

このページのスレッド一覧(全126スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 7 | 2002年3月12日 23:57 |
![]() |
0 | 12 | 2002年2月27日 04:49 |
![]() |
0 | 4 | 2002年2月22日 13:28 |
![]() |
0 | 6 | 2002年2月22日 00:43 |
![]() |
0 | 5 | 2002年2月18日 21:08 |
![]() |
0 | 4 | 2002年2月17日 13:23 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


マザーボード > AOPEN > AX3S Pro-U


仕事用にAX3S Pro-U(BIOS=1.05)+Celeron1.2Gにて組んだのですが、Windows2000にてアイドル時のCPU使用率が40〜50%となっています。体感的にも重く感じます。
AOPENからDLしたハードウェアモニタが原因かと思いアンインストールしてみましたが結果は変わりません。
まだ、Win2000をインストールしただけの状態です。M/B関連のドライバはDLしたものを使用しています。PCIはNICのみ増設、VGAはMillenniumG450(AGP)です。
何か原因と思われることをご存じの方、いらっしゃいましたら教えて下さい。
0点

Wnidows2000のタスクマネージャーのプロセスで原因は掴めないのでしょうか?
書込番号:589420
0点



2002/03/12 00:30(1年以上前)
「System Idle Process」以外はほとんど使用率値はあがっていません。
負荷を高めているものが見当つかない状態です。
書込番号:589448
0点

うーん、私もその辺詳しい訳ではないので難しいですね。
System Idle Processの占有率は何%でしょうか?
私のは、何もしていないと99%あります。
書込番号:589523
0点



2002/03/12 00:56(1年以上前)
System Idle Processはアイドル状態になると高い数値になるのが正常です。
問題は「パフォーマンス」タブで表示されるCPU使用率が40〜50%になってしまうことです。
書込番号:589535
0点

>System Idle Processはアイドル状態になると高い数値になるのが正常です。
???
それは理解しています。
パフォーマンスのCPU使用率が上がっているならば、何かにCPUを使っているのですから、プロセスの方にそのイメージ名があってもよさそうな気がします。
あと、考えられるのはハード的な問題でしょうか・・・。
難しいですね。
書込番号:589590
0点


2002/03/12 16:08(1年以上前)
私も前にその状態になったことがありますが
その時はCMOSクリアで正常に戻りました。
一度お試しになられてはどうでしょうか?
書込番号:590554
0点



2002/03/12 23:57(1年以上前)
本日解決しました。
原因はG450の設定でした。一度テストで行ったクローン表示設定が生きていて、CRT1がSXGA/CRT2がXGAになっていたのが原因のようです。両方をSXGAに再設定すると直りました。
レス下さった方、ありがとうございました。
書込番号:591558
0点



マザーボード > AOPEN > AX3S Pro-U



それほど相性を気にする必要のないマザーですが、3D重視という点も踏まえて
7000円〜GeForce2MX400
10000円〜同Ti200
14000円〜GeForce4MX440
チップ搭載で、銘柄は「く」で始まらないものから選ぶと良いでしょうね
書込番号:559870
0点


2002/02/25 16:51(1年以上前)
>銘柄は「く」で始まらないものから選ぶと良いでしょうね
栗?(^.^)
書込番号:559984
0点

くろはわかるけど
それが
畔
と関係ありますか??
書込番号:560274
0点

畔
がクロって読むとは・・・
しらんかった(泣)。
たしかにこの2つは・・・。
書込番号:560304
0点



2002/02/25 20:57(1年以上前)
夢屋の市さん、理想郷さん、yu-ki2さん、TOMITOMIさんどうもありがとうございます。さっそくGeForce2MX400かTi200を購入しようと思います。
書込番号:560419
0点

Ti200がおすすめ
玄人思考とクリエイティブは避けること<ALL
書込番号:563307
0点



マザーボード > AOPEN > AX3S Pro-U


音の出しかたをおしえてください
いろいろホームページを探しましたがよくわかりません
オンボードとそうでないサウンドカードとの認識させかたに
違いがあるのかどうかもよくわかりません
私はOSにRedHat7.2をつかっています。
Linuxで音を出すのは無理なのでしょうか?
どなたか教えてください、お願いします
0点


2002/02/20 03:11(1年以上前)
Linux用のドライバは入れてる?
Linux系のOSについては詳しくないけど、その辺りの設定について調べると吉かも。
書込番号:549074
0点


2002/02/20 05:31(1年以上前)
RH7.2のオンラインマニュアルみたかなっ♪
書込番号:549136
0点



2002/02/21 01:33(1年以上前)
ありがとうございました!
レッドハットのマニュアル見たいのはみたんですが
もういっかいよーくみてみました
前に見たときは、sndconfigを実行しようとしたんですが
そんなコマンドはありませんっていわたんですが
いろいろ探したら /usr/sbin/ にあってそれでやったら
音がでました!
ドライバーもそれを実行したらみつけたのかなんなのかはわかりませんが、
とにかくできました、すぐにレスをしていただいてありがとうございました
でもスピーカーを入れるような穴が2つありますが一つからしか音は出ないんでしょうか?
書込番号:551035
0点


2002/02/22 13:28(1年以上前)
>スピーカーを入れるような穴が2つ
とは、
1、オンボードとそうでないサウンドカードとのことですか?
2、それとも4チャンネル以上のサウンドカードのことですか?
1、だとmodules.confを編集すれば可能です。(当然、両方対応音源必要)
2、だと私の知っている範囲では未サポートされていません。
書込番号:553621
0点



マザーボード > AOPEN > AX3S Pro-U


自作初心者です。いまAX3S Pro-U, Celeron1.2GHzを組み立てているのですが電源を入れても起動しなくて困っております。最低限の状態(マザーボード、Cpu、メモリー、ディスプレイ、電源、ケースのPWスイッチのみ接続)でSTBY LEDは点灯しているのですが、スイッチを押しても起動しません。スイッチを押している間はBOOT LEDが点滅しています。(早い点滅)メモリーはPC100の128Mノーブランド品、電源は古いもので230Wです。この状態で1回だけ起動しました。そのときは『っていうかHD・・・』というボイスも聞こえました。その後また起動しなくなりました。どのパーツに異常があるのでしょうか?
0点

TOYOHACHI さんこんばんわ
まず、CMOSクリアーを行って、CPU、メモリ、電源のソケット等の緩みやしっかり挿してあるか確認して、もう一度起動してみてください。
それでも駄目なら、メモリの挿す位置を変えてみるか、BIOSを予備のBIOSに切り替えてみてください。
書込番号:551022
0点


2002/02/21 01:24(1年以上前)
ロットナンバーの末尾が77のものはタラちゃんが動かないって不具合があるけど大丈夫?
書込番号:551023
0点



2002/02/21 01:53(1年以上前)
こんな時間にありがとうございます。
マザーボードにTualatin READYと書いてありましたしロット末尾は71なので大丈夫です。1回だけ起動したのですがその時CPUもメモリーも画面に正しく表示されていました。CMOSクリアー、メモリー差し替え、BIOS切替をやってみましたが、症状に変化無しです。
書込番号:551071
0点

CPUファンは回っているんでしょうか?
あと、リセットスイッチと起動スイッチ間違えていませんでしょうか?
書込番号:551079
0点


2002/02/21 02:10(1年以上前)
>電源は古いもので230W
電源が逝った?
古いと中のコンデンサとか腐食しておじゃんとか。
あとはケースとショート?
書込番号:551085
0点



2002/02/22 00:43(1年以上前)
無事起動しました!!
その後いろいろと確認していると、時々起動することがありました。電源があやしそうなので本日、新ケースを購入して組みなおしたところ無事起動しました。(今、OSインストール中!)
あもさん、綾波レイズナーさん、アドバイスありがとうございました。
書込番号:552945
0点



マザーボード > AOPEN > AX3S Pro-U


AOpen AX3S Pro-Uの購入にてお聞きしたいのですが、
CPUはPentium3(733/133)でも大丈夫でしょうか?
AOpenのサイトでは明記されてないので心配なのですが。
分かる方がいればアドバイスをお願いします。
0点

>AOpenのサイトでは明記されてないので心配
モロ書いてあったけど。
OKって。
書込番号:543942
0点



2002/02/18 10:25(1年以上前)
Pentium3(FC-PGA タイプおよびFC-PGA2タイプ)
とはあったのですが、CPU Table で詳しく見ると
(733/133)はなかったのですが。
大丈夫でしょうか?
書込番号:544775
0点

じゃーそれ以外何を頼ればいいの??
だいたいそのCPUテーブルって
周波数ごとにかいてないっしょ??
じゃーそのコアなどで適合するのがあればいいんやないの
書込番号:545062
0点



2002/02/18 16:40(1年以上前)
http://www.aopen.co.jp/tech/report/cpuref/skt370u.htm
上に一応一覧があるのですが、(733/133)はなかったのです。
yu-ki2さんのおっしゃるとおり特に問題は無いと思うのですが、
前に買ったABITのSE6が見事に壊れてしまったので不安なのです。
(買って1年位でいきなり)
でも、買う決心がつきました。
いろいろアドバイスありがとうございました。
書込番号:545332
0点


2002/02/18 21:08(1年以上前)
アクロさん、
>上に一応一覧があるのですが、(733/133)はなかったのです。
この表は、「Intel Tualatin & D-step...」の対応表なので、それ以下のCステップPen3とかの掲載は無いだけですね。
Dステップ以前のには当然対応しているので省略してあるのでしょう。
書込番号:545817
0点



マザーボード > AOPEN > AX3S Pro-U


はじめまして、象山と申します。
本日、ニューマシンを作成すべく組んでみたのですが、
電源オンと「同時にCPUだめじゃん!」を連呼されます。
CPUの取付は説明書を再三見直し間違いないと思うのですが、
考えられる原因には何がありますでしょうか。
M/B:AX3s Pro-U
CPU:cele 950M
どちらも本日購入した新品です。
0点


2002/02/16 20:36(1年以上前)
MBからの警告を信頼するなら、CPUの可能性は高いですが、
その他の要因である可能性もあります。
とりあえず、マシン環境を具体的に記入した方が良いと思います。
ちなみに、MBのCPUまわりの設定(FSB等)は定格使用ですか?
書込番号:541174
0点



2002/02/17 09:29(1年以上前)
早速のご解答ありがとうございます。
ジャンパ設定等はすべてマニュアル通りの定格です。
CMOSをクリアしてすべてのIDE機器を外して起動したところ
一度だけBIOSの画面まで行きました。
その後は同じことを何度繰り返しても「CPUだめじゃん!」です。
一度起動したので初期不良でも無い気がするのですが・・・
> マシン環境を具体的に記入した方が良いと思います。
といわれますと、HDDやメモリでしょうか?
HDDはIBM:IC35L040AVER07、メモリはバルクではないPC133の128Mです。
電源は250Wを使用しています。
よろしくお願いします。
書込番号:542252
0点


2002/02/17 10:23(1年以上前)
日本語マニュアルのP29に記載されているヒントに
「起動に失敗した場合は、<HOME>キーを押すとCPU検出の設定がデフォルトに戻る」とあります。一度試して見て下さい。
書込番号:542316
0点



2002/02/17 13:23(1年以上前)
加罪さまありがとうございます。
ごちゃごちゃと触っているうちにどうにか起動ができるようになりました。
原因はいまだ不明ですが・・・
ところが別件で問題が発生しました。
別項目で質問させていただきます。
書込番号:542609
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)





