

このページのスレッド一覧(全134スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2001年12月5日 10:23 |
![]() |
0 | 4 | 2001年11月25日 15:08 |
![]() |
0 | 3 | 2001年11月25日 01:14 |
![]() |
0 | 4 | 2001年11月17日 23:32 |
![]() |
0 | 2 | 2001年11月14日 20:08 |
![]() |
0 | 13 | 2001年11月11日 03:54 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


マザーボード > AOPEN > AX3S Pro-U


セレロン1Gを使っているのですが、突如(?)として電源が切れる状況
になったので調べたところCPUのファンが止まっている!!
なぜでしょうか?
MBの問題なのか、ファンの問題なのかわかりません。
ただし、MBで当初使っていたときから回っていたかどうかちょっと疑問です。たまたまこの間長時間動かしていたらこういう状況になったので・・・
0点


2001/12/04 20:56(1年以上前)
で、まず現在マシンは起動するのかな?
とりあえずマザーをケースに止めてあるビス等を緩めてみましょう。
それで動くならマザーのたわみによりFANへの電源供給がショートしている可能性があります。私も一時期CPUのFANが回らなくなった時がありました。Athlonだったらと思うとゾッとします。問題がFANと特定するなら動かなければFANの交換かな?
>CPUのファンが止まっている!!
この場合は通常フリーズしませんか?P4ならフリーズはしないようですが。
現在起動すらしないなら、とりあえずマザーからパーツ類を全て外してBeep音の検証をしてみましょう。
書込番号:407360
0点


2001/12/04 21:00(1年以上前)
サーキットテスタで調べれば、何が悪いかすぐにわかるぜ!
書込番号:407368
0点


2001/12/04 23:17(1年以上前)
持ってるかな〜?
あれば使ってる気が。
書込番号:407615
0点



2001/12/05 10:23(1年以上前)
電源が切れるのはどうもCPUの温度があがりすぎての自動制御がかかった
見たいです。カバーを開けて小型扇風機で強制的に冷やしていれさえすれば
なんとか動きます。。。
すみません、「サーキットテスタ」ってなんですか?
購入場所にもっていったらこういうトラブルは返品と貸してくれるのでしょうかね???
書込番号:408239
0点



マザーボード > AOPEN > AX3S Pro-U


組み替えたのですが、セレロン1.2Gで作り変えたのですが
立ち上げの時の標示が変です
ペンティアムVの301MHzと標示されます
立ち上げた後 マイコンのプロパティで見るとセレロンと標示されてます
BIOSも最初低くく標示されていたので、自分で設定して
100X12に変えました!
これはて 次のBIOSのアップまで直りませんかね?
問題が無ければこのままで良いのですが 有るようなら直してみようと
思っていますが、誰か知ってる人居ましたら教えて下さい
0点


2001/11/08 11:22(1年以上前)
いや〜、私もBIOSの問題ではないかと思いますけれどね。
書込番号:364894
0点

過去ログに出てますよ〜。
BIOSが対応していないためです。
次回アップされるBIOSでされるようです。
私はマザーは違いますが、Pen3 315 MHzと表示されます。
クロックアップしたら、 550BMHzとか…(笑
書込番号:365628
0点



2001/11/08 22:41(1年以上前)
有難う御座います
助かりましたーー!
取り合えずこれで、次のBIOSのアップまで過ごします
書込番号:365750
0点


2001/11/25 15:08(1年以上前)
私もTualatin Celeron1.2Gで同じ現象。BIOSアップがあると思いAopenサイトを見たら7月のイニシャルバージョンのみでがっかり。ASUSならこんなことはないでしょう。気長に待つしかないか。ところでHDDにFujitsu MPG3409AT-Eを使ったのですがFSB100MHz以上をセットすると「〜てゆーかハードディスク...」なる
ボイスが出てBIOSがHDDを見つけることができない。でも自然に立ち上がる妙な現象あり。IDEのLEDもつきっぱなしになる。99MHzでは問題なし。
書込番号:392374
0点



マザーボード > AOPEN > AX3S Pro-U


初めての自作をceleron1.2で作ろうと思っています。
見た感じではAX3SとAX3SPの違いはビデオくらいみたいに思えたのですが、特に3D機能とかを望まないのであればこちらのほうがお得でしょうか?
サウンドも付いててあまり他の出費がなさそうに思えたのですがどうでしょうか。
0点


2001/11/24 23:09(1年以上前)
そうです、AX3SP Pro-U はオンボードグラフィックが無いものです。
3Dなどが必要ないのならAX3S Pro-Uでいいと思いますよ。
使用してみて物足りなければビデオカードやサウンドカードを買い足せばいいのでは?
書込番号:391231
0点


2001/11/24 23:14(1年以上前)
マザーをわざわざ新規購入するくらいなら将来性があるPen4かDuronで組んだ方が良いですよ。
特に、次期セレロンはSocket478ですし。
書込番号:391243
0点



2001/11/25 01:14(1年以上前)
アドバイスありがとうございます。
セレロンまた変わるんですか?
自分としては静かなPCを作りたいのでセレロンにしようと思ったのですが。
またいろいろ考えてみます。
書込番号:391480
0点



マザーボード > AOPEN > AX3S Pro-U


自作パソコンにはじめて挑戦しようと思います。CPUはアスロンのXP、メモリーはDDRの物を乗せようと思うのですが初心者でも分かりやすいマザーボードってどのメーカーになってどの製品になるのか教えてください。お願いします。
0点

手間そのものは大差無いので日本語サイトの充実した所がオススメかな。
自分でいろいろ覗いて見て下さい。
書込番号:379644
0点


2001/11/17 21:22(1年以上前)
大和撫子 さんにお聞きしたいのですが、(AOPEN) AX3S Pro-U このボードに
アスロンのXPを載せるおつもりなのですか。
書込番号:379713
0点



2001/11/17 23:32(1年以上前)
始めて自作の場合は、アスロンは止めた方が良いと思います。
どうしてもと言うのなら、最低でもマザー、CPU、メモリ、ATX電源を一つの店で買い揃え、出来たら一台組んでもらってからの発送の方が良いです。
ショップは相性問題の場合、返品交換は受け付けませんし、相性問題の起きてるパーツや不良品の特定は初心者には難儀です。組み立て失敗したパソコンを持って行く店を見付ける意味でも一店舗で買う方が良いです。(購入したパーツの動作確認は購入した店だけがするというのが、暗黙のルールとなっています。)
書込番号:379963
0点



マザーボード > AOPEN > AX3S Pro-U


いつも勉強させていただいております。
質問なんですが
最近、AX3S Pro-Uで一台組んだんですが、
BIOSから、ファンの状況を見ると すべて 0 RPM と表示されてしまいます
当然の事ですが、ファンは規定の場所から電源を取っています
これは、規定動作なのでしょうか?
ASUSのマザーでは、ファンの回転がちゃんと表示されていました
環境
セレロン 800Mhz + リテールファン
電源は、普通の300W品です。
0点

ちゃんと回っているのであればok
BIOSアップデートで直るかも
書込番号:375060
0点



2001/11/14 20:08(1年以上前)
NなAおO さん そうですよね
このマザー一初期不良で一回交換してるんですよ
それもCPUファンの電源が死んでいるってな状態で
それでちょっと、神経質になってたのかもしれません
Win上のハードモニタでチェックするとちゃんと検出されてるんだけどな〜
BIOSのリビジョンがアップし次第やってみます。
NなAおO さん ありがとうございます。
書込番号:375321
0点



マザーボード > AOPEN > AX3S Pro-U


初めて自作をしたのですが、電源を入れて数秒後に電源が勝手に落ちてしまうのですが一体何が悪いのかいまだに分かりません・・・
何回か続けてON,OFFを繰り返していると立ち上がるのですが・・・
知人に教えてもらって、最少構成のM/B,CPU、メモリ、ディスプレイだけで起動させてみたり、メモリを変えたりしたのですが症状はまったく変わりません。
M/Bは購入した所で見てもらったのですが問題ないということなのですが。
CPU celeron 1.2Ghz
M/B Aopen AX3S PRO-U
メモリ PC133 CL3 256MB
皆さんよろしくお願いします。
0点

マイセンさんこんばんわ
こちらを参考になさってみてください。
http://www6.milkcafe.to/~torim/jisaku/problem.htm
また、電源のところにあるボルト切り替えスイッチは110vまたは115vになっていますでしょうか?
書込番号:356660
0点



2001/11/03 06:21(1年以上前)
あもさんありがとうございます。
ケース背面の切り替えはになっています。
教えてもらったHPに行ったのですが、私の様な症状の事は書いていませんでした。
またよろしくお願いします。
書込番号:356701
0点

ところで、電源のW数はいくら位の物をお使いでしょうか?
書込番号:356708
0点



2001/11/03 06:28(1年以上前)
300Wの物を使っています。
書込番号:356711
0点

電源は新品ですか?
電源に問題があると似たような症状がでますよ。
書込番号:356724
0点



2001/11/03 06:53(1年以上前)
はじめまして787Bさん。
電源は新品を使っています。ケースを買ったときについていた物を使ってます。
電源もお店で見てもらったんですが、問題は無いと言っていたんですが・・・
書込番号:356731
0点

ヒートシンクの向きはあっていますか?
電源コネクタ、VGAなどのゆるみ、差し込みの甘さはないですか?
マザーの電池切れはないですか?
壁のコンセントから電源をとってみてください
マザーがドライブなどと干渉して、ショートしていませんか?
書込番号:356733
0点


2001/11/03 07:08(1年以上前)
マザボとの各電源コネクタ差込ミスやゆるみはないかお確かめ下さい。
ケースとのショートもお確かめを。マザボにスペーサーをつけてられますか?
あと各電源コードの不良、接触不良、電源自体の不良など・・・。
書込番号:356742
0点


2001/11/09 19:00(1年以上前)
マイセンさん、こんにちは。
私も同じマザーでほぼ同じ症状がでます。
AOPENに問い合わせた所、現行のボードではこのような症状が発生する例が多いそうです。
12月10日に、改良版が出るとのことでした。
問い合わせれば、マザーを変えて頂ける様なので一度問い合わせてみる事をお勧めします。
書込番号:366955
0点


2001/11/10 03:11(1年以上前)
tetsu999さんこんにちは
私も同じ症状で苦しんでます。
問い合わせ先がわからないので教えてもらえませんか?
書込番号:367721
0点


2001/11/10 09:23(1年以上前)
ラヴァンチェさん、こんにちは。
問い合わせ先ですが、AOPENのサポートに私は電話しました。
電話番号は、048-290-1800です。
改良版のボードが入荷したら電話またはメールにて
連絡をもらえるとのことでした。
急いでいる場合には、現行ボードで動く物に変えるとのことでしたが
私は、新しいボードを待つつもりです。
書込番号:367919
0点


2001/11/11 02:35(1年以上前)
tetsu999さん、どうもありがとうございます。
マザーを買ったショップに問い合わせたところ、別のメーカーのマザーに取り替えてもらうことができそうなので、そうすることにしました。
気長に待てない事情があるもんで・・・・
書込番号:369369
0点



2001/11/11 03:54(1年以上前)
tetsu999が言われているように1度メーカーに問い合わせのTELをしてみる事にします。12月10日ですか・・・
先日、ギガバイトのGA−6OXETを購入して組み立ててみると、何の問題もなく動いています。
皆さん、ほんとにいろいろとありがとうございました。
また何かあったらよろしくお願いします。
書込番号:369462
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)





