AX3SP Pro のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

フォームファクタ:ATX CPUソケット:Socket370 チップセット:INTEL/815EP AX3SP Proのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • AX3SP Proの価格比較
  • AX3SP Proのスペック・仕様
  • AX3SP Proのレビュー
  • AX3SP Proのクチコミ
  • AX3SP Proの画像・動画
  • AX3SP Proのピックアップリスト
  • AX3SP Proのオークション

AX3SP ProAOPEN

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2001年 6月 8日

  • AX3SP Proの価格比較
  • AX3SP Proのスペック・仕様
  • AX3SP Proのレビュー
  • AX3SP Proのクチコミ
  • AX3SP Proの画像・動画
  • AX3SP Proのピックアップリスト
  • AX3SP Proのオークション

AX3SP Pro のクチコミ掲示板

(285件)
RSS

このページのスレッド一覧(全53スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「AX3SP Pro」のクチコミ掲示板に
AX3SP Proを新規書き込みAX3SP Proをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

BIOSの倍率設定(cel850)

2001/07/02 14:05(1年以上前)


マザーボード > AOPEN > AX3SP Pro

CPU:celelon850を乗せた場合、BIOSの設定が8倍以上無く、デフォルトで3.5倍になっていますが、これで正常なのでしょうか?

書込番号:209544

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 simoさん

2001/07/04 16:18(1年以上前)

以下の様に、AOpenのサイトにQ&Aがありました。(自己レス)
8.0X倍率(或は周波数倍率)はマザーボードBIOSの限界です、この問題を克服する為に、今の高周波数プロセッサ(f例えば100MHz x8.5のCeleron 850MHz)は倍率を固定させます。すなわち、こんなプロセッサはBIOSの倍率設定と検出機能の必要がありません。例えばCeleron 850MHz、BIOSでいかに倍率を設定しても8.5X倍率で作動します、だから倍率設定は無用です、CPU周波数(或はFront Side Bus、FSB)だけを設定してください。

書込番号:211637

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

教えてください

2001/07/02 18:57(1年以上前)


マザーボード > AOPEN > AX3SP Pro

スレ主 雅虎さん

PCを再起動すると、”HDD けんがい”っていわれるんですけど、意味が全く分かりません。いったい何が悪いのでしょうか?PCは普通に動いてます。どうしたら正常になるのでしょうか?知っている方は是非教えてください。お願いします。

書込番号:209724

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

BIOSのCPU SPEED SETTINGについて

2001/06/29 14:55(1年以上前)


マザーボード > AOPEN > AX3SP Pro

スレ主 ひらりさん

 こんにちわ。AX3SPでセレロン800MHZを1Gにして使用する場合、BIOSのCPU温度は何度位だと安心して使用でき、何度を超えると危険でしょうか?
 
 そして触れる設定はBIOSのCPU SPEED SETTINGのみですよね?なん通りかある場合、一番危険でない方法を知りたいです。

 もしCPUを冷やす良い方法などあればよろしくお願いします。銅版とケースFANは本当に効果があるのか興味はありますが。そして冬は暖房を入れない状態だとCPU温度は下がるものなのでしょうか?

            〜データ〜

  CPUヒートシンククーラー:COOLERMASTER EP5-6I11 1980円
  グリス                        380円
  800MHZ時のCPU温度 約40度
  部屋 約30度

書込番号:206756

ナイスクチコミ!0


返信する
自主規制さん

2001/06/29 16:17(1年以上前)

定格でそんなに熱い時点でOC諦めますね。僕はチキンですから。

書込番号:206797

ナイスクチコミ!0


自主規制さん

2001/06/29 16:49(1年以上前)

上の発言は一例でOC時の温度のボーダーは人それぞれですが、自分で決められないならOCしない方がいいと思います。

書込番号:206812

ナイスクチコミ!0


MIFさん
クチコミ投稿数:15170件Goodアンサー獲得:571件 ちーむひじかた 

2001/06/29 19:27(1年以上前)

>セレロン800MHZを1Gにして使用する場合

これってFSBを125MHzにするってことですか?
だとしたらPCIやらAGPやらがOCになるので
かなり危険。
だったら133MHzで1.06Gにした方がいいんでない?
動くかどうかはしらんけど。
ただ、800MHzを1GHz駆動にしたところで、
リスクほど体感速度は上がらないと思う。
最近のAopen製マザーは、
440BXの頃に比べてOC耐性が
あまりよくないと思うのは私だけですかね?

書込番号:206904

ナイスクチコミ!0


スレ主 ひらりさん

2001/06/29 22:47(1年以上前)

自主規制さんMIFさんありがとうございます。なんだかいろいろな所で調べたところによると、100MHZのCPUをAX3SPでCPUのみに負荷をかけるCPUクロックアップは無理みたいですね。設定が元にもどってしまうようです。133MHZのCPU(今はペンティアム3のみ)なら出来るみたいですけど。あー残念。もしセレロン800MhzでCPUのみに負荷をかけてCPUクロックアップできる方法を御存知の方いましたら教えてください。

書込番号:207053

ナイスクチコミ!0


ほい2さん

2001/06/29 22:50(1年以上前)

原発乗っ取り&分周回路製作
バスバッファ回路までやればもう安心(笑)。

書込番号:207054

ナイスクチコミ!0


simoさん

2001/07/02 14:11(1年以上前)

MBのジャンパー設定で、FSB=auto,66,100,133の設定ができたと思います。
私はまだ挑戦していません。

書込番号:209547

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

CPU温度について

2001/06/21 05:20(1年以上前)


マザーボード > AOPEN > AX3SP Pro

CPUの温度についてですが、私の環境で
M/B付属の計測ソフトで温度を表示させると
最高で72℃位の値が表示されます。

動作上は問題ないようなのですが、非常に心配です。
ちなみに、CPUをセルロン433に差し替えても
同じような温度でした。

現在の仕様は発言番号195002の状態で、CPUクーラーは
Pen3の1GHz用を使っています。

特に原因が思い当たらないのですが、どなたか対策をご存知でしたら
お教え頂けますでしょうか?

書込番号:198627

ナイスクチコミ!0


返信する
ほい2さん

2001/06/21 07:04(1年以上前)

CPUとFAN(ヒートシンク)が密着していないのかも?

普通の温度計を買ってきて計るのが一番です。
72℃じゃなくて72°Fってオチじゃないでしょうね。
温度ソフトでM/Bの温度も表示されませんか?

書込番号:198646

ナイスクチコミ!0


けん10さん

2001/06/21 07:19(1年以上前)

BIOSのシステムモニターで見た場合はどうでしょうか?

書込番号:198651

ナイスクチコミ!0


じぇ〜さん

2001/06/21 08:34(1年以上前)

AOpenのサイトよりハードウェアモニターVer1.0.7を落としてインストして下さい。

書込番号:198680

ナイスクチコミ!0


パパもぐらさん

2001/06/22 07:38(1年以上前)

じぇ〜 さん の言われるとおり、新しいバージョンのハードウェアモニターをインストールすれば直ります。
AX3SPの掲示板が出来て嬉しいです。

書込番号:199367

ナイスクチコミ!0


ひらりさん

2001/06/29 22:37(1年以上前)

私も「ええー75度!!」と思ってびっくりして、新たにCPUFANまで買ってしまった一人です。まあリテールFANの恐ろしく付けにくかった経験をしていたので、Coolermaster社の取りつけやすいこと。感動すらしました。でもリテールのFANはなぜあんなに付けにくいのか全くわからないですね。ハードウェアモニターVer1.0.7はばっちりBIOSに近いですね。

書込番号:207042

ナイスクチコミ!0


もとくんさん

2001/06/30 01:34(1年以上前)

FC-PGAのリテールファンについて・・・
上からドライバ等で金具を押さえます、そのままの状態で横からラジオペンチでひねるように引っ掛けてやると簡単につきます。

書込番号:207248

ナイスクチコミ!0


simoさん

2001/07/02 13:28(1年以上前)

Windows2000では、ハードウェアモニターVer1.0.7がインストールできませんでした。 setup200.exe(2.00BETA 06/18/01)で、MBと同等のモニターができました。
 

書込番号:209529

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

わかりません??

2001/06/27 21:02(1年以上前)


マザーボード > AOPEN > AX3SP Pro

スレ主 せとものやさん

HDベンチかけたところ、AX6BCよりもCPUが非常に悪いんです。
300Mhzぐらいの能力しか出ていないんです。
PenV550Eなんですが
i815EPとの相性なんでしょうか?
どなたか知りませんか?

書込番号:205142

ナイスクチコミ!0


返信する
whirlwindさん

2001/06/27 23:49(1年以上前)

ベンチ関係の質問は、その手のHPで質問したほうがいいと思いますよ。

書込番号:205337

ナイスクチコミ!0


スレ主 せとものやさん

2001/06/28 17:49(1年以上前)

ありがとうございます。
検索でここのHPが出たものですから、
そちら方面も探してみます。

書込番号:205950

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「AX3SP Pro」のクチコミ掲示板に
AX3SP Proを新規書き込みAX3SP Proをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

AX3SP Pro
AOPEN

AX3SP Pro

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2001年 6月 8日

AX3SP Proをお気に入り製品に追加する <1

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング