

このページのスレッド一覧(全134スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 6 | 2002年3月23日 12:33 |
![]() |
0 | 12 | 2002年3月20日 18:13 |
![]() |
0 | 4 | 2002年3月19日 18:43 |
![]() |
0 | 3 | 2002年3月19日 21:52 |
![]() |
0 | 2 | 2002年3月16日 01:51 |
![]() |
0 | 7 | 2002年3月12日 23:57 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


マザーボード > AOPEN > AX3S Pro-U


AOpen AX3S Pro-Uのマザーから立ち上げときビープー音がします
これをBIOSで消せますか?結構気になるので・・・
それと 最近のマザーは メモリー入れないと、マザーが
メモリーいれてくださいというのですね
こういうのは、余計な機能なので、はずしたいですね
みなさまは、どうしてますか?
0点


2002/03/22 23:05(1年以上前)
本体にスピーカーをつなげなければいいと思いますが・・
マザー本体にスピーカーが付いてるものはとれませんけど。
>メモリー入れないと、マザーがメモリーいれてくださいというのですね
>こういうのは、余計な機能なので、はずしたいですね
そうですか?
メモリ入れないと動かないでしょ?
書込番号:612302
0点


2002/03/23 00:03(1年以上前)
こんばんわ M/Bは違いますが下記の項目があればできるかも
http://www.aopen.co.jp/tech/faq/mb/ax4bspro_me.htm#01
出来なかったらごめんなさい・・・
書込番号:612473
0点


2002/03/23 00:30(1年以上前)
私のもマザーちょい違います(AX3S PROUです)が、
ジャンパでオンオフできます。
説明書に書いてないでしょか?
うちのはDr.ボイスってとこに書いてあります。
書込番号:612553
0点


2002/03/23 00:58(1年以上前)
声について書いてましたが、本題はビープ音なんですね。。。
どのマザーでも出るものだと思いますが、
POST終了後なんたらとかいう、IDEデバイス表示される直前に鳴るやつですよね。
ケースについてるスピーカーのコードをマザーにつながないで起動できれば鳴らないのでは?
やったこと無いので憶測ですが・・・エラー出るのかな。
書込番号:612629
0点



2002/03/23 12:21(1年以上前)
みなさまレス有難うございます
AOpen AX3S Pro-Uのマザーで
わかったことはBIOSでもピンでも音は外せませんでした
説明書にも、外す方法はかいてないでした
よって、この機種は外すのは不可能でしたので
マザーについている音の出るところを、無理やりペンチで
もぎ取ったところ音は出なくなりました
なんか、マザーによって いろいろあるんですね
みなさま、どうもありがとうございました
書込番号:613344
0点


2002/03/23 12:33(1年以上前)
何ももぎ取らなくても・・・
エラー箇所を判りやすくしてくれる機能ですよ。
でも、無事動いてれば問題ないから、
とりあえず良かった(?)っすね。
書込番号:613366
0点



マザーボード > AOPEN > AX3S Pro-U


こんにちは。
先日、自作をしようと思い、パーツを組んだ所、起動しません。
電源を入れてIDEの検出が終わった次に
CMOS checksum error - Defaults loaded
と出てしまいます。下にPress F1 to continueとDel to enter setup
と出ていますが、押しても何も変わりません。ちなみに検索等で
調べてたら上記のエラーに対しては「電池の消耗が考えられる」等とあり、
早速電池を交換しても状況は変わりません。同じ症状になった方か
原因等がわかる方はいらっしゃいますでしょうか?よろしくお願いします。
構成ですが、
M/B AOpen AX3S Pro-U
CPU Celeron 1.3G
HDD Seagate U6 40G
Memory バルク 256M
です。ちなみにBIOSのバージョンはR1.05です。それではよろしくおねがいします。
0点


2002/03/20 00:24(1年以上前)
CMOSクリアしてみてください
書込番号:606033
0点



2002/03/20 00:29(1年以上前)
早速の返信、ありがとうございます。
CMOSのクリアをしてみたんですが、状況は変わりませんでした・・・
書込番号:606044
0点

BIOSに日付入れた?
BIOSのセットをしてからSAVEしました?
初歩的なことですいませんが
書込番号:606070
0点


2002/03/20 00:40(1年以上前)
[497189]
ここの過去ログに同じ状況の方がおられます。
BIOS設定しなおしてSAVEして再起動だそうです。
書込番号:606079
0点



2002/03/20 00:42(1年以上前)
しほぱぱさん、返信ありがとうございます。
日時を変えるにはBIOSのセットアップ画面に行かなくては行けませんよね?
ですが、CMOS〜(省略)のエラーが出てから何の操作も受け付けません。
ということで日時の変更も出来ない状況です。
書込番号:606086
0点



2002/03/20 00:54(1年以上前)
度々申し訳ありません。
キーボードはPS2です。キーボードがおかしいのかな?とも思い、
家中のキーボードをひっ張り出して来て(3つ)試しましたがむりでした・・・
うーん・・・だめなのかなぁ・・・・
書込番号:606117
0点

起動し始めてから、Delキーを連打しても
BIOSに入れませんか?
あと、考えられるのは電源かメモリーかな?
書込番号:606139
0点



2002/03/20 01:09(1年以上前)
DEL連打やDELず〜っと押しっぱなしでもだめなようです。
電源に関してはケースがOwltechのOWL-103-Silentに付属する
Seasonic社製の300Wモデルです。メモリに関してはバルク品ですが、
最初の画面ではメモリの数値も出ており、大丈夫だと思うのですが・・・
それとも最初の画面に出ているからちゃんと認識されているとは言い切れないのでしょうか?
書込番号:606154
0点

う〜ん、難しいですね
基本に戻って、最小構成にして
CPUファンの取り付けの確認をして
メモリーを換えてみて(できれば片面128MB)
ダメなら購入ショップで相談ですね
(ダメもとでUSBのキーボードも試しますか?)
書込番号:606187
0点



2002/03/20 01:52(1年以上前)
しほぱぱさんを始め皆さん、深夜にもかかわらずありがとうございました。
やはり改善されません。ショップに相談してみようと思います。
なにせこのようなトラブルは初めてなので、ちょっとがっくりです。
今までこんなことはなかったのですが・・・
ちなみにショップに相談して、駄目なら交換してくれるんですかね?
開封したから無理なのかな・・・・それともAOpenのサポートに電話を
したらヒントが出てくるのかな・・・。ああ、いずれにせよがっかり。
まあ、気をとりなおしてがんばっていきます!
皆さん、ありがとうございました。また、他にいい案があれば
ぜひよろしくお願いします。
それでは失礼します。
あ、ちなみに購入はTSUKUMOです。
書込番号:606241
0点



2002/03/20 18:13(1年以上前)
報告です。
本日TSUKUMOへ持っていったら通常動作し、家に持って帰って動かしたら
通常動作をしました。OSをインストールしましたが、恐ろしいほど安定
しています。うーん・・・結局接触だったんですかねぇ・・・
いずれにせよ、解決です。ご迷惑をおかけしました。
色々ありがとうございました。
書込番号:607291
0点



マザーボード > AOPEN > AX3S Pro-U


題名のとうりなのですがこのボードで
PentiumV-S 1.13GHz を使用している方はいらっしゃいますか?
今使っているGIGABYTEから買い換えようと思って調べていたら
PentiumV-S非対応になっているのですが・・・
情報をお願いします。
0点


2002/03/17 18:26(1年以上前)


2002/03/18 17:24(1年以上前)
正式には非対応です!、BIOSで蹴飛ばされる可能性あり。
でも、BIOSが1.02までならいける。
ここかAX3SP-ProUの過去ログを見たら分かるよ。
しかし、AOPEN側の非対応の理由が今ひとつ理解できんですね。
Intelが発表している大部分の815チップが対応していない。
および主にサーバー用である。のを理由としているみたいだが、
815のBステップは大部分の815チップに含まれるのかな?
他メーカー製815Bステップマザーでは大丈夫のようだし・・・
少なくともわざわざ、BIOSで排除まではしていない。
書込番号:603094
0点



2002/03/18 19:34(1年以上前)
返信ありがとうございます!
>トンヌラさん
リンク先は前もって見ておいたのですが、PentiumV1.13になっていたので
-S とは違うのかなぁと思っていたところでした。
この1.13GHzがリリースされた時期は、いろいろヤヤこしいですよね。
>かーkunさん
なるほど、BIOS1.02までならOKですか。
では現在ショップで売っているのは違う可能性大ですね。
買う前に確認してみます。だめならオークションかな・・・
今使っているGIGABYTEは、i815E B-stepで問題なく使えていたので
この母板が何故ダメか、もしかして誤記なのかと不安でした。
書込番号:603338
0点


2002/03/19 18:43(1年以上前)
BIOSは多分ダウンロードできますよ。
書込番号:605343
0点



マザーボード > AOPEN > AX3S Pro-U


AX3S−ProUのオンボードビデオカードの
メモリー容量を変更したいのですが、BIOSの画面にも、
BIC−P館の店員さんに聞いても、出来るはずとしか
分かりません。 どなたか教えて下さい。
(ミニモニがバーチャファイターみたいに映ってるですぅ(ToT)
0点


2002/03/17 16:31(1年以上前)
http://www.aopen.co.jp/tech/download/manual/mb/Online/skt370.htm
ここにこのM/Bの日本語マニュアルが落とせるそうですが、それに設定方法書いてあると思うので、それを参照してみてはいかがでしょう???
書込番号:600892
0点



2002/03/18 13:01(1年以上前)
はは〜んさん、ありがとうございます。
でもノートン切っても、ダウンロードできないですぅ(YOY)
(おかしいなぁ) 何か他の参照箇所はありませんか?
書込番号:602754
0点


2002/03/19 21:52(1年以上前)
DL先が遠いとか混んでるとDLできない場合がありますので。。。
いくつかDL出来るサイトが紹介されてると思うので根気強くDLを挑戦してみてください。
書込番号:605645
0点



マザーボード > AOPEN > AX3S Pro-U


M/B aopen ax3s-pro-u
CPU CEL 1.3Ghz(BOX品)メモリPC133/CL3 256M
HD バラク−ダ60G
セカンドファン1台あり
自作で初めて組みましたが、
ハ−ドウエアモニタ−で見ると 通常CPU温度が47度(インタ−ネット使用のみ)でケ−ス内が37度になっています。又スリ−プモ−ドで5分程度おいて復帰した場合70度前後(1回マザ−ボ−ドより警報あり)となっています。これは異常でしょうか?宜しくお願いします。
0点


2002/03/16 00:47(1年以上前)
部屋の温度にもよるかと思いますが70℃はちょっと高すぎだと思います。
可能性としては
1CPUクーラーの取り付けが上手くできてない
2BIOS表示がおかしい
3CPUファンが回っていない
とかですかね。
ヒートシンク触ってかなり熱いようでしたらケースファンをつけるなり
CPUクーラーごと変えたりしてみてはいかがでしょう。
まったく熱くないようでしたらCPUクーラーの取り付けが悪い可能性が濃厚で、ほんのり暖かいならBIOSがおかしいのかもしれません。
推測ですけどね。
とりあえずやることはCPUクーラーの付け直しかな、特にグリス塗り。
書込番号:597492
0点



2002/03/16 01:51(1年以上前)
トンヌラさん有難うございます
BOX品なのでグリス塗りは必要ないと店員の方に聞いていました
早速教えて貰ったことを試してみます
書込番号:597661
0点



マザーボード > AOPEN > AX3S Pro-U


仕事用にAX3S Pro-U(BIOS=1.05)+Celeron1.2Gにて組んだのですが、Windows2000にてアイドル時のCPU使用率が40〜50%となっています。体感的にも重く感じます。
AOPENからDLしたハードウェアモニタが原因かと思いアンインストールしてみましたが結果は変わりません。
まだ、Win2000をインストールしただけの状態です。M/B関連のドライバはDLしたものを使用しています。PCIはNICのみ増設、VGAはMillenniumG450(AGP)です。
何か原因と思われることをご存じの方、いらっしゃいましたら教えて下さい。
0点

Wnidows2000のタスクマネージャーのプロセスで原因は掴めないのでしょうか?
書込番号:589420
0点



2002/03/12 00:30(1年以上前)
「System Idle Process」以外はほとんど使用率値はあがっていません。
負荷を高めているものが見当つかない状態です。
書込番号:589448
0点

うーん、私もその辺詳しい訳ではないので難しいですね。
System Idle Processの占有率は何%でしょうか?
私のは、何もしていないと99%あります。
書込番号:589523
0点



2002/03/12 00:56(1年以上前)
System Idle Processはアイドル状態になると高い数値になるのが正常です。
問題は「パフォーマンス」タブで表示されるCPU使用率が40〜50%になってしまうことです。
書込番号:589535
0点

>System Idle Processはアイドル状態になると高い数値になるのが正常です。
???
それは理解しています。
パフォーマンスのCPU使用率が上がっているならば、何かにCPUを使っているのですから、プロセスの方にそのイメージ名があってもよさそうな気がします。
あと、考えられるのはハード的な問題でしょうか・・・。
難しいですね。
書込番号:589590
0点


2002/03/12 16:08(1年以上前)
私も前にその状態になったことがありますが
その時はCMOSクリアで正常に戻りました。
一度お試しになられてはどうでしょうか?
書込番号:590554
0点



2002/03/12 23:57(1年以上前)
本日解決しました。
原因はG450の設定でした。一度テストで行ったクローン表示設定が生きていて、CRT1がSXGA/CRT2がXGAになっていたのが原因のようです。両方をSXGAに再設定すると直りました。
レス下さった方、ありがとうございました。
書込番号:591558
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)





