

このページのスレッド一覧(全53スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2001年9月1日 09:28 |
![]() |
0 | 5 | 2001年8月30日 08:47 |
![]() |
0 | 7 | 2001年8月28日 17:43 |
![]() |
0 | 4 | 2001年8月22日 16:16 |
![]() |
0 | 3 | 2001年8月17日 01:33 |
![]() |
0 | 3 | 2001年8月16日 11:41 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




初めて自作をしたものです。
AX3SP Proの付属のCDからバスマスタIDEドライバというのを
インストールしたのですが、
そうするとデバイスマネージャのCD−ROMやHDDのところで
DMAのチェック項目自体が消えてしまうのですが
これで正常なのでしょうか。
DVDプレイヤのインストールの際、
「DMAの設定ができない」と怒られてしまいます。
特に不安定な動作をしているということもないのですが、
気になってしょうがありません。
OS:98SE
CPU:セレロン800
です。初歩的な質問で申し訳ありませんが、
よろしくお願いいたします。
0点


2001/08/28 20:18(1年以上前)
それを入れるとDMAはONになります。
書込番号:268925
0点



2001/09/01 09:27(1年以上前)
返信が遅れて申し訳ありません。
ありがとうございます。
安心しました。
書込番号:273046
0点





初めて自作パソコンを組みました。
1ヶ月ほど問題なく動作していたのに、1週間ほどあけてパソコンを動かすと「AGP超最低!」のギャル語の音声と共に動作不能になりました。その内容ですが、パソコンの電源を入れても、画面に何も表示されません。その後で例のエラー検出の声が。ちなみにビデオカードを抜いた状態で電源を入れるとエラーの音声はしません。HDD,DVDもアクセスはしてないです。CPU,VGAのファンは回っています。正常に動作していたときは、最初にビデオカードの型式が表示されて、BIOSのチェックなどに移っていたのですが・・。カードの不良でしょうか?挿し直したりもしましたので、挿し込みの不良ということはないと思います。何か対策があったら教えてください。
パソコンの構成ですが、CELERON 800MHz,AXSP PRO,20GB_ATAPI,INNO3D TORNADO GeForce MX400-32MB,DVD-ROM,256MB_RAM,WINDOWS98_SE,300W電源です。よろしくお願いします。
0点


2001/08/13 16:52(1年以上前)
ビデオカードが奥まで刺さってないからだ!
書込番号:251774
0点


2001/08/13 21:31(1年以上前)
ってか、パソコンにそんなこと言われたくないなぁ。。笑
書込番号:252037
0点



2001/08/14 09:21(1年以上前)
確かに、エラーを声で知らせてくれる機能はありがたいですが、もう少し良い言い方をしてくれるとうれしいんだけど・・・(笑)。
その後の結果ですが、友達のところでビデオカードを差し替えて動作チェックしましたが、モニターに何も出力されませんでした。正常に動いていたと言ってもたまに週2回ぐらいだったので不良になるのが遅れたのかもしれません。クロックアップなどもしてないので原因は不明ですが、静電破壊などで、壊れかかっていたかもしれません。
そういえば、インテルのCPUについてきたFANもICが焼けていて最初から動かなかったし。おかげで熱暴走しました(笑)。出荷検査を疑いますね。コストダウンしている影響かもしれませんが、少々高くても、安全な製品を願いたいです。参考にして不良品にご注意を。
書込番号:252513
0点


2001/08/14 09:53(1年以上前)
>インテルのCPUについてきたFANもICが焼けていて最初から動かなかったし。おかげで熱暴走しました(笑)。
それなら、店へ行って文句を言えば、初期不良で交換してもらえるぞ!
書込番号:252542
0点


2001/08/30 08:47(1年以上前)
私はAX3SP-PRO-Uですが同じ症状出てます。
その時は電源入れてからしばらく放置してリセットしたら直りました。
知人に頼まれて組んだAX3SP-PROではこのような症状は出ていません。
書込番号:270822
0点





AX3SP PRO Che Che にPV1.13Aを装着しましたところ、「CPUダメじゃーん」と言われ全く起動してくれません。マザーのリビジョンはR1.09と書いてありましたので最新のBIOSだと思うのですが・・・、今までSlot1の構成でしたので他のCPUで試すことも出来ず困ってます。CPUかマザーが悪いのでしょうか?どなたか分る方おられましたら教えてください。宜しくお願いします。
0点


2001/08/28 14:58(1年以上前)
Pentium3 1.13AGHzはTualatinコアです。
Tualatin対応マザーボードが必要です。
書込番号:268663
0点

びびびさんこんにちわ
本多平八郎さんのおっしゃるとおり、Aopenですと、AX3SP PRO-Uが対応しています。
書込番号:268676
0点



2001/08/28 15:17(1年以上前)
本多さま、返信有難うございます。通販でFCPGA1.13と販売されていたのでそのまま使えるのかと思ってました。情報不足での自作で失敗してしまった・・・。ついでの質問で恐縮なのですが、お勧めのマザーご存知でしたら教えていただけないでしょうか?
書込番号:268681
0点


2001/08/28 15:29(1年以上前)
あもさんが書いていますがAopenならAX3S(P) PRO-Uですね。
あとはASUSのTUSL2-CやMSIの815ET Proがお勧めです(個人的にはMSIをお勧め)。
書込番号:268690
0点



2001/08/28 15:35(1年以上前)
あも様、本多様、有難うございました。最近いろんなタイプのCPUがあってよく分りませんでした。私の手元に届いたCPUは1.13Aでしたが、1.13というのもあるのでしょうか?これなら今のままのマザーでもOKなのでしょうか?
書込番号:268701
0点



2001/08/28 16:45(1年以上前)
自己レスですみませんです。FCPGAのPV1.13は不具合で回収されたそうですね。販売店のCPU表示に問題があったため、AX3SPPRO-Uに交換してもらうことになりました。本多様、あも様レスありがとうございました。
書込番号:268757
0点

よかってですね。
自分も今日衝動買いしてしまいました。>Pentium3 1.13AGHz+マザーボ
セレロン900と言うつもりが...
書込番号:268803
0点





すいません、このマザーは今度発売される新型セレロンには対応してるんでしょうか???Intel815EPみたいなんですけど、対応しているのはIntel815、Intel815Eだといわれています。将来性という面でこのマザーはいかがな物でしょうかねぇ?皆さん一緒にディスカッションしてください
0点

何を議論すればいいのか悩みます。
まず、
>今度発売される新型セレロン
って、TualatinコアのCeleronのこと?
だったら、i815EPチップセットでは対応が非常に困難ではないかと。
http://www.aopen.co.jp/tech/report/default.htm
ここを見れば一発。議論の余地なし。
将来性という意味では、Celeronに特化した用途でも、
Tualatinに対応できないチップセットでは、
あと、せいぜい6ヶ月くらいが限度かと。
書込番号:260679
0点

対応していますね。(ES品なので100%ともいえませんが)http://www.aopen.co.jp/tech/report/cpuref/skt370D.htm
ただ、専用にあつらえたAX3SP Pro-Uのほうが将来性はあるかと。
もっとも、この件に関しては前スレのきこりさんの意見が一番正しいです。
追:BーStep という言葉も調べて下さいね。
書込番号:260681
0点

あ、新型セレロンがTualatinの事でしたら対応については意見を保留します。
書込番号:260686
0点



2001/08/22 16:16(1年以上前)
すいません、遅くなりました。このマザーの将来性は少し期待は持たない方がいいですね。今度Socket845(不確か?)のマザーが出るみたいですけど、あれはテュアラティン セレロンを載せることはできるのですか?あのマザーはこれからの将来性って言うかまだ出てないみたいだし、期待してよいものなんでしょうか?
p.s夢屋の市さん返信が送れて本当にすいません。これからも機会があれば議論(アドバイス)してもらえますか?
書込番号:261623
0点





AX3SP-PROを本日購入したのですが、製作途中に確認のため電源ONにすると、「キーボードマウスむかつくー」としゃべりました。
私の勘違いかもしれませんが、しゃべるマザーは、AX3SPRO2では??
AX3SP-PROもしゃべるのですか?オンボードグラヒィックではないので、
この商品は、AX3SPROではありません。
誰かご存知ありませんか?
0点


2001/08/16 22:01(1年以上前)
私のAX3SP-PROもしゃべるので問題ないと思います。
聞き取りにくいし、むかつくけど。
書込番号:255334
0点


2001/08/16 23:52(1年以上前)
むかつくって・・その機能が売りなのに・・・
多分、僕も聞いたら、むかつくと思いますけど(笑)
書込番号:255466
0点


2001/08/17 01:33(1年以上前)
ありがとうございます。安心しました。
でも、コギャル語でしゃべんのムカツクわ。
これから、何をいわれるんかな〜〜、、、
書込番号:255591
0点





3sp107.exeを使ってAX3SP ProのBIOSをバージョンアップしようとしましたが
Unknown Flash Type!
とメッセージが出てバージョンアップできません・・・
どなたか解決策を教えて下さいませ
0点


2001/07/11 13:37(1年以上前)
私も難儀しました。一晩かけて解決しました。ABIT等で使うAWDFLASH v7.97d(AbitのSA6RかKT7RAIDの物)でflash rom typeを認識、成功しました。裏ワザ的なのであまりお勧めはできないですがレスキューromがあるので失敗してもどうにでもなります。何かflash rom utilityのバグか何かのせいでflash rom を認識しないのでしょう・・たぶん。
書込番号:218385
0点


2001/08/14 22:35(1年以上前)
Bios R1.09 でも同様のメッセージが出て、バージョンアップできませんでした。 (R1.06=>R1.09)
AOPENでは、Biosの更新テストをしているのでしょうか?
どなたか、AOPEN流のレスキュー知っていましたら御願いします。
書込番号:253112
0点


2001/08/16 11:40(1年以上前)
Aopenよりご返事頂きました。(以下略文)
ご指摘頂いたようなMessageが発生する場合、以下の原因が考えられます。
・HDDやCD/DVD-ROMや拡張Cardなどを外した最小構成で実行されていない場合
・Updateするにあたり、作成された起動Diskに問題がある場合
・Rescue BIOS側になっている状態でUpdateを実行されたいる場合
・Update Fileが間違っている場合(お客様の場合は該当しないと思われます)
お手数ですが上記を再度ご確認いただけますでしょうか?。
念のため、詳しいUpdate手順書も添付させていただきますので御参照いただければと思います
*)私の場合、”日本語版でのDOSを使用してBIOSのUP DATEは出来ません。”という内容に該当していました。
初歩的なミスの様です、お恥ずかしい!(Aopenのサポートに感謝します)
書込番号:254759
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)





