

このページのスレッド一覧(全53スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 13 | 2001年8月6日 09:47 |
![]() |
0 | 2 | 2001年8月2日 17:58 |
![]() |
0 | 2 | 2001年8月8日 10:30 |
![]() |
0 | 2 | 2001年8月5日 02:29 |
![]() |
0 | 5 | 2001年8月14日 17:21 |
![]() |
0 | 9 | 2001年8月4日 18:55 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




初めてAX3SP Proで自作したのですが
windows上でCD-ROMが認識されません。
CPUやメモリの数値が表示されるところでは
きちんと認識されているのですが。
OSもインストールきちんとできました。
誠にスミマセンがご存じの方がいられましたら
教えていただけませんでしょうか。
よろしくお願いします。
スペックは
AX3SP Pro
PenV:1G
メモリ:512
OS : Win98
CD-ROM MITUMINE *32 ATAPI
CD-R CD-R624SKB (TEAC)
です。
0点



2001/08/05 22:56(1年以上前)
ほぃほぃさんありがとうございます。
チャンネルを見てみるとハードディスクと
FDは認識されているのですが、CD−ROMはありませんでした。
ディスクドライブのところを見ても
C,DのハードディスクとAのFDだけとなっています。
書込番号:243838
0点


2001/08/05 23:06(1年以上前)
ドライブ裏のジャンパは?
スレーブ接続ならスレーブ、マスター接続ならマスターに合わせてありますか?
また、BIOSでも認識出来ていないのか確認してみて下さい。
書込番号:243853
0点



2001/08/05 23:22(1年以上前)
スミマセン、両方のチャンネルを
使用するとはどこにあるのですか?<ほぃほぃさん
初心者でスミマセン。
ありがとうございます
ジャンパの設定は一応確認してやったつもりです。
BIOSでも認識はされます。<ゴリゴーリさん
書込番号:243875
0点

ど〜にもこ〜にもWin98のHDDが見つからない(泣)。
多分同じと思われるMeだと
コントロールパネル
システム
デバイスマネージャ
ハードディスクコントローラ
intelなんたらかんたらPCI Bus Master IDE Controllerのプロパティ
設定
にあります。
もし、Meと98で違うなら。。。だれかWin98の人ぉ〜(泣)
書込番号:243955
0点



2001/08/06 00:25(1年以上前)
お手数かけてスミマセン。<ほぃほぃさん
コントロールパネル
システム
デバイスマネージャ
ハードディスクコントローラ
まではあるんですがその先がありませんでした。
プライマリーIDEコントローラーと
標準デュアルPCI IDEコントローラ
がありましてそこに設定という項目はありますが
書込番号:243968
0点

>標準デュアルPCI IDEコントローラ
そこで「両方のチャンネルを使用する」が選べませんか?
書込番号:244005
0点



2001/08/06 01:35(1年以上前)
選べました。そして、使えるようになりましたありがとうございます。
もしよろしければ教えてください。
CD−Rの方がまだなのですがこれの方は
原因は何でしょうか?
スカジーとPciに問題があるみたいなのですが。
ちょっと頑張ってみます。
書込番号:244032
0点

CD-R624SKB (TEAC)ってのがなんだかわからない(笑)。
ATAPIなのかSCSIなのか?
それによって色々あるからぁ〜
もしSCSIならアダプタは何だろう?
ほぃほぃは検索しない人なのよ、めんね。
書込番号:244036
0点



2001/08/06 02:02(1年以上前)
スミマセン説明不足でした。
CD-RはSCSIでアダプタはIOデータの
SC−UPCIです。
どうも他のデバイスがIRQのため
共有することができないとデバイスマネージャー
に書いてあるのですが。
スミマセンどうすればいいですかねー?
ご迷惑ばかりかけてスミマセン<ほぃほぃさん
書込番号:244050
0点

>IOデータのSC−UPCIです。
あちゃ〜(泣)。ほぃほぃはアダプとRATOCだよん。
SC-UPCIはWinで使ってないからな〜
IRQのシェアリングは。。。
WinFAQを見るか、スロットを変更するのがよろしいかと(泣)。
そ〜ゆ〜面倒が嫌いだからアダプ買う人なのでこれ以上は無理です。
お役に立てずに申し訳ない、<m(__)m>。
書込番号:244055
0点



2001/08/06 09:47(1年以上前)
ほぃほぃさんありがとうございました。
書込番号:244184
0点





こんにちわ。2ヶ月前からこちらで色々と勉強させてもらい、この度ようやく自作することができました。おおいに活用させて頂いています。
この度、サウンドボードを購入しようかと思っているのですが、やはり相性もありようなのでどれを買おうか迷っています。
そこでできれば「AOPEN AX3SP Pro」を使用している方に質問なのですが、現在使用しているサウンドボードと、使用している感想、失敗談などあれば教えて頂きたいのですが・・・
またその他参考になるようなことがあればなんでも結構ですのでご教授下さい。よろしくお願いします。
0点


2001/08/02 01:14(1年以上前)
AX3S系のM/Bで、サウンドカードとの相性について心配する必要は
あまり無いと思います。
自分もAX3S Proを使っており、3枚ほどのカード(メジャーブランドの物)
を使ってみましたが、相性問題などは出たことはありません。
ちなみに、今はS.B.Liveを使っております。
予算と相談して、用途にあった物を買うのがよろしいかと。
余談ですが、スピーカーがしょぼいと、サウンドカードの音質の違いが
あまり分かりません。
この場合、人によっては、オンボードと変わらないという人もいます。
スピーカーもそれなりの物を買うのがよろしいかと。
書込番号:240044
0点



2001/08/02 17:58(1年以上前)
>T.Baz.さん ご返答ありがとうございます。なるほど、T.Baz.さんはS.B.LIVEを使ってるんですね。私もちょうど欲しいと思っていたんです。大変参考になりました。これから価格を調査して購入しようと思います。
スピーカーの件ですが、ちょっと迷っています。家のオーディオはBOSEのスピーカー&SONYのアンプなのですが、それに繋げようか・・・と。でもPCからの出力をちゃんとアンプに繋げられるのか心配です。
書込番号:240524
0点






週末あたりから出回り始めましたね。
SとSPが同時デビューでU無しと併せて紛らわしい事この上ないですが。
1394は・・・記憶にないです。
書込番号:243144
0点



2001/08/08 10:30(1年以上前)
夢屋の市さん、レスありがとう御座います。
AX3SP Pro-uを早速、購入手配しました。
書込番号:246378
0点





いつもこの板にはたいへんお世話になっています
この度初の815EPチップマザーボードでPC組もうと思い,
AX3SP Proを第一候補にしています.先日,CheCheの存在を知って
興味をひかれたため調べてみたところ,AX3SP Proではマザーボードの
ほぼ中央にあるAOpenとかかれた銀色のヒートシンクが,CheCheの場合
ピンク色のファンに変わってました.
やはりファンのほうが良く冷えていいのかなぁとも思いながら,
音はどれくらいうるさいのだろう...ときになっております.
田舎に住んでおりまして,もっぱら通販に頼るしかないため
なかなか実物で確認できることができません.
もしご使用の方いらっしゃればファンの音について感想を御聞かせ
いただければ助かります.
0点


2001/08/04 02:16(1年以上前)
音については気にならないと思います。
私の場合は、筐体の排気ファンの音の方が賑やかなので
M/Bのファンの音は聞こえませんが・・・
書込番号:242081
0点



2001/08/05 02:29(1年以上前)
他のファンにかき消されるくらいの音なんですね.
どうもありがとうございました.参考になります
書込番号:243028
0点





はじめまして。AX3SP Proではじめて自作しようかどうか迷っています。
CPUは、一応セレロンの850Mhz〜900Mhzぐらいを予定しています。
セレロンは最近D−STEP(間違っていたら申し訳ありません)にみんな変わってきているらしく、もし上記のCPUを買った場合には、BIOSの変更が必要と言われました。(中には変更済みのも売られてました)。
現在セレロン433PPGAを使っておりまして、BIOSの変更のためだけに433のCPUをとりあえず使おうと思っています。
長くなってしまいましたがここからが本題ですm(._.)m
店やHPなどでは、i815EPチップは基本的にPPGAに対応してないと書かれていて店頭の表示でも対応してないと書かれています(他メーカー)
しかし、今日いろいろな店をまわったのですがAX3SPPROだけ、店によってPPGAの部分が消されていたりAX3SP CHECHEだけ対応していたりと・・・正直なにが基準になっているのがさっぱりわかりませんでした。店の人に聞いたところ「とりあえずメーカー(AOPEN)では、対応になっている」とのことでした。
実際は、どうなっているのでしょうか?セレロン使われているかたや、何か知っていることがございましたら教えてください。
長くなってしまい申し訳ありません。よろしくお願いします。
0点

雑誌の記事によるとCheChe!はセレロン300AMHzからの対応となり、AX3SP_Proと仕様的な変更点はないとあるので問題なく使えると思います。間違っていたらごめんなさい
書込番号:237980
0点



2001/07/31 05:00(1年以上前)
ついこの前買い換えました。
AX3SP ProとCeleron850MHzです。
900MHzにしようかと思ったけどそのD-STEPとかそんなんがあって
マザーボードによっては使えないとかそんな記事があったので
少しランクを下げて850MHzにしましたが、BIOSの更新なんて一度も
してないですよ。っていうかそんなこと知らなかったです(^_^;
とりあえず自分の環境ではちゃんと動いてます。
今までが400MHzだったから速い速い!^^
書込番号:238133
0点



2001/07/31 07:21(1年以上前)
皆様速いレスありがとうございます。
>サバイバルさん・しまんちゅーさん
おっしゃられるとうりオフィシャルで公開されているものを信じればいいんですよね(^0^。ありがとうございます。
>しょしさん
当初自分も900Mhzは、D-stepとかなんとかで面倒だから850でいいかな・・と、思っていたところお店にいくと850〜900Mhz(800もそうだったかな)のCPUが全部DーSTEPへ・・。ただ、AX3Sp PROのD-step対応状況は、過去の記事やHPを見るとBIOSのバージョンがまだ出ていなかったようで勘違いだったと思います。申し訳ありません。
400→850だと、やはり変わるんですね\(^O^)/
やはり自作するべきかな。ありがとうございました。
書込番号:238160
0点


2001/08/14 17:21(1年以上前)
私は調査不足でD-Stepにはまりました(^^;
以下リンクにCPU情報あります。よかったら参考にしてください。
http://support.intel.com/support/processors/sspec/icp.htm
http://support.intel.com/support/processors/sspec/p3p.htm
書込番号:252902
0点





僕も今回はじめて自作機作るのですが、
下のスレを見て結局どれが良いのかよくわからなくなってしまったので
同じような質問させて下さい。
AX3SP Pro
PenV:1G
メモリ:512
OS : Win2000
を用いようと思ってます。
用途は、主に動画編集で
その次にDVD鑑賞、ちょくちょくAOE2って感じにしたいと思ってます。
予算は、2万ぐらいで押さえたいと思ってます。
使用されてこれはいいと思われたVGAがあれば教えてください。(コピペ / (^^;
よろしくお願いします。m(_ _)m
0点


2001/07/27 00:56(1年以上前)
こんばんは。2万ぐらいでご希望の用途のVGAというと
一番にATI RADEON DDR32MBかなー。画質が良くてDVD再生に強い。
2万ちょい越えてもいいならRADEON DDR64MBの方がいいかも。
ところで詳しくないんですがAOE2って3Dゲームですか?
あんまし3Dゲームしないなら相性問題の少なくて
画質は(好みが分かれるが、僕は好き)ピカイチの
MATORXのG450 DDR32MBが、BOXで15000円程度でかなり手頃だと思います。
ちなみにワタシはメインマシンにカノープスF11PE32&CUSL2-C。
サブマシンにG450 DDR32MB&AX3SP-PROを使ってます。
WIN2000で、サウンドはAOPEN AW744PRO。全く問題無しです。
書込番号:234166
0点



2001/07/27 03:24(1年以上前)
tabibito6049さん、速いレスありがとうございます。
>RADEON DDR64MB
ここで値段を見たらほんとに2万ちょいなので、これにしようかと・・・考え中
動画編集はATI製が良いって書いてあるのを見たような見ないような。(^^;
でも、「G450 DDR32MB」これにも惹かれますね。
値段がわりと安目ですし
サウンドは真似させていただきます。(笑
>AOE2
↓ここを見てもらえればどんなのかわかると思います。結構面白いですよ。(o^ー')b
http://www.microsoft.com/japan/games/age2/default.htm
ほかにも何かありましたらカキコよろしくです。
また、ここに書いてある製品に賛同などあれば書いてみてください。
いろいろ参考にしたいので・・・よろしくお願いします。
書込番号:234256
0点


2001/07/29 12:20(1年以上前)
ご参考になったようで嬉しいです。
紹介のゲームは店頭でよく見るやつですね。
僕も「信長の野望」や「三国志」に燃えるほうなんで
おもしろそうですね〜。体験版でもDLしようかな(笑)
このゲームとかをするなら、やはりRADEONがいいんじゃないですか?
動画再生はRADEONに軍配があがるようです。
VIAやAMDのチップとは相性キツイらしいけど、I815EPなら
問題ないでしょう。
実は僕も、DVD鑑賞にはまりだしてるのでRADEON購入を考えてます。
RADEON LEが1万円以内で買えるし、ちょっといじるとかなりの
パワーアップが見込まれるみたいなんで、興味あるんですよね。
でもヤフーオークションでG400MAXが出てるときがあって
コイツには一番惹かれます(゜д゜)。店頭ではほとんど見かけない
G450の上位機種ですね。なんか欲しくなるんですよねー。
書込番号:236253
0点


2001/07/29 13:24(1年以上前)
上の話の続きですが、バリバリ3Dゲームをしたり
ベンチ重視じゃなくて、できるだけ安く購入したいなら
RADEON VE(マルチディスプレィ&デジタル接続可能)
RADEON LE(バルクのみ流通。ディレクトリをいじるだけでRADEON DDR32MB相当にパワーアップできるらしい。ネット検索で調べてみてください。)
VEがBOXで12000円程度バルクで1万以内(9千円台)。
LEはバルクのみで一万円以内(9千円台)ですねー。
>用途は、主に動画編集で
>その次にDVD鑑賞、ちょくちょくAOE2って感じにしたいと思ってます。
>予算は、2万ぐらいで押さえたいと思ってます。
この用途なら上記2機種が一番コストパフォーマンス高でお買い得かと。
って僕が迷ってることそのままなんですけどね。
VEのマルチディスプレィって、ドライバが腐っててWin2Kでは細かい
設定できなくて、使用に耐えないって言うし。だいたいマルチディスプレィなんて使うのか(笑)?
それより、将来もし液晶モニタを購入したときのデジタル接続可能ってのが
魅力ですねRADEON VEは。LEは3D性能重視ってところかなー。
てな感じで自分的は迷ってます。
ちなみにサウンドはAW744いいですよ。でも5,1チャンネルには対応してないと思うので注意してくださいね。
5,1CHスピーカー導入予定ならフィリップスのアコースティックエッジが
音質が良いという評判ですね。参考までに。
書込番号:236296
0点


2001/07/29 13:36(1年以上前)
ごめんなさい。自分のスレみたいに書きまくって(笑)
えーっと追加情報。
RADEON LE URTLAっていうのが出てるみたいです。BOX品です。
あと、RADEON LE(TV OUT付き)てのもあるらしい。
なんか、いっぱいあって迷いますね(笑)
下記URLは僕がよく購入する大阪日本橋のショップのRADEON価格です。
http://www.1-s.co.jp/system/public_html/syouhin190101.html
価格コムでも最安値5番目ぐらいには入っている良い店ですよ。
値段のご参考に。
書込番号:236303
0点



2001/07/29 22:54(1年以上前)
tabibito6049さん詳しくいろいろありがとうございます。
でも、一足遅かったようで、土曜日にRADEON DDR 64MB VIVOを買ってしまいました。(^^;
予算ほんのちょいオーバーでしたが、VIVOが付いてないのは売切れだったので
これにしてしまいました。
次回2号機のときはtabibito6049さんのレスを参考に安上がりなものを作ってみようかと思います。
やっぱ性能良く安上がりがベストですよね。って当たり前か。(^^;
今回はすこし金に物言わせ少し高くてもいろいろ買ってしまった。
>AOPEN AW744PRO
これって安いですね!
値段見て驚きました。(笑
1万くらいするのかと思ってましたが、4000円で買えるとは・・・
でも、このときお金無く買えませんでした。。。(^^;
>AOE2
ネット対戦も出来て僕的にはかなりおもしろいゲームだと思います。
とりあえず、体験版やる事をお勧めしまっす。(^^)
ほんとtabibito6049さんレスありがとうございました。
書込番号:236717
0点


2001/07/30 02:27(1年以上前)
いえいえ。買えるのならRADEON DDR64MBが一番いいですよ。
長い目で見て、そんなに買い換えるもんじゃないし。
(ってオレはころころVGA買い換えてるけど…(゜д゜))
VIVOだとVIDEO入出力付きですね。これからの用途もいろいろあって
楽しいですね。また動作報告なんかもしてください。
あーオレもRADEON買おうかなーと迷ってるときが楽しいんです(笑)
書込番号:236983
0点


2001/08/03 13:39(1年以上前)
RADEON VE購入してしまった。日本橋パソ工でバルク9800円。
DDR6MB VIVOバルク19800円と迷ったけど、デジタル接続を取りました。
さっそく付けてみたけど、いやー綺麗ですね!デジカメの画像とか
見違えましたよ。(GeForce系と比べて)もう最近重い3Dゲームしないから
RADEON大満足です。特に付属のDVDプレイヤーでDVD再生すると
パワーDVDより綺麗に感じるんですけど。くっきりして鮮明って感じ。
ということで、3Dもある程度できて画質良のRADEON派になりました!
書込番号:241290
0点


2001/08/04 18:55(1年以上前)
tabibito6049さんレス遅くなりました。すいません。(^^;
やっと2日前くらいにOS入れて無事不具合もなく起動してくれてます。<全体的に
でも、どうなんだろう・・・モニターは新しく購入しなかったんで
4年前くらいのを使ってますが、画質的にはUPしたのかしてないのか・・・微妙なところです。(わら
もっと良いモニターにしたら、はっきりと違いがわかってくるんですかね?
デジカメ持ってないからわからないのですが。(^^;
いちょうゲームの方は、なんとなく綺麗になったかな?って感じです。
さすがにPenV 1G メモリ512MのPCすごいですね。
MMX233M メモリ64とは大違いです。(笑
DVD再生はWinDVD使ってまぁ〜す。
付属のだと、微妙に暗く汚いような気がするので、、、
でも、はっきりとした違いはわからないです。(^^;
書込番号:242622
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)





