

このページのスレッド一覧(全126スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 8 | 2002年2月13日 21:58 |
![]() |
0 | 6 | 2002年1月28日 11:26 |
![]() |
0 | 3 | 2002年1月27日 07:30 |
![]() |
0 | 1 | 2002年2月5日 20:04 |
![]() |
0 | 4 | 2002年2月2日 01:55 |
![]() |
0 | 3 | 2002年2月6日 23:32 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


マザーボード > AOPEN > AX3S Pro-U


僕もAX3S Pro-U, Celeron1.2GHzで自作を考えていますが、
AOpenのホームページのCPU対応表を見るとNote1と書いてあります。
しかし僕にはNote1の説明の所に書いてある
"Note1: Certain initial lots of this model do not support this CPU.
They are Lot#77, 73 of AX3S-U and Lot#77 of AX3S Pro-U."
の意味が解らない為、購入に踏み切れずにいます。
もし分かる方がいましたら教えてください。宜しくお願いします。
0点


2002/01/28 20:52(1年以上前)
その板のある初期ロットはそのCPU(Celeron1.2)を
サポートしていないそうです。
それでそのサポートしてないロットがAX3S−Uのロットナンバー77、73とAX3S Pro−Uのロットナンバー77のようです。
お店の人に「この板にこのCPU乗るの?」と確認して買うのがよろしいかと。
書込番号:499062
0点

ロットナンバー77の初期ロットの製品(AX3SPro-U)はこのCPUをサポートしないと
解釈できますが。
単語くらい、調べましょう。自作されるのであれば英語読む機会が
ありますので。
翻訳はこちらで
http://www.excite.co.jp/world/
書込番号:499063
0点

直訳すると
「ロット77,73のAX3S-Uとロット77のAX3S Pro-Uは
このCPUをサポートしない」
ってなるんじゃないかな?
ロットってのはマザーボードの製造ロットのことだと思う。
違ってたら誰かツッコミぷりーず。
書込番号:499071
0点


2002/01/28 21:03(1年以上前)
一番最初のはちと名前間違ってますが本当の名前はトンヌラです。
う〜ん、最近よくかぶります・・・。
「すみません」と言うのもなんか違うし・・・仕方がないんですかね・・・・。
書込番号:499092
0点



2002/01/28 22:33(1年以上前)
トンヌラさん、Kx Kyoさん、MIFさん、ありがとうございました。とても良く分かりました。確かに自作するには単語ぐらい自分で調べる努力はしないといけませんね。反省しています。これからも自分なりに調べまくって、それでも分からない時は質問させてもらいますので、その時は宜しくお願いします。
書込番号:499351
0点


2002/02/13 21:58(1年以上前)
私も質問なんですが、そのホームページに書いてあるのceleron1.2GHzが対応していないマザーというのは初期のロットナンバーのみで今はもう新品で販売していないってことですか?
書込番号:534873
0点



マザーボード > AOPEN > AX3S Pro-U


AX3S Pro-U, Celeron1.2GHzで自作を考えてます。
メモリについての質問なんですが、Celeron1.2GHzはFSBが100MHz
なので、PC133メモリを使っても、メモリは100MHz動作になるので
しょうか。それとも、CPUのFSBとは別で、133MHzで動作するので
しょうか。ご存知の方がいましたら、よろしくお願いします。
0点


2002/01/28 09:23(1年以上前)
FSBとメモリは別です。
FSB100MHZでもPC133で動作します。
書込番号:498108
0点



2002/01/28 11:14(1年以上前)
回答ありがとうございました。
FSBとメモリは別なのですね。
PC133のメモリを使おうと思います。
書込番号:498216
0点


2002/01/28 11:20(1年以上前)
ごめんなさい。訂正します。
PC133というのは、CPUのFSBが133MHZの動作まで対応してます。という事です。
中にはPC133なのに133MHZで使えないような粗悪品もありますが…。
FSB100MHZのCPUを使った場合、PC133でも100MHZになります。
申し訳ないです。m(__)m
書込番号:498224
0点

いや、意味あるのかないのかわかりませんが
133でも動かせますよ、マザーによるところありますけど
書込番号:498225
0点


2002/01/28 11:24(1年以上前)
あっ、“ttuさん”から返事が…。
どっちにしても、SDRAMだとPC100ではなく、PC133にした方がいいです。
書込番号:498226
0点


2002/01/28 11:26(1年以上前)
同期しているマザー以外なら問題なく133MHzで動きます
つーか、それ動かないとなるとPC400のPen4でPC100,133,1600,2100600,700が動くのか説明できなくなる
書込番号:498232
0点



マザーボード > AOPEN > AX3S Pro-U


AX3S Pro-UとCeleron1.2GHzで初めてパソコンを作ってみましたが、
電源を切ってもマザーボードのメモリを刺すところの横あたりにある
ランプが赤く光ったままです。
これは消せないのでしょうか。
0点

通電確認用LEDでしょう。マザーのカードなどを通電中に抜かないようにするために付いています
書込番号:495691
0点



2002/01/27 03:18(1年以上前)
こんな時間にありがとうございました!
気になって気になって眠れなかったんです。
ほっといていいってことですね。
安心しました。
書込番号:495711
0点



マザーボード > AOPEN > AX3S Pro-U




2002/02/05 20:04(1年以上前)
汎用品としてショップ等に売っているはずです。
私の良く行くショップ(東北地方)にも置いてあります。
ピン配列はマザーのマニュアルを見て変更する必要があります。
大抵はセパレートタイプなので
赤=VCC(+5v)、白=DATA-、緑=DATA+、黒=GNDです。
ちなみにAopen純正品は2ポート一体型で
赤=vcc1、白=DATA-1、緑=DATA+1、黒=GND1
茶=vcc2、黄=DATA-2、青=DATA+2、橙=GND2
になっています。
書込番号:516121
0点



マザーボード > AOPEN > AX3S Pro-U


初めてバイオス更新にチャレンジしたのですが、うまくいきません。3SPU103.EXEを起動ディスクにコピ−してBIOS書き換えプログラムを実行したつもりなのですが、書き換えができていません。最初終わったときに再起動したさい、いまだP3で認識されていたためおかしいと思い、再度バイオス更新をしてみたらバ−ジョン1.00のままでした。書き換える新しいバ−ジョンは、1.03と表示されているのですが.......初心者の私が見落としてると思われる点におきずきのことがありましたらよろしくご指導お願いいたします。
0点


2002/01/19 22:03(1年以上前)
AOPENのHPによると起動ディスクに“3SPU103.EXE”と“3SPU103.BIN”の2つをコピーしてとあります。
その他、WindowsのVer.によって起動ディスクの作り方が違うようなので、もう一度よく確認してみてはいかがでしょうか?
書込番号:480869
0点


2002/01/19 22:20(1年以上前)
想郷 さん のアドバイスとは違いますが、もしかしたら、M/B上の
ディプススィッチでbiosの書き込みをON,OFFにできたり、ジャンパ線で
biosの書き込みをON,OFFにできたり、または、BIOSで書き込みのON,OFF
にできたりするM/Bがありますが、あなたのM/Bがこのようなタイプでは
ないのでしょうか、もう一度マニュアルをよくよんでみてはいかがでしょうか。
書込番号:480904
0点



2002/01/20 09:32(1年以上前)
早速のアドバイスありがとうございます。起動ディスクは、知人にW98で作ってもらったものを私のWXPでダウンロ−ドしたファイルをコピ−したものです。もちろんファイルは2つともはいっているみたいなのですが......98で作った起動ディスクを使っているのが問題なのでしょうか?後、私のM/BハAX3SPRO−Uで、マニュアルを繰り返し読んでもとくべつなものはないようなのですが...初心者なので、自信がありません。
もちろんバイオス更新のときはM/BとF/Dだけにして更新していますが...
書込番号:481721
0点


2002/02/02 01:55(1年以上前)
さっきAX3XP PROのUPDATEしたんで教えます。
起動ディスクで必要な物は
MSDOS.SYS
IO.SYS
COMMAND.COM
です。
フォーマットは95もしくは98でOKです。
他のは駄目らしいです。
それにダウンロードしてきたファイル2つを入れ
再起動して実行してください。
これでOKのハズです。
又、JP30のジャンパピンは1-2になっていることを確認下さい。
2-3になっていると書き込めませんので。
以上です。
書込番号:508304
0点



マザーボード > AOPEN > AX3S Pro-U


はじめまして。質問いたします。
友人のマシンをこの間組み上げたのですが、最新のものや一昔前のゲームでも
途中で、画面が遅くなったりサウンドがぶつぶつ切れるようになってしまいます。
友人のマシン
CPU CELERON 1GHz リテール版
RAM 128MB CL2 バルク品
HDD SEAGATE U-6 40GB
CD-ROM SONY製8倍速 DMA非対応 チェック入れたら音楽CDで音飛しました
グラフィック Aopen MX200
サウンド BLASTER PCI DIGITAL
OS WIN98SE
DirectX 8.0 マザーボードに同梱のもの
ついこの間買ってきたものなのでBIOSはセレロンの1.2GHzに対応のものでした。
CD-ROMかとも思ったのですが、HDDから読み出すタイプのものも頻繁に音飛び
や遅れが発生してしまいます。
私自身も同じマザーボードで自作したのですが、こちらはまったく快適に動作
しています。わかる方いらっしゃいましたら、ぜひとも教えてください。
0点


2002/01/14 22:12(1年以上前)
メモリ増やしてみたらどうですか?せめて256Mくらいに。
ページングで、I/O不可が高いのかも。
書込番号:473057
0点



2002/01/16 23:26(1年以上前)
お答えありがとうございました。
その後調べてみたところ、CPUファンが原因でした。
メモリーを買ってきて取り付けようとしたところファンが回っていないことに
気づき、ショップで交換となりました。
交換後は快適に動いております。
メモリーも余裕ができましたので、これからいろいろまた試してみようと
思います。
ありがとうございました。
書込番号:475759
0点



2002/02/06 23:32(1年以上前)
自己レスです。
またCPUファンが止まってしまうという状態になってしまいました。
現在はインストール中に固まってしまいます。
とりあえずケースのFANコネクターをCPUファンのところに差すときちんと回りましたのでボードではないと思うのですが。
リテール品のファンってこんなに壊れるんでしょうか。
書込番号:518942
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)





