AX3S Pro-U のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

フォームファクタ:ATX CPUソケット:Socket370 チップセット:INTEL/815E AX3S Pro-Uのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • AX3S Pro-Uの価格比較
  • AX3S Pro-Uのスペック・仕様
  • AX3S Pro-Uのレビュー
  • AX3S Pro-Uのクチコミ
  • AX3S Pro-Uの画像・動画
  • AX3S Pro-Uのピックアップリスト
  • AX3S Pro-Uのオークション

AX3S Pro-UAOPEN

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2001年 8月 6日

  • AX3S Pro-Uの価格比較
  • AX3S Pro-Uのスペック・仕様
  • AX3S Pro-Uのレビュー
  • AX3S Pro-Uのクチコミ
  • AX3S Pro-Uの画像・動画
  • AX3S Pro-Uのピックアップリスト
  • AX3S Pro-Uのオークション

AX3S Pro-U のクチコミ掲示板

(827件)
RSS

このページのスレッド一覧(全126スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「AX3S Pro-U」のクチコミ掲示板に
AX3S Pro-Uを新規書き込みAX3S Pro-Uをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

メモリについて

2003/01/01 21:52(1年以上前)


マザーボード > AOPEN > AX3S Pro-U

AX3S-PRO U、Celeron 1.2G 128M×2のメモリで自作しています。
今度、メモリを512MBに増やそうとしていますが、i815のチップセットは、
両面実装メモリを2枚しかさせないという話を聞きましたが、本当でしょうか。
そうならば、256M×2または、512M×1の構成にしなければならないので
しょうか。

よろしくお願いします。

書込番号:1180720

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:15558件

2003/01/01 22:17(1年以上前)

それはPC133の話ですね。
PC100はバンク制限がゆるいので
5バンク目まで使えたと思います
詳しくはマニュアルを(僕が忘れただけ)

書込番号:1180798

ナイスクチコミ!0


スレ主 iuさん

2003/01/01 22:32(1年以上前)

夢屋の市さんありがとうございます。

PC100の場合は大丈夫なんでしょうか。マザーボードのマニュアルには、
最大512MBまで搭載できるとしか、書いてないみたいです。
5バンクまで、使えるということは、両面実装メモリ×3は無理という
ことなんでしょうか。

書込番号:1180840

ナイスクチコミ!0


ツキサムアンパンさん

2003/01/01 22:51(1年以上前)

やはり確実に「ここまで」とは断定はできないので。
参考まで。↓
http://home.impress.co.jp/magazine/dosvpr/q-a/0109/qa0109_4.htm

書込番号:1180905

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15558件

2003/01/01 22:52(1年以上前)

忘れているところに酒飲んでいるので無理に思い出すと危険な人間です・
133/5バンク100/6バンクだったか
133/4バンク100/5バンクだったか
あう〜 です。m(__)m

書込番号:1180907

ナイスクチコミ!0


スレ主 iuさん

2003/01/01 23:09(1年以上前)

ツキサムアンパンさん、夢屋の市さんありがとうございます。

リンクのサイト参考になりました。1815はメモリモジュールは
512MBが使えて、メモリデバイスとしては、256Mbitまでなんですね。
メモリ購入の際には、気をつけたいと思います。

書込番号:1180965

ナイスクチコミ!0


スレ主 iuさん

2003/01/01 23:11(1年以上前)

すみません。
×1815はメモリモジュールは
○i815はメモリモジュールは

です。

書込番号:1180968

ナイスクチコミ!0


スレ主 iuさん

2003/01/02 10:42(1年以上前)

メモリバンク数に関しては、ネット上でも、3又は4という
情報があり、正確ところがわかりません。
どなたかご存知の方がいらっしゃいましたら、よろしく
お願いします。

PC-100のメモリを使用しています。

書込番号:1181929

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15558件

2003/01/02 13:25(1年以上前)

http://www.zdnet.co.jp/magazine/cshop/0009/sp2/02.html
あたりかな・・・

書込番号:1182201

ナイスクチコミ!0


スレ主 iuさん

2003/01/02 23:50(1年以上前)

夢屋の市さん何度もありがとうございます。

リンクしていただいたサイトより、PC100の場合は、
シングルサイド、デュアルサイドに限らず3つまで
使用可能なことが分かりました。
現在128MB×2の構成なので、256MBのメモリを1つ
購入しようと思います。

ありがとうございました。

書込番号:1183568

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

Pentium(r) II とは?

2002/12/29 15:42(1年以上前)


マザーボード > AOPEN > AX3S Pro-U

スレ主 TAKE200さん

質問お願いします。
マザー:AX3S Pro-U
CPU:Pentium III 1.2G
OS :Win98
この構成でシステムのプロパティを見るとコンピュータの項目が
Pentium(r) IIとなっているのですがそれでいいのでしょうか?
その部分はPentium IIIと表示されると思っていたのですが。
おわかりになる方、よろしくお願いします。

書込番号:1172242

ナイスクチコミ!0


返信する
きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2002/12/29 15:47(1年以上前)

知ってるCPUの中で似た物の名前を表示するという仕組みになっている。
Windows 98は99年に発売になったPentium IIIを知らないのでしょう。

書込番号:1172249

ナイスクチコミ!0


スレ主 TAKE200さん

2002/12/29 16:21(1年以上前)

きこりさま、素早いご回答ありがとうございました。

書込番号:1172297

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

HDD

2002/12/06 13:47(1年以上前)


マザーボード > AOPEN > AX3S Pro-U

スレ主 ィ・チャンドンさん

素人質問なのですがどなたか教えてください。
先日、120Gのハードディスクを増設しようとしましたが、AX6BCというペンU・V時代のマザーボードだったのでやはり無理でした。50Gまではいけてたのですが。120G以上のハードディスク増設可能で、ペンV対応のマザーボードとなると、どれがオーソドックスなんでしょう?キャプチャラプタUを使うため、ペンWではなくVへの対応ボードが必要なんです。
 またメモリがまだ128というのは反則でしょうか?

書込番号:1114072

ナイスクチコミ!0


返信する
yu-ki2さん
クチコミ投稿数:10323件Goodアンサー獲得:31件

2002/12/06 14:06(1年以上前)

また50ってなんか中途半端なような・・・.
ATAカードさせばいいんやないの.

書込番号:1114094

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4670件Goodアンサー獲得:65件

2002/12/06 18:09(1年以上前)

ィ・チャンドン さん こんばんは。

>50Gまではいけてたのですが。
間違っていたら申し訳ないんですが、ひょっとしてパーティションを切るのにWin98のfdiskを使いませんでしたか?
もしそうなら↓を参考にしてください。
http://homepage2.nifty.com/winfaq/c/9xdisk.html#362

もしくはOSにWin2Kを使われているようなので、CDブートしてインストール途中で領域作成とフォーマットをしてもいいと思います。
マザーのBIOSの壁が原因でなければ、これでいけると思うんですがどうでしょうかね。

>またメモリがまだ128というのは反則でしょうか?
別に反則とは思いませんが、Win2Kをお使いなら増設した方が快適なのではないでしょうか。

書込番号:1114528

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4670件Goodアンサー獲得:65件

2002/12/06 18:15(1年以上前)

自己レスです…。
AX6BCはATA/33でしたね。
大容量HDDの性能を引き出す為には、yu-ki2さんが仰るようにATAカードを増設した方がいいですね。

書込番号:1114543

ナイスクチコミ!0


くにさんさん

2002/12/06 19:15(1年以上前)

下記を見ると136G以上までいけるみたいなことが書かれていけるけど・・・BIOSリビジョンR2.41で?
http://www.aopen.co.jp/tech/download/mbbios/ax6bc.htm
わからんけど

書込番号:1114659

ナイスクチコミ!0


スレ主 ィ・チャンドンさん

2002/12/10 11:54(1年以上前)

yu-ki2さん、ワープ9発信さん、くにさんわざわざ調べてまで頂いて本当にありがとうございました。
 昨日、プロミスのATA133カードを差してやってみたのですが、53Gまでしか
認識しません。Ultra133はきちんとインストールされているようなのですが…。パーティションを切るのは、Win98の起動ディスクを使っているのでワープ9発進さんのページをこれから見てみますが…。

 方法としては、
@ATA133ボードに既存のハードディスク(40G)をつなぎ、Windowsを立ち上げて途中でハードウェアウィザードでインストール。
A電源を切り、新ハードディスク(120G)をつなぎ、YUPDATEというファイルでハードディスクのインストールを試み、約53Gまでしか認識されず。

 どなたか、以上の点での問題にお気付きになられたら、ご指摘頂けないでしょうか。お願いします。くにさんに教えて頂いたAopenのBIOS更新のソフトも作成してみましたが、まだうまくいってません。
 

書込番号:1123596

ナイスクチコミ!0


スレ主 ィ・チャンドンさん

2002/12/12 09:59(1年以上前)

マザー、BIOSの問題はもしかしたら解決出来たのかもしれないのですが…
(つまり、ここに書いていたら非常識ですね。ごめんなさい。)
ワープ9発進さんに紹介して頂いたWinの板で何やらどえらいことが…
win98のfdiskが64G以上を把握出来ないのは周知の事実だったみたいですね。
勉強不足でした。ごめんなさい。
早速fdiskを差し替えて再チャレンジしたのですが、パーティションを切る前のドライブチェックの場面で、何と今度はたったの11Gの認識!(120GのHDです。)しかも全体が7100%て表示が…。意味が分からない。

どなたかWin98の修正fdiskでパーティション切った方いらっしゃいますか?
表示はこれで正しいのでしょうか?教えてくださーい、お願いします!

書込番号:1128039

ナイスクチコミ!0


Audio Tech from N.Y.さん

2002/12/23 06:37(1年以上前)

私もFDiskで何十回も苦労しましたが,WIN MEのFDiskだと80Gでも正常に認識したと記憶しています。但しMEの物では仮想ディスクを作られてメインメモリ−が減りCD ドライブ2台つながっているだけでもメモリ−が足りなくなります。CDドライブは1台のみ,インスト−ル時に不必要な物は総てはずします。ATAカ−ドは判りませんが,ATA133でなく,もしRAIDに設定しているならば付けたままで出来ました.私の場合Stripingの設定のままで出来ました。(マクスタ−40G+富士通40G=80G)
ATA133カ−ドなら総てインスト−ル後でも簡単に増設できるはずなので
外しておいた方が無難です。
WIN 98では9Gだか11G位までしか確かに認識しませんが7100%と表示される上に%単位でない容量を入力する所に6桁だか7桁だかの数字を計算して30Gと45Gに分けた記憶があります。最初に出てくる表示は少ないですが,それ以上の数字を設定しました。パ−テ−ションの後,どれかのドライブをHOT?にしてFDiskを終了し今度はWIN98でなくMEで
フォ−マットしMEをインスト−ルして後は何の異常もありません.WIN98ではこんなにめんどくさく,又、間違うと,またFDiskで領域をいじくって総てを最初に戻してまたやり直しですから,繋いでいる物を外しMEのFDiskを使うことをお奨めします。WIN2kは持っていないので?です。ただWIN98 でもパ−テ−ションを切らなければ,出てくる数字を無視し
WIN MEなどを後から入れる(アップグレ−ド)すれば残りの容量が復活しました.但しM/BはAOpen AX3SP PROと ASUStek TUCL−C &ASUStek CULC? (タ−ミネ−タ−というFlexATXベアボ−ン kit)です。
修正FDiskに関しては聞いたことがありません.
海外にいるため浅い記憶に頼る事になってしまいましたが
FDiskをいじっているならば理解出来るのではと思います。
尚,メインメモリはいくらメモリ−を増設していても増えません。
MS DOS 時代の問題で640k迄しか有りません,これ以上増えないので後は起動ディスクの中に有るドライバ−をメモリ−のアッパ−領域に移動させ空きを増やすしか有りません.DOS時代は良くやっていたのですが忘れましたし,MS DOS でなくNEC PC98のDOSでした。
これでもだめならM/B及びBIOSの問題でしょう。
ちなみにAX3S−PROは知りませんが私のAX3SP−PROはTualatin
未対応です。BIOSダウンロ−ドしましたがその説明がないので此処に見に来た次第です。



書込番号:1154178

ナイスクチコミ!0


スレ主 ィ・チャンドンさん

2002/12/29 04:11(1年以上前)

>Audio Techさん
本当に詳しい解説、どうもありがとうございました。
とりあえず、Win98の7100%は前例があったということを知り、安心しました。Win2000を手に入れる方が有効なのでしょうか?

HDD増設に、こんなに障害があるとは知りませんでした…

書込番号:1171275

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

起動トラブル

2002/12/23 22:54(1年以上前)


マザーボード > AOPEN > AX3S Pro-U

クチコミ投稿数:3件

原因と対応がわからなくて困っています。
M/B:AX3SPro−U
CPU:celeron900
OS:Win98
という構成なのですが、
起動時にBiosによるデバイスチェックの後、
「Verifying DMI Pool Data....」
「Boot from CD:Bootable CD does not exist...」
という表示がでてフリーズしてしまいます。
仕方がないのでリセットスイッチを押して再起動を1,2回すると
OSの起動までいくことができます。
致命的ではないのですが少々不便なので、どなたか対策をお教え下さい。

書込番号:1156777

ナイスクチコミ!0


返信する
銀の車輪さん

2002/12/23 22:57(1年以上前)

常連さん、初心者ってすぐリセットスイッチ押しちゃうんだよ?
どう思いますか?
自作は無理と思います

書込番号:1156791

ナイスクチコミ!0


t-robotさん

2002/12/23 23:01(1年以上前)

CDからの起動がHDDからの起動よりも優先順位が高くなっているのでは?
BIOSの設定で変更すればよいでしょう。

書込番号:1156817

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2002/12/23 23:05(1年以上前)

WIN98(無印)はひょっとして 非対応?

書込番号:1156845

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15558件

2002/12/23 23:06(1年以上前)

HDDとお別れの日が近いかも。
バックアップは忘れずに。

書込番号:1156851

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2002/12/23 23:08(1年以上前)

さっきの間違いです。 815ですね。

書込番号:1156865

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15558件

2002/12/23 23:15(1年以上前)

ケーブルに緩み/損傷ってのもありかもしれませんね。

書込番号:1156901

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2002/12/24 00:15(1年以上前)

HDDの寿命でHDDからブート情報が読みとれない場合CDにブートが行ってしまい、起動に失敗することがあります。

そのことがあなたの現象に非常に似ています。

書込番号:1157197

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:186件

2002/12/24 10:10(1年以上前)

私も同じ現象が起きました。すみやかにHDを換装してからは、ノートラブルです。私の場合、ついでにOSをwin2000に変更したので、安定感さらに増しました。やはり、98は前世代のOSですよ。

まだ正常に起動できる状態でしたら、設定などのバックアップを取って、HDをまるごと交換したほうがいいでしょう。HDが逝くときはいつも突然。
t-robotさんが言われるように起動画面でF1でBIOS設定、起動の順番があっているか確認も必要でしょう。

書込番号:1157977

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2002/12/24 12:55(1年以上前)

みなさん、早速のアドバイスをありがとうございました。
起動ドライブの順番を
1:CD−ROM、2:FD、3:HDDから
1:HDD、2:FD、3:CD−ROM
に変えたら問題は解消しました。
最初の設定でCDが入っていないCD−ROMドライブを
無視してスキップしなかった理由は依然としてわかりませんが、
結果オーライということで解決しました。
みなさんありがとうございました。

書込番号:1158287

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2002/12/24 13:08(1年以上前)

了解。

書込番号:1158320

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

ドライバーのアップデート

2002/12/06 01:14(1年以上前)


マザーボード > AOPEN > AX3S Pro-U

スレ主 おーまいがーさん

いきなりなんですが、このボード・SDRAM・セレロン1AGの構成で
OEM・WinXP(ノーマル)を入れたら、マザボ付属CDのドライバーって居るんですか?

なんか問題なさそうなのですが、、、、

書込番号:1113201

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3029件Goodアンサー獲得:24件

2002/12/06 01:17(1年以上前)

そりゃあ、必要でしょう。

とりあえず動いているだけで、
最適化がされていませんから。

もっとも、AOpenのサイトに、もっと新しいドライバがアップされていることもありますから、要チェックです。

書込番号:1113208

ナイスクチコミ!0


AMADEUSさん

2002/12/06 02:13(1年以上前)

うちなんちゅ〜 なので しまんちゅーさん に賛成(オイ

書込番号:1113340

ナイスクチコミ!0


スレ主 おーまいがーさん

2002/12/07 03:08(1年以上前)

助言ありがとうございます。

でも、何でもかんでもアップデートしてたら、安定してるPCの中が
ぐちゃぐちゃになりそうで、OSとノートンのアップデート以外は
なるべく控えた方が良いかなとは思うのですが、
みなさんはどのようにお考えですか?

多分マザボのドライバーが落ち着いた後にXPは出てると思うので、
こなれたドライバーがXPに入っているのかなと思う反面
OSに入ってるドライバーなんて、最大公約数のドライバーしか
入ってねーよとも思えます。

ちなみにDLは色んなサーバーをネット経由してくるはずですが、
その途中に変なサーバーとかあっても、改竄とか大丈夫なのでしょうか?
(実はいつも気になってる)

書込番号:1115504

ナイスクチコミ!0


スレ主 おーまいがーさん

2002/12/13 16:06(1年以上前)

ドライバーのアップデートしたら、MP3ファイルとかのアイコンが
WMPの画面左上のアイコンに変わってしまったのですが、
変わるモンですか?  OSはXPです。

書込番号:1130657

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2002/12/13 16:16(1年以上前)

必要なければ入れなくていいでしょう。
格段に良くなるというほどでもないので。

MP3のアイコンはWindows XPの標準のままだと思います。
Windows XPは大量にドライバが入っています。
Microsoftが動作確認を行ったドライバです。
Microsoftが認証したドライバ以外での動作不良は、当然Microsoftは感知しません。

ドライバのダウンロードは、特に心配ないでしょう。
書庫ファイルの一部改変された場合、解凍でエラーが起こります。
全体を気付かれないように変えることは、至難の業です。

私は新しいドライバが出たら、気兼ねなくアップデートしてます。
新しいものは古いものよりも何らかの点で良い場合が多いのですから。
現状が悪くないと感じているのなら、良くする必要はないのでしょうから、しないという選択をとるのも自由です。

書込番号:1130667

ナイスクチコミ!0


スレ主 おーまいがーさん

2002/12/16 23:19(1年以上前)

きこりさんお返事ありがとうございます。

>Windows XPは大量にドライバが入っています。
>Microsoftが動作確認を行ったドライバです。
MSはそんな事もしてましたね。  アップデートはそんなリスクもありますね。

>ドライバのダウンロードは、特に心配ないでしょう。
>書庫ファイルの一部改変された場合、解凍でエラーが起こります。
>全体を気付かれないように変えることは、至難の業です。
圧縮ファイルであれば心配なさそうですね。

>私は新しいドライバが出たら、気兼ねなくアップデートしてます。
>新しいものは古いものよりも何らかの点で良い場合が多いのですから。
>現状が悪くないと感じているのなら、良くする必要はないのでしょうから、
>しないという選択をとるのも自由です。
もうしてしまいましたが、アイコンが変になった以外は何も変わりませんでした(泣)

書込番号:1138482

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信21

お気に入りに追加

標準

AX3s−PROについて

2002/05/03 18:36(1年以上前)


マザーボード > AOPEN > AX3S Pro-U

こんにちわ。
AOPENのAX3S−PROの欄がなかったので
こちらに質問を書かせていただきました。
私は自作知識があまりない大学生です。
よろしくお願いいたします。
質問ですが、このMBのPCにWIN2000がインストールできません。
一応WIN98はインストールできました。
CD−ROMやハードディスク、メモリーをすべて別のものに
交換して行ってもうまく出来ませんでした。
症状はインストールが始まって、コピーがすべて終わって
再起動がかかるとWIN2000のロゴのあとに青い画面でなにやら
コード番号のようなものが出てきて止まってしまいます。
どなたかこの症状を改善する方法を知っている方が
いらっしゃいましたらご教授ください。
別のPCからWIN2000の入ったHDをもて来てつけても
同じ症状でした。
初歩的な質問で申し訳ありません。
よろしくお願いいたします。


書込番号:691565

ナイスクチコミ!0


返信する
皇帝さん

2002/05/03 18:39(1年以上前)

とりあえず、最小構成でインストールして、その後から拡張カードを一枚ずつ刺してドライバーを入れてやる。

書込番号:691569

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15558件

2002/05/03 18:40(1年以上前)

同マザーにWin2kで平気に使っていました。
インストール時がPenIIIの733で
1BGhzに換装したりCyrixIIIに萌えたりしても平気でした。

何気にメモリを怪しんでいます。
CPUやメモリ、電源などを書くと
識者の面々が関心を持ってくれます。

書込番号:691571

ナイスクチコミ!0


スレ主 銀冠さん

2002/05/03 18:47(1年以上前)

皇帝さん、夢屋の市さん返事ありがとうございます。
PCIのボードはすべて抜いて作業をしました。
でもうまく行きませんでした。
HDもCを3GBにしてやってみたのですがだめでした。
メモリーはたぶんバルクだと思うのですが、
メーカーなどはわかりませんでした。
電源はケースについていた物でこれもメーカーなどは
よくわかりませんでした。
実は最初は98もインストールできなかったのです。
いろいろ行って、メモリーを交換したら98だけは
インストールできました。

書込番号:691586

ナイスクチコミ!0


スレ主 銀冠さん

2002/05/03 18:50(1年以上前)

すいません言い忘れました
CPUはPV850のカッパーマイン
だと思います。

書込番号:691590

ナイスクチコミ!0


八甲田さん

2002/05/03 18:54(1年以上前)

わしも夢屋の市さんがおっしゃるとおり、メモリあるいはマザーが怪しいように思いまする。
何台か自作PCがあれば、原因がつかみやすいんじゃがのう。

書込番号:691601

ナイスクチコミ!0


八甲田さん

2002/05/03 18:56(1年以上前)

あ、すみません。最後の一言がよけいでしたのう。(^^;)

書込番号:691608

ナイスクチコミ!0


スレ主 銀冠さん

2002/05/03 18:59(1年以上前)

八甲田さんお返事ありがとうございます。
あいにく自作機はこの一台なのです。
私もいろいろ試して思ったのですが、MBがどこか
壊れたのでしょうか?
メモリーもおかしかったのでどこかでショートしたとか・・・

書込番号:691614

ナイスクチコミ!0


ほぃほぃ@ふぉおまさん

2002/05/03 19:28(1年以上前)

M/Bをケースから出して見たらどうでしょ?
よくショートさせてそんな症状がでます

書込番号:691654

ナイスクチコミ!0


スレ主 銀冠さん

2002/05/03 19:51(1年以上前)

ほぃほぃ@ふぉおまさんお返事ありがとうございます。
一応いったんばらして見たのですが、ぱっと見た
限りではこげている箇所は見えなかったです。

書込番号:691686

ナイスクチコミ!0


ゆうしゅんさん

2002/05/03 20:51(1年以上前)

以前、似た症状を経験しました。
私の時は「メモリ」が犯人でしたが。

書込番号:691788

ナイスクチコミ!0


yu-ki2さん
クチコミ投稿数:10323件Goodアンサー獲得:31件

2002/05/03 21:13(1年以上前)

なんか見てると
んなような症状って
けっこう原因いっぱいあるみたいね。
たぶんそれぞれ書いてあることが違うんだろうけど

ボクの場合は、CPUでした。

書込番号:691836

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15558件

2002/05/03 21:58(1年以上前)

>ショート(短絡?でしたっけ?和訳不明)
別に火花が出るあれだけじゃくて
配線にケースが干渉して流れるはずの電流が流れない、もしくは
流れないはずの電流がケース伝いに流れてしまう、ってこともあります。
外したついでにそのまま起動してもらえると尚良いです。

書込番号:691941

ナイスクチコミ!0


スレ主 銀冠さん

2002/05/03 23:49(1年以上前)

ゆうしゅんさん、yu-ki2さん、夢屋の市さん
お返事ありがとうございます。
考えられる原因はたくさんあるようですね。
実はこのPC大学の物なので、ばらしたままの起動は
今度大学に行く連休明けになりそうです。
申し訳ないです。
ほかの原因ですが、確かに98をインストールできなかった
時はメモリーが原因でした。
交換して98はインストールできるようになりました。
しかし2000をインストールするとおかしくなります。
なぜ2000だけ、というのが謎です。
でも98も使ってみないと正常インストールできていたか
どうかはわかりませんが・・・
CPUですか・・・これが原因だともう完全に壊れた
ということですね・・・。

書込番号:692176

ナイスクチコミ!0


スレ主 銀冠さん

2002/05/03 23:58(1年以上前)

よくわからないのですが、BIOSのバージョンが
関係あるのでしょうか?
このPCを組んだのが去年のこの時期だったと
聞いています。

書込番号:692193

ナイスクチコミ!0


yu-ki2さん
クチコミ投稿数:10323件Goodアンサー獲得:31件

2002/05/04 00:39(1年以上前)

なくはないかも
BIOSのバグかもね。

あとBIOSが破損したかも

かな〜り憶測だけど
一回アップデートしてみるといいかも

書込番号:692313

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15558件

2002/05/04 06:52(1年以上前)

yu-ki2さんに補足
折角DualBIOSですからアップデートうるなり
保険の方で起動させるなりしても良いですね。

書込番号:692690

ナイスクチコミ!0


スレ主 銀冠さん

2002/05/04 14:16(1年以上前)

yu-ki2さん、夢屋の市さんお返事ありがとうございます。
BIOSの方を疑って見ます。
一応シーモスクリアも試したのですが効果がありませんでした。
こうなるとやはりBIOSをアップデートするしかないようですね。
連休明けにでも試して見ます。

書込番号:693236

ナイスクチコミ!0


スレ主 銀冠さん

2002/05/07 22:13(1年以上前)

こんばんは。
いろいろ試してみました。
MBむき出しでやって見たのですが症状は同じでした。
ケースに干渉したショートではなさそうです・・・。
レスキューBIOSで立ち上げましたがだめでした・・・。
BIOSのアップデートもだめでした・・・。
このことから残念ですがMBのどこかが壊れてしまったと考えたほうが
よさそうです。

この度は、皆様に様々なことをアドバイスしていただき
ありがとうございました。

書込番号:699951

ナイスクチコミ!0


(^。^)y-.。o○さん

2002/05/29 19:53(1年以上前)

今頃かもしれませんが・・・・
815とメモリの相性が結構あります。(このころだけかも知れませんが・・)
メモリ、変えてみましたか?
私も同じ症状で、メモリを変えました。
なぜか、MEはOKなんだが、2000がだめでした。
たまたま、とおりすがったもんですから・・(^^♪

書込番号:741838

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15558件

2002/05/30 00:06(1年以上前)

うちのAX3SProもVMチップの256MBが駄目でした(基盤銘柄記憶無し)
あのころはMtecとVMの評価はボロクソでした。

書込番号:742384

ナイスクチコミ!0


この後に1件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「AX3S Pro-U」のクチコミ掲示板に
AX3S Pro-Uを新規書き込みAX3S Pro-Uをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

AX3S Pro-U
AOPEN

AX3S Pro-U

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2001年 8月 6日

AX3S Pro-Uをお気に入り製品に追加する <1

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング