripts-df/Product_Filter.asp?ProductID=182
ナイス親切!<ボク(自分で言うな!(笑 )
書込番号:237959
0点


2001/07/31 00:25(1年以上前)
訂正
逝けば→行けば
です。 失礼しました。
書込番号:237960
0点



2001/07/31 01:03(1年以上前)
ご親切に色々有難うございます。
早速、落としてやってみます。
書込番号:238003
0点



2001/07/31 01:38(1年以上前)
おかげさまで無事解決できました。
色々ご親切に有難うございました。
書込番号:238037
0点



マザーボード > AOPEN > AX3S ProII


以前こちらの掲示板で質問させていただいた、マンガンです。
下の仕様で自作したんですけど、ワードや、フォトショを使っている時に
しょっちゅう落ちるのです・・・
MP3の再生や、TVを見ているときにはそのようなことはないのですが、
どうも保存などをする作業の際に落ちてるみたいです。
相性問題だとすれば、どことどこの相性の可能性があるのでしょうか?
また、発見の仕方はどうなのでしょうか?
一応BIOSのセットアップの画面の時はCPUのクロック数も、メモリー数も
正しく表示されています。
もし何かお分かりの方、教えていただけないでしょうか。
よろしくお願いします。
CPU Pentium III 1GHz FCPGA
M/B AX3S PRO II
HDD MXT 5T060H6
メモリー 256MB
G/B AIW RADEON 32MB
ケース 300W
モニター LL-T1610W
OS Windows 2000Pro
0点


2001/07/26 18:05(1年以上前)
落ちるってのは、電源が落ちる=リセットがかかるってことですか?だとしたら電源のような気がしますが。hddに負担が掛かるときに、電源が落ちていそう。それともフリーズって事でしょうか?だとしたらわからないですm(__)m
書込番号:233809
0点


2001/07/26 18:26(1年以上前)
CPUの温度は大丈夫ですか?
Wordは多機能になりすぎて、デフォルトで使用するとバックグラウンドで動作するプロセスが多くて、CPU使用率がかなり高くなります。(=負荷状態で発熱が増える)
書込番号:233818
0点



2001/07/26 19:24(1年以上前)
kou0416さん、はいんりっひさん。返信ありがとうございます。
毎回フリーズします。Word2000を使用しています。
あんまりユーザー設定はいじっていません。
電源が切れるという現象はありません。
あと、ハードウェアモニターを見たところ、CPU温度は19℃でしたので、問題はないと思います。
ただシステムの温度が39℃で、リミットが40℃だったので今日55℃に変更してみました。
他にも何かお気づきの点がありましたら、教えてください。
よろしくお願いします。
書込番号:233859
0点

ハードウェアモニター1.0.7でしょうか。
それ以前のバージョンはちょっと表示温度が低目です。
とは言えBIOSで見た数値の方が正確ですけどね。
書込番号:233879
0点


2001/07/26 20:07(1年以上前)
BIOSのアップデートしてみてはどうでしょうか?
書込番号:233893
0点


2001/07/27 00:12(1年以上前)
HDDはMaxtorですか?
MaxtorHDDとW2kの相性では?
書込番号:234110
0点


2001/07/27 04:27(1年以上前)
フォトショップって、6.0ですか?
Win2000だとそれ以前のバージョンでは固まりまくりのはず。
ワードは良く分かりませんが。。
書込番号:234271
0点



2001/07/27 07:52(1年以上前)
夢屋の市さん、けん10さん、parsさん、なまさん返信ありがとうございます。
>ハードウェアモニター1.0.7でしょうか。
そうです。
ただ、おっしゃるとおりBIOSを見てみると30℃近くありました・・・
でも、落ちるほどの高さではないと思います。
>BIOSのアップデートしてみてはどうでしょうか?
今日試してみようと思います。
>MaxtorHDDとW2kの相性では?
ちょっと勉強不足でわからないです。
もう一度、調べてみます。
その場合、OSを変えるしかないのでしょうか?
>フォトショップって、6.0ですか?
5.0を使用しています。
今のところWardを使用していないのでまだフリーズしないのですが、
今日いろいろと試してみます。
皆様、いろいろとアドバイスありがとうございます。
とても勉強になりますm(__)m
他にもお気づきの点とかございましたら、教えてください。
書込番号:234311
0点


2001/07/27 15:33(1年以上前)
>下の仕様で自作したんですけど、ワードや、フォトショを使っている時に
>しょっちゅう落ちるのです・・・
win2000のサービスパック2を入れるとワードやエクセルが高い確率
で落ちるらしいです。
書込番号:234563
0点



2001/07/28 00:00(1年以上前)
mermaidさん ,
情報ありがとうございます。
service pack2入れちゃいました・・・
と言うことは、もう一度OS再インストールするときには、インストールしないほうがいいみたいですね。
近いうちにいったん再セットアップするつもりだったので、次はインストールするの止めておきます。
ありがとうございますm(__)m
書込番号:234901
0点



マザーボード > AOPEN > AX3S ProII


5月の連休明けに大阪にOPENしたばかりのBIC CAMERAで、何と\12800-(更に10%ポイント還元!!)で購入しました。>^_^< エヘン。(特価情報じゃないって。ちなみに今はもう無いよ。)
メモリ128Mb*1枚から、もう1枚増設したのは良かったが、256Mbが安くなったのでまたもや増設したところ、NORTON SYSTEM WORKS2000のDiagnosticsでの診断ではメモリの256Mbを超えた辺りでアドレスエラーが起こります。(個々には問題ないことは言うまでも無い。ちなみに128MB*4枚だと256MBしか認識しないし、256Mb*2だと192Mb超え辺りにエラーが出ている)
一体どないなってんねん? シュップの兄ちゃんは”PROU”の設計ミスの可能性が高いとのこと。 どなたかこんな症状の対策方法をご教授頂けませんか?
システム構成は
CPU;セレロン700
HDD;IBM305030
CD-R;RICOH M7200A
GC;GeForce450DuelHead(バルクの英語)
です。 BIOSは当然UD済みです。
以上よろしくお願いします。
0点


2001/07/09 21:00(1年以上前)
PNのうもりが本名を名乗ってしまいました。^_^;
55sanchanへのレスをよろしくお願いします。
書込番号:216767
0点


2001/07/09 21:09(1年以上前)
過去ログに似たような質問があったと思いますが・・・ソフトの仕様だったのではありませんかのう?
間違いだったら、すまんのう。
書込番号:216778
0点


2001/07/09 21:14(1年以上前)
八甲田さん、早速のレスありがとうございます。
さて、その過去ログではどんな結論だったか覚えていらっしゃいませんか?
またそれはどの辺りを見に行けば良いか教えていただけませんか?
以上よろしく。m(__)m
書込番号:216784
0点


2001/07/09 21:22(1年以上前)
とりあえず、130764。他には・・・わかりませんのう。少々お待ちくだされ。
書込番号:216788
0点


2001/07/09 21:28(1年以上前)
[139610]NaI さん
http://service2.symantec.co.jp/symfaqpub.nsf/8ce56e0ff634e9154925691100407645/492568d2001e43bf492568470046a261?OpenDocument
書込番号:216797
0点


2001/07/09 21:52(1年以上前)
八甲田さん。ありがとうございました。
NORTONが256Mbまでしか認識しないということのようですね。助かりました。
とにかくNORTONおじさんを無条件で信用しちまう悪い癖がありまして、・・・
しかしたまにはNORTONのHPも見に行くようにしないといけませんね。
重ねて御礼申します。m(__)m
書込番号:216825
0点

i815Eチップの仕様として、
PC133駆動では
ダブルサイドメモリは2枚まで、シングルサイドメモリは3枚まで、
PC100駆動ではダブルサイドメモリ3枚までのサポートとなります。
また、トータルでは512MBまでのサポートとなります。
128MB*4はこの制限に引っかかっているので
正しく認識されないのは、おかしいとはいえません。
また、64Mbit(128Mbit)チップのモジュールと
128Mbit(256Mbit)チップモジュールの混在は、
必ずではないですが
相性の原因になりますので、そのあたりも
ご確認ください。
書込番号:216926
0点


2001/07/16 14:49(1年以上前)
MIF様
ありがとうございます。しばらく出張していて書き込みできませんでした。
現在256*1枚+128*2枚で特に問題は起こっておらず(特に大した作業はしていないけど・・・)とりあえず512を認識しているので、OKかなと思っていましたが、帰って早速256*2にしようと思います。
改めて八甲田さん、MIFさん ありがとうございました。m(__)m
書込番号:223604
0点



マザーボード > AOPEN > AX3S ProII


いつも参考にさせてもらっています。RADEON LEの購入を検討中
なんですが、下記構成で相性問等はないでしょうか?
宜しくお願いします。
OS Windows Me & Windows 2000 Pro SP2
M/B AOpen AX3S ProU
CPU Intel PentiumV 1.0GMHz
Memory SDRAM 256MB PC133 CL3 x2
Sound Labway Xwave7100 Opt
LAN FNW-9802-T(100Base-TX/10Base-T)
Capture Canopus MTV1000
HDD IBM Deskstar 75GXP(DTLA-307060)
DVD-RAM SD-W2002
CD-RW PX-W1610TA
SCSI adaptec 19160
HDD2 外付けSCSI 40GB
ZIP 外付けSCSI 100MB
0点


2001/07/04 18:05(1年以上前)
特に問題なしだと思います。
書込番号:211699
0点



2001/07/05 12:10(1年以上前)
teramotoさんレスありがとうございます。
書込番号:212403
0点



マザーボード > AOPEN > AX3S ProII


はじめまして。
今回自作に挑戦してみようとしているものです。
構成は
CPU Pentium III 1GHz FCPGA
M/B AX3S PRO II
HDD MXT 5T060H6
メモリー 256MB
G/B AIW RADEON 32MB
ケース 300W
モニター LL-T1610W
OS Windows 2000Pro
こちらの掲示板でいろいろと調べてみた結果、このようにしようかなと思ったのですが、なんせ初心者なもので・・・
もし同じような構成で組んでいるかたや、この構成だと問題があるなどと
ご存知の方がいらっしゃったら、お教え願えないでしょうか?
よろしくお願いします。
0点

>メモリー 256MB
老婆心ながら
256MB 133 できればCL2 だめならCL3でも
書込番号:206881
0点


2001/06/29 20:26(1年以上前)
ご存知かも知れませんがDステップの
ペン3には気をつけましょうね。
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20010602/dstep.html
書込番号:206932
0点


2001/06/30 01:40(1年以上前)
今売ってるマザーであればD0対応になってないですかね?
店頭で店員さんに聞いてみて入ったばかりのものを選んで買えば大丈夫かと・・・
一応C0ステップのものを選んで買うほうがいいでしょう。
書込番号:207255
0点



2001/06/30 01:59(1年以上前)
ぼくちゃんさん。トンヌラさん。もとくんさん。
返信ありがとうございます。
フェイスで組み立てキットを買おうかなと考えていたのですが、CPUに関しては購入の際に一言書いておいたほうがいいみたいですね。
ありがとうございました。
メモリーはCL3になりそうです(T.T)
あとはどうしてもグラフィックボードの決め手が・・・
3Dのゲームはしないので、2Dの性能がよくて、液晶ディスプレイを使用するのでDVI端子のあるものを買いたいのですが。
いろいろ掲示板を見ていても、どれがいいのやら???
もうちょっと勉強してみます。
また、どんな些細なことでもいいので教えていただければうれしいです。
どうもありがとうございました。
書込番号:207274
0点

>3Dのゲームはしないので、2Dの性能がよくて、
>液晶ディスプレイを使用するのでDVI端子のあるものを買いたいのですが。
それならもうRADEONに決まったも同然(?)ですな。
AIW-RADEONいいすよ。
その組み合わせなら相性もダイジョブだと思うし。
いろいろ遊べます。
書込番号:207309
0点


2001/06/30 17:12(1年以上前)
フェイスのほぼ同じ構成の組み立てキットで3ヶ月間使っています。RADEONいっすよ。2Dは綺麗だし、3Dでも今のところ困ったことはありません。(もっともCGを見ることは余りありませんが・・・)それよりも、電源とケースを標準のものより1ステップ上げておいたほうが後々安心かも。
書込番号:207696
0点


2001/07/03 10:31(1年以上前)
私も初心者ですが。
お見受けした所同じM/Bですね。
ご存知でしょうがビデオカードは値段の変動が激しい物の一つです。
絶対必要な要素が無ければオンボードの物を使用して
欲しくなってから追加するのも一つの手ですね。
私はナナオFlex Scan L461をオンボードで使っていますが大満足です。
メモリはどの道512MBまでしか積めないので128MBを2枚なんかでも
十分では無いでしょうか。懐が許せば容量の大きいものの方が後々融通が利きそうですが…。あ、あとパーツ数を減らしておくとトラブルの時に原因が究明しやすいですね。
このボードで1Ghzだとクーラーは別途購入になると思います。
私はクーラーの値段とCPU(866Mhz)との値段差が1万円近くになったので、866Mhzにしました。
ケースは高価ですがアルミが軽くてお勧めです。
あと、電源にスイッチが有ったほうが何かと便利です。
(私のは無いのケースを開けるたびケーブルを抜き差しするのがめんどう・・・)
私もフェイスで購入しましたが大変親切なお店で助かりました。
≫ぼくちゃんさん
HPは組み立ての時に参考にさせて頂きました。(ROMだけですが(^^;)
私はCL3を使っているのですが、CL2との値段の開きほどメリットは無いとの話も見かけたりしていてイマイチその辺が良く解りませんが、実際どんなもんなんでしょう?
書込番号:210429
0点


2001/07/03 10:36(1年以上前)
すみません。購入先はフェイスではなく、ブレスでした(^^;)。
書込番号:210435
0点



2001/07/03 12:17(1年以上前)
MIFさん コヨコヨさん MROBOさん
返信ありがとうございます。
グラフィックボードはAIW RADEONにしようかなと思っています。
やっぱ液晶ならDVI端子の方がいいでしょうし、TVも見たいし。
>MROBOさん
クーラーは買わないとやばいんですか?
ファンだけじゃあだめですかねぇ。
それはちょっとショックです・・・
CPUの取り付けは簡単でしたか?
けっこう難しいと聞いているので、不安なんですが・・・
皆さんの経験談聞かせていただけるとうれしいです。
ケースは、よくわからないですねぇ・・・
「フェイス」HPだとどんなケースか見ること出来ないんです。
標準組み立てケースAでいいのかなっと思っていたのですが。
ただ、他のケースにすると一気に価格が・・・
もうちょっと考えて見ます。
皆さんどうもありがとうございますm(__)m
書込番号:210499
0点


2001/07/03 21:33(1年以上前)
どうも。確認ですが、CPUと同梱されているヒートシンク(この事をクーラーと呼ぶのかな)とファンだと基盤のコンデンサにあたるそうです。私が見積もりをお願いした時は別のクーラー(ヒートシンクとファンのセットだと思う)が3千円位と聞きました。一括で購入されるようなのでショップの方に相談してみる事をお勧めします。
因みにヒートシンクの取り付けですが、説明書だとマイナスドライバーを使うように説明していますが、ラジオペンチ等のしっかりと取ってを挟める物が良いでしょう。私はこんなに力の要る物だと思わなかったので恐る恐るの試行錯誤で30分かかりました。そうそう、CPUとヒートシンクの間にかませる銅板が有るのですが、これを使えばコアを欠いてしまう心配は無くなります。使えば良かったと後悔しています。アルミケースは高価ですよね。私もビックリしました。
書込番号:210924
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)





