AX3SP Pro のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

フォームファクタ:ATX CPUソケット:Socket370 チップセット:INTEL/815EP AX3SP Proのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • AX3SP Proの価格比較
  • AX3SP Proのスペック・仕様
  • AX3SP Proのレビュー
  • AX3SP Proのクチコミ
  • AX3SP Proの画像・動画
  • AX3SP Proのピックアップリスト
  • AX3SP Proのオークション

AX3SP ProAOPEN

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2001年 6月 8日

  • AX3SP Proの価格比較
  • AX3SP Proのスペック・仕様
  • AX3SP Proのレビュー
  • AX3SP Proのクチコミ
  • AX3SP Proの画像・動画
  • AX3SP Proのピックアップリスト
  • AX3SP Proのオークション

AX3SP Pro のクチコミ掲示板

(285件)
RSS

このページのスレッド一覧(全58スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「AX3SP Pro」のクチコミ掲示板に
AX3SP Proを新規書き込みAX3SP Proをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

BIOS設定の質問です。

2001/08/11 00:51(1年以上前)


マザーボード > AOPEN > AX3SP Pro

スレ主 てぃせんさん

いつもみなさんの書き込みを見て、勉強させてもらってます。
ありがとうございます。

先日AX3SPProを購入致しまして、
pentiumiii 1GHzとの組み合わせで組んでみたところ、
(定格で動かすつもりです。)
マニュアルによれば、「BIOSで『Load Setup Defaults』を選択して使用」とのことなんですが、それでやってみたところ、CPUが約500MHzの速度しか発揮していないことがわかりました。(HDbenchより)
ちなみに、1Gという検出はしっかりされてます。

そこで、手動設定(『Frequency/Voltage Control』下の方)で
「133.6MHZ×7.5」にしたら、HDbenchや、体感上(起動、表示の速さ)でも1GHzになりました。
…しかし、マザーボード付属のHWdoctorで、なんとCPU温度が72℃で警告音が鳴ることに。
でも、BIOS上では39℃(ちなみにリテールファン回転数3900くらい)という謎の現象が起こっており、BIOSを信じていいとは思うのですが…心配なのでみなさんに、
・「これはオーバークロックなのかどうか?」
・「1GHzを搭載する時の設定はどうすればいいのか?」
について、宜しければご助言お願いしたいと思います。

もう一つ、
・「サウンドカードを入れるときはどうすればいいのか?」
についてもお聞きできればと思います。
以前使っていた「ABIT SE6」では
「AC97Audio」「MIDI Port Adress」「Game Port Adress」を「Disable」にしないとダメだったので、今回もそれに習いました。
AX3SPProの方は性能が上がっていて、自動検出してくれるのでしょうか?

初歩的な質問で申し訳ありませんが、お返事お待ちしております。

書込番号:249280

ナイスクチコミ!0


返信する
立ち寄りさん

2001/08/11 02:13(1年以上前)

『Load Setup Defaults』を選択して使用」とのことなんですが、それでやってみたところ、CPUが約500MHzの速度しか発揮していない
→もう一度1GHzのデフォルト設定でもダメかな?
 ダメだったらBIOS最新にしてみたら。

「サウンドカードを入れるときはどうすればいいのか?」
→AX3SP Pro U使ってるんですけど、サウンドカードはPCIスロットでは
 残念ながら自動検出は出来ないです。グラフィックAGPスロットのみ。
 「ABIT SE6」と同じです。




書込番号:249355

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15558件

2001/08/11 03:40(1年以上前)

クロック設定はそれで問題ないですよ。
問題があるとすればクーラーの取り付けor筐体の廃熱でしょう。
ハードウェアモニターはAOpenサイトで最新版を探してください。
いくら1GHzといえどBIOS39℃は高いです。

書込番号:249411

ナイスクチコミ!0


MIFさん
クチコミ投稿数:15171件Goodアンサー獲得:571件 ちーむひじかた 

2001/08/11 07:23(1年以上前)

まずヒートシンクがちゃんと取り付いているか確認。
稼働状態でヒートシンクにさわって冷たければ
コアに密着していないのでしょうね。

書込番号:249504

ナイスクチコミ!0


スレ主 てぃせんさん

2001/08/11 12:22(1年以上前)

お返事ありがとうございます。

みなさんの助言をもとに色々試したところ、
「CPU Warning Templeture」(綴り合ってます?)を設定していたのが良くなかったことがわかりました。
デフォルトが「Disable」なのに「60℃」と自分で設定したために、CPUが安全性を保つための速度(500MHZ)で動作したのだと思います。
「Disable」に戻したら、デフォルト設定で1GHZ分動きました。

>立ち寄りさん
上記の通りデフォルトで大丈夫でした。余計なことはしない、ということですね。(笑
サウンドカードの件もありがとうございます。安心してサウンドカード使えます。(ちなみに「XWave Master Y744Fチップ」です。)

>夢屋の市さん
AOpenから最新の「Hardware MonitorII」をダウンロードしてみたら、今度は警告鳴りませんでした。良かったです。
CPUの温度が高めなのは、おそらくはご指摘の通り筐体に問題があると思います。HDDが7200回転なんですが、それの発熱が結構大きいかと。近いうちに冷却BOXを入れようかと思います。

>MIFさん
ヒートシンクは暖かかったので、接触は大丈夫みたいです。
HardWare MonitorIIとBIOSでちょくちょく温度見ながら、異常があったらもう一度調べてみようかと思います。

みなさん、的確なアドバイスありがとうございました。
こういった意見を交わせる掲示板があって心強いです。

書込番号:249661

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

DVD-ROMのM/Bへの認識について

2001/08/07 02:50(1年以上前)


マザーボード > AOPEN > AX3SP Pro

いつもありがとうございます。
質問:新しくVDV-ROMを購入し、既存のCD-ROMと取り替えました。
電源を入れ、最初のAopenの画面が出ます。そこで表示されるsecondaryのmasterに表示される項目はどのようなものでなけれだいけないのでしょうか?私のはCD-ROM 33と表示されています。
DVD-ROMはMAGICO社製 12倍速DVDドライブです。
 secondaryのmasterに付けています。
私の製品試用は、
M/B AX3SP Pro
OS Win98SE
VGA savage4 pro 32mb
memory 256mb
どうぞ、レスお願いします。

書込番号:245055

ナイスクチコミ!0


返信する
下部さん

2001/08/08 02:16(1年以上前)

うわ、savageユーザだっ
自分はメイン機でsavage2000使ってます:D
同じsavageユーザーのよしみってことで駄レスをば。

ATAPIのDVD-ROM使っているのはP2B-Nですけど、最初のDETECTION画面では
TOSHIBA DVD-ROM SD-C2302
と表示されてます。
OSロードに行く直前の画面だと CDROM,UDMA2 ですねぇ。

DVD-ROMドライブだけど、BIOSからCD-ROMと言われているってのを
気にしているんだと思いますが、DVDのメディア入れて、読めれば
別に気にすること無いのでわ?

書込番号:246161

ナイスクチコミ!0


スレ主 nori8さん

2001/08/08 08:32(1年以上前)

ありがとうございました下部さん。
はじめてCD-ROMを購入してとりつけたのですが、WinDVDでVIDEOがみれないのでその原因を探りたくて質問しました。マイナ〜なメイカー製のDVD-ROMなのでM/Oが受けつけないのかと心配しました。
最初のDETECTIONの画面でDVD-ROMをCD-ROMと表示されても問題ないようなので別の原因を考えてみます。
また、この掲示板でショウモない質問をお願いするかもしれませんが、どうぞよろしくお願いします。

書込番号:246296

ナイスクチコミ!0


スレ主 nori8さん

2001/08/09 10:34(1年以上前)

参考までにその後の経過報告。

購入した店に相談した所、どうもDVD-ドライブ自体が故障していたみたいです。

別の新しいのに交換してもらったら何の問題もなくDVDの再生が出来ました。

また、BIOSの画面では以前としてCD-ROM33と認識されていますがこの事はまったく問題ないみたいです。

書込番号:247418

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信13

お気に入りに追加

標準

教えてください。

2001/08/05 22:22(1年以上前)


マザーボード > AOPEN > AX3SP Pro

初めてAX3SP Proで自作したのですが
windows上でCD-ROMが認識されません。
CPUやメモリの数値が表示されるところでは
きちんと認識されているのですが。
OSもインストールきちんとできました。
誠にスミマセンがご存じの方がいられましたら
教えていただけませんでしょうか。
よろしくお願いします。
スペックは
AX3SP Pro
PenV:1G  
メモリ:512
OS : Win98
CD-ROM MITUMINE *32 ATAPI
CD-R CD-R624SKB (TEAC)
です。

書込番号:243790

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4430件

2001/08/05 22:33(1年以上前)

デバイスマネージャーでIDEチャンネルを確認

書込番号:243802

ナイスクチコミ!0


スレ主 IOさん

2001/08/05 22:56(1年以上前)

ほぃほぃさんありがとうございます。
チャンネルを見てみるとハードディスクと
FDは認識されているのですが、CD−ROMはありませんでした。
ディスクドライブのところを見ても
C,DのハードディスクとAのFDだけとなっています。

書込番号:243838

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4430件

2001/08/05 23:05(1年以上前)

んじゃ

両方のチャンネルを使用する

にして再起動

書込番号:243850

ナイスクチコミ!0


ゴリゴーリさん

2001/08/05 23:06(1年以上前)

ドライブ裏のジャンパは?
スレーブ接続ならスレーブ、マスター接続ならマスターに合わせてありますか?
また、BIOSでも認識出来ていないのか確認してみて下さい。

書込番号:243853

ナイスクチコミ!0


スレ主 IOさん

2001/08/05 23:22(1年以上前)

スミマセン、両方のチャンネルを
使用するとはどこにあるのですか?<ほぃほぃさん
初心者でスミマセン。
ありがとうございます
ジャンパの設定は一応確認してやったつもりです。
BIOSでも認識はされます。<ゴリゴーリさん

書込番号:243875

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4430件

2001/08/06 00:17(1年以上前)

ど〜にもこ〜にもWin98のHDDが見つからない(泣)。
多分同じと思われるMeだと

コントロールパネル
システム
デバイスマネージャ
ハードディスクコントローラ
intelなんたらかんたらPCI Bus Master IDE Controllerのプロパティ
設定

にあります。
もし、Meと98で違うなら。。。だれかWin98の人ぉ〜(泣)




書込番号:243955

ナイスクチコミ!0


スレ主 IOさん

2001/08/06 00:25(1年以上前)

お手数かけてスミマセン。<ほぃほぃさん
コントロールパネル
システム
デバイスマネージャ
ハードディスクコントローラ
まではあるんですがその先がありませんでした。
プライマリーIDEコントローラーと
標準デュアルPCI IDEコントローラ
がありましてそこに設定という項目はありますが

書込番号:243968

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4430件

2001/08/06 01:03(1年以上前)

>標準デュアルPCI IDEコントローラ

そこで「両方のチャンネルを使用する」が選べませんか?

書込番号:244005

ナイスクチコミ!0


スレ主 IOさん

2001/08/06 01:35(1年以上前)

選べました。そして、使えるようになりましたありがとうございます。
もしよろしければ教えてください。
CD−Rの方がまだなのですがこれの方は
原因は何でしょうか?
スカジーとPciに問題があるみたいなのですが。
ちょっと頑張ってみます。

書込番号:244032

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4430件

2001/08/06 01:40(1年以上前)

CD-R624SKB (TEAC)ってのがなんだかわからない(笑)。
ATAPIなのかSCSIなのか?
それによって色々あるからぁ〜
もしSCSIならアダプタは何だろう?

ほぃほぃは検索しない人なのよ、めんね。

書込番号:244036

ナイスクチコミ!0


スレ主 IOさん

2001/08/06 02:02(1年以上前)

スミマセン説明不足でした。
CD-RはSCSIでアダプタはIOデータの
SC−UPCIです。
どうも他のデバイスがIRQのため
共有することができないとデバイスマネージャー
に書いてあるのですが。
スミマセンどうすればいいですかねー?
ご迷惑ばかりかけてスミマセン<ほぃほぃさん

書込番号:244050

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4430件

2001/08/06 02:09(1年以上前)

>IOデータのSC−UPCIです。

あちゃ〜(泣)。ほぃほぃはアダプとRATOCだよん。
SC-UPCIはWinで使ってないからな〜
IRQのシェアリングは。。。
WinFAQを見るか、スロットを変更するのがよろしいかと(泣)。
そ〜ゆ〜面倒が嫌いだからアダプ買う人なのでこれ以上は無理です。
お役に立てずに申し訳ない、<m(__)m>。

書込番号:244055

ナイスクチコミ!0


スレ主 IOさん

2001/08/06 09:47(1年以上前)

ほぃほぃさんありがとうございました。

書込番号:244184

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

AX3SP Proを使用している方へ

2001/08/01 19:44(1年以上前)


マザーボード > AOPEN > AX3SP Pro

スレ主 カルボナーラさん

こんにちわ。2ヶ月前からこちらで色々と勉強させてもらい、この度ようやく自作することができました。おおいに活用させて頂いています。

この度、サウンドボードを購入しようかと思っているのですが、やはり相性もありようなのでどれを買おうか迷っています。

そこでできれば「AOPEN AX3SP Pro」を使用している方に質問なのですが、現在使用しているサウンドボードと、使用している感想、失敗談などあれば教えて頂きたいのですが・・・

またその他参考になるようなことがあればなんでも結構ですのでご教授下さい。よろしくお願いします。

書込番号:239637

ナイスクチコミ!0


返信する
T.Baz.さん

2001/08/02 01:14(1年以上前)

AX3S系のM/Bで、サウンドカードとの相性について心配する必要は
あまり無いと思います。
自分もAX3S Proを使っており、3枚ほどのカード(メジャーブランドの物)
を使ってみましたが、相性問題などは出たことはありません。
ちなみに、今はS.B.Liveを使っております。
予算と相談して、用途にあった物を買うのがよろしいかと。

余談ですが、スピーカーがしょぼいと、サウンドカードの音質の違いが
あまり分かりません。
この場合、人によっては、オンボードと変わらないという人もいます。
スピーカーもそれなりの物を買うのがよろしいかと。

書込番号:240044

ナイスクチコミ!0


スレ主 カルボナーラさん

2001/08/02 17:58(1年以上前)

>T.Baz.さん ご返答ありがとうございます。なるほど、T.Baz.さんはS.B.LIVEを使ってるんですね。私もちょうど欲しいと思っていたんです。大変参考になりました。これから価格を調査して購入しようと思います。

スピーカーの件ですが、ちょっと迷っています。家のオーディオはBOSEのスピーカー&SONYのアンプなのですが、それに繋げようか・・・と。でもPCからの出力をちゃんとアンプに繋げられるのか心配です。

書込番号:240524

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

AX3SP Pro-u出回ってます?

2001/08/01 05:42(1年以上前)


マザーボード > AOPEN > AX3SP Pro

スレ主 tet2002さん

B-step815EP搭載のAX3SP Pro-uがほしいのですが、もう出回ってますか?
それとAX3S-1394って日本未発売なんですかねぇ?ご存じの方お願いします!

書込番号:239203

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:15558件

2001/08/05 07:15(1年以上前)

週末あたりから出回り始めましたね。
SとSPが同時デビューでU無しと併せて紛らわしい事この上ないですが。
1394は・・・記憶にないです。

書込番号:243144

ナイスクチコミ!0


スレ主 tet2002さん

2001/08/08 10:30(1年以上前)

夢屋の市さん、レスありがとう御座います。
AX3SP Pro-uを早速、購入手配しました。

書込番号:246378

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

XS3SP Pro CheCheのファンについて

2001/07/31 21:04(1年以上前)


マザーボード > AOPEN > AX3SP Pro

スレ主 初の815EPさん

いつもこの板にはたいへんお世話になっています
この度初の815EPチップマザーボードでPC組もうと思い,
AX3SP Proを第一候補にしています.先日,CheCheの存在を知って
興味をひかれたため調べてみたところ,AX3SP Proではマザーボードの
ほぼ中央にあるAOpenとかかれた銀色のヒートシンクが,CheCheの場合
ピンク色のファンに変わってました.
やはりファンのほうが良く冷えていいのかなぁとも思いながら,
音はどれくらいうるさいのだろう...ときになっております.
田舎に住んでおりまして,もっぱら通販に頼るしかないため
なかなか実物で確認できることができません.
もしご使用の方いらっしゃればファンの音について感想を御聞かせ
いただければ助かります.

書込番号:238698

ナイスクチコミ!0


返信する
とむきゃさん

2001/08/04 02:16(1年以上前)

音については気にならないと思います。
私の場合は、筐体の排気ファンの音の方が賑やかなので
M/Bのファンの音は聞こえませんが・・・

書込番号:242081

ナイスクチコミ!0


スレ主 初の815EPさん

2001/08/05 02:29(1年以上前)

他のファンにかき消されるくらいの音なんですね.
どうもありがとうございました.参考になります

書込番号:243028

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「AX3SP Pro」のクチコミ掲示板に
AX3SP Proを新規書き込みAX3SP Proをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

AX3SP Pro
AOPEN

AX3SP Pro

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2001年 6月 8日

AX3SP Proをお気に入り製品に追加する <1

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング