AX3S Pro-U のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

フォームファクタ:ATX CPUソケット:Socket370 チップセット:INTEL/815E AX3S Pro-Uのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • AX3S Pro-Uの価格比較
  • AX3S Pro-Uのスペック・仕様
  • AX3S Pro-Uのレビュー
  • AX3S Pro-Uのクチコミ
  • AX3S Pro-Uの画像・動画
  • AX3S Pro-Uのピックアップリスト
  • AX3S Pro-Uのオークション

AX3S Pro-UAOPEN

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2001年 8月 6日

  • AX3S Pro-Uの価格比較
  • AX3S Pro-Uのスペック・仕様
  • AX3S Pro-Uのレビュー
  • AX3S Pro-Uのクチコミ
  • AX3S Pro-Uの画像・動画
  • AX3S Pro-Uのピックアップリスト
  • AX3S Pro-Uのオークション

AX3S Pro-U のクチコミ掲示板

(827件)
RSS

このページのスレッド一覧(全134スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「AX3S Pro-U」のクチコミ掲示板に
AX3S Pro-Uを新規書き込みAX3S Pro-Uをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

VGAがいつもだめ!

2003/05/22 10:53(1年以上前)


マザーボード > AOPEN > AX3S Pro-U

このMBを使用して2年になりますが、ここ一年で内蔵VGAが壊れて
ビデオ表示が640X480の16色にしかなりませんでした。
仕方なしにビデオカードを購入AGPに取り付けて何とか直りましたが、
最近、HDDを交換したところ、またまた640X480の16色になってしまいました。
調整も全く効きません。
カードを差し替えたり、内蔵に戻したりとトライしましたがだめでした。
なんでこうなるのでしょう。
PCはセレロン1GB メモリー384MB HDD40GBです
どなたかアドバイスをお願いします。




書込番号:1598650

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9613件Goodアンサー獲得:163件

2003/05/22 10:58(1年以上前)

それはドライバがうまくはいってないからではないでしょうか・・・・

ホントに壊れたなら運が悪かったですねって言うしかないですが。

書込番号:1598655

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2003/05/22 11:04(1年以上前)

試しに VideoCardを抜いて 内蔵Videoの生死判断を。
http://download.aopen.com.tw/downloads/default.asp?Software=All&searchoption=keyword&sel=category&selpage=&seltype=Driver&keyword=AX3S%20Pro-U&Language=English
AX3S Pro-U  ここの 各種ドライバーや AGP Driver をinstall。

HDDを交換したところ → formatからOSをクリーンinstallされましたか?
 ついでに、、、効果不明ですが C-MOSクリア、BIOS 出たらLoad Setup Defaults & SAVE 日付 を合わせて再起動,必ずmemtest86。memtest86の作り方などは下記に書いておきました。よかったらどうぞ。
    http://web-box.jp/studio9/
       ( ホームページ は てるてるさん 制作)

書込番号:1598665

ナイスクチコミ!0


スレ主 花島さん

2003/05/22 12:58(1年以上前)

アドバイスありがとうございます。
ドライバーはちゃんと入れたつもりです。
2回も同じ現象とはやりかたが悪いのかなー。
AX3S Pro-U  ここの 各種ドライバーや AGP Driver をinstall。


書込番号:1598838

ナイスクチコミ!0


スレ主 花島さん

2003/05/22 13:14(1年以上前)

ごめんなさいー書きかけで変なところ押したもので返信しちゃいました。
再度。


アドバイスありがとうございます。
ドライバーはちゃんと入れたつもりです。
2回も同じ現象とはやりかたが悪いのかなー。

AX3S Pro-U  ここの 各種ドライバーや AGP Driver をinstall。
これをやってみます。

HDDを交換したところ → formatからOSをクリーンinstallされましたか?
ですが、
新品ですのでFDISKからパーテイーションを経てフォーマットからインストール
と一連の作業をやりました。
無事終わって起動したら、ものすごく大きなアイコンが並んでいたと
いうわけです。

C-MOSクリア、BIOS 出たらLoad Setup Defaults & SAVE 日付 を合わせて再起動,必ずmemtest86。memtest86の作り方などは下記に書いておきました。よかったらどうぞ。
これ、いまいち勉強不足で何を言っているのか解らないのですが、
何でも勉強と思ってやってみます。
そのうち、ああこう言う事かとると思いますので。
トライの結果を報告しますのでよろしく。

書込番号:1598867

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2003/05/22 13:46(1年以上前)

案外 手順がちょっと違うだけかも?
上記のホームページの中にあるのですが、、、
BIOSチューン
http://www.tadachi-net.com/desktop_pc/bki810/v16/bios.html
BIOS 設定講座
http://www.plaza.across.or.jp/~kusunoki/bios.htm
 を 読んでから ”C-MOSクリア、BIOS 出たらLoad Setup Defaults & SAVE 日付 を合わせて再起動” を 試してください。
 内蔵Videoも まだ生きてるかも知れません。
 BIOS画面に入るには 電源オン後、 DEL キーを押すと入れます。( 中には F2やF8、TABキー?のもあります。)
 
落としたPDFマニュアルによると c-mosクリアは ACコードを抜き マザーの JP14のジャンパーピンを 1−2 から 2−3 へ差し替えて数秒後 1−2へ戻します。 ACコード挿して電源オン、DELキー押してBIOS画面にはいり 日付 を見て下さい。 過去に戻っていれば クリアされているでしょう。
http://www.unitycorp.co.jp/support/faq/detail/cmos_clear.html

書込番号:1598919

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9613件Goodアンサー獲得:163件

2003/05/22 14:12(1年以上前)

>新品ですのでFDISKからパーテイーションを経てフォーマットからインストール
と一連の作業をやりました。
無事終わって起動したら、ものすごく大きなアイコンが並んでいたと
いうわけです。

上記のインストールのところにグラフィックドライバのインストールは含まれてますか?
もし、OSのみのインストールであればチップによっては当然だと思うけど。
なんにしても、BRDさんの言われたとおりにCMOSクリアなどをして
あらためて、ドライバを入れてみましょう。
なんとなく私も内蔵が生きてる気がする。

書込番号:1598961

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2003/05/22 18:37(1年以上前)

ここ一年で内蔵VGAが壊れてビデオ表示が640X480の16色にしかなりませんでした → 表示していたなら 生きてます。
 ACコード抜いてVideoCard抜き、ACコード挿して電源オン。画面に何か表示されたら ”生きてます”。

 詳しく調べるなら 普通に立ち上げて マザーからCRTケーブルを抜きます。無信号時に CRT画面に no sigal なり 表示ランプの色が変わるなりを確認しておきます。
 PCのACコード抜いてVideoCardを抜きCRTケーブルをマザーのVideoOUTコネクターに挿し ACコード挿して電源オン。画面に何か表示されれば生きてます。 表示されなくても CRTが無信号状態でなければ リフレッシュレート違いで表示してないだけで 生きているかも知れません。

 落ち着いた頃に 試してみてください。

書込番号:1599423

ナイスクチコミ!0


スレ主 花島さん

2003/05/25 08:20(1年以上前)

BRDさん、たかろうさんアドバイスありがとうございます。
ひとつひとつやっていくうちに、泥沼にはまったようです。
ドライバーをDLしましてインストールをしました。
再起動をかけたところピーとかなり大きな音で異音が発生
何度やってもWindowsが立ち上がらなくなりました。
起動デイスクでやっても同じ状態です。
どうして突然異音が発生したのでしょうか?
お手上です。

書込番号:1607051

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

マザーボード > AOPEN > AX3S Pro-U

スレ主 MIKURASUさん

AX3S-PROにGeforce MX200 32MBを乗せて利用しておりました。
今回、Geforce FX5200 128MBを購入してVGA CARDを乗せ変えました。
ベンチマークソフトHDBENCHでDirect Drowを測定したところ、ソフトが強制終了してしまいました。DXDIAG.EXE を実行してディスプレイの項目を見たところ、AGPテクスチャアクセラレータが「利用できない」と診断されました。
Geforce MX200 32MBに戻して、HDBENCHでDirect Drowを測定すると測定できます。しかし、DXDIAG.EXEを実行してディスプレイの項目を見たところ、AGPテクスチャアクセラレータが「利用できない」と診断されました。
DXDIAG.EXEのヘルプを見ると、「ハードウェアの更新を試してください」と、
書かれていました。BIOSと、マザーボードのドライバは最新のものです。
VGA CARDのドライバもnVidiaから最新のものをいれて試しました。
更新のしようがありません。
環境は、PV-800, OS W2K-SP3 です。
これは、マザーボードが壊れているのでしょうか?
AX3S-PROを使用している方で、DXDIAG.EXEを実行した際のディスプレイの項目の{Direct Xの機能}欄の3つのアクセラレータが、どのようになっているかを教えてください。 
よろしくお願いします。

書込番号:1554127

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:186件

2003/05/07 14:18(1年以上前)

私もGeforce FX5200 128MB AX3S-PRO OS win2000 にて使用しています。ご質問通り、DXDIAG.EXEを実行してみますと、(私は、マイコンピュータ 管理 システム情報  ツール DirectX診断ツールでいつも確認しています。)

Geforce FX5200 128MBのメーカーはどこでしょうか?私はASUSのファンレスモデルですが、ちがうとしたらベンダーだけでしょうか?以前のプロリンクのMX400に比べるとTV出力は格段によくなりました。確かに、ベンチマークソフトHDBENCHのDirect Drowのスコアはおちましたけど・・・

書込番号:1556836

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:186件

2003/05/07 14:19(1年以上前)

ご質問通り、DXDIAG.EXEを実行してみますと、3項目すべて「使用可能」になっています。

書込番号:1556839

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

HD容量の認識が...

2003/05/02 01:12(1年以上前)


マザーボード > AOPEN > AX3S Pro-U

スレ主 無知な人さん

AX3S Pro-Uに、IBMとMaxtorのHD二連装をしているんですが、IBMのHD容量(約20.5GB)が一部(約5GB)しか表示されません。FDISKを使って領域を確認しましたが、全容量がCドライブとして割り当ててあります。試しに表示容量以上になるようファイルを書き込んでみたのですが、容量オーバーになりました。以前使っていたマザーでは正常でした。どなたか分かる方がいましたら対処方法を教えて下さい。お願いします。

書込番号:1541416

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2003/05/02 01:43(1年以上前)

NTFSじゃないよね?

書込番号:1541487

ナイスクチコミ!0


スレ主 無知な人さん

2003/05/02 02:07(1年以上前)

すみません、NTFSってのが分かりません。
ちなみにOSはWin Me、問題のHDDの型番はIC35L020AVER07-0で、以前パティーションを分けて使ってた事がありますが、それが原因でしょうか?

書込番号:1541527

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2003/05/02 02:23(1年以上前)

無知な人さん  こんばんは。  このあたりを、、、
http://home3.highway.ne.jp/doppel/fdisk/fdiskidx.htm
http://www.eva.hi-ho.ne.jp/jun-king/no1-4-4.html
http://www.eva.hi-ho.ne.jp/jun-king/index.html
 よかったらどうぞ。
    http://web-box.jp/studio9/
       ( ホームページ は てるてるさん 制作)

書込番号:1541550

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

USBの外付けHDDで起動しない。。

2003/04/26 08:20(1年以上前)


マザーボード > AOPEN > AX3S Pro-U

クチコミ投稿数:127件

AX3SProを使用しています。
先日USB接続の外付けHDD「HDA-iU160」を購入しましたが、USB接続したままPCを起動すると、いきなり「Press DEL Enter SETUP」の画面で固まってしまいます。以下のメッセージのみで何の動きもありません。

AX3S/AX3SPro R1.15 Nov.29.2000 AOPEN INC.

Press DEL Enter SETUP
11/30/2000-i185-********-*******-00

HDDの説明書を見ると「USB機能からの起動に対応したパソコンに接続している」とこうなるみたいで、現在USBを抜き差ししながらでないと使用できない状況です。(誤って繋げたまま起動した場合はPCの起動スイッチを数秒押して強制シャットダウン・・)

これは、マザボの設定で何とかなるのではと思い、いろいろBIOSをいじってみましたがうまくいきません。
なんとかしたいのですが・・、回避策をご存知の方教えてください。
ちなみにOSはWinXP-proです。

書込番号:1523239

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:127件

2003/04/26 08:22(1年以上前)

すみません・・、顔アイコンが女性になっていました。(キモイので訂正させてください・・)

書込番号:1523242

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:127件

2003/04/26 08:29(1年以上前)

自己レスです。BIOSのバージョンアップで対応しているみたいです。チャレンジしてみます。終わったらご報告いたします。

書込番号:1523250

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:127件

2003/04/26 16:00(1年以上前)

解決しました。お騒がせ致しました。

書込番号:1524150

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2003/04/26 22:40(1年以上前)

やったね!

書込番号:1525166

ナイスクチコミ!0


大阪の迷子さん

2003/07/04 17:45(1年以上前)

パントマイムさん
バージョンアップ、いくらにあげられたかよければ教えてください。
私の「電源を切ったら元に戻る」はひょっとしたらUSBモデムの
せいかもしれません。今のところパソコン本体はスイッチOFFのみで
待機電圧(?)をかけたまま、そのたは完全に落として対応しています。

書込番号:1728230

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信13

お気に入りに追加

標準

ハングアップしてしまいます

2003/02/02 20:48(1年以上前)


マザーボード > AOPEN > AX3S Pro-U

スレ主 ユウキ54さん

AX3S ProでPEN3 800Mhz 256Mを使用していてWin2000、WinXPを再インストールしたところIAAやアプリケーションアクセレーター、ソフトウェアーユティリティをインストールするとWindows上で操作をしているときにに固まったり、立ち上がらなかったりします。MemTestやPC-Doctorでメモリー周りをテストするとエラーは出ていましたが、今まで何とか動いていましたが、再インストール後超不安定になってしまいました。今回新しいメモリーに載せ換えてMemTestではエラーはでませんが一向に解決できません。
どなたか原因がわかる方、怪しそうな所があればアドバイスお願いします。

書込番号:1271432

ナイスクチコミ!0


返信する
saltさん
クチコミ投稿数:7516件

2003/02/02 21:06(1年以上前)

とりあえずIAAをUninstallされては。
これによるTroubleの報告もありますので。
SoftWareなんたらは、WinXpをInstallすると自動的に入ってしまうようです。
こちらを参考にしてDeviceDriverの組み込みをされては。
http://support.intel.co.jp/jp/support/motherboards/desktop/inffirst.htm

書込番号:1271518

ナイスクチコミ!0


タケタケタケタケさん

2003/02/03 23:22(1年以上前)

アプリケーションアクセレーターをアンインストールしてみてください。
自分もサウンドカード増設したとき立ち上がらなくなりました。
相性その他考えましたがアプリケーションアクセレーターをはずしたら
あっさり立ち上がりました。
それにしてもこのボード最高です。相性で止まったことないし。
Aopen派になりました。

書込番号:1274806

ナイスクチコミ!0


スレ主 ユウキ54さん

2003/02/04 12:33(1年以上前)

ありがとうございます。最新版をDLしてインストールしたんですが、それが悪さしてるんでしょうかね?以前のバージョンでやってみます。結果はまた後ほどいたします。

書込番号:1276024

ナイスクチコミ!0


スレ主 ユウキ54さん

2003/02/08 02:22(1年以上前)

WinXPでIAAを古いバージョンにしてみましたが、立ち上がり時にとまってしまいます。IAAをインストールせずにATAのドライバーを入れてみましたが、これも立ち上がり時にとまってしまいます。
WinXPはあきらめてWin2Kをインストールしてみたのですが、クリーンインストール後IEなどのSP1やWin2KSP3などのパッチを当てようとアップデートサイトにいきまいたが、利用可能な更新がありませんと出ます。Win2Kの方はドライバーなども順調にインストールできたのですが、右クリック→新規作成などをすると砂時計のまま止まってしまいます。バックアップイメージをCDに焼こうとしたり、ネットワーク経由でコピーしようとすると、ここでも止まってしまいます。もうお手上げ状態です。ハードディスクもチェックディスクをかけたりIBMの診断ツールなどを試してみましたが不良セクターなどはありませんでした。もう一度アドバイスの程よろしくお願いします。

書込番号:1286832

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2003/02/08 10:32(1年以上前)

ユウキ54 さん  おはようさん。 機器構成が分かりません。案外 簡素にしておいて クリーンinstallすると良いかも?
 おまけ
   http://web-box.jp/studio9/
       ( ホームページ は てるてるさん 制作)


書込番号:1287404

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2003/02/10 00:13(1年以上前)


書込番号:1293580

ナイスクチコミ!0


スレ主 ユウキ54さん

2003/02/10 11:02(1年以上前)

BRDさん、どうもです。構成はCD-ROM、HDD×1、LANボードのみです。クリーンインストールした状態からドライバーを入れるとフリーズしてしまうんですよ。悪い時は右クリック→新規作成などをしようとするとフリーズしていました。あとはインストール後にWindowsのUPデートしようとしても項目がなかったりと不具合だらけでした。とりあえず今はHDDを交換してIAAやアプリケーションアクセレータなどはインストールしておらず、HDDもATA100で動作しているみたいなのでアクセレータやユーティリティはインストールしないで移行と思っています。もしかしたらHDDが原因?かも知れませんけど・・・
これでやっとサーバのセットアップが出来ます。安定してくれればいいんですけどね〜

書込番号:1294509

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2003/02/10 11:58(1年以上前)

苦労してますね。 tipsetが815Eですね。LANボードの型番は何ですか?

 ここまで来たら一度 LAN cardを抜いて作業してみてください。
 それと AX3S Pro-Uマザーは新規購入されて 保証期間内でしょうか?
マザー不良かも?

 98系の起動デイスクから立ち上げて A:scandisk c:  クラスタスキャンも試してHDDの状態を見る方法もあります。 HDDは何GBですか?

 電源容量は?

 マザーをケースから浮かしてtestも。

書込番号:1294626

ナイスクチコミ!0


エイジ777さん

2003/02/14 00:43(1年以上前)

AX3S Proを使用しているものです。実は、昨年(H14)12月以降、似たような不具合に悩まされています。OSはWin98SE、RAMは512MB、CPUはP3:800MHz(FSB133)です。BIOS、ドライバ等を最新のものにアップグレードし、しばらくして、起動直後すぐハングアップする等の不具合がでるようになりました。周りにも、AX3S Pro、AX3S ProUを使用している人がいるのですが、フリーズ、ハングアップ等の不具合で悩まされています。Win98SEやWin2000を再インストールしたり、カードをLAN1つだけにして、クリーンインストールから試してみましたが、同じ現象は改善されませんでした。昨年の12月まではフリーズさえ、皆無だったのに。AX3S Proで同じような不具合に悩まされている人は、私の周りで急増しています。5人いて、5人とも似たような現象に悩まされています。この時期にきて、何かドライバ等をアップデートしただけで、不具合が多発するというのは、AX-3S Proは欠陥商品であると言わざるおえないのではないでしょうか?現在はドライバ、BIOSを初期のものに戻し、Winのアップデートはしないようにして、使用しています。現在のところ、その方法では、不具合は生じておりません。それでは。

書込番号:1305906

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2003/02/14 12:36(1年以上前)

エイジ777 さん こんにちは。 有力な情報 有り難うございます。
他のマザーでも 古いVer.に戻すと不具合が解消した報告にもお付き合いしました。
 ユウキ54さん が 見られると良いですね。

書込番号:1306787

ナイスクチコミ!0


スレ主 ユウキ54さん

2003/02/16 00:06(1年以上前)

2000年に購入したので保証切れと思います。
とりあえずハードディスク交換してWindowsのアップデートだけをインストールして使用しています。エージング1時間かけましたがフリーズしなかったのでとりあえずは安定した?と思います。
が一難去ってまた一難(^^;)
ハードディスクを交換にあたってメインのHDDをこのサブ機にもってきて、メインにはMAXSTORの8Mキャッシュ(80G)を購入したんですが何もしていないのにHDDにずっとアクセスに行ったままなんです。
このような現象に遭われた方っていますか?
ふう (;^_^A ・・・

書込番号:1311536

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2003/02/16 02:57(1年以上前)

一難去ってまた一難、どこまで続くぬかるみぞ、、。
HDDにずっとアクセスに行ったままなんです。 → HDD LEDが付きっぱなしですか それとも連続アクセスしていていつまで待ってもOSが動き出さない状態?( それはメインでそれともサブ?)
 購入後 BIOSのバージョンアップされましたか?
 ボタン電池が100円ショップにありますから 試しに交換してみて。ゆっくり替えるとC-MOSクリアにもなるからBIOS 出たらLoad Setup Defaults & SAVE も。

書込番号:1312003

ナイスクチコミ!0


スレ主 ユウキ54さん

2003/02/22 16:35(1年以上前)

ハードディスクにアクセスはLEDは点滅しています。HDD自体はファイルコピーするような動作音がしています。
OSは起動して普通に使えますが時間がたつとアクセスしにいってるような感じです。そのときはもちろんパフォーマンスは落ちます。フリーズする事もあります。この現象はメイン機の方です。
BIOSは購入後アップしましたがHDD交換時には何も触っていません。
M/Bは購入して1年ほどです。M/Bの電池の寿命はどれくらいですか?
毎日毎日遅くまで追求するのもめんどくさくなりIBMのAVV207-0に買い換えました。今は不具合もなく動いています。
ベンチ結果もあまり変わらないのでまずまずです。
やっぱ浮気はだめってことですかね〜(^^;

書込番号:1330998

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

使えるCPU

2003/01/31 18:00(1年以上前)


マザーボード > AOPEN > AX3S Pro-U

スレ主 KIKI&JIJIさん

http://www.aopen.com/tech/report/cpuref/skt370.htm
このページを見ると
Socket 370 Celeron Tualtin FC-PGA2 FSB100MHz
がNOTEとなってて読んでみると駄目って感じなんですけど、下の方にP3でなくて、Cele1.4Gを買うとかっても書いてあるし、実際の所使えるのでしょうか?色々読んでみてるんですけど、なかなか情報収集が出来なくて困ってます。教えて君になってて申し訳ありません。

マザーボードではFCPGA2がOKでてるから使えると思うんですが・・・。

書込番号:1264589

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 KIKI&JIJIさん

2003/01/31 18:05(1年以上前)

ついでにお聞きしたいのですけど、AX3S Pro-Uには256MBメモリ載せる場合は両面でないと載らないのでしょうか?片面でも載りますか?

書込番号:1264605

ナイスクチコミ!0


MIFさん
クチコミ投稿数:15190件Goodアンサー獲得:574件 ちーむひじかた 

2003/01/31 18:28(1年以上前)

よく読んでね。
「Lot#77 がnot support this CPU」です。
つまりお手持ちマザボのロットが77ならOUTってこと。

書込番号:1264655

ナイスクチコミ!0


ヘルデスさん

2003/02/01 17:57(1年以上前)

去年の4月のことですが、AX3S-ProU とTualatin Celeron1.0A を購入
したものの例の問題のあるロットで、CPUエラーで起動できず。AOpen の
サポートに電話したら、「こっちで見てみるから送ってくれ」
ということで返送。

1週間後新品交換になって戻ってきました。今度は問題なくCeleron1.0A
で起動OKでした。今現在FSB133 で快適に動作しています。
今も無償交換が可能かどうかちょっと疑問なんですがね。

書込番号:1267616

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「AX3S Pro-U」のクチコミ掲示板に
AX3S Pro-Uを新規書き込みAX3S Pro-Uをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

AX3S Pro-U
AOPEN

AX3S Pro-U

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2001年 8月 6日

AX3S Pro-Uをお気に入り製品に追加する <1

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング