

このページのスレッド一覧(全53スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2001年11月1日 23:28 |
![]() |
0 | 10 | 2001年11月1日 02:34 |
![]() |
0 | 4 | 2001年10月21日 15:14 |
![]() |
0 | 9 | 2001年10月13日 03:26 |
![]() |
0 | 3 | 2001年10月5日 10:42 |
![]() |
0 | 3 | 2001年9月21日 22:29 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




バルクメモリ(PC133 CL3 SDRAM256MB×2=512MBでチップはV-Data書いている)をAX3SP PRO差して使用しようとしたところ、BIOSではSPDをよんでちゃんと
認識するのですが、WIN2Kが立ち上がる寸前でブルースクリーンエラー
(STOP:0X000000C2と表示)になってしまいます。
256MB×1だとちゃんと起動します。
たしかWIN2Kは大容量RAMもサポートしていると思ったのですが・・・
相性の問題でしょうか?
それともBIOSの設定をいじらなければならないのでしょうか?
初歩的質問で申し訳ありませんがよろしくお願いします。
ちなみに当方のスペックは以下の通りです。
CPU・・・PV1.0BGHz
マザー・・・AX3SP PRO BIOS:Ver1.10
VGA・・・TORICA GeForce2 MX400 64MB
OS・・・WIN2K
です。
0点


2001/11/01 01:10(1年以上前)
まずメモリの差し込む順番を変えてみて。
電源がわからないけど、おそらく容量不足のようですね。
3.3Vの電流はどれほどですか?
書込番号:353569
0点


2001/11/01 01:18(1年以上前)
>STOP:0X000000C2と表示
これメモリ異常のメッセージだけど・・・
相性かなぁ。
書込番号:353579
0点



2001/11/01 23:28(1年以上前)
ハイホさん
さっそくのご回答ありがとうございます。
返事が遅くなり、申し訳ありません。
>3.3Vの電流はどれほどですか?
調べたところ+3.3Vは20Aという電流定格値が張ってあります。
ちなみに何A以上なら問題ないですか?
書込番号:354740
0点





AX3SP PROでセレロンの950M使ってます。
それでメモリーについてなのですが、以前使っていたノーブランドのメモリーは動くのですが、2度も買ってきたノーブランドのメモリーの方は「メモリーいけてな〜い」といって動作してくれません。付ける位置もいくつか変えました。前の128Mが動くからいいんですが。もうちょっと容量増やしたいなーっと思っています。
皆さんはメモリーはノーブランドですか?ブランドですか?動作するのがあったら教えてください。どこ製とか。
0点


2001/10/31 00:51(1年以上前)
ヽ( ´_ゝ`)ノ
バルクで相性保証無し、チップベンダを選んで買う。
同チップベンダなら相性も少ないしね。
さすがに無名のチップは怖いから買っていないけどね。
チップを表記している店舗は多いので店員に聞きながら購入するのがいいぞ。
定格で使う分にどのベンダも問題ないけど。
また、多く積めば相性やメモリの出来にも寄るが不具合が出やすい。
なるべくなら同じベンダを2枚刺すのがバランスいいかな。
書込番号:352118
0点

以前ノーブランドのメモリーを注文して、届いてみたら業務用と書いてあるメルコの白い箱の物が来たことあります。
中身はメルコの市販されている物そのもので、動作確認取れている物?だったので無問題でした。
グリーンハウスのが来たこともあるし,どこのだかわからないM-tecチップのが来たことありますが、はずれはないです。
書込番号:352119
0点

チップセット:i815は、メモリを選ぶことで有名です。
特に、複数枚挿しでは、その確率はかなり高いようです。
そう考えると、512MBのメモリを1枚挿すのが一番効率がいいのではないかと思います。
上限一杯いっぱいというわけです。
ちなみに、512MBのメモリモジュールは、
両面実装タイプでないとダメらしいです。
書込番号:352130
0点



2001/10/31 01:06(1年以上前)
なるほど参考になります。アキバで買ったノーブランドはM-tecでした。
今度から大きめ一枚、定員に聞く、チップを見るを頭に入れて買うことにします。ヽ( ´_ゝ`)ノ さん FUJIMI-D さん ]しまんちゅー さん 。即レスどうもありがとうございました。
書込番号:352151
0点

parn さんこんばんわ
私は、440BXですので、参考にならないと思いますけど、4枚挿しできちんと起動しています。
ちなみに、ブランドはばらばらですべて128MBのメモリです。
I/0データ DoubleSIDE 128MB−PC100CL2
日立 DoubleSIDE 128MB−PC100CL2
Mtec singleSIDE 128MB−PC100CL2
GREEN HOUSE DoubleSIDE 128MB−PC100CL2(SPDを調べるソフトではなぜかCL3と表示されます)
ちなみに、電源を最初250Wのものを使っていたときは、どの組み合わせでも、二枚挿し出来ませんでした。
350Wに変えてみたところ、きちんと起動するようになりました。
電源のW数によっても、起動できない事もあります。
また、新しく買ってきたメモリを単独で挿した時は、起動するのでしょうか?
書込番号:352153
0点


2001/10/31 01:34(1年以上前)
ヽ( ´_ゝ`)ノ 間違えた。
>バルクで相性保証無し、チップベンダを選んで買う。
これは自分のときの買い方で「相性保険」は入ったほうがいいかも。
万が一相性で動かなかった場合交換に応じてくれるから。
書込番号:352198
0点


2001/10/31 07:53(1年以上前)
AX3S Proと、CUSL2-Cで256Mの両面実装メモリを二枚差ししたら起動しませんでした。(TT)
チップはたしかM-tecだったと・・・。
i815は確かに相性キツイっす。メモリは出来れば一枚差ししたほうが無難でしょう。今は冗談みたいに値落ちしてますし。
書込番号:352388
0点



2001/10/31 10:24(1年以上前)
電源は250Wです。だからあもさんのようになっているのかも。
なんせ2年前のやつですから(^^;
メモリーに関してのトラブルは初めてなもので。参考になりました。
続けてあもさん、WIZさんどうもありがとうございました。
書込番号:352503
0点



2001/10/31 10:36(1年以上前)
長々すいません。あもさんのレスをしときます。
前のメモリーは単独で動きます。新しく買ってきたM-tecのメモリーは単独でも「メモリーいけてなーいとでます。」
複数さしも試しました。ですが前のメモリーだけ認識します。
書込番号:352520
0点

BIOSのメモリのクロック設定も変えて、単独で起動出来ないのでしたら、
メモリとの相性または、初期不良と思われます。
メモリのチップメーカーを違うものにしてもう一度、試してみては如何でしょうか?
書込番号:353659
0点





初心者ですがよろしくお願いします。
AX3SP ProにCD-ROMドライブとしてロジテックのLCW-R1210DVAK(中身はリコーのMP-9120)を接続したのですが、CD-ROMを読みにいくときにしょっちゅう止まってしまうという現象が起きてしまいました。
ドライブが悪いのかと思いメーカ修理に出したのですが、「症状が再現しない(それでも中身は交換してくれた)」といわれて戻ってきてしまい、我が家の自作機に取り付けるとまた同様の症状がでてしまいます。
M/Bに付属のCDからいれたバスマスタドライバとかが悪いのかなとも思うのですが、何か思いつく原因はないでしょうか?なにとぞよろしくお願いいたします。
CPU : CELERON 800MHz
MEM : 256M
OS : WIN98SE
VGA : MATROX MILLENIUM450G 16M
0点

エビフライ定食さんこんばんわ
接続方法はどのようになさってますでしょうか?
その辺の事も書いてください。
またpioモードになってませんでしょうか?
DMAにチェックは入っていますでしょうか?
以上教えてください。
書込番号:336216
0点



2001/10/20 23:19(1年以上前)
あもさんお返事ありがとうございます。
CD-ROMの接続状況ですが、セカンダリのマスタにささってます。
スレーブにはなにもささってません。pioモードというのは浅学なのでわからないのですが、DMAはバスマスタドライバを入れた時点でオンになってると思います。
ちなみにバスマスタドライバをはずして、DMAをオンにしてみたのですが同様の症状がでてしまいます。
BIOSの更新とかが必要なのでしょうか?
書込番号:337394
0点



2001/10/21 15:14(1年以上前)
確か250Wだったと思います。
サービスコンセントのたぐいはついてません。
モニタ等の電源は別系統です。
書込番号:338218
0点





AOpen AX3SP PRO
Intel Celeron 800MHz
これで、組み立ててPCIにFAXMODEMを差してドライバーを
入れたのですが、ダイヤルアップで接続しようとすると、
「ダイヤル中」というウィンドウでPCがフリーズしてし
まいます。
これは、ハードの問題なのでしょうか?それとも、ソフト
の問題なのでしょうか?宜しくお願いします。
※MODEMは新品ですが、外国製らしくメーカー不明です。
0点


2001/10/07 21:03(1年以上前)
とりあえず、PCIスロットの位置変えてみて!
書込番号:318267
0点

>ハードの問題なのでしょうか?それとも、ソフトの問題なのでしょうか?
ハードかソフトかと聞かれたら、おそらくハードの問題ではないでしょうか。
書込番号:318309
0点



2001/10/07 22:48(1年以上前)
う〜う〜さん、日曜日さん有り難うございます。
PCIスロットの位置は3箇所くらい変えてみました。
ドライバーも3回ほど入れ直してみました。
しかし、だめでした・・・。
PIC用のMODEMでもM/Bとの相性などはあるのでしょうか?
書込番号:318454
0点


2001/10/07 23:06(1年以上前)
あんましよく分からないけど何かの設定に失敗してCOMポート(大体COM3)が塞がってるような状態になってませんか?。あとは・・・例えばWin2000+LT WIN MODEMみたいな組み合わせだとOS標準のドライバで十分なのに後から余計な物入れてかえっておかしくしちゃったとか、そーいうのもないですか?。
書込番号:318488
0点



2001/10/07 23:19(1年以上前)
コントロールパネルのモデムで見るとCOM3は今取り付けているMODEMが
検出されてます。他にWINDOWSをセットアップする時に特に問題は
なかったですね。添付されていたドライバーもエラーが出ずにセットア
ップされました。
PCIにはMODEM以外何も差していません。
あと、環境は
WINDOWS98SE
です。
書込番号:318514
0点


2001/10/08 01:02(1年以上前)
よく居るのですが、どの状態からフリーズしてると判断していますか?
実は、CPUが一生懸命仕事をしている場合もあります。
書込番号:318747
0点


2001/10/09 01:56(1年以上前)
>PIC用のMODEMでもM/Bとの相性などはあるのでしょうか?
先日、このメインボードで組み立てたとき、LANボードで
似たような現象を体験した。
プラグアンドプレイで認識されドライバーも正常にインストール
できましたがLANケーブルを繋ぎ、ルータに接続ネットワーク
の設定をして再起動する、ログオン画面が出てユーザ名、パスワード
入力しENTER DISK読み始めてすぐ固まるのでした。
MELCO LGY-PCY-TXC
諦めてI-O DATA ET100-PCI-Sを購入し取り付けたら正常に
動作しました。環境はWin2000Proですが
正常にインストールしているはずなのに固まるという点が似ている
ので、参考になればと思います。
あと、モデムの設定、ダイヤルアップの設定等は、正常か調べてみては?
市外局番はOK、埼玉等の一部7月20日頃から3桁になっているので注意
書込番号:320538
0点



2001/10/13 03:25(1年以上前)
遅くなってしまいましたが、テレックスさん、CRSさん、
どうも有り難うございます。
私も諦めて、今度はLogitec製のPCI内蔵MODEM(型番:
LFM-560PCI4)を新たに買ってきて使ってみたところ、
問題なく普通に使えました。
使えなかったMODEMは、今度暇な時にでも、もう一度
チャレンジしてみます。
みなさん、どうも有り難うございました。
書込番号:326341
0点





ご指導願えませんか?
M/B AOPEN AX3SP PRO
G/C AOPEN GeForce2MX200 16MB
なのですが、根元まで刺さりません。
いろんなG/C刺したことありますが、
初めてです。
これってあまりいい事じゃないですよね、
不良品でしょうか?(M/B or G/C)
どなたか解決法をご指導お願いします。
0点


2001/10/05 09:48(1年以上前)
ささらないというのは度の程度ささらないのですか?
少し分かりにくいのですが、AGPのエル字の切り込みのあるほうでしょうか?
その付近にプラスチックの止め具が邪魔していよなら少し下に反らしてはめて下さい。
どちらにしろコネクタ側からハメようとするとうまくはまらないでよ。
最初は苦労しますがなれれば楽ですよ。
書込番号:314942
0点



2001/10/05 10:01(1年以上前)
ありがとうございます!
L字の切り込みの所2/3ぐらい
刺さってます。
ご指摘を受けたようにコネクターから
刺していたような気がします。
完全に刺さり切るまでやってみます。
いつもNなAおOさんには早く的確なご指導
痛み入ります。
書込番号:314958
0点


2001/10/05 10:42(1年以上前)
サウンド等のPCIスロットのデバイスはきちんとささりますか?マザーのケースへの取り付け不良も考えられます。
書込番号:314999
0点





はじめまして。今回、初めて自作に挑戦したんですが、Windows98SE(OEM版)では正常に終了するのですが、Meにアップグレード(アップグレード版)すると何故か電源が落ちなくなってしまいます。今のところ98では何も問題がないのでいいのですが、気持ちが悪いので何とか解決できないものかと考えています。
ちなみに、パーツはマザーがAX3SPPROcheche、CPUはPenV1G(133MHZ)、ケースはJUSTYのNEO−BLUE、ビデオカードは玄人嗜好のGeforceMX400 32MB、メモリー512MB(133MHZ)、HDDはIBMのIC35L040(40GB)といったところなんですが・・・
マザーボードが原因かどうかすらよくわからないんですが、どなたかアドバイスを頂ければと思います。(出張族ゆえ、あまり家に居ないのですぐに返答できないかもしれませんが、よろしくお願い致します。)
0点





2001/09/21 22:29(1年以上前)
こんな便利なHPがあったとは・・・多分、ここに解決法があると思います。明日いろいろ探ってみます。ありがとうございました。
書込番号:298297
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)





