AX3SP Pro のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

フォームファクタ:ATX CPUソケット:Socket370 チップセット:INTEL/815EP AX3SP Proのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • AX3SP Proの価格比較
  • AX3SP Proのスペック・仕様
  • AX3SP Proのレビュー
  • AX3SP Proのクチコミ
  • AX3SP Proの画像・動画
  • AX3SP Proのピックアップリスト
  • AX3SP Proのオークション

AX3SP ProAOPEN

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2001年 6月 8日

  • AX3SP Proの価格比較
  • AX3SP Proのスペック・仕様
  • AX3SP Proのレビュー
  • AX3SP Proのクチコミ
  • AX3SP Proの画像・動画
  • AX3SP Proのピックアップリスト
  • AX3SP Proのオークション

AX3SP Pro のクチコミ掲示板

(285件)
RSS

このページのスレッド一覧(全53スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「AX3SP Pro」のクチコミ掲示板に
AX3SP Proを新規書き込みAX3SP Proをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

BIOSのバージョンについて

2001/08/13 09:49(1年以上前)


マザーボード > AOPEN > AX3SP Pro

教えてください。
AX3SP PRO Che Cheを使用しているのですが、
M/Bのバージョンを見るとR1.09(2001.1.20)、AopenのHPを見ると
R1.07(2001.7.6)が最新になっています。
どっちが最新なのでしょうか?

書込番号:251439

ナイスクチコミ!0


返信する
えんどうくんさん

2001/08/13 09:55(1年以上前)

 マザーボードのリヴィジョンとバイオスのとは又別。
マザーボードのリヴィジョンはHPで公開しないのでは?

書込番号:251444

ナイスクチコミ!0


スレ主 Kajiさん

2001/08/13 23:06(1年以上前)

ということはどっちがバージョンでどっちがリヴィジョンなのでしょうか?
HPにはバージョンR1.07、マザーボードのユーザーズガイドP.108には"・・・R1.20がBIOSのバージョンです"となっているのですが・・・

書込番号:252145

ナイスクチコミ!0


えんどうくんさん

2001/08/14 00:09(1年以上前)

 とにかく最新のバイオスのリヴィジョンはR1.09(2001.8.13)です。
http://english.aopen.com.tw/scripts/ftplist.asp?pub/bios/ax3sppro/3sp109.zip
(リンク切れたら繋いでください。)
 CHeCHeも同じだとおもいますが・・・。
マニュアルが間違ってるかも?(R1.20はAX3Sの最新バイオス)
 僕が思ったのは、マニュアルにはマザーボード自体のパーツ番号と
混合されてるのでは?と思いましたが・・・。違ってたらすいません。

書込番号:252232

ナイスクチコミ!0


スレ主 Kajiさん

2001/08/15 00:03(1年以上前)

説明が悪くて申し訳ありません。
R1.20と書いたのはマニュアルのをそのまま写して書いただけなのでその辺は理解していると思っています。
話を戻すとAopenのHPにはR1.07(2001.7.6)http://www.aopen.co.jp/tech/download/mbbios/ax3sppro.htmが最新になっていて、
私のM/B(立ち上げた時に左上に表示されるやつ)はR1.09(2001.6.20(前回書き間違っていました))になっていました。
最新はR1.09ということで私のも最新が入っているようなのでバージョンアップの必要はないということですね。
色々とありがとうございました。

書込番号:253256

ナイスクチコミ!0


スレ主 Kajiさん

2001/08/15 00:08(1年以上前)

今日、http://www.aopen.co.jp/tech/download/mbbios/ax3sppro.htmを見たら最新がR1.09になっていました。
ご足労お掛けしました。m(__)m

書込番号:253266

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

セレロン433PPGA

2001/07/30 23:15(1年以上前)


マザーボード > AOPEN > AX3SP Pro

スレ主 自作素人さん

はじめまして。AX3SP Proではじめて自作しようかどうか迷っています。
CPUは、一応セレロンの850Mhz〜900Mhzぐらいを予定しています。
セレロンは最近D−STEP(間違っていたら申し訳ありません)にみんな変わってきているらしく、もし上記のCPUを買った場合には、BIOSの変更が必要と言われました。(中には変更済みのも売られてました)。
現在セレロン433PPGAを使っておりまして、BIOSの変更のためだけに433のCPUをとりあえず使おうと思っています。
長くなってしまいましたがここからが本題ですm(._.)m
店やHPなどでは、i815EPチップは基本的にPPGAに対応してないと書かれていて店頭の表示でも対応してないと書かれています(他メーカー)
しかし、今日いろいろな店をまわったのですがAX3SPPROだけ、店によってPPGAの部分が消されていたりAX3SP CHECHEだけ対応していたりと・・・正直なにが基準になっているのがさっぱりわかりませんでした。店の人に聞いたところ「とりあえずメーカー(AOPEN)では、対応になっている」とのことでした。
実際は、どうなっているのでしょうか?セレロン使われているかたや、何か知っていることがございましたら教えてください。
長くなってしまい申し訳ありません。よろしくお願いします。

書込番号:237858

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:76件

2001/07/31 00:40(1年以上前)

雑誌の記事によるとCheChe!はセレロン300AMHzからの対応となり、AX3SP_Proと仕様的な変更点はないとあるので問題なく使えると思います。間違っていたらごめんなさい

書込番号:237980

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3029件Goodアンサー獲得:24件

2001/07/31 01:53(1年以上前)

このページに、AOpenのオフィシャル情報があります。

http://www.aopen.co.jp/tech/report/cpuref/skt370.htm

書込番号:238056

ナイスクチコミ!0


しょしさん

2001/07/31 05:00(1年以上前)

ついこの前買い換えました。
AX3SP ProとCeleron850MHzです。
900MHzにしようかと思ったけどそのD-STEPとかそんなんがあって
マザーボードによっては使えないとかそんな記事があったので
少しランクを下げて850MHzにしましたが、BIOSの更新なんて一度も
してないですよ。っていうかそんなこと知らなかったです(^_^;
とりあえず自分の環境ではちゃんと動いてます。
今までが400MHzだったから速い速い!^^

書込番号:238133

ナイスクチコミ!0


スレ主 自作素人さん

2001/07/31 07:21(1年以上前)

皆様速いレスありがとうございます。
>サバイバルさん・しまんちゅーさん
おっしゃられるとうりオフィシャルで公開されているものを信じればいいんですよね(^0^。ありがとうございます。
>しょしさん 
当初自分も900Mhzは、D-stepとかなんとかで面倒だから850でいいかな・・と、思っていたところお店にいくと850〜900Mhz(800もそうだったかな)のCPUが全部DーSTEPへ・・。ただ、AX3Sp PROのD-step対応状況は、過去の記事やHPを見るとBIOSのバージョンがまだ出ていなかったようで勘違いだったと思います。申し訳ありません。
400→850だと、やはり変わるんですね\(^O^)/
やはり自作するべきかな。ありがとうございました。

書込番号:238160

ナイスクチコミ!0


ALFさん

2001/08/14 17:21(1年以上前)

私は調査不足でD-Stepにはまりました(^^;
以下リンクにCPU情報あります。よかったら参考にしてください。

http://support.intel.com/support/processors/sspec/icp.htm

http://support.intel.com/support/processors/sspec/p3p.htm

書込番号:252902

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

NGPって何ですか?

2001/06/17 04:03(1年以上前)


マザーボード > AOPEN > AX3SP Pro

スレ主 ウェイターさん

AX3SP-PRO に Celeron800 を挿し替えたら正常起動しません。
POST で、CPU, Memory は認識されるのですが、そこで停止。
BIOS 設定にも入れません。その後、
”NGP、ちょー最低”とコギャルに説教されてしまいます。

cmos クリア、FSB=100(ジャンパ)、最小構成等考えられることは
やってみましたが100%再現します。
現在、元の CPU (Celeron433) に戻しましておりますが正常動作しております。

#NGPって何なのでしょうか?
#なにかわかる方がいらっしゃいましたらご指導ください。

書込番号:195023

ナイスクチコミ!0


返信する
下部さん

2001/06/17 04:13(1年以上前)

AGPでしょ。

書込番号:195029

ナイスクチコミ!0


スレ主 ウェイターさん

2001/06/17 04:26(1年以上前)

下部さん、早速ご指導いただきましてありがとうございます。

わたしもAGPじゃないかと思ったのですが、
何度聞いてもAGPには聞こえなく、NGPと聞こえるのです。

仮にAGPだったとして、
CPUを替えたら(FSB66->100)、AGPの問題が
出てくる何て事あるのでしょうか?

書込番号:195030

ナイスクチコミ!0


スレ主 ウェイターさん

2001/06/17 05:20(1年以上前)

いま、AGP挿し直し、古いものも挿して見ましたが
症状は変わりませんでした。
このとき、何度もリセットしていくうちに
早い段階で停止することが判りました。
具体的には
AOPENの文字も出ない。(途中でとまる)
その前のVGAのメッセージ(?)も出ない。(同じく途中でとまる)
(Leadtek WinFast GeForce2MX の右からスクロールするやつ)

書込番号:195037

ナイスクチコミ!0


下部さん

2001/06/17 21:37(1年以上前)

BIOSアップデートしてみるとか。
マザーボードのおしゃべりボイス機能は、どれもこれも聞き難いもの
ばかりですね。ランプが光るMSIなんかのほうが便利かも。

最低限の環境でも立ち上がらないのなら、買ったお店で検査して
もらうのがいいでしょうね。マザーとCPUセットで。

書込番号:195580

ナイスクチコミ!0


スレ主 ウェイターさん

2001/06/17 23:24(1年以上前)

> BIOSアップデートしてみるとか。
BIOS は最新です。

> 聞き難いものばかりですね。
このマザーはそうでもないんですよ。2度目には必ず理解できるんです。

> お店で検査してもらうのがいい・・・・・・マザーとCPUセットで。
別々の店なんです。しかも通販。どっちに送ったらいいのやら(;;)
検査代とやらも馬鹿にならないし。(びんぼーです)

#いまは、NGP云々はただの副作用で、
#CPUがハズレだっただけかなって思ってたりします。

書込番号:195704

ナイスクチコミ!0


下部さん

2001/06/19 02:07(1年以上前)

>> 聞き難いものばかりですね。
>このマザーはそうでもないんですよ。2度目には必ず理解できるんです。
秋葉ホットラインにあったmp3聞いた限りでは、事前に知識かないと判別
できないような、、、(^^;

通販で、いろんな店で買ったのだと動作検証も大変そうですね。
CPUの方をあとに買ったようなので、CPUを買った店に連絡して
みてはいかがでしょう。
初期不良かどうかの判定にも検査代がかかるってのもひどいなぁ。

#しかし最近のAopenマザーは初期不良率が高いなぁ…
#これが初期不良だとかいうわけではありませんが

書込番号:196758

ナイスクチコミ!0


Foggyさん

2001/06/25 13:05(1年以上前)

「チョー最低」ってのはAGPだと思います。Pen3の1G-CPUで出ました。
で、GeforceUのグラフィックボード買ってきてつけかえたら直りました。

書込番号:202638

ナイスクチコミ!0


ともPさん

2001/08/14 01:35(1年以上前)

わたしも100%再現しました。
AX3SP PRO + CELERON800 + AopenのGforceMXです
いろいろ調べまわっているうちにStepping DO が原因では?
といったところにたどり着きました。だとすると解決方法が
ないですよね?(^^; AX3SP PRO U 買えばよかった〜(;;)
Stepping C0 は皆動いているようですからつらいですー
初めて箱入りCPU買って喜んでたんですが・・・

http://support.intel.com/support/processors/sspec/icp.htm

書込番号:252314

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

BIOS設定の質問です。

2001/08/11 00:51(1年以上前)


マザーボード > AOPEN > AX3SP Pro

スレ主 てぃせんさん

いつもみなさんの書き込みを見て、勉強させてもらってます。
ありがとうございます。

先日AX3SPProを購入致しまして、
pentiumiii 1GHzとの組み合わせで組んでみたところ、
(定格で動かすつもりです。)
マニュアルによれば、「BIOSで『Load Setup Defaults』を選択して使用」とのことなんですが、それでやってみたところ、CPUが約500MHzの速度しか発揮していないことがわかりました。(HDbenchより)
ちなみに、1Gという検出はしっかりされてます。

そこで、手動設定(『Frequency/Voltage Control』下の方)で
「133.6MHZ×7.5」にしたら、HDbenchや、体感上(起動、表示の速さ)でも1GHzになりました。
…しかし、マザーボード付属のHWdoctorで、なんとCPU温度が72℃で警告音が鳴ることに。
でも、BIOS上では39℃(ちなみにリテールファン回転数3900くらい)という謎の現象が起こっており、BIOSを信じていいとは思うのですが…心配なのでみなさんに、
・「これはオーバークロックなのかどうか?」
・「1GHzを搭載する時の設定はどうすればいいのか?」
について、宜しければご助言お願いしたいと思います。

もう一つ、
・「サウンドカードを入れるときはどうすればいいのか?」
についてもお聞きできればと思います。
以前使っていた「ABIT SE6」では
「AC97Audio」「MIDI Port Adress」「Game Port Adress」を「Disable」にしないとダメだったので、今回もそれに習いました。
AX3SPProの方は性能が上がっていて、自動検出してくれるのでしょうか?

初歩的な質問で申し訳ありませんが、お返事お待ちしております。

書込番号:249280

ナイスクチコミ!0


返信する
立ち寄りさん

2001/08/11 02:13(1年以上前)

『Load Setup Defaults』を選択して使用」とのことなんですが、それでやってみたところ、CPUが約500MHzの速度しか発揮していない
→もう一度1GHzのデフォルト設定でもダメかな?
 ダメだったらBIOS最新にしてみたら。

「サウンドカードを入れるときはどうすればいいのか?」
→AX3SP Pro U使ってるんですけど、サウンドカードはPCIスロットでは
 残念ながら自動検出は出来ないです。グラフィックAGPスロットのみ。
 「ABIT SE6」と同じです。




書込番号:249355

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15558件

2001/08/11 03:40(1年以上前)

クロック設定はそれで問題ないですよ。
問題があるとすればクーラーの取り付けor筐体の廃熱でしょう。
ハードウェアモニターはAOpenサイトで最新版を探してください。
いくら1GHzといえどBIOS39℃は高いです。

書込番号:249411

ナイスクチコミ!0


MIFさん
クチコミ投稿数:15170件Goodアンサー獲得:571件 ちーむひじかた 

2001/08/11 07:23(1年以上前)

まずヒートシンクがちゃんと取り付いているか確認。
稼働状態でヒートシンクにさわって冷たければ
コアに密着していないのでしょうね。

書込番号:249504

ナイスクチコミ!0


スレ主 てぃせんさん

2001/08/11 12:22(1年以上前)

お返事ありがとうございます。

みなさんの助言をもとに色々試したところ、
「CPU Warning Templeture」(綴り合ってます?)を設定していたのが良くなかったことがわかりました。
デフォルトが「Disable」なのに「60℃」と自分で設定したために、CPUが安全性を保つための速度(500MHZ)で動作したのだと思います。
「Disable」に戻したら、デフォルト設定で1GHZ分動きました。

>立ち寄りさん
上記の通りデフォルトで大丈夫でした。余計なことはしない、ということですね。(笑
サウンドカードの件もありがとうございます。安心してサウンドカード使えます。(ちなみに「XWave Master Y744Fチップ」です。)

>夢屋の市さん
AOpenから最新の「Hardware MonitorII」をダウンロードしてみたら、今度は警告鳴りませんでした。良かったです。
CPUの温度が高めなのは、おそらくはご指摘の通り筐体に問題があると思います。HDDが7200回転なんですが、それの発熱が結構大きいかと。近いうちに冷却BOXを入れようかと思います。

>MIFさん
ヒートシンクは暖かかったので、接触は大丈夫みたいです。
HardWare MonitorIIとBIOSでちょくちょく温度見ながら、異常があったらもう一度調べてみようかと思います。

みなさん、的確なアドバイスありがとうございました。
こういった意見を交わせる掲示板があって心強いです。

書込番号:249661

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

DVD-ROMのM/Bへの認識について

2001/08/07 02:50(1年以上前)


マザーボード > AOPEN > AX3SP Pro

いつもありがとうございます。
質問:新しくVDV-ROMを購入し、既存のCD-ROMと取り替えました。
電源を入れ、最初のAopenの画面が出ます。そこで表示されるsecondaryのmasterに表示される項目はどのようなものでなけれだいけないのでしょうか?私のはCD-ROM 33と表示されています。
DVD-ROMはMAGICO社製 12倍速DVDドライブです。
 secondaryのmasterに付けています。
私の製品試用は、
M/B AX3SP Pro
OS Win98SE
VGA savage4 pro 32mb
memory 256mb
どうぞ、レスお願いします。

書込番号:245055

ナイスクチコミ!0


返信する
下部さん

2001/08/08 02:16(1年以上前)

うわ、savageユーザだっ
自分はメイン機でsavage2000使ってます:D
同じsavageユーザーのよしみってことで駄レスをば。

ATAPIのDVD-ROM使っているのはP2B-Nですけど、最初のDETECTION画面では
TOSHIBA DVD-ROM SD-C2302
と表示されてます。
OSロードに行く直前の画面だと CDROM,UDMA2 ですねぇ。

DVD-ROMドライブだけど、BIOSからCD-ROMと言われているってのを
気にしているんだと思いますが、DVDのメディア入れて、読めれば
別に気にすること無いのでわ?

書込番号:246161

ナイスクチコミ!0


スレ主 nori8さん

2001/08/08 08:32(1年以上前)

ありがとうございました下部さん。
はじめてCD-ROMを購入してとりつけたのですが、WinDVDでVIDEOがみれないのでその原因を探りたくて質問しました。マイナ〜なメイカー製のDVD-ROMなのでM/Oが受けつけないのかと心配しました。
最初のDETECTIONの画面でDVD-ROMをCD-ROMと表示されても問題ないようなので別の原因を考えてみます。
また、この掲示板でショウモない質問をお願いするかもしれませんが、どうぞよろしくお願いします。

書込番号:246296

ナイスクチコミ!0


スレ主 nori8さん

2001/08/09 10:34(1年以上前)

参考までにその後の経過報告。

購入した店に相談した所、どうもDVD-ドライブ自体が故障していたみたいです。

別の新しいのに交換してもらったら何の問題もなくDVDの再生が出来ました。

また、BIOSの画面では以前としてCD-ROM33と認識されていますがこの事はまったく問題ないみたいです。

書込番号:247418

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

AX3SP Pro-u出回ってます?

2001/08/01 05:42(1年以上前)


マザーボード > AOPEN > AX3SP Pro

スレ主 tet2002さん

B-step815EP搭載のAX3SP Pro-uがほしいのですが、もう出回ってますか?
それとAX3S-1394って日本未発売なんですかねぇ?ご存じの方お願いします!

書込番号:239203

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:15558件

2001/08/05 07:15(1年以上前)

週末あたりから出回り始めましたね。
SとSPが同時デビューでU無しと併せて紛らわしい事この上ないですが。
1394は・・・記憶にないです。

書込番号:243144

ナイスクチコミ!0


スレ主 tet2002さん

2001/08/08 10:30(1年以上前)

夢屋の市さん、レスありがとう御座います。
AX3SP Pro-uを早速、購入手配しました。

書込番号:246378

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「AX3SP Pro」のクチコミ掲示板に
AX3SP Proを新規書き込みAX3SP Proをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

AX3SP Pro
AOPEN

AX3SP Pro

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2001年 6月 8日

AX3SP Proをお気に入り製品に追加する <1

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング