

このページのスレッド一覧(全126スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2002年8月24日 17:39 |
![]() |
0 | 4 | 2002年8月24日 14:33 |
![]() |
0 | 4 | 2002年8月28日 19:27 |
![]() |
0 | 1 | 2002年8月2日 06:35 |
![]() |
0 | 0 | 2002年7月29日 10:21 |
![]() |
0 | 5 | 2002年7月29日 23:50 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


マザーボード > AOPEN > AX3S Pro-U


現在AX6F(PentiumU,SECC)を使用していて、今回このAX3SPro-Uに変えたいのですが、ボードサイズがAX6Fは305x244(ATX)でAX3SPro-Uは305x220(ATX)なのですこれは物理的にケースに入るのでしょうか?
あと4年くらい前の電源300W(20pin)は今回のAX3Sでも使用できるのでしょうか?
素人ですみません教えて下さい。
0点

入るんやないの?ちっちゃくなってるんだけど・・・。
電源が足りるかどうかは、その他環境や電源の質による。
書込番号:906354
0点

ATX規格のマザーなら、入るはずです。
電源はATXの電源ならAX3Sなら問題ないでしょう。
書込番号:906367
0点


2002/08/24 17:39(1年以上前)
普通のミドルタワーのケースなら問題なく入りますよ?
あとは、5incベイの光学ドライブとの干渉とか、
コードの取りまわしとかぐらいが気になる所ですかね・・・
実物見て、メジャーで計って見たらいかがでしょう?
フォルさんのPCの構成が明確ではありませんが、
光学ドライブ×2、FDD×1、VGA×1ぐらいなら
電源は今ので大丈夫では?
ま、一回やってみましょう^^
書込番号:907335
0点



マザーボード > AOPEN > AX3S Pro-U


増設ビデオカードのフォーカスが甘いので、普段は内蔵VGAを
使用したいのですが、ただケーブルを差し替えても映らないようです。
増設ビデオカードを挿したまま内蔵VGAは使用できないのでしょうか?
0点


2002/08/21 22:49(1年以上前)
普通,別にビデオカード挿してれば内臓のBIOSが切り離されるのでVGAは出ません.
winが起動してしまえばwinのドライバで駆動するのでドライバが有効な方が出るはずです.
ちゃんと設定すればマルチモニタでもいけるし…
書込番号:902746
0点


2002/08/21 22:51(1年以上前)
そのとおり 割り込みが入ってるからカード抜いてBIOS切替か自動認識かになってる
書込番号:902748
0点

BIOSで、チップ内蔵のVGAとAGPのスロット、
どっちを優先するか、切り替える項目があるMBもあります。
AX3S-ProUにあるかどうかはわかりませんが、
探してみたらどうでしょう?
書込番号:902838
0点



2002/08/24 14:33(1年以上前)
ありがとうございます。
BIOSをいろいろ設定してみたのですが無理なようです。
書込番号:907097
0点



マザーボード > AOPEN > AX3S Pro-U


今日マザーボードを交換するため、秋葉原でAX3SPro-Uを買ってきました。
さっそく組み込んでみたんですが、電源が入りません。
まったくうんともすんとも言わない、というわけではないんです。
電源スイッチを押している間だけ通電します。
車のキーをまわしてスターターがまわるのに、どんなにやってもエンジンがかからないというような雰囲気です。
電源スイッチから手を離すとまた電源オフの状態になります。
さて、電源スイッチを押している間の状況ですが、どうもおかしいんです。
というのも、ケース・CPUクーラーのファンがかろうじて回転しているといった感じです。
普段よりもずっと遅く、今にも止まりそうです。
電源ユニット内のファンは動こうとピクピク動くにもかかわらず、電圧が足りないのか動けずにいます。
また、CD-ROMドライブはアクセスランプが点滅。
HDDに関してはまったく動作しません。
CD-ROMドライブのランプが点滅するのは電源ユニットに問題がある証拠。
こんな話を聞いたことがあるのですが、マザーボードを以前使用していたAX6BC(PentiumII)に
載せ換えるとファンやCD-ROMドライブなどは正常に起動するため、
電源ユニットが原因と断定できずにいます。
(ただしAX6BCは壊れていてブートできないため、
AX6BCを利用しているときには完璧に正常 とは言い切れません。)
電源は300Wです。容量不足ということはないと思うのですが・・・
なお、このような状況なのでPOST画面が表示されないのはもちろんのこと、
スピーカーからDr.VOICEの声も聞こえてはきません。
マザーだけでなくペリフェラルコネクタから電源をとっているファンやCD-ROMドライブまで
正常に動作しないというのは、マザーの故障が原因で起こり得るのでしょうか?
また、この場合マザーと電源ユニットとどちらに原因があると思われますか?
(ちなみにケースからはずして動作させてもCMOSクリアをしても変化は見られませんでした。
また、PCI・AGPには何もカードをさしておりません。
マザーにつながっているのは電源とメモリとCPUファンと電源スイッチとスピーカーとFDという状態です。)
0点


2002/08/18 17:50(1年以上前)
電源ユニットの電圧SW115Vを確認、一度ばらして、CPU・メモリ・ビデオカード取りつけ具合の確認、
マザボ取りつけ絶縁ワッシャの確認、マニュアル見てパネルPowSW配線の確認、
をされたら如何でしょうか?
書込番号:897085
0点


2002/08/18 20:50(1年以上前)
私も8月の初めに(今ごろになって)このマザーを買って2nd PCを作りました。電源は3年前に買ったもので、これでAX6BC TypeRを使っていて、今回も問題なく動作しています。府中205さんの指摘事項などを確認してだめなら、面倒でも早めにお店に持っていくほうが、と感じました。
動作チェックでマザーに問題なければ、その帰りに電源を買うしか?
(参考までに私の環境です)
Case :TW-GM1(ATX2.01 250W)
CPU :Celeron 1.0AGHz
Mother :AX3S Pro-U
Memory :No Brand 128M(PC133 CL3)
FDD :Teac 3mode
HDD :IBM DTLA 305040(40GB)
CDRW :YAMAHA 4416SX(SCSI外付け)
SCSICard :IODATA SC-UPCI
Video&Sound:On Board
書込番号:897381
0点



2002/08/19 21:50(1年以上前)
CPUを付けなおしたりして直るのかなぁ?
だいたい、CPUに異常があるから電源が入らないってのもおかしいよ。
なんて思いながらもCPUを1度はずしてつけなおしてみました。
そしたらあっさりと(汗)
こんなことってあるんですねぇ・・・
なんだかドクターボイスの「CPUエラー」は何のためにあるのかわからなくなってきたんですが。
ですが、未だに不安定です。起動できるときとできないときがあります。
でもまぁ使えないこともないので、まぁいいだろう といった感じです。
ところが、ここでさらにもう1つトラブルが発生しました。
起動させると、どこにも異常がないにもかかわらずドクターボイスが作動します。
そして、ROM内に用意されているボイスデーターを片っ端からすべて再生するんです(汗)
CPUエラーやメモリーエラー AGPエラーにPCIカードエラー。
全部聞きました(爆)
さらに、日本語だけじゃなくて中国語や韓国語らしい言語まで・・・
これについてはさすがにAopenのサポートにメールを出しました。
そしたらめでたく初期不良が認められました。
大騒ぎしましたけど、結局交換ということで決着がつきました。
お騒がせしました。
それにしてもこんな初期不良ってありですか?(汗)
書込番号:899190
0点



2002/08/28 19:27(1年以上前)
その後の報告です。
実はAopenのサポートに最初の電源が入らないという件についても問い合わせを出したんです。
それについての回答が昨日届きまして、この症状についても初期不良が認められました。
もっともDr.Voiceのほうで交換済みだったんで意味がないんですが。
交換後、Dr.Voiceも正常で電源が入らないという症状もまったく起こらなくなったため、
2つの不具合は両方とも初期不良だったようです。
お騒がせしました。
ところで、Windowsのインストール完了後30分すると必ず
ブルースクリーンのハングアップ&Windowsが壊れるという症状が発生しました。
scanregを使って修復すると、その後2度とこのようなことはおきないのですが、
Windowsをインストールすると必ず1回はこのような現象がおきます。
修復後は安定しているのであまり気にもしていないのですが、
このまま使い続けて何か問題はあるでしょうか?
書込番号:914187
0点



マザーボード > AOPEN > AX3S Pro-U


このマザーに、AOPENのMX440を入れてみました。同社のサイトによれば正常動作するようです。たしかに普段は正常に動作するのですが、
たまに、画面をスクロール中や、3Dベンチを走らせると、マザーから
ランダムに「ピッ」「ピッ」と音がするのです。そして酷い時は一瞬、
タスクバーにオレンジ色で[warning]と表示されるのです。が、なにせ
一瞬で消えてしまうので何の事か分かりません。さらに酷い時は
オレンジではなく、赤で表示されるようです。その時、3.3Vと表示
されたようでした。ビデオカードは3.3Vに関係があるのでしょうか?
電源には、「+3.3V 14A」とありました。
0点

いくつの電源使っていますか?マザー供給電圧が低下して不安定になっているんではないですか?
書込番号:866967
0点



マザーボード > AOPEN > AX3S Pro-U


昨日 AX3S Pro-Uを購入しCelronマシンを組み立てたのですが、USB-MO、USB-ADSLモデムの電源が自動OFFになりません。(本体はOFFになっています)
マシンの使用は以下のとおりです。
どなたか対処方法を教えて下さい。
CPU Celeron Tualatin 1.4G
メモリ ノーブランド 256+128+128 PC133CL3
HD Maxtor 60G+40G ATA100 5400rpm
電源 Soldam Varius300 電源スイッチ有
よろしくお願いします
0点



マザーボード > AOPEN > AX3S Pro-U


AX3S Pro-Uの第2USBポートを使いたいのですが、
ケーブルとコネクタの関係が分からなくて困っています…。
12
+5v ?? +5V
SBD2 ?? SBD3-
SBD2+?? SBD3+
GND ?? GND
KEY ? NC
どの色を挿すのか教えてもらえないでしょうか?
また、フロントオーディオも分からないのです。
12
FP_MIC ?? GND
NC ?? +5V
PHONE_R ?? JS1
NC ? KEY
PHONE_L ?? NC
コネクタは5本[GND][MIC_IN][4.GND][EAR_R][EAR_L]です。
よろしくお願いします。
0点



2002/07/28 03:50(1年以上前)
?の位置がずれてしまったようです。見づらくてごめんなさい。
書込番号:858028
0点


2002/07/28 13:02(1年以上前)
お使いのケースの取説かメーカーホームページでコネクタのピンアサインを調べてください。例えば、星野金属のMT-Pro1200なら下記のように説明があります。
http://www.soldam.co.jp/support/faq/case/data/m11usb_c.html
書込番号:858532
0点

いまいち表記がわかりませんね
??とか余計なこと書かないで(もしかして文字化け?)
マザー側のPIN表記とケース側のリードに書いてある文字を
整理して書いてください。
色分けではなく各リード先端に文字が印刷されているはずです。
書込番号:859026
0点


2002/07/29 11:44(1年以上前)
すいません、やはり意味不明でしたね。
マザー側のPINを縦に整理して書いたつもりだったのですが…。
横に倒して表記すると、第2USBの基板は以下です。
----------------------------------
2側[+5V][SBD3-][SBD3+][GND][NC]
1側[+5v][SBD2-][SBD2+][GND][KEY]
----------------------------------
ケーブルは1本ずつバラバラで、
[1.VCC][2.VCC][1.D+][1.D-][2.D+][2.D-][1.GND][2.GND][3.GND]の9本です。
フロントオーディオは
--------------------------------------
2側[GND][+5V][JS1][KEY][NC]
1側[FP_MIC][NC][PHONE_R][NC][PHONE_L]
--------------------------------------
ケーブルはこれも1本ずつバラバラで、
[EAR_R][EAR_L][MIC_IN][GND][4.GND]の5本です。
書込番号:860032
0点


2002/07/29 23:50(1年以上前)
お書きになったとおり1の組は1の組同士で挿せば良いはずです。
たいていは
赤=VCC+(5v)
白=信号-
緑=信号+
黒=VCC-(GND)
になっています。
マザー側もこの順番ですが、GND線が多い場合、それはシールド線(シャシーアース)なので
AOPENマザーでは接続しない方が良いです。
書込番号:861212
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)





