

このページのスレッド一覧(全126スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2002年2月17日 10:31 |
![]() |
0 | 8 | 2002年2月13日 21:58 |
![]() |
0 | 9 | 2002年2月9日 23:00 |
![]() |
0 | 3 | 2002年2月9日 15:41 |
![]() |
0 | 3 | 2002年2月6日 23:32 |
![]() |
0 | 1 | 2002年2月5日 20:04 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


マザーボード > AOPEN > AX3S Pro-U


AX3S Pro-Uの購入を考えているのでけど、気になる事があります。
このM/BはTualatin対応になっていますけど、A−OpenのCPUTableをみると、Lot#77.73のものは、
Celeronの1.2・1.3GHzはサポートしていないとなっています。このサポートしないというのはどう言う意味で捉えたら良いのでしょうか?(動作しない事もありえるって事でしょうか?BIOSのRevの違いとは考えにくいし・・・)色々、考えながらも、パソコンショップで見てきたんですが、2店行って2店とも、#77のものが置いてありました。1店めの店員は、1.1GHzまでならというし、もう一つは、使用できるというし、一体
どちらが正しいのか・・・
あるショップの通販では、Celeron使用不可になっているし・・・
現在店にあるってことは#77は結構新しいLotって事ですよね?
実際、←#73・・・77→以外のLotって何番があるのでしょうか?
#77のものを買ってSele1.3GHzを乗せても問題ありませんか?
(それとも他のLotを探した方がよいのでしょうか)
もうパニックってます。沢山の方のご意見お待ちしております。
皆さん宜しくお願いします。
(過去ログ等見ましたが詳しく載っていなかったものですから・・・)
0点


2002/02/16 23:34(1年以上前)
過去ログをみると動くようですよ
書込番号:541613
0点

LOTって3列目の1番始めの数字ですか?
うちのは48です
最初の頃の物に一部動作しないものがあったようです
心配ならCPUとMBを同じ店で買ってみては
書込番号:541777
0点



2002/02/17 10:31(1年以上前)
KuKu81さん、しほぱぱさんレスどーもです。
でも、実際#73・77でも動作OKなものとNGのものがあると思うんですよね!?ですから一概によしいくかって気にはなれません。
もっと多くの情報お寄せ下さいm(__)m
あっ、しほぱぱさんLotNOはM/Bに貼ってある、バーコードシールの末尾2桁の数字か、S/Nの末尾2桁の数字ですよ。(違ってたらすみません)
書込番号:542333
0点



マザーボード > AOPEN > AX3S Pro-U


僕もAX3S Pro-U, Celeron1.2GHzで自作を考えていますが、
AOpenのホームページのCPU対応表を見るとNote1と書いてあります。
しかし僕にはNote1の説明の所に書いてある
"Note1: Certain initial lots of this model do not support this CPU.
They are Lot#77, 73 of AX3S-U and Lot#77 of AX3S Pro-U."
の意味が解らない為、購入に踏み切れずにいます。
もし分かる方がいましたら教えてください。宜しくお願いします。
0点


2002/01/28 20:52(1年以上前)
その板のある初期ロットはそのCPU(Celeron1.2)を
サポートしていないそうです。
それでそのサポートしてないロットがAX3S−Uのロットナンバー77、73とAX3S Pro−Uのロットナンバー77のようです。
お店の人に「この板にこのCPU乗るの?」と確認して買うのがよろしいかと。
書込番号:499062
0点

ロットナンバー77の初期ロットの製品(AX3SPro-U)はこのCPUをサポートしないと
解釈できますが。
単語くらい、調べましょう。自作されるのであれば英語読む機会が
ありますので。
翻訳はこちらで
http://www.excite.co.jp/world/
書込番号:499063
0点

直訳すると
「ロット77,73のAX3S-Uとロット77のAX3S Pro-Uは
このCPUをサポートしない」
ってなるんじゃないかな?
ロットってのはマザーボードの製造ロットのことだと思う。
違ってたら誰かツッコミぷりーず。
書込番号:499071
0点


2002/01/28 21:03(1年以上前)
一番最初のはちと名前間違ってますが本当の名前はトンヌラです。
う〜ん、最近よくかぶります・・・。
「すみません」と言うのもなんか違うし・・・仕方がないんですかね・・・・。
書込番号:499092
0点



2002/01/28 22:33(1年以上前)
トンヌラさん、Kx Kyoさん、MIFさん、ありがとうございました。とても良く分かりました。確かに自作するには単語ぐらい自分で調べる努力はしないといけませんね。反省しています。これからも自分なりに調べまくって、それでも分からない時は質問させてもらいますので、その時は宜しくお願いします。
書込番号:499351
0点


2002/02/13 21:58(1年以上前)
私も質問なんですが、そのホームページに書いてあるのceleron1.2GHzが対応していないマザーというのは初期のロットナンバーのみで今はもう新品で販売していないってことですか?
書込番号:534873
0点



マザーボード > AOPEN > AX3S Pro-U


はじめて自作したのですが、終了の時にスタンバイが暗くなって使えません。教えてください。お願いいたします。
M/B AX3s Pro-U BIOSバージョン R1.03
CPU cele1.2G
OS WIN XP-HOME
よろしくお願いいたします。
0点

マザーボードにスタンバイボタンがあって、それが暗いんですか?
書込番号:521235
0点



2002/02/08 00:18(1年以上前)
書き方が悪くてすいません。WIN XP-HOMEを終了するときのボタンです
書込番号:521255
0点



2002/02/08 00:27(1年以上前)
どうやってするのですか?
書込番号:521277
0点


2002/02/08 00:54(1年以上前)
スタンバイしたら暗くなるの普通なのでは?
書込番号:521349
0点


2002/02/08 00:59(1年以上前)



2002/02/08 08:24(1年以上前)
↑見たけどよくわかりません。バイオスが1.02でないとだめなんでしょうか?
終了のときの選択画面の左のスタンバイが使用できません。
わかるかたおねがいいたしまーす。
書込番号:521740
0点


2002/02/09 09:33(1年以上前)
もしかして、↓のスレに話題に上がっている
ハードウェアモニタユーティリティを入れていませんか?
古いバージョンだとこれを入れることでスタンバイなどは使えなくなります。
最新バージョンで、やっと使えるようになったようですよ
書込番号:524012
0点



2002/02/09 22:59(1年以上前)
僕もいろいろやって原因が分かったので自分でレスしようかと思いましたが、その間に答えの返事が入っていたなんて凄いです。かーkunさんありがとうございます。
書込番号:525479
0点



マザーボード > AOPEN > AX3S Pro-U


こんにちは。
メーカーのサイトを見てみました。
このマザーボードはテュアラティン対応とのことですが、
PentiumV1.4GHzは対応表には載っていませんでした。
このマザーボードで1.4GHzを動かすことは可能でしょうか?
0点

たぶん可能と考えられます。
従来のコアと同じですから。
しかし、表示等に問題が出るかも。
正式な対応は、最新BIOSが出てからでしょうね。
書込番号:521715
0点


2002/02/08 21:52(1年以上前)
1.4Gてことは、512Kキャッシュですね。
BIOS1.03はダメなようです、これ以降もだめな可能性が大と思われます。
わざわざBIOSで判断して拒否しているようですから。
1.02以前ならOK
AX3SP Pro-uの掲示板に情報があります。
書込番号:522927
0点



2002/02/09 15:41(1年以上前)
分かりました。
ありがとうございます。
書込番号:524536
0点



マザーボード > AOPEN > AX3S Pro-U


はじめまして。質問いたします。
友人のマシンをこの間組み上げたのですが、最新のものや一昔前のゲームでも
途中で、画面が遅くなったりサウンドがぶつぶつ切れるようになってしまいます。
友人のマシン
CPU CELERON 1GHz リテール版
RAM 128MB CL2 バルク品
HDD SEAGATE U-6 40GB
CD-ROM SONY製8倍速 DMA非対応 チェック入れたら音楽CDで音飛しました
グラフィック Aopen MX200
サウンド BLASTER PCI DIGITAL
OS WIN98SE
DirectX 8.0 マザーボードに同梱のもの
ついこの間買ってきたものなのでBIOSはセレロンの1.2GHzに対応のものでした。
CD-ROMかとも思ったのですが、HDDから読み出すタイプのものも頻繁に音飛び
や遅れが発生してしまいます。
私自身も同じマザーボードで自作したのですが、こちらはまったく快適に動作
しています。わかる方いらっしゃいましたら、ぜひとも教えてください。
0点


2002/01/14 22:12(1年以上前)
メモリ増やしてみたらどうですか?せめて256Mくらいに。
ページングで、I/O不可が高いのかも。
書込番号:473057
0点



2002/01/16 23:26(1年以上前)
お答えありがとうございました。
その後調べてみたところ、CPUファンが原因でした。
メモリーを買ってきて取り付けようとしたところファンが回っていないことに
気づき、ショップで交換となりました。
交換後は快適に動いております。
メモリーも余裕ができましたので、これからいろいろまた試してみようと
思います。
ありがとうございました。
書込番号:475759
0点



2002/02/06 23:32(1年以上前)
自己レスです。
またCPUファンが止まってしまうという状態になってしまいました。
現在はインストール中に固まってしまいます。
とりあえずケースのFANコネクターをCPUファンのところに差すときちんと回りましたのでボードではないと思うのですが。
リテール品のファンってこんなに壊れるんでしょうか。
書込番号:518942
0点



マザーボード > AOPEN > AX3S Pro-U




2002/02/05 20:04(1年以上前)
汎用品としてショップ等に売っているはずです。
私の良く行くショップ(東北地方)にも置いてあります。
ピン配列はマザーのマニュアルを見て変更する必要があります。
大抵はセパレートタイプなので
赤=VCC(+5v)、白=DATA-、緑=DATA+、黒=GNDです。
ちなみにAopen純正品は2ポート一体型で
赤=vcc1、白=DATA-1、緑=DATA+1、黒=GND1
茶=vcc2、黄=DATA-2、青=DATA+2、橙=GND2
になっています。
書込番号:516121
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)





