

このページのスレッド一覧(全53スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 5 | 2011年8月3日 20:15 |
![]() |
0 | 3 | 2007年1月21日 14:08 |
![]() |
0 | 1 | 2002年2月23日 23:00 |
![]() |
0 | 1 | 2002年1月3日 15:30 |
![]() |
0 | 3 | 2002年1月2日 13:08 |
![]() |
0 | 7 | 2001年12月25日 09:42 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


Universal形状なのでさすだけでいいならささります。
使えるかどうかについては、AGP2.0規格のx2カードなら動くはずですがAGP1.0規格のx2だと動かないようには思います。
1.5Vで動作するAGP1.0のカードがあるとは考えにくいので。
書込番号:13328907
0点

耳有り法一さん こんばんは。 ダメなのかも? (あまり自信がありません)
http://aopen.jp/products/mb/ax3sppro.html
グラフィックス 4X AGPスロット
スロット AGP x 1
何が変わるか、問題点は何か 電気的に互換性のない
1.0/2.0/3.0 http://ascii.jp/elem/000/000/334/334932/
書込番号:13328913
0点

http://aopen.jp/products/mb/ax3sppro.html
上記に「4X AGPスロット」と記載されているので、2xのAGPカードも使用可能です。
書込番号:13328947
0点

ユニバーサルスロットなので刺さりますし、
AGP2.0対応なら3.3V/1.5Vに対応するはずですので、その2xカードがAGP1.0でもAGP2.0でも動くと思われます。
書込番号:13328969
0点

レスありがとうございます!
もう古いものなので見向きもされないかなと思っていたのでうれしいです!
皆様の意見や参照URLから察するに,ユニバーサルスロットなのでAGP1.0及び2.0に
対応しているということなのかなと思っています。
やってみます!
(もちろん最後は自己責任で)
書込番号:13331617
0点





BIOSからCPUの電圧を変えると(デフォルトの電圧以外、±0.5Vでも)
シャットダウンしないで、リブートしてしまいます。
みなさんのマザーボードも同じ現象が起きていますか?
情報をお待ちしています。
0点


2001/07/01 06:43(1年以上前)
なぜ電圧を変える必要があるのでしょうか?
書込番号:208287
0点

電圧だけではなく、FSBも変えていませんか?
FSBを変えると、そういうことあります。
書込番号:208328
0点

今更なんですが、まさにこの状況が発生していて困っていたのです
何をやってもシャットダウン後再起動してしまう
WindowsFAQの方法をしてもダメです、電源切断ドライバを入れても
ダメです、それで困っていたらここに辿り着き、たしかに、CPU電圧
設定を下げていました
(ダウンクロックして長持ちさせるつもりだったんですが・・・)
これってBIOSの仕様の問題ですよね なんでCPU電圧がデフォルト
以外だと電源が切れないんですかね、、、 ある意味「バグ」では
ないのかと思いました
書込番号:5906710
0点





AX3SP PRO と AOpenのPA256DeluxeUを
使っています。
ビデオカードのBIOSの設定画面を表示している時のみ、
「AGP超最低」と言われます。
デフォルトの設定をロードしても変化なしです。
画面の表示は特に問題ないのですが、何か異常があるのか
気になるので、原因・解決方法を知っていたら教えてください。
よろしくお願いします。
(BIOS付のビデオカードってめずらしいみたいですね(^^;)
0点


2002/02/23 23:00(1年以上前)
いまさらしょうがないけど暇なんでかきます。
それは仕様です。ウチでも同じことがおこります。AOpenに問い合わせたら、あっさりと仕様でしょうがないといわれた。これが原因でマザー乗り換え決定。
書込番号:556497
0点





CPU cerelon1G
M/B AX3SP PRO BIOS R1.10
HD IBM 8GB U-ATA66
MEMORY PC133-256M CL3
という環境です。
ここにキャプチャーボードを取り付けて、ドライバをインストールしようと
しました。ドライバの途中まで読み込むのですが、最後には「インストール
中にエラーがありました。」と出て完了してしまいます。
スロットを変更してもうまくいきません。
これは、相性の問題なのでしょうか?
何方か教えていただけないでしょうか。宜しくお願いいたします。
0点



2002/01/03 15:30(1年以上前)
申し訳ありません。キャプチャーボードは、AlphaDataのAD-TVK501です。
書込番号:452806
0点





はじめまして、私はABITのSH6を使っておりましたがあまりに不安定でしたのでAX3SP Proに乗り換えました。以後、非常に安定しており満足していますが一つだけ疑問があります。このマザーも他のマザー同様にBIOS上でFSB変えられるようになっているようですが私のものはFSB133に設定するとOSが立ち上がらなくなってしまいます・・・それでマザー上のジャンパー23をオートの位置(1-2ショート)からFSB133(3-4ショート)に設定すると問題なくOSも立ち上がり安定動作します。何が原因なのでしょうか?ちなみにBIOSは最新の1.13にアップ済みです。CPUはペンティアムV600@800です。
0点


2001/12/31 11:08(1年以上前)
>何が原因なのでしょうか?
O/Cしているからです。
安定した状態で使いたいなら定格に戻したほうがいいよ。
書込番号:448610
0点


2002/01/02 13:08(1年以上前)
Aopenのマザーはそういう仕様になっています。
AX3x/MX3x系に関して言えば、ほとんど常識と言える話ですね。
書込番号:451136
0点





8月頃に買ったのですが、biosのバージョンは1.07です。
最新のものにアップしようと思ったのですが、このflashは
このマザー用のものではないみたいなエラーがでて、アップでき
ません。メーカーやいろんな掲示板行ってもそんなこと書いてないし、
初期不良なのでしょうか?それともどこか見落としているのでしょうか?
どなたか分かる方、よろしくおねがいいたします。
0点


2001/12/10 14:34(1年以上前)
こんちわ、メーカーサイトにR1.10でflashがUPしてるみたいです。
R1.10の順にアップすればできるのでわないのですか。
http://www.aopen.co.jp/tech/download/mbbios/ax3sppro.htm
書込番号:416554
0点



2001/12/10 15:03(1年以上前)
すばやいレスをどうもありがとうございます。
それを読んで1.10でやってみたのですが、やはりできませんでした。
でも、今メーカーサイトへ行ってみたら1.13があったので早速やって
みようかと思っています。どうもありがとうございます。
あとで結果報告でもしたいと思います。
書込番号:416580
0点

マザーボードのBIOSピンの位置を一回変えたらどうですか?
もしかしたら、それが問題かも
書込番号:416938
0点



2001/12/11 10:13(1年以上前)
やはりR1.13でも不可能でした。エラーはなんとかかんとか
wrong biosとあったので、このマザーとは違うbiosをアップ
しようとしています。みたいなエラーだと思います。大麦さんの
いう、ピンの位置とはどこをどう変えればいいのでしょうか?
良かったら教えていただけませんか?お願いいたします。
書込番号:417942
0点


2001/12/11 17:21(1年以上前)
私も何基かこのマザーで組み立てました
BIOSをあげてあげようとしたら同じような症状になりました
これはあくまで予測なのですが 日本語で 変な言葉でエラー症状を伝える機能があります
これを切り離すことができればたぶんアップできると思います
確かジャンパーレスだったから・・・上げられないのかなぁ?・・・
日本独自のBIOSなんかいらないから まともに使えるマザーを提供してほしいです
書込番号:418450
0点

マザーボードのなかにある、ダイハードBIOSのピンです
AX3S Proだと、JP30になるんだけど・・・
P Proはわからない
書込番号:418481
0点


2001/12/25 09:42(1年以上前)
こんにちは。アワードのフラッシュユーティリティーを使ってみてください。
書込番号:439081
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)





