AX3S Pro-U のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

フォームファクタ:ATX CPUソケット:Socket370 チップセット:INTEL/815E AX3S Pro-Uのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • AX3S Pro-Uの価格比較
  • AX3S Pro-Uのスペック・仕様
  • AX3S Pro-Uのレビュー
  • AX3S Pro-Uのクチコミ
  • AX3S Pro-Uの画像・動画
  • AX3S Pro-Uのピックアップリスト
  • AX3S Pro-Uのオークション

AX3S Pro-UAOPEN

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2001年 8月 6日

  • AX3S Pro-Uの価格比較
  • AX3S Pro-Uのスペック・仕様
  • AX3S Pro-Uのレビュー
  • AX3S Pro-Uのクチコミ
  • AX3S Pro-Uの画像・動画
  • AX3S Pro-Uのピックアップリスト
  • AX3S Pro-Uのオークション

AX3S Pro-U のクチコミ掲示板

(827件)
RSS

このページのスレッド一覧(全134スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「AX3S Pro-U」のクチコミ掲示板に
AX3S Pro-Uを新規書き込みAX3S Pro-Uをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

ありがとうございます

2001/10/18 10:45(1年以上前)


マザーボード > AOPEN > AX3S Pro-U

スレ主 あふたぬーんさん

本多平八郎さんありがとうございました。
ということは、セレロンをつかうのなら900MHzまでという事ですね。
MBは注文してしまったので変更するのも…
ペンティアムVにしようか思案中です。

書込番号:333754

ナイスクチコミ!0


返信する
あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2001/10/18 11:07(1年以上前)

あふたぬーんさんこんにちわ
 
右端にあります返信ボタンで返信してd(^−^)ネ!
AX3S Pro−UはCeleron 1.2G使えるはずです。

書込番号:333780

ナイスクチコミ!0


スレ主 あふたぬーんさん

2001/10/18 11:42(1年以上前)

あもさん、ありがとうございます。
すいませんでした。返信ですよね。
先ほどMBが届き、説明書を読んだところCeleron 1.2Gまでサポートされているようですね。安心しました。

書込番号:333813

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

初めてのPC制作です

2001/10/18 02:06(1年以上前)


マザーボード > AOPEN > AX3S Pro-U

スレ主 あふたぬーんさん

初歩的な質問で申し訳ございません。
このMBを注文したのですが、CPUの選択に迷っています。
ペンティアムVはちょっと高いのでセレロンにしようと思い、
A-OPENのHPを見たところ、CPUのテストリポートにセレロン1Gや1.2Gは書かれていないのですが、対応しているのでしょうか?

書込番号:333516

ナイスクチコミ!0


返信する
本多平八郎さん

2001/10/18 03:47(1年以上前)

BIOSの対応待ちですね。
現在セレロン1.2GHzは815E B-Stepでも完全に対応している物は少ない様です。
ASUS TUSL2(-C)なら作動しますが・・・

書込番号:333571

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信16

お気に入りに追加

標準

助けて下さい!!

2001/10/08 13:52(1年以上前)


マザーボード > AOPEN > AX3S Pro-U

スレ主 死神悠二さん

自作初挑戦で、今作っているのですがマザーボードのオウンボードのグラフィックチップでは普通に起動するのですがGefrece2MXを取り付けて起動すると画面が表示されません・・・。聞いてみたところによると、オウンボードのグラフィックチップをオフにしないと出来ないと聞きました。しかし、そのやり方が分かりません。誰か教えて下さい。

書込番号:319400

ナイスクチコミ!0


返信する
きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2001/10/08 14:00(1年以上前)

説明書読んだ?
説明書にのってる以上のことは知らない。

書込番号:319409

ナイスクチコミ!0


スレ主 死神悠二さん

2001/10/08 15:56(1年以上前)

説明書の中にも書いて無いんですよ・・・(泣)あぁ・・・・。どうすれば・・・。

書込番号:319579

ナイスクチコミ!0


HinaAki!さん

2001/10/08 16:19(1年以上前)

もし、AX3S−ProとBIOS設定が同じであれば
「Integrated Peripherals」>「AC97 Audio」を「Disabled」
にすればいいんですけど。

書込番号:319615

ナイスクチコミ!0


スレ主 死神悠二さん

2001/10/08 16:52(1年以上前)

さっそく試してみようと思います!!

書込番号:319658

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15558件

2001/10/08 16:58(1年以上前)

その辺なら無理に設定する必要は無いでしょ。
グラボの差込不良90%
グラボの不良9%
コネクタ付け替え忘れ1%
と見ましたがどうでしょう?
3つ目はともかく上の2つはお店かお友達のPCに付けて動作を確認してみて下さい。

ところでオンボードVGAってオンボードサウンドといっしょに殺すの?

書込番号:319667

ナイスクチコミ!0


HinaAki!さん

2001/10/08 17:09(1年以上前)

あら大変です。サウンド殺しちゃいました^^;
ビデオのほうでしたね。

「Advanced Chipset Feature」>「On-Chip Video」
を「Disabled」ですね

今ごろ音がでなくなった!って、大変かも(汗あせ)
申し訳ありませんでした。

書込番号:319679

ナイスクチコミ!0


スレ主 死神悠二さん

2001/10/08 17:17(1年以上前)

えっと・・・・。音が出ませんでした・・・。そして、On-Chip Videoの方の設定を変えてBIOS設定をセーブして終わるのですが、また設定が戻ってしまいます・・・(泣)設定の仕方を1から10まで詳しく教えて下さい!!ほんっと、すいません!!!お願いします!!!!

書込番号:319690

ナイスクチコミ!0


ちくわぶさん

2001/10/08 17:47(1年以上前)

↑まさかと思いますけど、BIOS設定変えた後ESCキー押して終了してないですよね?。もしそうならSave&Exitとかなんとかいう項目があるのでそれ選んで下さい。

書込番号:319727

ナイスクチコミ!0


ちくわぶさん

2001/10/08 17:48(1年以上前)

よく見たら「セーブして」って書いてるし・・・無駄レスすいません。

書込番号:319728

ナイスクチコミ!0


HinaAki!さん

2001/10/08 18:34(1年以上前)

たしかに、オンボードビデオの殺し方は上記のとおり
マニュアルに書いてあるんですが、
確認すると、僕のAX3S−Proはその項目がでません。
BIOS設定なしでオンボードからAGPに勝手に変更されるようです。
多分、自動認識だと思うんですが・・・・・。
差込不良等で、AGBが認識されないのではないでしょうか?
ボードの刺し直しはぐっと置くまで試されましたか?

書込番号:319781

ナイスクチコミ!0


HinaAki!さん

2001/10/08 18:38(1年以上前)

[置く」→「奥」ですね^^;

書込番号:319785

ナイスクチコミ!0


スレ主 死神悠二さん

2001/10/09 20:39(1年以上前)

差込はちゃんとしているはずなんですが、だめなんですよね(泣)
自動認識をどうにかできないでしょうか??それをちゃんとしないと多分さしても認識しないと思うんですよ。BIOS設定の画面のon−chip videoをdeasdedにしているんですが戻ってしまいます・・・(大泣)
BIOSのセーブの仕方は多分あっていると思います。レスが遅れましたが皆さんよろしくお願いします。m(_ _)mペコリ

書込番号:321478

ナイスクチコミ!0


HinaAki!さん

2001/10/09 23:22(1年以上前)

グラボをさした状態で、オンボードのビデオコネクタにつないで
画面が映ってるわけですね。
うーん、わかりません。
当然ですけど、ディスプレイケーブルは
グラボのコネクタにつないでますよね?

書込番号:321743

ナイスクチコミ!0


スレ主 死神悠二さん

2001/10/10 20:54(1年以上前)

グラボささないでオウンボードにケーブルを差し込むと写るんです。そして、グラボを差し込むと写らないんです。

書込番号:322964

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15558件

2001/10/10 21:38(1年以上前)

私も含め何人か気になっていると思われるのでお答えいただきたいのですが・・・
カードを挿した後でVGAコネクタをマザーのコネクタからカードのコネクタに付け替えていますよね?

書込番号:323044

ナイスクチコミ!0


ei22さん

2001/10/11 22:48(1年以上前)

同じボードを使ってます。
ビデオボードの切り替えは、自動です。
まさかと思いますが、モニタのケーブル、オンボードに差した
ままになってませんか?
一度デフォルト設定か、CMOSクリアして
やり直してください。

書込番号:324546

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

お恥ずかしい質問ですが・・・

2001/09/09 16:14(1年以上前)


マザーボード > AOPEN > AX3S Pro-U

スレ主 れもちんさん

AX3S Pro-Uを購入しました。
基本的に問題はないのですが、このMBって、内蔵ビデオメモリはメインメモリからシェアと思うんですが、その容量の変更ってどうするんでしょう?BIOS設定の中にはないように思うんですけど・・・
マニュアルにも、AOPENのHPにもそれらしい記述がないし・・・
ご存知の方、よろしくお願いします。

書込番号:283137

ナイスクチコミ!0


返信する
けん10さん

2001/09/09 21:02(1年以上前)

あれれ、BIOSですると思うのですが・・。
マニュアル隅々まで読まれましたか?

書込番号:283487

ナイスクチコミ!0


RADEONLEさん

2001/09/09 22:26(1年以上前)

横レスすみません。
私も知りたいです^^;
ぜひ教えて下さい。



書込番号:283621

ナイスクチコミ!0


冬月さん

2001/10/09 02:17(1年以上前)

容量の変更は出来ないのでは??こちらも同ボードを使っていますが、
説明書、BIOS画面をかなり見つめても見つけられませんでした。
もちろん他に方法があるかもしれませんが・・・・(笑)
変更できたらいいですよね!!やはり少し弱く感じます。

書込番号:320562

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

なぜでしょう?

2001/10/02 15:15(1年以上前)


マザーボード > AOPEN > AX3S Pro-U

 マザーとCPUを交換して起動させたところ画面関係が全然ダメでした。
 同じAOPENのMX400(AGP)だったんですが…
 その上PCIにさしてあるボードの認識もあやしいです。標準のグラフィックアダプタを入れなおして再起動で認識します。
 認識後は画面が最低条件なだけでその他は以前と同じように使えます。起動し直したらまた元どうりですが・・・
 何がいけないんでしょうか?

書込番号:311280

ナイスクチコミ!0


返信する
AkiHina!さん

2001/10/02 16:00(1年以上前)

OSの再インストールはやりましたか?

書込番号:311320

ナイスクチコミ!0


スレ主 さん

2001/10/02 16:07(1年以上前)

 やっぱりやらないとダメですか?予備のマシンがないからデータ移動が大変です・・・

書込番号:311332

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2001/10/02 16:22(1年以上前)

ハードディスクをもう1個買うとか。
Windowsフォルダを別フォルダにする削除してからインストールするとか。

書込番号:311342

ナイスクチコミ!0


AkiHina!さん

2001/10/02 16:27(1年以上前)

うーん、そういわれると気持ちがわかるだけに悩みますねえ。
画面が最低条件ってどういうことでしょう?
AOPENのマザーとグラフィックボードは、
相性があるとか聞いたことあるし・・・・。
AX3S Pro-U でしたら、オンボードのグラフィックがありますよね。
とりあえず、そっちで試したみたら?

書込番号:311345

ナイスクチコミ!0


スレ主 さん

2001/10/02 16:50(1年以上前)

 同じメーカーでも相性ってあるんですか?今まで使ってたからもっていない気もしますねMX400・・・
 ではそのようにやってみます

書込番号:311358

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

こんなの初めてです・・・

2001/09/19 21:27(1年以上前)


マザーボード > AOPEN > AX3S Pro-U

スレ主 カルピスさん

AX3S PRO−Uですが、画面のプロパティなどを表示させようとデスクトップで右クリックすると、以下のようなメッセージが出てそれ以上何もできなくなります。再起動は出来るんですが、何度やっても同じ症状です。
microsoft visual C++ RuntimeLibrary
Runtime Erroor!
Program:C:\windows\EXPLORER.EXE
abunormal program termination
以上です。

マシン環境(家にある余っている部品で組み立てました。CPU以外は複数の部品と組替えましたが同じ症状です)

OS  WIN−ME
MB  AX3S PRO−U
CPU    Celeron800Mhz
メモリ    256MB
VIDEO&SOUND オンボード(AGP&PCIもやってみました)
HDD     Quantum FB−CR 6.4GB (ATA-33)
CD      ミツミ12倍速

書込番号:295851

ナイスクチコミ!0


返信する
MIFさん
クチコミ投稿数:15190件Goodアンサー獲得:574件 ちーむひじかた 

2001/09/19 22:29(1年以上前)

コントロールパネルからは「画面」のプロパティに行けるんですか?

書込番号:295962

ナイスクチコミ!0


スレ主 カルピスさん

2001/09/19 22:57(1年以上前)

IMFさん、こんばんは。
コントロールパネルからなら「画面」のプロパティまではいけるんですが、設定−詳細をクリックすると同じ状態です。
でもこの場合は、エラー表示後、OKをクリックしてもなぜかタスクバーが表示されているし、通常の状態に戻るんです。

書込番号:296007

ナイスクチコミ!0


MIFさん
クチコミ投稿数:15190件Goodアンサー獲得:574件 ちーむひじかた 

2001/09/19 23:16(1年以上前)

>IMFさん、こんばんは
僕は「国際通貨基金」ではありませぬ(笑)

さて、これってOSインストール直後の話なんですか?
なんかいろんなソフト入れたあとの話ですか?

書込番号:296037

ナイスクチコミ!0


夜宵さん

2001/09/20 04:21(1年以上前)

microsoft visual C++という単語が見られるのでもしこのソフトをインストールしているようなら一度アンインストールしてみては?
もしこれで改善するようならソフトの所為でしょう。
その後もう一度安定した状態でインストールしてみて大丈夫ならインストールに失敗していたと見るのが妥当かと。
それでも駄目なようならどこかシステムに関わるプログラムが書き換えられている可能性があるのでOSの再インストールが一番手っ取り早いかと・・・。
的はずれだったらごめんなさい。

書込番号:296336

ナイスクチコミ!0


スレ主 カルピスさん

2001/09/20 09:49(1年以上前)

MIFさん、お名前間違えました。(^^;
夜宵さん、ありがとうございます。
使用したHDDは今までAopen AX6BC typeR Vspecで使用していて、フォーマットせずそのまま移植しました。(4度目の引越しです)
microsoft visual C++はインストールした記憶はありません。
やはり再インストールせずにMBを4回も替えたことが問題なんでしょうか?
全部消して再インストールすれば治る確率高そうですが、それでは納得できませんしね・・・
 

書込番号:296459

ナイスクチコミ!0


MIFさん
クチコミ投稿数:15190件Goodアンサー獲得:574件 ちーむひじかた 

2001/09/20 23:59(1年以上前)

visual C++はおそらく言語ですから、
コレで制作された何らかのソフトが悪さをしていると見て
間違いないでしょう。
ソフトが特定できれば、
そのソフトを再インストールしてやれば
直りそうな気もしますが・・・。

書込番号:297332

ナイスクチコミ!0


夜宵さん

2001/09/21 03:51(1年以上前)

MIFさんの言うようにVC++に関する何かが悪さをしていると思いますが、このプログラム言語はかなり広く使われているので特定するのはかなり困難かと・・・。
それにマザーを4回も変えて再インストールしていないと言うのもかなりシステムが不安定になる要素ですので、これを機会に再インストールをしてみては?
もしかすると今までよりかなり快適になるかもしれませんよ。
また、再インストールをするのであれば大切なデータのバックアップをお忘れなく・・・。

書込番号:297564

ナイスクチコミ!0


スレ主 カルピスさん

2001/09/21 09:21(1年以上前)

みなさんのおっしゃるとおり、一度全て再インストールしてみます。
仕事柄、普段使わないようなソフトもガンガンインストール&アンインストールを繰り返していたし・・・多分レジストリもゴミだらけでしょうね。
再インストールの結果はまた報告します。

書込番号:297683

ナイスクチコミ!0


kimuranaさん

2001/09/24 20:05(1年以上前)

もう遅いかもしれませんが.....
Windows 2000 でユーザーのレベルに応じて、対象のDriveにアクセス制御しているときに同様の症状がでます。
ということは、C:\windows\EXPLORER.EXE の格納してあるフォルダもしくはファイルがが読取専用になっていたりしませんか?
たとえば、CD-Rにバックアップしたりすると読取専用属性が着いてしまうので、復元後に書き込みが出来るようにしておかないと、このような原因になっている可能性があります。

#この掲示板って30歳以下の次はいきなり50歳以下というのが納得いきません(;_;)

書込番号:301725

ナイスクチコミ!0


スレ主 カルピスさん

2001/09/24 22:48(1年以上前)

MIFさん、夜宵さん、kimuranaさんこんばんは。
症状の出ているHDDは大切なファイルがたくさんあり、初期化する前にバックアップして確認したいのでそのままにしておき、新品のHDDを購入しインストールしてみました。
結果はすんなり成功です。ただ、いろんなアプリケーションはまだなのでこれからが問題なんですが・・・
それにしてもインストール直後のレスポンスは最高ですね。(当たり前)

>C:\windows\EXPLORER.EXE の格納してあるフォルダもしくはファイルがが読取専用になっていたりしませんか?
今は問題のHDDをはずしていますので、後ほど確認しますが、引越し直前まで他のPCで動いていましたし、バックアップCDからの復元ではないのでたぶん大丈夫かと・・・

また、追って報告します。



書込番号:301986

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「AX3S Pro-U」のクチコミ掲示板に
AX3S Pro-Uを新規書き込みAX3S Pro-Uをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

AX3S Pro-U
AOPEN

AX3S Pro-U

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2001年 8月 6日

AX3S Pro-Uをお気に入り製品に追加する <1

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング