AX3SP Pro のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

フォームファクタ:ATX CPUソケット:Socket370 チップセット:INTEL/815EP AX3SP Proのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • AX3SP Proの価格比較
  • AX3SP Proのスペック・仕様
  • AX3SP Proのレビュー
  • AX3SP Proのクチコミ
  • AX3SP Proの画像・動画
  • AX3SP Proのピックアップリスト
  • AX3SP Proのオークション

AX3SP ProAOPEN

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2001年 6月 8日

  • AX3SP Proの価格比較
  • AX3SP Proのスペック・仕様
  • AX3SP Proのレビュー
  • AX3SP Proのクチコミ
  • AX3SP Proの画像・動画
  • AX3SP Proのピックアップリスト
  • AX3SP Proのオークション

AX3SP Pro のクチコミ掲示板

(285件)
RSS

このページのスレッド一覧(全53スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「AX3SP Pro」のクチコミ掲示板に
AX3SP Proを新規書き込みAX3SP Proをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

Savage4起動せず

2001/07/13 22:50(1年以上前)


マザーボード > AOPEN > AX3SP Pro

スレ主 オポッサムさん

みなさん初めまして。
AX3SP Proを使用しています。
OSはWin98でセットアップをすべてして
丸!もなくし、いざ解像度変更で3DBSavage4
の最新ドライバを入れようとしたところ、98起動画面
後、マウスポインタがでたままフリーズしてしまいます。

試しに借りたATIのRegeonを入れると問題ない
です。Savageのドライバの所為なんでしょうか。
まぁ古いビデオボードですが、これしかないもんで。
しかたなくさらに古いPCIのボードでがまんしてます。

どうかご教授願います。

書込番号:220843

ナイスクチコミ!0


返信する
ぷちしんしさん

2001/07/13 23:15(1年以上前)

ちっと検索して見たがAX3SP ProとSavage4は相性あるみたいやな。動かん例がいくつかあった。あと最新の(最後の)ドライバは結構評判悪いの。で、ついてたドライバで動かんようなら、新しいの買いなされや。

書込番号:220870

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

BIOSのバージョンアップ

2001/07/10 15:58(1年以上前)


マザーボード > AOPEN > AX3SP Pro

3sp107.exeを使ってAX3SP ProのBIOSをバージョンアップしようとしましたが
Unknown Flash Type!
とメッセージが出てバージョンアップできません・・・
どなたか解決策を教えて下さいませ

書込番号:217546

ナイスクチコミ!0


返信する
はちろくマスターさん

2001/07/11 13:37(1年以上前)

私も難儀しました。一晩かけて解決しました。ABIT等で使うAWDFLASH v7.97d(AbitのSA6RかKT7RAIDの物)でflash rom typeを認識、成功しました。裏ワザ的なのであまりお勧めはできないですがレスキューromがあるので失敗してもどうにでもなります。何かflash rom utilityのバグか何かのせいでflash rom を認識しないのでしょう・・たぶん。

書込番号:218385

ナイスクチコミ!0


simoさん

2001/08/14 22:35(1年以上前)

Bios R1.09 でも同様のメッセージが出て、バージョンアップできませんでした。 (R1.06=>R1.09)
AOPENでは、Biosの更新テストをしているのでしょうか?
どなたか、AOPEN流のレスキュー知っていましたら御願いします。

書込番号:253112

ナイスクチコミ!0


simoさん

2001/08/16 11:40(1年以上前)

Aopenよりご返事頂きました。(以下略文)
ご指摘頂いたようなMessageが発生する場合、以下の原因が考えられます。
・HDDやCD/DVD-ROMや拡張Cardなどを外した最小構成で実行されていない場合
・Updateするにあたり、作成された起動Diskに問題がある場合
・Rescue BIOS側になっている状態でUpdateを実行されたいる場合
・Update Fileが間違っている場合(お客様の場合は該当しないと思われます)
お手数ですが上記を再度ご確認いただけますでしょうか?。
念のため、詳しいUpdate手順書も添付させていただきますので御参照いただければと思います

*)私の場合、”日本語版でのDOSを使用してBIOSのUP DATEは出来ません。”という内容に該当していました。
 初歩的なミスの様です、お恥ずかしい!(Aopenのサポートに感謝します)

書込番号:254759

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

モニタのドライバ

2001/07/09 02:43(1年以上前)


マザーボード > AOPEN > AX3SP Pro

AX3SP PROを使用しています。
OSをインストールして、VGAのドライバはインストールしたのですが、モニタのドライバがインストールできません。
既定のモニタになってしまい、プロパティを開くことができない状態です。

また、デバイスマネージャにも!マークが2つ出てしまっていて消えません。

ひとつは”その他のデバイス””PCI Debice”となっているのですが、PCIにはSB128とLANボードしか挿してなく、どちらのドライバも別に入っています。
オンボードサウンドはディセーブルにしているので、他に思い当たるデバイスがありません。

もうひとつは、”サウンド、ビデオ、お飛びゲームコントローラ”の中に”Game Port for Creative"というものが入っています。

この三つのドライバをどうしたら良いか、何か解決策をご存知の方がいらっしゃったらご教授お願いします。

書込番号:216159

ナイスクチコミ!0


返信する
あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2001/07/09 03:06(1年以上前)

ma-tiさんこんばんわ
OSをもう少し詳しく書いたほうが良いと思いますけど…
デバイスマネージャの項目から!野ついているデバイスを直接削除は出来ないんでしょうか?
ハードウェアの追加で、ドライバをインストールできないんでしょうか?

書込番号:216176

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2001/07/09 04:30(1年以上前)

モニタのドライバと言うけど、モニタは何を使っているのでしょう。
普通は規定のモニタで十分間に合いますよ、確か。

PCIデバイスは、なにもPCIスロットに刺さっているものだけではありません。スロットは、単に線の終端を外部に出してコネクタとして増設が簡単に出来るようにしてあるに過ぎません。
PCIデバイスを探しましょう、特にマザーボードに元から付いている物はありませんか。

『お飛び』というのは解からんけど、ゲームポートがどうかしたんでしょうか。

書込番号:216193

ナイスクチコミ!0


ROMさん

2001/07/09 09:58(1年以上前)

アドミニストレーターでログインしてます??

書込番号:216280

ナイスクチコミ!0


スレ主 ma-tiさん

2001/07/10 13:58(1年以上前)

レス有難う御座います。

OSはWin2000です。
モニタは三菱のRD17Sです。

デバイスマネージャで削除は出来ますが、再起動後には戻ってしまいます。
デバイス自体がなんなのかわからないので、どのドライバをインストールしたらいいかわかりません。

マザーボードのマニュアルにボーナスパックのインストールの項目があるのですが、CDのメニューにはマニュアル通りの項目が無いので、どれをインストールしたらいいのかわからないです。

仮にOSをインストールしたばかりの場合、最低限インストールしなければいけないものは何があるのでしょうか?

宜しくお願いします。

書込番号:217460

ナイスクチコミ!0


-Y.T-さん

2001/07/11 05:12(1年以上前)

Intel(R) Chipset Drivers and Utilities

コレはインストールされましたか?
もしされてないのでしたら、
これをインストールする事で解決するんじゃないかと思うのですが。
デバイスの「!」が。

書込番号:218173

ナイスクチコミ!0


Yokohamaさん

2001/07/20 11:25(1年以上前)

音源関係で似たような状況になりました。
当方の場合は
 1.Intelの815Tipsetのドライバを入れる。(マザーの添付CDにあり。)
 2.内蔵音源のIRQとSoundblaster-PCI128のIRQがバッテイングして
  音源設定が上手く行かない。
 3.BIOS設定(Integrated Peripherals)で内蔵音源を機能OFFにしても上手行かない。(On Boad Cpdec/AC97 Sound/AC97Modem)
 4.BIOS設定(Integrated Peripherals)で内蔵音源関係のリソース割当を切る。(Game Port/MIDI Port)

概ねこのやり方でデバイスマネジャーの!が消え、正常動作しました。
なお、IRQの競合のため何度かPCIカードのスロット位置を変え、また、
シリアル・パラレルインターフェースなどの機能もBIOSで出来るだけ
切っています。VGAにはIRQを割当てています。BIOSも最新に更新しています。
質問としてはVGAカードは何ですか。当方はLINUXとのデュアルBOOTのためMillemiun200と言う古いカードを利用しています。

書込番号:227786

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

教えてください

2001/07/02 18:57(1年以上前)


マザーボード > AOPEN > AX3SP Pro

スレ主 雅虎さん

PCを再起動すると、”HDD けんがい”っていわれるんですけど、意味が全く分かりません。いったい何が悪いのでしょうか?PCは普通に動いてます。どうしたら正常になるのでしょうか?知っている方は是非教えてください。お願いします。

書込番号:209724

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

BIOSの倍率設定(cel850)

2001/07/02 14:05(1年以上前)


マザーボード > AOPEN > AX3SP Pro

CPU:celelon850を乗せた場合、BIOSの設定が8倍以上無く、デフォルトで3.5倍になっていますが、これで正常なのでしょうか?

書込番号:209544

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 simoさん

2001/07/04 16:18(1年以上前)

以下の様に、AOpenのサイトにQ&Aがありました。(自己レス)
8.0X倍率(或は周波数倍率)はマザーボードBIOSの限界です、この問題を克服する為に、今の高周波数プロセッサ(f例えば100MHz x8.5のCeleron 850MHz)は倍率を固定させます。すなわち、こんなプロセッサはBIOSの倍率設定と検出機能の必要がありません。例えばCeleron 850MHz、BIOSでいかに倍率を設定しても8.5X倍率で作動します、だから倍率設定は無用です、CPU周波数(或はFront Side Bus、FSB)だけを設定してください。

書込番号:211637

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

リブート

2001/07/01 06:34(1年以上前)


マザーボード > AOPEN > AX3SP Pro

BIOSからCPUの電圧を変えると(デフォルトの電圧以外、±0.5Vでも)
シャットダウンしないで、リブートしてしまいます。
みなさんのマザーボードも同じ現象が起きていますか?
情報をお待ちしています。

書込番号:208286

ナイスクチコミ!0


返信する
もとくんさん

2001/07/01 06:43(1年以上前)

なぜ電圧を変える必要があるのでしょうか?

書込番号:208287

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3029件Goodアンサー獲得:24件

2001/07/01 07:59(1年以上前)

電圧だけではなく、FSBも変えていませんか?

FSBを変えると、そういうことあります。

書込番号:208328

ナイスクチコミ!0


exon_2004さん
クチコミ投稿数:1件

2007/01/21 14:08(1年以上前)

今更なんですが、まさにこの状況が発生していて困っていたのです
何をやってもシャットダウン後再起動してしまう
WindowsFAQの方法をしてもダメです、電源切断ドライバを入れても
ダメです、それで困っていたらここに辿り着き、たしかに、CPU電圧
設定を下げていました
(ダウンクロックして長持ちさせるつもりだったんですが・・・)

これってBIOSの仕様の問題ですよね なんでCPU電圧がデフォルト
以外だと電源が切れないんですかね、、、 ある意味「バグ」では
ないのかと思いました

書込番号:5906710

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「AX3SP Pro」のクチコミ掲示板に
AX3SP Proを新規書き込みAX3SP Proをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

AX3SP Pro
AOPEN

AX3SP Pro

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2001年 6月 8日

AX3SP Proをお気に入り製品に追加する <1

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング