AX3S Pro-U のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

フォームファクタ:ATX CPUソケット:Socket370 チップセット:INTEL/815E AX3S Pro-Uのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • AX3S Pro-Uの価格比較
  • AX3S Pro-Uのスペック・仕様
  • AX3S Pro-Uのレビュー
  • AX3S Pro-Uのクチコミ
  • AX3S Pro-Uの画像・動画
  • AX3S Pro-Uのピックアップリスト
  • AX3S Pro-Uのオークション

AX3S Pro-UAOPEN

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2001年 8月 6日

  • AX3S Pro-Uの価格比較
  • AX3S Pro-Uのスペック・仕様
  • AX3S Pro-Uのレビュー
  • AX3S Pro-Uのクチコミ
  • AX3S Pro-Uの画像・動画
  • AX3S Pro-Uのピックアップリスト
  • AX3S Pro-Uのオークション

AX3S Pro-U のクチコミ掲示板

(827件)
RSS

このページのスレッド一覧(全126スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「AX3S Pro-U」のクチコミ掲示板に
AX3S Pro-Uを新規書き込みAX3S Pro-Uをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

「CPUだめじゃん!」

2002/02/16 19:21(1年以上前)


マザーボード > AOPEN > AX3S Pro-U

はじめまして、象山と申します。
本日、ニューマシンを作成すべく組んでみたのですが、
電源オンと「同時にCPUだめじゃん!」を連呼されます。
CPUの取付は説明書を再三見直し間違いないと思うのですが、
考えられる原因には何がありますでしょうか。

M/B:AX3s Pro-U
CPU:cele 950M

どちらも本日購入した新品です。

書込番号:541049

ナイスクチコミ!0


返信する
加罪さん

2002/02/16 20:36(1年以上前)

MBからの警告を信頼するなら、CPUの可能性は高いですが、
その他の要因である可能性もあります。
とりあえず、マシン環境を具体的に記入した方が良いと思います。
ちなみに、MBのCPUまわりの設定(FSB等)は定格使用ですか?

書込番号:541174

ナイスクチコミ!0


スレ主 象山さん

2002/02/17 09:29(1年以上前)

早速のご解答ありがとうございます。
ジャンパ設定等はすべてマニュアル通りの定格です。
CMOSをクリアしてすべてのIDE機器を外して起動したところ
一度だけBIOSの画面まで行きました。
その後は同じことを何度繰り返しても「CPUだめじゃん!」です。
一度起動したので初期不良でも無い気がするのですが・・・

> マシン環境を具体的に記入した方が良いと思います。
といわれますと、HDDやメモリでしょうか?
HDDはIBM:IC35L040AVER07、メモリはバルクではないPC133の128Mです。
電源は250Wを使用しています。
よろしくお願いします。

書込番号:542252

ナイスクチコミ!0


加罪さん

2002/02/17 10:23(1年以上前)

日本語マニュアルのP29に記載されているヒントに
「起動に失敗した場合は、<HOME>キーを押すとCPU検出の設定がデフォルトに戻る」とあります。一度試して見て下さい。

書込番号:542316

ナイスクチコミ!0


スレ主 象山さん

2002/02/17 13:23(1年以上前)

加罪さまありがとうございます。

ごちゃごちゃと触っているうちにどうにか起動ができるようになりました。
原因はいまだ不明ですが・・・
ところが別件で問題が発生しました。
別項目で質問させていただきます。

書込番号:542609

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

質問です

2002/02/08 07:29(1年以上前)


マザーボード > AOPEN > AX3S Pro-U

スレ主 新社会人さん

こんにちは。
メーカーのサイトを見てみました。
このマザーボードはテュアラティン対応とのことですが、
PentiumV1.4GHzは対応表には載っていませんでした。
このマザーボードで1.4GHzを動かすことは可能でしょうか?

書込番号:521708

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3029件Goodアンサー獲得:24件

2002/02/08 07:53(1年以上前)

たぶん可能と考えられます。
従来のコアと同じですから。

しかし、表示等に問題が出るかも。
正式な対応は、最新BIOSが出てからでしょうね。

書込番号:521715

ナイスクチコミ!0


かーkunさん

2002/02/08 21:52(1年以上前)

1.4Gてことは、512Kキャッシュですね。
BIOS1.03はダメなようです、これ以降もだめな可能性が大と思われます。
わざわざBIOSで判断して拒否しているようですから。
1.02以前ならOK
AX3SP Pro-uの掲示板に情報があります。

書込番号:522927

ナイスクチコミ!0


スレ主 新社会人さん

2002/02/09 15:41(1年以上前)

分かりました。
ありがとうございます。

書込番号:524536

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

スタンバイボタンが使えない

2002/02/08 00:09(1年以上前)


マザーボード > AOPEN > AX3S Pro-U

はじめて自作したのですが、終了の時にスタンバイが暗くなって使えません。教えてください。お願いいたします。
M/B AX3s Pro-U  BIOSバージョン R1.03
CPU cele1.2G
OS WIN XP-HOME
よろしくお願いいたします。

書込番号:521230

ナイスクチコミ!0


返信する
きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2002/02/08 00:11(1年以上前)

マザーボードにスタンバイボタンがあって、それが暗いんですか?

書込番号:521235

ナイスクチコミ!0


スレ主 yoskunさん

2002/02/08 00:18(1年以上前)

書き方が悪くてすいません。WIN XP-HOMEを終了するときのボタンです

書込番号:521255

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2002/02/08 00:24(1年以上前)

ACPIになってないからでしょ、きっと。

書込番号:521273

ナイスクチコミ!0


スレ主 yoskunさん

2002/02/08 00:27(1年以上前)

どうやってするのですか?

書込番号:521277

ナイスクチコミ!0


@しげさん

2002/02/08 00:54(1年以上前)

スタンバイしたら暗くなるの普通なのでは?

書込番号:521349

ナイスクチコミ!0


名無し@電波少年少女合唱団さん

2002/02/08 00:59(1年以上前)


スレ主 yoskunさん

2002/02/08 08:24(1年以上前)

↑見たけどよくわかりません。バイオスが1.02でないとだめなんでしょうか?
終了のときの選択画面の左のスタンバイが使用できません。
わかるかたおねがいいたしまーす。

書込番号:521740

ナイスクチコミ!0


かーkunさん

2002/02/09 09:33(1年以上前)

もしかして、↓のスレに話題に上がっている
ハードウェアモニタユーティリティを入れていませんか?
古いバージョンだとこれを入れることでスタンバイなどは使えなくなります。
最新バージョンで、やっと使えるようになったようですよ

書込番号:524012

ナイスクチコミ!0


スレ主 yoskunさん

2002/02/09 22:59(1年以上前)

僕もいろいろやって原因が分かったので自分でレスしようかと思いましたが、その間に答えの返事が入っていたなんて凄いです。かーkunさんありがとうございます。

書込番号:525479

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

ハードウェア管理ユーティリティ

2002/01/29 23:55(1年以上前)


マザーボード > AOPEN > AX3S Pro-U

スレ主 どうしよう・・・さん

「ハードウェア管理ユーティリティ」をインストールされた方いらっしゃいますか?
「hardwaremonitorU」とどこが違うのでしょうか?

書込番号:501749

ナイスクチコミ!0


返信する
くにさんさん

2002/01/30 00:13(1年以上前)

基本的に表示方法が変わっただけで、温度表示、電源管理その他がファイル表示タイプになっただけです、最新の一個前ですけど

書込番号:501802

ナイスクチコミ!0


くにさんさん

2002/01/30 00:30(1年以上前)

ごめん、どちらも同じです。

書込番号:501840

ナイスクチコミ!0


かーkunさん

2002/01/30 22:12(1年以上前)

このバージョンでやっとWin2kの電源管理が
ちゃんと使えるようになったようですね。

書込番号:503528

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

Celeron1A FCPGA BOX

2002/01/29 12:34(1年以上前)


マザーボード > AOPEN > AX3S Pro-U

初めての自作でAX3S Pro-Uの購入を考えてるのですが
CPUは特に3D扱うわけじゃないのでCeleronでGO!と思ってます。
AopenのHPでこの仕様の欄をみたら
______________________
CPU: インテルCeleron (PPGA、FC-PGAタイプ)
  インテルPentium III (FC-PGAタイプ)
______________________
って書いてありました。
ここの過去のものを見てみるとだいたいCeleron1.2Gが多いみたい、
ぼくはCeleron1.2AGでいこうかなぁと思ってます。
そこでかなり初歩的な質問なんですけど
上記の両方ともFC-PGAだからこのマザーで大丈夫ですよね?
AopenのHPのCPUテーブルでみたら900MHzまでしかのってなかったので
不安になりました。ほかにもおすすめなマザーあれば紹介いただきたいです。
みなさんご意見お願いします。m(__)m

書込番号:500435

ナイスクチコミ!0


返信する
あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2002/01/29 13:10(1年以上前)

isamu さんこんにちわ

AX3SPro−Uは815E BStepですので、Tualatin に対応しています。
ですから、Celeron1.2は使えますよ。

調べるサイトが違いますので、こちらを参考にしてみて下さい。
http://www.aopen.com/tech/report/cpuref/skt370U.htm

書込番号:500492

ナイスクチコミ!0


あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2002/01/29 13:13(1年以上前)

psCeleron1.2Gは、最初から二次キャッシュが256Kですので、後にAは付きません。

書込番号:500497

ナイスクチコミ!0


スレ主 isamuさん

2002/01/29 13:16(1年以上前)

すいません・・題名は「Celeron1AG FCPGA BOXについて」
でした。(→o←)ゞ
初めての自作なのでよろしくお願いします。

書込番号:500504

ナイスクチコミ!0


スレ主 isamuさん

2002/01/29 13:20(1年以上前)

あもさんどうもありがとうございます!
まだまだ勉強不足ですね
よぉ〜しこれで頑張って自作動かしてみよっと!(b^ー゚)
また不具合が生じたらよろしくお願いしますです。
あもさんほんとにありがとうございました。

書込番号:500509

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

M/B上のコンデンサの配置について

2002/01/28 22:37(1年以上前)


マザーボード > AOPEN > AX3S Pro-U

スレ主 もあもあさん

AX3S Pro-Uを通販で購入したのですが,基板上のコンデンサらしき部品が曲がって,外れかけていたので,初期不良として問い合わせたところ,「他の同じ商品でも同じような形で取り付けられているから動作には問題ない。」といわれました。ですが,説明書にはきちんとまっすぐに取り付けられていました。
ボタン電池の近くの銀色の部品なんですが,AX3S Pro-Uをお持ちの方のM/Bはどうなっているのでしょうか?
ちなみに,このように曲がっています(画像が見難くてすみません)
http://tottori.cool.ne.jp/asdfgh66/dsc00025.jpg
http://tottori.cool.ne.jp/asdfgh66/dsc00029.jpg

中途半端に曲がっているので,仕様ではないと思うのですがどうなんでしょうか?
よろしくお願いします。

書込番号:499360

ナイスクチコミ!0


返信する
付加すさん

2002/01/28 22:51(1年以上前)

よくあることですよ、
コンデンサの足が取れていたり、切れていたり、何がしか(のパーツ)に干渉している(する)のでもない限り気にしなくて良いです。
むしろ、それを正立させようとしたりするとコンデンサの足が取れたり、切れたりしますし。

書込番号:499389

ナイスクチコミ!0


ツキサムアンパンさん

2002/01/29 00:57(1年以上前)

付加すさんのおっしゃるとおりです。
>曲がって,外れかけていたので
曲がっているだけなら、よくある事。
ハンダが取れて、リード線が触っているだけなら不良。 ってとこですね。

書込番号:499835

ナイスクチコミ!0


自作検討中さん

2002/01/29 19:02(1年以上前)

>付加す さん,ツキサムアンパン さん
けっこうよくあることなんですね。
線は繋がっているので,大丈夫ですね。安心しました。
ありがとうございました。

書込番号:501030

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「AX3S Pro-U」のクチコミ掲示板に
AX3S Pro-Uを新規書き込みAX3S Pro-Uをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

AX3S Pro-U
AOPEN

AX3S Pro-U

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2001年 8月 6日

AX3S Pro-Uをお気に入り製品に追加する <1

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング