

このページのスレッド一覧(全50スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2001年11月2日 08:17 |
![]() |
0 | 1 | 2001年10月29日 22:14 |
![]() |
0 | 7 | 2001年10月30日 04:10 |
![]() |
0 | 3 | 2001年10月28日 22:04 |
![]() |
0 | 1 | 2001年10月28日 00:01 |
![]() |
0 | 5 | 2001年10月26日 22:31 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


マザーボード > AOPEN > AX3S ProII


AOPENからメールがきました。
下記のアドレスを教えてもらいました。
http://english.aopen.com.tw/tech/report/cpuref/skt370D.htm
D-step製品は、FC-PGA2でなければR1.06で使用可能とのことです。
でも、別の書き込みでは、使用ができなかった人がいらっしゃるようで・・。
いま、店で購入できるCPU(1Gのセレロン)は使用できるんでしょうか?
0点


2001/11/02 08:17(1年以上前)
私のAX3S Proでも”OK”になってますね〜。
Celeronの1Gや1.1Gつかうと、DVD再生や音楽再生がおかしくなる(最新のR1.20でも)ってよく聞くけど、どーなんだろ?
そのへんの問題は置き去りですか?(苦笑)
書込番号:355176
0点



マザーボード > AOPEN > AX3S ProII


先日、AX3SPROU(関東版)を購入したのですが
ケース後面につけるUSBのカードが付属されていたのですが、
ボード自身にピンがないのですUSB3,4と明記されているのですが・・・
これは、正常の品物でしょうか?それとも、不良品でしょうか?
教えてください。
0点

>ケース後面につけるUSBのカードが付属されていたのですが、
USB2ってところにつなげれば使えるんですが、
3と4は、パターンだけになっています。
メーカーのHPでも、USBは4ポートのサポートになっているし、
不良品ではないでしょう。
(自分で買ったときも、それで納得していたし・・・。)
8ポートも使わないと思うけど・・・。
書込番号:350015
0点


2001/10/29 22:39(1年以上前)
こまったちゃん さん のおっしゃっている通りです。
第2USBポートというのがマザー基盤上にありますので、そこに差し込んで使用します。説明書とは別の、同梱されているイージーインストールガイドで探すとわかり易いです。ピン配列に注意して差し込んでくださいね。
第3・第4USBポートについては、同じ基盤(多分)を使った上位機種である、AX3SPlus及びAX3SPlusUで、USB2.0を使うためのものですので、ProUでは、コントローラチップもポートも載っていません。
書込番号:350327
0点


2001/10/29 22:57(1年以上前)
ポートではなくポートコネクタでした。
書込番号:350364
0点


2001/10/30 02:09(1年以上前)
あの、自分の買ったマザーについてきたUSBのオマケ(?)とマザ−のピンの切ってある位置が違って、入らないんですが・・・(笑
USBの接続するピンに白い詰め物がしてありますよね?それが上下逆な感じで、マザーに刺せないんです。
ピンを見ると、白い詰め物が右側に来るように見ると「下の段」に来ます。
左側なら「上の段」です。
マザーに刺すと結局その詰め物が邪魔をして接続できません。
10個の穴のうち、ずらして8個しか使わないとか、そういうことはないですよね?
う〜ん、自分のは不良品だったのかなぁ。
まぁ、そんなにUSBポートは要らないんですけど、不良品なら気になるなぁ。
書込番号:350660
0点


2001/10/30 02:58(1年以上前)
あ〜まだ流通してるんだ、、、
>USBの接続するピンに白い詰め物がしてありますよね?それが上下逆な感じで、マザーに刺せ
>ないんです。
何ヶ月か前にごそっと返品したけど;D
それともぜんぜん検品してないのかなぁ。
買って間もないなら、買ったお店に持っていって交換してもらいましょう。
書込番号:350696
0点


2001/10/30 03:06(1年以上前)
がぁ〜ん。買ってもう2ヶ月くらいは経ってるかな。(涙
秋葉原のク●バリーで買いました。
おそらくまだ不良品だと気がつかれてなかったころなんでしょうねぇ・・・
これって、マザーのピンが間違ってるのでしょうか?
それともUSBの方のコネクタ(白いのが詰まってるやつ)が間違ってるのでしょうか?
コネクタなら何とか修理出来そうですが、どちらに問題があるでしょうか?
コネクタであってほしいですねぇ・・・
書込番号:350703
0点


2001/10/30 04:10(1年以上前)
あわわ、、、
もう初期不良期間も過ぎてるようですが(^^;
マザー側が間違ってるとは思えないので、おそらくケーブル側の
間違いでしょう。
試しにサポートへ持っていって見てください。なんとかなるかも
しれないし、、、
書込番号:350737
0点



マザーボード > AOPEN > AX3S ProII


CPU :Celeron 900でセットアップ(OCなし)で立ち上げましたが、
数時間後にCPUファンが壊れてしまいました。ファンのコイルの断線
それも2回も。ボード上の専用コネクターに差し込んでいました。
新規のドライバーが認識しないので、HDDをFORMATAしても直らない
ので、蓋をあけて電源入れてみて判りました。
しかし2回目は、蓋をあける前にボードモニターで見るとファンは回転
していたのですが・・・
さらにFDDドライバーも2台壊されました??
2台目はボードにFDDだけ付けても壊されました。
パワーサプライは 筐体(ジャステー [CAT-6030BL]オリジナルの
300w)です?
http://www.justy.co.jp/search.asp?num=CAT-6030BL
どうすれば良いのか困っています(TT)
アドバイスお願いします。
0点

なんだかよくわからないのですが
CPUふぁんがとまるのですか?3カ所ぐらいあるので、差し込む場所を変える
FDDはケーブルさす向き間違えてないか確認」」
ケーブルの上下、向きなど間違えちゃだめ。差し込みも確実に。
それでもだめなら不良かも
書込番号:347752
0点


2001/10/28 20:13(1年以上前)
知人のマシンの組み立ての際に店で聞いた話なのですが、最近の高回転数のCPUファンだとマザーから直接パワーを取るとよろしくないものがあるってのを聞きました。その場合は、電源ユニットから電気を取ることになるのですが。
書込番号:348582
0点



2001/10/28 22:04(1年以上前)
レスポンス有り難うございます。
ファンの差し込む場所を変えるのはケーブル長から考えるとMB上では無理
みたいです。FDDはケーブル方向は間違えて無いです。
電源ユニットから取る方法考えてみます。ファンが3千回転位だった
でしたよ?モニターレベルの表示だと??でももっと不思議なのはFDD
が逝ってしまったのはどうしてか?判らない??
今日も眠れないかも?バッタ物でないのですが、不良品なのでしょうか?
(FDD2分の損害は大変痛いな〜。)
書込番号:348718
0点



マザーボード > AOPEN > AX3S ProII


パソコンがどうも不安定で先日、再SETUPをしました。
その途中何度か次のメッセージがでて止まりました。
でもどれかキーを押すと動き出し、とりあえずSETUPを完了できました。
WARNING
Disk boot sector is to be modified
Type "Y" to accept any key to about
AWARD SOFTWERE,INC
わかる方どうか教えてください。
マザーはAX3S PROUです。
0点


2001/10/28 00:01(1年以上前)
たぶん、
「ブートセクターに書き込もうとしてるけどいい?
よかったらYキー、やるめんならほかのキーを押してね。」
ってことだと思います。
BIOSでウイルスプロテクションを有効にしてると、
Windowsのインストール時にも出たはず。
書込番号:347330
0点



マザーボード > AOPEN > AX3S ProII


AX3SproU関東版です。MEで使ってましたが、1ヶ月前に2000に切り替えました。動いてたんですが、問題がたった一つ。
PCI接続の不明なデバイス、が出現し、本当に何だかわかりません。
PCIに接続しているのはLANカードのみ、これは既に正常に認識され、表示されています。オンボードの何かに違いない、と思い探してみても、VGAは認識済み、サウンド、ゲームポートも認識済み、他に何か考えられるものってあるのでしょうか?こんなんでも、安定して動いていたのですが、2つ目のUSBに違いないってんで、USBホストコントローラーのドライバを強引にインストールしたら、BIOSでUSBをOFFにしないと起動できなくなっちゃいました。で、起動しても、上記のインストールで出来上がったUSBホストコントローラーを削除したり無効にしようとすると、フリーズしてしまい、タスクマネージャーも起動しませんので、リセットしちゃってます。当然、USBは使えてません。
現状が、こんな説明になってるかどうか怪しい文章で伝わるかどうかですが、どんな情報でもいただけたら、非常に助かります。
ちなみに、MEでは、不明なものは認識されてませんでした。2000にした直後、USBホストコントローラーは、ハブとセットで2セット認識されており、その他に”不明”が1つでした。今は、BIOSでUSBを切った状態で、1セット表示されています。質問するのに必要な情報が抜けていた場合、また書き込みますので、どうかよろしくお願いいたします。。。
0点



2001/10/26 14:04(1年以上前)
自分で読み直してもわけわからん、と思いましたので、質問を明確にしたいと思います。
HDDが空っぽの状態から、このマザーとディスプレイ、PS2接続のマウスとキーボード、メモリー、PENV866、FDD、CD-RW&DVDコンボドライブ、VGAとサウンドはオンボード、のシステムでWIN2000をインストールした場合。自分でドライバをインストールしないと正しく認識されないのは、どんなものがありますか?VGAとサウンドとディスプレイ以外に。検討のつく方、いらっしゃいましたらどうかよろしくお願いいたします。
書込番号:345303
0点

Intelのチップセットの設定情報ファイルは読み込ませましたでしょうか。
書込番号:345317
0点



2001/10/26 15:59(1年以上前)
きこりさん、こんにちは。「Install AX3S Pro II Intel INF Driver」というのは選択してインストールしましたが、これの事でしょうか?
書込番号:345384
0点

AOpenのことは知らないのですが、Intelからチップセットの設定情報のファイルが出ています。
もしかしたら、同一の内容なのかもしれませんけど。
書込番号:345387
0点



2001/10/26 22:31(1年以上前)
きこりさん、本当にどうもありがとうございました。アドバイスしていただいたおかげで、全て正常に認識させる事ができました!
トラブった後に処した手順もかいときますね。
BIOSでUSBを切った状態で、SAFEモードで起動して、問題のデバイスを削除する。デバイスマネージャーを更新し、PCI接続の不明なデバイスを再度出現させる。ここまでで、元の状態に戻ってます。
intelのHPで、Intel(R) チップセット・ソフトウェア・インストレーション・ユーティリィティ をダウンロードして、実行。その後何度か、半自動的に再起動と複数のデバイスを再認識を繰り返す。これで完了でした。?なデバイスはなくなりました。
前に認識されていたデバイス全ては覚えておらず、結局どれが?だったのかはよくわかんないです・・・。ディスクドライブマネージャの一種も含まれていたような気がします。
ついでに、Intel(R) アプリケーション・アクセラレータもインストールしました。
今、すこぶる快適に動いております。Intel(R) チップセット・ソフトウェア・インストレーション・ユーティリィティ については、MBの付属CDに収録しといて欲しかったと思うのは、わがままかもしれないですが、正直な感想です。
きこりさん、本当にありがとうございました。神様のような方ですね。。。
書込番号:345746
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)





