

このページのスレッド一覧(全50スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 12 | 2015年12月7日 20:13 |
![]() |
0 | 6 | 2002年1月6日 21:48 |
![]() |
0 | 52 | 2002年1月6日 10:16 |
![]() |
0 | 1 | 2002年1月3日 10:13 |
![]() |
0 | 7 | 2001年12月29日 01:30 |
![]() |
0 | 2 | 2001年12月26日 09:20 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


マザーボード > AOPEN > AX3S ProII
素人なので、詳しい皆様にお聞きしたいのですが、
亡き家族の手作りのPCを使えるようにしようと思い、電気屋さんに見ていただいたら「マザーボードの問題だと思うので、これと同じものを見つけて設置すればいいかと」ということだけは教えてもらいました。
しかし、このAX3S Pro2は、オークションでもなかったので…マザーボードは別のにして動かせられないのかなぁと、素人ながらに考えました。
本当に自分で組み立てたわけではないので、何一つ分かりません。どういう情報を載せたらいいのかすら分からないので、どうか一から教えていただければと存じます。
まず、このAX3S PRO2から新しいのに変えるとして、このAX3Sで使えていたならこれでもできるという比較的新しいマザーボードはあるのでしょうか?
0点

>比較的新しいマザーボードはあるのでしょうか?
今のマザーということのなら、結局全部交換になりますので、新品PCと大差なくなります。
CPUもメモリもHDDも使える「比較的新しい」と言っても、10年以上前の製品になります。
マザーボードが壊れているかは、きちんと動作するマザーボードに交換して初めて確定することですが。ショップもそこまでしてくれたわけでは無いのでしょうし。正直、これだけ古いPCにいて、素人に対して「マザーを交換すれば良いかも」と言った店員も、無責任すぎと思います。
物が古すぎて、マザーボードが本当に壊れているかは微妙ですし。世代的にも性能的にも手間と予算的にも、新しいのを買った方がよろしいかと思います。
データを吸い出したいだけなら、HDDを外付けHDD用ケース(IDE対応)に入れてみましょう。
書込番号:19378173
2点

KAZU0002さん。ありがとうございます!
いえ、本当は電気屋さんも買い替えすすめたんです。「これ、2001年くらいの物ですよ?中身吸いだしちゃった方がいいと思います」って。
ですが、遺品となると変に物に執着してしまい、「できれば〜」と私が言ってしまったんです。言葉足らずで申し訳ありません。
やはり、10年前の物になってしまいますよね…。分りました!ここは、苦渋の決断で、買い替えます。
ちなみにですが…、カバーというか、外装?は再利用できるものなのでしょうか?
普通はしないと思うのですが…市販のPCのカバー外して使用してみたいなと思うのですが…。
書込番号:19378223
0点

>> 外装?は再利用できるものなのでしょうか?
PCケースのことですか。2001年ぐらいだとこういうのです。ケースの再利用は可能です。
ただし、素人がいきなりやるのはどうかなと思います。
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20011103/ni_i_cs.html
ケースの再利用であれば中身が最新で、外側は故人の物なので実用的にもスレ主的にもいいと思うのですが。。。
こういうの見ながら勉強して自分でやるか、業者に頼むか。
http://www.amazon.co.jp/dp/4822269973/
http://jisaku-pc.net/
書込番号:19378273
0点

AX3S Pro IIマザーボード↓は、ATX規格というものなので、
http://ascii.jp/elem/000/000/321/321154/
これが入っていたケース(筐体)であれば、サイズ的には今市販のデスクトップPC(タワー型、ミッドタワー、ミニタワー型など)なら入れ替えは可能です。
故人の形見であれば、ケースだけでも入れ替えて残しておきたいお気持ちなのでしょう。
ただし、中身の入れ替えとなると、一度全部ばらさないとならないので、自作を全くされていない方には困難かと思います。
自作や修繕の経験のあるかたや修理業者さんに依頼するのが良いでしょう。
書込番号:19378320
0点

23区の方ならアキバに行けばいいんですが
パソコン工房系のお店なら地方にも割とある
事情を話してできる限りパーツを流用したい
そのうえでPCとして使えるようにしたいということで相談されればよろしいと思うです
まあコスト的なことで言えば余計にかかるかと思いますのでそれでもいいならですが
書込番号:19378341
2点

>susumus555さん
ありがとうございます。
ケースがどんなのか調べようと思ったのですが、どこにも名前がなく、正面の下のUSBの蓋にCOM-PORTの文字だけでした。でも、多分、このケースより大きくないマザーボードなら大丈夫…ですよね?
私も中身を入れ替える自信がないので、教えていただいた電気屋さんに相談しながら入れ替えお願いしていこうとおもいます。
良かったです。これで、ケースも使えないと言われたら、箪笥の下か上でインテリアになるところでした。
KAZU0002さん、susumus555さん
本当に、ありがとうございます。たぶん、ここで聞かなかったらずっと探し続けていたと思います。
書込番号:19378378
0点

>ツキサムanパンさん
ありがとうございます。
ここは甘えて、人に助けてもらいながら、PC組み立ててみます。
この機会に、自作PCに目覚めるのもいいかもしれませんね(笑)
>こるでりあさん
アキバも一度も行ったことないので行こうと思ったのですが、遠いので。。
そうなんですよね。コスト…。
多少はいいかなぁと思っていたのですが、聞けば聞くほど、時間も費用も掛かるので諦めました。
ありがとうございます。
書込番号:19378406
0点

神さん様、パソコンの専門ショップで見てもらったのですか?もし、動けばラッキーと思うのならマザーボードのボタン電池を交換してみる。結構見落としが多い。CRかLRの2032辺りだったかな。
書込番号:19382025
0点

>風智庵さん
ありがとうございます。
ちょっとやってみます!!電池くらいなら安いですし、直ぐできますし!!
それこそ、動いたら儲けものですよね!
勉強になります!
書込番号:19383420
0点

一応、価格の目安にどうぞ。
安いメーカーPC
Dell Inspiron 3647 価格.com限定 エントリー Celeron G1840搭載モデル(モニタなし)
http://kakaku.com/item/K0000803710/
上と同じような感じの物を今あるケースに組み込む場合。これプラス作業工賃。選ぶパーツにより多少変わります。
Intel Celeron Dual-Core G1840 BOX
http://kakaku.com/item/K0000651202/
GIGABYTE GA-H81M-DS2V [Rev.1.0]
http://kakaku.com/item/K0000602706/
CFD D3U1600PS-4G [DDR3 PC3-12800 4GB]
http://kakaku.com/item/K0000761652/
LITEON iHAS324-17 [ブラック]
http://kakaku.com/item/K0000629604/
WD WD10EZEX [1TB SATA600 7200]
http://kakaku.com/item/K0000385373/
玄人志向 KRPW-L5-400W/80+
http://kakaku.com/item/K0000793727/
MS Windows 10 Home 日本語版
http://kakaku.com/item/K0000800909/
書込番号:19384084
0点

>風智庵さん
早速買って電池入れ替えました。
ダメでした(笑)
>susumus555さん
ありがとうございます。
ざっと計算、自分で組み立てたほうがちょっとお安いという事なんですね。
…あれ?これにプラスマザーボードを買うんです…よね?
なるほど!なんか、お金の事より、組み立てるのに嵌りそうですね(笑)
ご丁寧に調べていただいて、本当に感謝しております。
まずは頑張って資金貯めます(^^)
書込番号:19384587
0点

自分でやるとほぼ一緒で作業と頼むと割高になります。
Dell Inspiron 3647 :\38,659
パーツ合計::\38,227(最安値)、\42,262(TSUKUMO)
プラス作業工賃
例)組立代行
http://www.tsukumo.co.jp/shop/kumitate/
書込番号:19384915
0点



マザーボード > AOPEN > AX3S ProII


AX3SPRO2に、セレロン900をつけました。BIOS設定で、CPUのFSB倍率の項目が、8倍までしかありません。BIOSヴァージョンは、1.06でAOPENのホームページを見ますと、一様最新みたいです。
*8を選択していても、CPUの認識は、100*9 900としていますので、問題なさそうですが、皆さんは、どのようになっていますか?よろしくお願いします。
0点


2002/01/06 04:02(1年以上前)
セレロン(っていうかインテルCPU)は倍率固定ですから設定関係無いですね。
普通とらびび2さん とおなじですよ。
書込番号:457742
0点



2002/01/06 04:11(1年以上前)
くーっさん、さっそくありがとうございます。安心いたしました。
私は、先日、皆さんがうらやむような破格値で、売られていたので、このマザー関西版と、関東版の両方購入しました。
書込番号:457753
0点



2002/01/06 08:31(1年以上前)
そういえば、関西版は、限定販売でしたね。今回、ある、パソコンshopで、メーカーから、再出荷という、新品というかたちで、通常の3分の1の値段で、売ってました。いろいろな理由があって、再出荷だそうですが、逆にメーカーが、動作チェックを、行っていて、自作にある程度自信があれば、かなりおすすめです。もちろんパッケージなど、新品だのに、ほとんど売れ残っています。多分、自信のない人がおおいのでしょう。
書込番号:457886
0点


2002/01/06 12:42(1年以上前)
B-step非対応だからじゃないかなぁ…
今815を買う人って、セレ1.2が目当てだと思うのですが。
再出荷品=修理上がり品、って可能性もアリ。
修理上がり品=中古品(と同等)、って扱いが多いよね。
書込番号:458131
0点


2002/01/06 21:48(1年以上前)
そうですよね。だいやん! 箱や、取り扱い説明書や、ケーブルなど付属品は、確かに新品でしたが、マザーボードは、以前cpuを取り付けた形跡有りでした。それでもわたしは、この値段ならば、納得いき、下手な中古品や、オークションで買うよりも安いので、みんなに勧めたいぐらいです。ですから、もっと大きい場所で公表したいぐらいです。ちなみに、値段は、関西、関東共に5980で、AX3SPROは、4980でした。
書込番号:458982
0点



マザーボード > AOPEN > AX3S ProII


AX3SPRO Uを6月頃購入し
10月末にCDを焼いていたところ突然
マウスもキーボードも動作しなくなってしまいました。
やむなくリセットボタンを押しましたが
今度は、マウスとキーボードがむかつく!
とパソコンに怒られてしまいました。
別のキーボードを付けても
マウスをつけても同じ事を言われます。
何も触れてもいないパソコンが
突然このようになるには何か原因が有るのでしょうか?
と言うか何か対処方法は有るのでしょうか?
それともショップに持ち込むのでしょうか?
助けてください。お願いします。
CPUはセレロンの800を取り付けています。
0点

やっち〜 さんこんばんわ
デバイスマネージャーはどのように表示されていますでしょうか?
!や?は付いていませんでしょうか?
それともまるっきり無くなっているのでしょうか?
ハードウェアの追加で、指定してあげれば戻りませんでしょうか?
一度試してみてください。
書込番号:364264
0点


2001/11/07 23:51(1年以上前)
あの、意見聞くのなら
>今度は、マウスとキーボードがむかつく!
>とパソコンに怒られてしまいました。
じゃなくてちゃんと現象を書いた方がいいと思いますけど。
お怒りはわからんでもないですが、落ち着いて。
書込番号:364272
0点



2001/11/07 23:54(1年以上前)
そう言う次元ではないんです
何とかボイス?でBIOSへ行きそうな所で
HDDとか認識しますよね
その下にキーボードエラーとか文字が出たかと
思おうと、むかつく〜とか騒ぎ出すんです。
Windowsへはいけませんの・・・・
デバイスマネージャーってWindows入ったときの
お話なんですよね・・・・違ったかな?
書込番号:364276
0点



2001/11/07 23:57(1年以上前)
でも、そう言う風に話すんですよ
パソコンが私に向かって
「むかつく〜って」
嘘じゃありません。私がむかついてるんじゃ無くて
パソコンがむかついてるんです。
>あの、意見聞くのなら
>>今度は、マウスとキーボードがむかつく!
>>とパソコンに怒られてしまいました。
>じゃなくてちゃんと現象を書いた方がいいと思いますけど。
>お怒りはわからんでもないですが、落ち着いて。
書込番号:364283
0点


2001/11/07 23:58(1年以上前)
>サムソン さん
もしかしたらしゃべるマザーボードなのかも!?(笑)
もちろん、さとう珠緒の声で〜
>あも さん
キーボードもマウスも動作しなくなってるなら、デバイスマネージャーも確認できないと思うのですが・・・
購入店に持っていった方が良いと思いますが・・・
書込番号:364284
0点



2001/11/08 00:00(1年以上前)
持っていかずに直す方法って
無いんでしょうか?
もしかして、壊れてしまったのでしょうか?
書込番号:364286
0点


2001/11/08 00:05(1年以上前)
う〜ん。確かにパソコンがさとう珠緒の声で「むかつく」と
言ってるのなら仕方ないですね(^^;
いやだって今書いてる内容からだとOSが立ち上がるとこまで
いくのかどうか、BIOSのセットアップには入れるかとか全然
判断できないんですよ〜(前者はわかったけど)
書込番号:364293
0点


2001/11/08 00:05(1年以上前)
あ〜かぶった・・・
今調べてみたんですが、そのマザー本当にしゃべるみたいですね
なんでも関西編と関東編があるそうで、コギャルみたいな事いわれますよ・・・
書込番号:364297
0点


2001/11/08 00:10(1年以上前)
青ペンのマザーッスね。<喋るマザー
で、直すって言うか基本ですが、キーボードのプラグを挿し込み直してみたり、
起動時にキーは押さない様にしたりッスね。
あと、キーボードってUSB? BIOSでUSBが無効になってたりして……。
書込番号:364304
0点



2001/11/08 00:14(1年以上前)
沢山の皆様お答え有り難う御座います。
少しだけ分かる範囲で状況を説明させていただきます。
マウスもキーボードも丸いです。(コネクタが)
そんでもって、BIOSの画面へは入れません。
そんな感じです。電源入れるたびに
マウスとキーボードむかつく〜
と言った感じで話します。
書込番号:364314
0点


2001/11/08 00:19(1年以上前)
あ〜そか。キーボード認識しないんだから(そうですよね?)
BIOS入れませんね。大ボケでした。
で、むかつくってしゃべるのは置いといて、画面にそれらしい
メッセージはないんですか?そのへんが正確にいるかと。
書込番号:364328
0点



2001/11/08 00:27(1年以上前)
keyboard error or no keyboard present
と言う内容です、然しそのキーボードはほかのマシンには
使用できます、もちろんマウスの方も
だめなのかな〜何だか悲しいです。
書込番号:364342
0点


2001/11/08 00:30(1年以上前)
マザーが逝かれてるかもしれないですね。
CMOSクリアをしてもう一度試してみてください。
書込番号:364348
0点



2001/11/08 00:33(1年以上前)
それって、何でしょうか?メインボード上の
何処かにあるんですか?スイッチ??コネクタ??
何??なんなの??分かりません。
それをすると復活できるんですか??
教えてくださ〜い。
書込番号:364354
0点

丸いという事はPS2接続ですね。
CMOSクリア−は、マザーボードのボタン電池を外して五分くらい放置して、元に戻すのが一番早いと思います。
書込番号:364373
0点


2001/11/08 00:41(1年以上前)
自作でこの程度のことでばたばたするの?
書込番号:364380
0点

ダイハードBIOSですので、本来のBIOSがだめになっても、マザーボード本体に損傷がないのでしたら、予備のBIOSで起動可能なはずです。
一度、マニュアルを確認なさる事をお勧めします。
書込番号:364386
0点



2001/11/08 00:47(1年以上前)
エラーが2行に増えちゃった。
さっきのに加えて
CMOS checksum error - Defaults load
凄いことになってきましたよ?
書込番号:364399
0点



2001/11/08 00:57(1年以上前)
ダイハードBIOSと言うらしいのですが
レスキューに設定変更してもなんら変化のない
エラーが出てしまいます。本当に壊れてしまったんですかね?
書込番号:364412
0点

それって、BIOSが初期化されたので、設定し直せば消えると思いますけど。
書込番号:364428
0点



マザーボード > AOPEN > AX3S ProII


初めて書き込ませていただきます。もしよければ教えてください。
AOpenのサイトのステッピング表が更新されているようですが、AX3S Pro IIの
最新BiosのリリースバージョンがR1.01となっています。
Biosのダウンロードページ
http://www.aopen.co.jp/tech/download/mbbios/ax3sproii.htm
に行くと、たしかにR1.06、R1.01のBIOSはあるのですが、アップデートされた日
付が古く、履歴に「Coppermine D-stepping CPU対応」とは書かれていません。
USのサイトも同様です。
他のマザーボードでは履歴にDステップCPU対応と書かれているので、HP上の
情報に何か間違いがあるように思うんですが…。
自分の勘違いかも知れませんので、おわかりの方どうかご教示ください。
0点


2002/01/03 10:13(1年以上前)
今回、AX3SProUにセレロン1G(D-step)を載せました。
Bios 1.06で問題なく動作しています。
どうも最新が1.06の様です。
http://www.aopen.co.jp/tech/report/cpuref/skt370D.htm
ただし、PenVはよくわかりません
書込番号:452458
0点



マザーボード > AOPEN > AX3S ProII


皆さん、はじめまして。
あさと申します。
私の現在の環境は、
マザーボード:AX3SPRO2
ビデオ・サウンドボード:共にオンボードを使用中
CPU:PenV-1GHz
HDD:IBM-60GB
メモリ:256MB(ADTEC製128MB×2)
IE:Ver5.5SP2
OE:Ver5.0
です。
BIOSは変更していません。
夏くらいにAOpenのボードを購入して最近まで特に問題なく過ごしていました。
しかし、最近IEで特定のページ(読売新聞のサイト http://www.yomiuri.co.jp/ )を見ようとすると以下のようなエラーメッセージが表示されます。
---------------------------------------------------
IEXPLORE の一般保護違反です。
モジュール : DIBENG.DLL、アドレス : 0004:00001165
〜〜〜〜
以下省略
〜〜〜〜
---------------------------------------------------
もちろんIEの事なので板違いというのは分かっているのですが、問題となっているDIBENG.DLLが関与しているエラーの原因が、どうもビデオドライバーが原因となっているみたいなのです。
http://pc-information.com/document/0095.html
そのエラーが発生する前、マイコンピューターなどのアイコンの色が今までのアイコンの色ではなくて、特別な色に変わってしまいました。
そして、それは気持ち悪いので、IEのバージョンを6.0に変更したらマイコンピューターなどのアイコンは正常な色に戻りました。
しかし、読売新聞のサイトを見ようとするだけでエラーが発生するようになってしまいました。
そこで仕方なくIEをアプリケーションの追加と削除から5.5に戻してみました。
そうするとやっぱりアイコンの色がおかしくなりました。
しかも、今度は読売新聞のサイトまで見ることが出来なくなってしまいました。
そうして、仕方なくWindowsUpdateのサイトに行き、IE5.5SP2をもう一度インストールしなおしたら、アイコンの異常な色は無事に治りました。
しかし、相変わらず読売新聞のサイトに行くとエラーが発生してしまいます。
なぜ前まで見れていたサイトが突然見ることが出来なくなってしまったのか分からず、悩んでいます。
アイコンの表示がおかしくなる前、もしかしたら現在の異常の原因となっているかもしれないソフトをインストールしました。
そのソフトは
Intel Application Accelerator
と言うものです。
http://www.zdnet.co.jp/download/pc/tips/tips183.html
http://www.zdnet.co.jp/download/pc/tips/tips184.html
上記のサイトでIntelの800番台のチップセットのユーザーなら速くなるかも。と言う事だったのでインストールしました。
体感的にはさほど変わりはないと思うのですが、それまでこのPCを使っていた時期が短かったのでもしかしたら多少速くなっていたのかも知れません。
現在も疑いは持っているのですが、それをインストールしてすぐにおかしくなった訳ではなく、また、Intelが出しているソフトなので違うような気もしています。
ここからは勝手なお願いなのですが、皆さんの中にもIntel Application Acceleratorをインストールされた方がいらっしゃると思います。
もし、インストールされていて同じ状況を体験して、解決された方がいらっしゃいましたら、その方法を教えていただけませんでしょうか。
また、DIBENG.DLLというエラーについての解決策をご存知の方がいらっしゃいましたら、ぜひ教えていただけませんでしょうか。
お忙しい時期ですのでお返事はいただけないかも知れないのですけれど、何か思いつくことがありましたら、勝手なお願いですが、レスをよろしくお願いいたします。
失礼いたします。
0点


2001/12/28 04:15(1年以上前)
オンボードのビデオのドライバは最新のものを使っていますか?
もし、最新のものをつかっているのであれば、古いバージョンのドライバも
いくつか試してみるとよいのではないでしょうか。
ドライバというものは最新のものがかならずしも安定するとはかぎらないので、時には古いドライバに戻してみることで解決できることがあります。
オンボードのビデオのドライバは以下のページにあるのでいろいろなバージョンを試してみるとよいでしょう。
あなたが使用しているOSがWin98SecondEditionなら以下のページ
http://downloadfinder.intel.com//scripts-df/filter_results.asp?strOSs=18&strTypes=DRV%2CUTL&ProductID=179&OSFullName=Windows*+98+SE&submit=Go%21
あなたが使用しているOSがWin98なら以下のページ
http://downloadfinder.intel.com//scripts-df/filter_results.asp?strOSs=17&strTypes=DRV%2CUTL&ProductID=179&OSFullName=Windows*+98&submit=Go%21
手っ取り早く解決しようと思うのであれば、いろいろ試行錯誤するよりもいったんWindowsからインストールし直したほうが早いということもあります。ただし、解決できるとは限りませんが。また、そのときにはデータのバックアップをとることを忘れないでください。
書込番号:443839
0点


2001/12/28 04:18(1年以上前)
リンクが切れてしまいました。先ほど紹介したリンク先のアドレスは直接クリックせずにコピーしてからブラウザのアドレスのところに貼り付けてください。
以下のページであなたが使用しているOSを選択してもらってもかまわないです。
http://downloadfinder.intel.com//scripts-df/Product_Filter.asp?ProductID=179
書込番号:443840
0点



2001/12/28 04:57(1年以上前)
グラスさん、素早い返信本当にありがとうございます!
さっそくドライバをあるだけ全てDLし、全てのドライバで問題のサイトを見てみました。
結果、残念なことにどのドライバでもDIBENG.DLLのエラーが発生してしまいました。
ですが、ドライバかな?という疑問がグラスさんの返信のお陰で解決しました。
それに、グラフィックのドライバを新しくする方法を知らなかった自分にとって勉強になったと思っています。
結果は残念でしたが、そのサイト以外は今のところ問題なく観覧できているので我慢しようと思っています。
また、OSの再インストールでPCの中をきれいにするのも良いかな。とも思っています。
もちろん、OSの再インストールをやる時にはバックアップ取ってからやらせていただきます。
何はともあれ、グラスさんの返信、本当に感謝しています。
こんな時間に大変貴重なレスを頂いて、本当にありがとうございました!
失礼いたします。
書込番号:443851
0点

僕も”グラス”さんの意見に賛成でぇ〜す。
OSのクリーンインスツールが1番楽ちんな方法だと思います。
性格が”信長”しちゃってる僕はちょっとでもOSが不安定になってくるとすぐにインスツールしなおしちゃいます。(確かにそれで直ると言う保証はありませんが!下手にレジストリ等をいじったりするより安全かつ迅速です。)
”おおつごもり”も近いことですしオーバーホールなんてのもいいかもしれませんよ!(メモリーやカードはずして端子部をアルコールでふきふきとか!)
ではでは!
書込番号:443858
0点



2001/12/28 19:43(1年以上前)
ワイおー!さん、ご意見ありがとうございます。
本気でOSの再インストールを考えなければならない状況となりました。
なぜなら、IE固有の問題かと思っていたのですが、なんとネットスケープでもまったく同じ問題が発生してしまいました。現在ネスケで書き込みをしているので名前のしたのIPアドレスの隣のところにタブンネスケを表すものが表示されると思います。IEではなくNSでしょうかね?
こうなってはもうどうしようもないので、OSの入れなおしを考えています。
そこでお聞きしたいのですが、現在HDDはC:一つしかありません。これを今からC:とD:などのように新しくパーテーションを組み直すことは出来ないのでしょうか?
自分のミスで最初にHDDを分けずにやってしまったので、60GBのC:しかない状態です。
D:があればそちらにファイルを移動して、OSの入っているC:だけをクリーンに出来るかなと考えています。
私は、途中からパーテーションの組み直しが出来るようならやってみたいと考えているのですが、出来るものなのでしょうか?
もし出来るようでしたら、簡単な説明で良いのでどなたかご教授いただけませんでしょうか。まことに勝手ですが、どうぞよろしくお願いいたします。
失礼いたします。
書込番号:444608
0点


2001/12/28 23:46(1年以上前)
途中でパーティションを組みなおす方法はありますが、その方法を実行するとデータが消滅する危険があるので、データをバックアップせずに、その方法を実行することはおすすめできません。その点は覚悟しておいてください。
PartitionMagic 7.0などの市販ソフトを使えばお望みのことができると思います。
市販ソフトを購入する余裕がどうしてもないというのであれば、
Cドライブしかなく、空き容量がふんだんにある場合、Cドライブのパーティションを縮小して、余った領域をLinuxインストール用のパーティションに割り当てるときに使う、FIPS.EXEというツールを利用すれば、お望みのことが出来るかもしれません。FIPS.EXEはLinuxのCDに付属していることが多いです。LinuxのCDは本屋でLinux関係の雑誌を購入し、その雑誌のおまけとしてCDがついていることが多いです。
比較的安全な方法としては、この機会に20GB程度のHDDを1台購入し、2台のハードディスクを同時につなぐやり方で、1度そちらへデータを退避させるという方法もあります。
自己責任でお願いします。
書込番号:444943
0点



2001/12/29 01:30(1年以上前)
グラスさん、前回に引き続き返信ありがとうございます。
そうですかぁ。やっぱり途中からパーテーションを組み直すのはリスクが大きいですよね。
それほど問題なく出来るようならやってみようかと思っていたのですが、強引にパーテーションを組み直すにしても、しないにしても、バックアップを取る事になると思いますので、お二人に教えて頂いたバックアップを取ってOS再インストールという方法をやらせて頂こうと思っています。
バックアップはLANでつないだPCがあるので必要なデータのバックアップをそちらのPCに移してOSの再インストールをしようと思います。
グラスさん、ワイおー!さんの親切なご教授のお陰で解決への道が見えました。
本当にありがとうございました。
心より感謝申し上げます!
失礼いたします。
書込番号:445159
0点



マザーボード > AOPEN > AX3S ProII


AX3SPRO2のUSBポートについてなんですが、キーボード・スキャナなど何を接続しても、とりあえず認識して一瞬だけ使用できすのですが、すぐに使えなくなります。
スキャナを使おうとするとスキャナが少しだけ「カタカタ・・・」と音がしてその後画面に「接続されていません」ってゆうメッセージが出ます。OSはW2Kを使用してるのですがMEのときから変化ありません。ハード障害でしょうか?それともドライバ等の関係なのでしょうか?
お知恵を頂戴ください。
0点


2001/12/25 18:01(1年以上前)
お使いのスキャナがお使いのOS(2000かな?)に対応しているかを
お使いのスキャナのメーカーのHPで調べてみてください。
ドライバだかTWAINだかについてなどです。
キーボードに関しては、
BIOSの設定を確認ですね。
スキャナのコンセントは入ってますよね。
コンセント抜けてて、
OS起動できるのにマウスもスキャナも反応なし、
というのを私は実行してしまった事があります。。。
書込番号:439651
0点



2001/12/26 09:20(1年以上前)
返信ありがとうございます。
スキャナはシャープのJX375Uなのですが、一応2000にも
対応してるようなんですが、ドライバを正常にインストールできないんです。
インストールを実行すると「関数〜〜〜で完了できませんでした」って
メッセージが出るんです。
書込番号:440789
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)





