AX3S Pro-U のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

フォームファクタ:ATX CPUソケット:Socket370 チップセット:INTEL/815E AX3S Pro-Uのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • AX3S Pro-Uの価格比較
  • AX3S Pro-Uのスペック・仕様
  • AX3S Pro-Uのレビュー
  • AX3S Pro-Uのクチコミ
  • AX3S Pro-Uの画像・動画
  • AX3S Pro-Uのピックアップリスト
  • AX3S Pro-Uのオークション

AX3S Pro-UAOPEN

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2001年 8月 6日

  • AX3S Pro-Uの価格比較
  • AX3S Pro-Uのスペック・仕様
  • AX3S Pro-Uのレビュー
  • AX3S Pro-Uのクチコミ
  • AX3S Pro-Uの画像・動画
  • AX3S Pro-Uのピックアップリスト
  • AX3S Pro-Uのオークション

AX3S Pro-U のクチコミ掲示板

(827件)
RSS

このページのスレッド一覧(全126スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「AX3S Pro-U」のクチコミ掲示板に
AX3S Pro-Uを新規書き込みAX3S Pro-Uをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

scsiとATAカードの同時使用

2004/02/20 19:55(1年以上前)


マザーボード > AOPEN > AX3S Pro-U

スレ主 わんわん2さん

このマザーボードにて、scsiボードとULTRA66を同時使用している方はいますか。
いましたら各々のボードを上から何番目のpciバスに取り付けたか、どちらから先に取り付けたか(ドライバをインストールしたか)教えて下さい。

書込番号:2493125

ナイスクチコミ!0


返信する
Nathan Zacharyさん

2004/02/20 21:16(1年以上前)

こんばんは

はっきり言って、やってみるしかありません。
トライしてみてください。
BIOS付きのボードならば、2つBIOSが表示されればいいんですが、オンボードのデバイスと当たったりしますので、
いつ何をして、不安定になったり、落ちたりするか予想が付かないです。
自己責任でがんばってください。

書込番号:2493384

ナイスクチコミ!0


あとれっちゃさん

2004/02/20 21:43(1年以上前)

AX3S−PROです。
板違いですが、以下の順で動作しています。

AGP
PCI 未使用
PCI SCSI バッファロー IFC−VP
PCI ATA  バッファロー IFC−ATA100
PCI IEEE&USB UPC−1−W0
PCI LAN
PCI 未使用

参考までに

書込番号:2493530

ナイスクチコミ!0


スレ主 わんわん2さん

2004/02/21 08:19(1年以上前)

Nathan Zachary さん、あとれっちゃ さん 、こんにちは。

当方の環境は[OS] WIN ME [マザー] AOPEN AX3S PRO-U [CPU] celeron900 [電源]HEC-350W [メモリ] 192MB [PRI-MASTER] IBM-DTLA-305020 [VGA] RADEON9000 [SCSI] DC-390F [CD-ROM]SDM-1712です。先週か先々週、下記の順番で行いました。

HDを初期化し、OSを新規に入れ直す。
RADEON9000のビデオドライバを入れる。
上から3番目のPCIバスにDC-390Fを取り付け、SCSIボードドライバを入れる。
上から2番目のPCIバスにULTRA66を取り付け、ドライバを入れる。

SCSIまでは順調に行ってました。
WD850MBを取り付けたULTRA66をPCIバスに取り付けたところ、SCSIのBIOS表示後にWD850MBとULTRA66、共に起動画面上認識されました。そして画面に従い、ULTRA66のドライバを入れて再起動したところ、OSが起動しなくなってしまいました。

ULTRA66を上から2番目のPCIバスにさしたまま、DC-390Fを3番目と4番目に刺したのですが何れも起動不可でした。ULTRA66を取り外しても起動しないため、再度OSを最初から入れ直しました。ULTRA66のBIOSは最新のものです。ドライバはPROMISEのHPからつい最近落としました。

あとれっちゃさん、SCSIとATA、どちらを先にマザーへ取り付けましたか。またSCSIとATAを他のPCIバスに取り付けて不具合は出ませんでしたか。

書込番号:2495161

ナイスクチコミ!0


あとれっちゃさん

2004/02/21 11:09(1年以上前)

わんわん2 さんへ

SCSIボードが先です。私の場合、CD−R/RWをSCSI接続するために導入しました。
ATAボードはその数ヶ月後でHD増設用に導入したものです。
だから、3ヶ月時差があります。
SCSIボード、ATAボードともにシステム上ではSCSIと認識されます。このためボード同士の相性が出やすいと聞いていたので、ATAボード購入時メーカーHPなどで動作確認の上購入しました。
それから、私は基本的には、SCSIボードを先にBIOSに認識させると理解しています。PCIの上位という意味てす。
別マザーでは、PCIの差込位置によっては、ATAを認識しないことがありました。Nathan ZacharyさんがおっしゃっているようにPCIの位置をいろいろ変えて試してみてください。
どこもだめならボード同士の相性がでているかもしれません。

書込番号:2495614

ナイスクチコミ!0


あとれっちゃさん

2004/02/21 13:10(1年以上前)

ultra66とdc390fの組み合わせで動作しているようです。

ttp://www.dieen.net/pc/pc_update31.html

それぞれのボードの相性ではないかも

書込番号:2496010

ナイスクチコミ!0


Nathan Zacharyさん

2004/02/21 15:33(1年以上前)

やっぱり わなにはまりましたね・・・

ドライバー入れておかしくなるのは当たり前です。
同じラインでPCIの帯域共有していますから当たりますね。

入れる順番は、常時使う可能性の大きいデバイスからです。
この場合エクスプローラが頻繁にアクセス掛けるATAが正解ですね。

それと、何も挿さずに起動して使わないオンボードのデバイスみんな切ってしまってから作業してください。
シリアルとか使わなければ切ってしまうとIRQが空きますので
そこに入れていきます。
基本的にPROMISEは2番、Scsiは4番に入れれば入りませんか? ここはマザーによって違うのでよく見てください。
あと、マニュアルのint線のところをよく見て、オンボードデバイスとPCIの共有関係についてよく読むことです。
ここが理解できれば、当たらず挿す事が出来ます。
がんばってください。

書込番号:2496473

ナイスクチコミ!0


スレ主 わんわん2さん

2004/02/21 18:21(1年以上前)

Nathan Zachary さん、あとれっちゃ さん 、今晩は。

あとれっちゃさんの 11:09 の書き込みを読んでから、あとれっちゃさんと同じ位置にSCSIとATAを刺したり、他の場所といろいろ試してみたのですが、やっぱりうまくいきません。(エラー表示されて起動不可になる) 再度osを上書きインストールし、やっぱりだめだった旨の書き込みをしようとしたところ、更にお二人からレスがついていましたので、参考にしながら2番目にataを、4番目にscsiをさしたところ、うまくいきました。大変お手数かけました。どうも有り難う御座いました。自分でどちらを先に取り付けたのかよく覚えていないのですが、scsiから先に取り付けて失敗したのでataから取り付けたのでしょうか。自分で理解しないまま成功(今のところは起動可)しているのでなんとなく不思議です。

書込番号:2496999

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

音声で「AGPエラー」と言われる

2003/10/07 23:18(1年以上前)


マザーボード > AOPEN > AX3S Pro-U

スレ主 sekiajiさん

以前のM/Bが壊れたので「AOPEN AX3S Pro-U」に交換したんですが、
Windows2000をクリーンインストール、付属CD Bonus Pack(ドライバー類)をインストールしたんですが、
起動時(や再起動)でM/Bの音声メッセージで「AGPエラー」と言われてしまいます。
画面も正常に表示されていますし音も出るようなんですが(苦笑)
このM/BはオンボードVGAのようですがAGPにAOPEN PA3000を挿しています。
↓のQ3ではAGPのビデオカードを認識した時点でオンボードVGAが無効になるようなんですがこのM/Bは違うのかなぁ?
http://aopen.jp/tech/faq/mb/intel.html#03
M/B:AOPEN AX3S Pro-U
CPU:celeron900
AGP:AOPEN PA3000

書込番号:2009552

ナイスクチコミ!0


返信する
Ultra初心者さん

2003/10/07 23:25(1年以上前)

間違いなく「AGPエラー」ですか?
「ADDエラー」という話を聞いた事があります。
詳細は忘れましたが・・・

書込番号:2009588

ナイスクチコミ!0


スレ主 sekiajiさん

2003/10/07 23:58(1年以上前)

Ultra初心者 さん
こんばんは。
うーん。一応筐体内の音声を注意深く聞いて、
スピーカーにも音が出るようだったのでそちらでも聞いたんですが
「AGPエラー」と聞こえました。

書込番号:2009725

ナイスクチコミ!0


E.YAZAWAさん

2004/10/24 21:30(1年以上前)

先月、うちのマシンもMSI製M/Bのメモリバンクが壊れてこのM/Bに交換したのです。グラフィックボードは玄人志向のGF2MX400-AGP64を乗せています。最初のインストール(Win XPですが・・・)ではとりあえずM/B付属のドライバを全てインストールしたからだと思いますが、再起動の時には必ず「AGPエラー」と確かに叫んでました。 その後、クリーンインストール時にM/B付属のCDで intel 81X VGA Driver for Windows 2000/XP はインストールしなかったら叫ばなくなりましたよ! 多分ですが、これが原因では?

書込番号:3420296

ナイスクチコミ!0


pin6767さん

2004/10/27 22:38(1年以上前)

私のは、女子高生バージョンとかで、起動のたびに
「AGPチョー最低〜!」と言います。

やめろと。

書込番号:3430357

ナイスクチコミ!0


けんじちょめちょめさん

2004/12/01 22:39(1年以上前)

すみません。便乗で相談させてください。
僕の場合、実際に「AGPチョー最低〜!」と叫んでくれた直後から
画面が写らなくなったのですが、このマザーボードに対応する
グラフィックボードを調べる方法、もしくは、お手ごろ価格のお勧め品が
あれば教えてもらえませんか?

書込番号:3573006

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

右クリックメニュー

2003/09/25 00:08(1年以上前)


マザーボード > AOPEN > AX3S Pro-U

スレ主 じーにょさん

配色として保存
グラフィックオプション
ディスプレイモード

の三つが右クリックしたときのメニューに追加されてるんですが消すことってできるんでしょうか・・・?

オンボードです。
右クリックするたびに表示するのがすごい時間かかってしまって…

書込番号:1973970

ナイスクチコミ!0


返信する
ツキサムアンパンさん

2003/09/25 00:22(1年以上前)

Win2000のでよろしいでしょうか?。

http://win2000.nikkeibp.co.jp/tips/others/index05.shtml

書込番号:1974022

ナイスクチコミ!0


ツキサムアンパンさん

2003/09/25 00:50(1年以上前)

↑はちょっと違うようです。(新規作成の係わりだけ)
フリーソフトに右クリックメニュー(コンテキストメニュー)の項目編集出来るものが有ります。

http://www.forest.impress.co.jp/article/2003/07/14/contexter.html

書込番号:1974118

ナイスクチコミ!0


スレ主 じーにょさん

2003/09/26 21:12(1年以上前)

返信ありがとうございます^^
えーっとそれ試してみたんですが・・・
ファイルの右クリックにしか対応してなかったと思います;;
何もないところを右クリックしたときに・・・っす。
どなたかわかる方いたらよろしくお願いいたします^^;

書込番号:1978913

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

バイオスが?

2003/08/02 22:28(1年以上前)


マザーボード > AOPEN > AX3S Pro-U

スレ主 作四郎さん

メモリーを一度外した後に再度元の状態にしたところ、電源を入れると
  AX3SPro R1.20-------------
Primaey Master:---------
Primary Slave:---------
Secondary Master:------
secondary Slave:-------
ccmos checksum error-defalts loaded
と表示され、DEL キーを押すとバイオス画面に入りますが、この後キーボードは全く反応しません。解決方法をご存知の方ご教授お願いします。
 −−−部分は正常に認識されています。
 一度CMOSクリアー(ジャンパーピンをシートさせました。)
 OS-----winxp
cpu---PENTIUM 3 933
です、よろしくお願いします

書込番号:1821106

ナイスクチコミ!0


返信する
(ーー;)( '_J ')さん

2003/08/02 22:42(1年以上前)

まぁ、青ペンのマザーなので何とも言えないが、メモリーの品質に問題があるのかも?
あるいは、DIMMスロットが物理的に壊れたか?(想像を絶するぐらい簡単に壊れるよ)

書込番号:1821160

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2003/08/02 22:50(1年以上前)

作四郎さん こんばんは。 もし USBキーボードなら PS/2キーボードに交換を。あれば別のキーボードでもtest。

書込番号:1821186

ナイスクチコミ!0


あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2003/08/02 22:57(1年以上前)

作四郎 さんこんばんわ

マザーボードの電池が古くなってきますとフリーズすることも有りますので、ボタン電池を交換してみてはいかがでしょうか?

実は、私のマザーボードも(440BX)BIOSがフリーズしたことが有ります。
電池を交換しましたら、フリーズが解消されました。

また、DIMMスロットの挿す位置を他のスロットにしてみるのも方法です。

書込番号:1821220

ナイスクチコミ!0


sho-shoさん
クチコミ投稿数:6413件

2003/08/02 23:04(1年以上前)

メモリを挿しなおす・・奥までザクッと。

書込番号:1821255

ナイスクチコミ!0


スレ主 作四郎さん

2003/08/02 23:36(1年以上前)

皆さん早速のレスありがとうございます。
 メモリー  DIMMスロットに付いては、差込場所の変更は実施しまし       たが、全く同じです。
       品質に付いてはよくわかりません、バルクで二本差です       がチィプのメイカーは、同一です
マウス    PS/2です。
別のキーボードの使用、電池、メモリーの再点検は明日以降に実施します。
 アドバイスを頂きました皆さんありがとうございます。

書込番号:1821366

ナイスクチコミ!0


スレ主 作四郎さん

2003/08/03 08:44(1年以上前)

ありがとうございました。早朝から各パーツを外してさらに取り付け
たところ無事復旧しました。

書込番号:1822264

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

カノプのMTVシリーズ

2003/07/20 12:11(1年以上前)


マザーボード > AOPEN > AX3S Pro-U

スレ主 SDRAM厨さん

皆さんの中でMTV1200〜3000を使っている方でアンダースペックゆえに起きたと思われるトラブルはありましたか?

DVD-Rドライブを買ったのでMTV3000を買ったのですが、まだ取り付けていません。ドライバ等のインストールでの不具合もあったらお願いします。

当方の環境
W2K・SP4、鱈セレ1.4G、メモリ512MB、オンボードのグラボ&サウンド、HDD80GB・ATA100、電源300W、DVD-R・A105-J
(後日、結果報告いたします)

書込番号:1778322

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

FAN3コネクタにCPUFANを

2003/07/10 22:06(1年以上前)


マザーボード > AOPEN > AX3S Pro-U

スレ主 はちすけさん

はじめまして
今までずっと問題なく稼動していたのですが
本日、いきなり電源が切れるという現象が発生
原因を調べたらCPUファンが回っていないのです

最初CPUファンが死んだのかと思い
昔使ってたカノープスのファイアーバードを
引っ張り出して挿してみても回らない・・・
で、FAN3の方に挿してみたらちゃんと回り始めました

どうもCPUFANコネクタがお亡くなりになったようです
そこで、とりあえずFAN3にCPUFANを挿して稼動させてますが
これは問題ないのでしょうか?
今のところ大丈夫なようなのですが
ちょっと心配なので質問させて頂きました

一応、マシン構成は
CPU  Celeron1.4G
メモリ PC133 256x2
VGA  RADEON8500LE
OS  WinXPpro
です
よろしくお願いします

書込番号:1747882

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2511件

2003/07/10 22:16(1年以上前)

回転数の表示位置が変わるだけで特に問題はないでしょう。

書込番号:1747914

ナイスクチコミ!0


スレ主 はちすけさん

2003/07/10 23:05(1年以上前)

コナン・ドイルさん
ほんとですか!
ありがとうございます
安心しました(^_^)

書込番号:1748147

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「AX3S Pro-U」のクチコミ掲示板に
AX3S Pro-Uを新規書き込みAX3S Pro-Uをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

AX3S Pro-U
AOPEN

AX3S Pro-U

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2001年 8月 6日

AX3S Pro-Uをお気に入り製品に追加する <1

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング