AX3S ProII のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

フォームファクタ:ATX CPUソケット:Socket370 チップセット:INTEL/815E AX3S ProIIのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • AX3S ProIIの価格比較
  • AX3S ProIIのスペック・仕様
  • AX3S ProIIのレビュー
  • AX3S ProIIのクチコミ
  • AX3S ProIIの画像・動画
  • AX3S ProIIのピックアップリスト
  • AX3S ProIIのオークション

AX3S ProIIAOPEN

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2001年 6月 8日

  • AX3S ProIIの価格比較
  • AX3S ProIIのスペック・仕様
  • AX3S ProIIのレビュー
  • AX3S ProIIのクチコミ
  • AX3S ProIIの画像・動画
  • AX3S ProIIのピックアップリスト
  • AX3S ProIIのオークション

AX3S ProII のクチコミ掲示板

(349件)
RSS

このページのスレッド一覧(全50スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「AX3S ProII」のクチコミ掲示板に
AX3S ProIIを新規書き込みAX3S ProIIをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

マザーボード > AOPEN > AX3S ProII

ティアラティンコアって、何MHzからですか?900Mhzのセレロンを買おうと思っているのですが、、、、ティラティンコアはこのマザーボードでは使えないのよね?…

書込番号:339616

ナイスクチコミ!0


返信する
きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2001/10/22 13:55(1年以上前)

Celeronでは、1.2GHz以上がTualatinです。
Pentium IIIは入り組んでいて明快な線引きが出来ないんでよーわからん。

書込番号:339625

ナイスクチコミ!0


AkiHina!さん

2001/10/22 14:10(1年以上前)

ぺん3も1GHzまではカッパじゃないのかな?
それ以上は、両方あるらしいけど高いんで「OUT OF 眼中」

あっ、あとPro2ってカッパでもD0ステップは大丈夫だったっけ?

書込番号:339637

ナイスクチコミ!0


あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2001/10/22 14:13(1年以上前)

ekaruさんこんにちわ
こちらを参考にしてください。
tA1というのがティアラティンコアです。
http://support.intel.com/support/processors/sspec/p3p.htm

書込番号:339639

ナイスクチコミ!0


あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2001/10/22 14:21(1年以上前)

>AkiHina! さん
こちらですね
http://www.aopen.co.jp/tech/report/cpuref/skt370.htm

書込番号:339643

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2001/10/22 14:21(1年以上前)

頭の『t』がTualatinを意味するわけですだ。
現在はA1ステップしか流通してないわけですけど。
『c』はCoppermine、『k』はKatmaiですね。

書込番号:339645

ナイスクチコミ!0


あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2001/10/22 14:28(1年以上前)

ステッピング表PentiumVのでした。
こちらが、Celeronですね。
http://support.intel.com/support/processors/sspec/icp.htm

書込番号:339653

ナイスクチコミ!0


AkiHina!さん

2001/10/22 15:03(1年以上前)

あもさーん、こっちこっち

http://www.aopen.co.jp/tech/report/cpuref/skt370D.htm

なんかリンクばっかり^^;
スレ主わかるかな?

書込番号:339688

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2001/10/22 15:18(1年以上前)

このマザーボードの815チップセットはAステッピングなので、Tualatinは無理!
対応表見るまでもない。

書込番号:339705

ナイスクチコミ!0


AkiHina!さん

2001/10/22 15:27(1年以上前)

ほんで、セレ900もちょっとやばめ。

書込番号:339713

ナイスクチコミ!0


えかるさん

2001/10/22 22:45(1年以上前)

なるほど、、、よくわかりました。
セレロン900Mhzをどうしても使いたかったら。AX3SPのほうを使ったほうがいいのですね。
 皆さんどうもありがとうございました。

書込番号:340307

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

celeron1GHzのせてみたら・・・

2001/10/17 13:40(1年以上前)


マザーボード > AOPEN > AX3S ProII

スレ主 tt40さん

はじめて書き込ませていただきます。
AOpenのHP中のCPUテストレポートでは、未だにD0ステップceleronが「OK」とならないですよね。対応BIOSもまだみたいですし。
昨日、久しぶりに秋葉を歩いていたらceleron1GHzが¥9,300で売っていたのでダメモトで買ってきました。早速、celeron700と交換して試してみた所、動きました。それも、きびきびと気持ちよく動くんです。CPUもきちんとceleron1GHzと認識してくれてます。
しかし、なんか音が変な事に気付き、ためしにゲームやDVDを再生してみると、ゲームのBGMをはじめ、画像や音声も倍速再生しているような状態になってしまいました。やはり正式な対応BIOSの発表を待たないと、ダメなのかと思うとちょっと残念です。

MB:AX3Spro2(BIOS 1.06:設定はデフォルト状態)
OS:Win2000 SP2
メモリ:256MB
サウンド:オンボード
VGA:TNT2

書込番号:332418

ナイスクチコミ!0


返信する
さにーさん

2001/10/17 17:36(1年以上前)

貴重な意見ありがとうございまた 貴重な人柱ですね!

書込番号:332658

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

CPUなのですが…

2001/10/13 15:49(1年以上前)


マザーボード > AOPEN > AX3S ProII

スレ主 awas_no1さん

AX3SProUにFC-PGA2のCPUを乗せるにはどうしたら良いのでしょうか?BIOSのアップデートをしたら出来るのでしょうか?

書込番号:326901

ナイスクチコミ!0


返信する
ちくわぶさん

2001/10/13 16:01(1年以上前)

残念ながら・・・

書込番号:326912

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2001/10/13 16:02(1年以上前)

FC-PGAは形状の違いだけ、具体的には高さの違いなので、ヒートシンクを対応品に変えると良いです。

書込番号:326913

ナイスクチコミ!0


deka917さん

2001/10/13 16:32(1年以上前)

FC-PGA2ってTuaratinなので高さどうこうというよりは
電圧の問題があるのでは>きこりさん
よってちくわぶさんの言う通り「残念ながら・・・」ですね。
AOpenの815チップだとAX3SP-U系(最後にUがつくタイプ)ならば可能ですね。

書込番号:326945

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2001/10/13 16:42(1年以上前)

おほほほほほ、FC-PGA2=Tualatinじゃないですよ。

書込番号:326956

ナイスクチコミ!0


HinaAki!さん

2001/10/13 16:50(1年以上前)

おお、微妙な回答が・・・・。
要はFC−PGA2とはCPUの形状のカテゴリーであって、
ペン3のカッパ-マインにもFC−PGA2があるわけですね。
この場合ならD0ステップだから、BIOSアップでいけると思います。
ちゅあらてぃんコアは乗るけどうごかないでしょう。

書込番号:326971

ナイスクチコミ!0


Kx Kyoさん
クチコミ投稿数:2332件Goodアンサー獲得:19件

2001/10/13 22:11(1年以上前)

http://www.aopen.co.jp/tech/report/cpuref/skt370D.htm
ここを見る限りだと、難しいっぽいですね。
NotRecommendedですから、微妙です。
TualatinコアのCPUは無理ですよ。互換性がないので。

書込番号:327398

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15558件

2001/10/14 02:13(1年以上前)

ProIIのD-step&C3対応BIOSってなかなか出ませんね。
Proのほうは割と早く出てきたのに・・・

書込番号:327854

ナイスクチコミ!0


イイダさん

2001/10/16 18:29(1年以上前)

この間、BIOSのアップデートをしてくれるように、
AOPENに要望を送ってみました。
AOPENが受け入れてくれるかどうかは分かりませんが、
皆さんも送ってみませんか?

書込番号:331318

ナイスクチコミ!0


スレ主 awas_no1さん

2001/10/17 07:48(1年以上前)

みなさん、たくさんのレス、ありがとうございます。結構、微妙なところですね…。自分は1GHz D0ステップ FC-PGA2あたりを載せたかったのですが、1GHzで良いなら素直にFC-PGAを付ければ良いと言うことですね。BIOS待ちですね。

書込番号:332116

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

教えてください。

2001/10/09 12:28(1年以上前)


マザーボード > AOPEN > AX3S ProII

スレ主 スピリタスさん

はじめまして。
今度初めて自作しようと思っているのですが
AX3SProUにセレロン1.2GHzのCPUを乗せることが
できるのでしょうか?
後、ペンティアム3の1GHzとセレロン1.2GHzの
性能の差はなんなのですか?
まったくのど素人ですみません。
アドバイス宜しくお願いいたします。

書込番号:320884

ナイスクチコミ!0


返信する
ZZさん

2001/10/09 14:56(1年以上前)

[320859]では、駄目と言われてますね。
(でも、あっちはProでこっちはProIIか・・)

>後、ペンティアム3の1GHzとセレロン1.2GHzの
>性能の差はなんなのですか?
何を聞きたいのか、よくわかりませんが
(なんで、クロックを揃えないんだろう?)
P3とセレロンの違いは2次キャッシュの容量と2次キャッシュのアクセススピードです。
(もちろんP3の方が多くて、速い)

同じ1Ghzだと約1万円の差がありますが、それほどの価値はないと思う。

書込番号:321041

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2001/10/09 15:18(1年以上前)

この製品にはCeleron 1.2GHzは載せられます。
が、動きません。

Celeron 1.2GHzに対してPentium III 1.0GHzは、
デュアルCPU対応
Tコアの他にもCコアも存在する。
といったところでしょうか。
Celeron 1.2GHzはPentium III 1.0GHz程度の性能だという報告もあるみたいです。

書込番号:321062

ナイスクチコミ!0


スレ主 スピリタスさん

2001/10/09 16:31(1年以上前)

ZZさん、きこりさん、レスありがとうございます。
このボードではセレロン1.2GHzは無理なんですね。
あやうく失敗するところでした。
ホントありがとうございます。

CPUの性能の差もなんとなくですかわかりました。
ペンティアム3の方が断然いいのですね。
購入はペンティアム3で検討したいと思います。
アドバイスありがとうございます。

書込番号:321134

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2001/10/09 16:35(1年以上前)

私はほとんど同じだと思うけどね・・・。違うって言う人いるのは事実みたいだけど。
高いPentium III買うなら、マザーボードごと買い換えるのも一つの手だよ。

書込番号:321138

ナイスクチコミ!0


だいやんさん

2001/10/10 12:35(1年以上前)

Pentium3-S 1.13G FSB133 2ndCache 512kb
Pentium3 1.13G FSB133 2ndCache 256kb
Celeron 1.2G FSB100 2ndCache 256kb
Celeron 1.1G FSB100 2ndCache 128kb

Celeronの1.2GはプチPentium3ですな。

書込番号:322404

ナイスクチコミ!0


ZZさん

2001/10/10 14:23(1年以上前)

>ペンティアム3の方が断然いいのですね。
たいして、差は無いです、だから

>同じ1Ghzだと約1万円の差がありますが、それほどの価値はないと思う。
と書いたんです。

ベンチマークプログラムでは、ある程度の差が出るでしょうが、実用上は
たぶん判らないんじゃないかな。
(むろん、絶対的な性能差を求めるならPen3ですが)

差額の1万円を別のパーツに振り分けた方が幸せになれると思うが。

書込番号:322529

ナイスクチコミ!0


スレ主 スピリタスさん

2001/10/10 15:49(1年以上前)

きこりさん、だいやんさん、ZZさんアドバイスありがとうございます。
すごく勉強になります。

普通に使う分にはそんなに変わらないのですね。
私はCDRを焼いたりやDVDが普通に再生できれば
いいなと思っているのでCPUをセレロンにして1万を
グラフィックボード等にあてる方がいいですね。

書込番号:322618

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

オンボードのVGA

2001/10/09 14:20(1年以上前)


マザーボード > AOPEN > AX3S ProII

スレ主 MIZU999さん

初心者の質問ですが、宜しくお願いします。
主要目的はフォトショップを使っての画像編集やビデオキャプチャー、
ビデオ編集なのですが、この場合AX3SProUのオンボードのビデオ
で不足はないものなのでしょうか?それとも別に高性能なビデオカードを
増設した方が効果が上がるものなのでしょうか?フォトショップでの画像
表示は遅く感じますし、ビデオ編集では時々コマ落ちが発生します。
これってオンボードビデオの問題じゃなく、CPUの問題なんですかね?
現在のスペックは
M/B:AX3SProU
CPU:celeron733MHz
メモリ:256MB(SDRAM PC133 CL3)
HDD:46GB(7200rpm)
VGA:オンボード
です。ビデオカード増設で快適に動くなら検討したいのですが、
初心者なのでどんなカードを選んでいいかもわかりません。
どなたか、AX3SProUと相性のいいビデオカードをご存知
の方がいらしたら教えていただきたいのですが。ちなみにあまり
高価なカードは予算の都合で購入できません。
以上、宜しくお願いします。

書込番号:320998

ナイスクチコミ!0


返信する
ZZさん

2001/10/09 15:27(1年以上前)

肝心なキャプチャについての環境が書かれてませんが・・・
MPEG2のソフトウェアエンコードだったりすると、条件にもよりますが
CPUパワーがもう少し欲しいかも。
フォトショップも条件によりますがメモリがもう少し欲しいかも。

Geforce2MX400あたりのビデオカードなら1万〜1.5万円くらいで買えて
まあ、問題もないと思いますが。

>ビデオ編集では時々コマ落ちが発生します。
編集でコマ落ちしたら大変です・・というかそれだとソフトの問題ですが。

書込番号:321070

ナイスクチコミ!0


スレ主 MIZU999さん

2001/10/09 16:00(1年以上前)

ZZさんレスありがとうございます。
キャプチャについても、あまり理解してやっているわけでは
なく、カノープスのDVラプターを使ってデジタルビデオか
ら取り込んでいます。MPEG2のソフトウェアエンコード
とか言われてますが、未熟なものでさっぱりわかりません。
やっぱりCPUパワーとメモリですかね?少し検討してみます。
やはりCPUパワーとメモリですか。

書込番号:321100

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

メモリ増設

2001/10/04 11:15(1年以上前)


マザーボード > AOPEN > AX3S ProII

スレ主 ランディさん

先日、AX3SProUのメモリ増設について皆様にお世話になった者です。
再度、初心者の質問をお願いしたいのですが、私は現在OSをWIN98SE
を使っているのですが、どこかの掲示板を見ているとWIN98SEではメモリを512MBに増設しても意味がない(OSが認識しない)ような事を書か
れていました。これって本当なのでしょうか?本当なら増設する意味もないし
悩んでいるところです。
CPUはセレロン733MHzでメモリは256MB。用途はフィルムスキャナやフラットベッドスキャナから画像を取りこみ加工したり、ビデオ編集が主です。すみませんがアドバイス宜しくお願い致します。

書込番号:313707

ナイスクチコミ!0


返信する
ft100+dtlaさん

2001/10/04 12:55(1年以上前)

Win9xで512位なら大丈夫ですよ。私も今512です。
それ以上はちょっと不具合が出るみたいなので
http://homepage2.nifty.com/winfaq/index.html
こちらを参考にしてください。

大量のメモリが必要でしたらWin2kとかをお勧めします。
矛盾しますが256以上がホントに必要ならWin2kとかがいいと思います。

書込番号:313789

ナイスクチコミ!0


スレ主 ランディさん

2001/10/04 14:15(1年以上前)

ft100+dtlaさん、早速レスありがとうございます。
Win98でも512MBのメモリは認識できるという事ですね?
Win2kは現在使用中のCATVでの接続環境が対応していない
みたいなので使用不可能なんです。
今の環境のWin98で早速増設したいと思います。ありがとうございました。

書込番号:313867

ナイスクチコミ!0


teramotoさん

2001/10/04 15:57(1年以上前)

>Win2kは現在使用中のCATVでの接続環境が対応していない
みたいなので使用不可能なんです。
そんなことはないはずです。 LANボードがWin2000で動けば(まず、確実に動きます)接続できるはずです。
ZAQですよね? Win2000で接続している人は沢山いますよ。

書込番号:313949

ナイスクチコミ!0


ft100+dtla@2kさん

2001/10/04 17:36(1年以上前)

CATV局側が対応してないと言ってるんですか?
どこら辺が対応しないのか謎ですが・・・
その辺りなんて言ってるのか教えていただければありがたいです。

AX3SProUを使ってみえるのですよね?
最大512MBまでなんですよね。さっきのレスはちょっと的はずれでしたね。

書込番号:314042

ナイスクチコミ!0


ぞうさん

2001/10/04 18:43(1年以上前)

AX3SProII & Win98無印に、512MB(256MB X2)のメモリで使用しています。
大丈夫ですよ(Win98無印ですが)。

ちなみに、システムのプロパティの全般にあるコンピュータのところでは「511MB」と表示されています。

私は何も設定していませんが、
アクセサリのシステムツールにある「システム情報」の「ツール」→「システム設定ユーティリティ」の「全般」→「詳細設定」でWindows98で使用される物理メモリの最大量を任意の値に指定することもできます。

書込番号:314123

ナイスクチコミ!0


スレ主 ランディさん

2001/10/04 20:44(1年以上前)

皆さん、色々の意見をありがとうございます。返信遅くなり申し訳ござい
ませんでした。
ZAQの設定マニュアルにWin2000は未対応だという事が書いて
ありました。ただこの情報はZAQに入会した時のものなので現在は対応
しているかもわかりません。一度問い合わせてみます。
もしWin2000が対応できるのであれば、早速OSを乗せ換えます。
どうも、ありがとうございました。

書込番号:314247

ナイスクチコミ!0


ft100+dtla@2kさん

2001/10/05 15:08(1年以上前)

http://www.zaq-net.com/news/info_newos.html
サポートしてないって言ってますね。

IPアドレスを自動取得にすれば動くような気がするんですが。
DNS?

書込番号:315214

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「AX3S ProII」のクチコミ掲示板に
AX3S ProIIを新規書き込みAX3S ProIIをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

AX3S ProII
AOPEN

AX3S ProII

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2001年 6月 8日

AX3S ProIIをお気に入り製品に追加する <1

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング