

このページのスレッド一覧(全58スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2001年7月19日 10:49 |
![]() |
0 | 12 | 2001年9月5日 13:24 |
![]() |
0 | 1 | 2001年7月13日 23:15 |
![]() |
0 | 3 | 2001年8月16日 11:41 |
![]() |
0 | 6 | 2001年7月20日 11:25 |
![]() |
0 | 5 | 2001年7月9日 13:07 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




ソフトの方で質問した方がいいかもしれませんが・・・。
AX3SP Proに付属のCD「Bonus Pack」から、Acrobat Reader4.0を(言語は日本語を選択して)インストールしようとすると、エラーが出てうまくいきません。
Run-time errer '76' path not found
と出てしまいます。そのままインストールは始まるのですが、ファイルのコピー80%のところで、
ストリング変数が足りません。
と出て、止まります。
なにがいけなくて、こうなるのでしょうか?
マザー:上記
CPU:Pen3 1GHz
OS :Windows2000
ちなみに、ドライバー類などは普通にインストールできました。
0点


2001/07/19 10:04(1年以上前)



2001/07/19 10:48(1年以上前)
あっ、どうもすみません。アドビのHPに、この件出てました。
http://www.adobe.co.jp/support/win2000.html
ft100+dtla@2k さん のおっしゃるように、最新版を手に入れることにします。
書込番号:226752
0点





初めまして。今回、自作に挑戦しようと思っています。
M/Bは、AX3SP Pro、OSはWINDOWS 98SEを用いようと思っているのですが、初めてのことで、良くわかりません.
どうか、使用されてこれはいいと思われたVGAがあれば教えてください。
お願いします。
0点


2001/07/16 04:07(1年以上前)
nVIDIA GeForce2MX200
というちょっとやすくてにたようなのは絶対買わないように。性能が400の半分以下ですよ。
書込番号:223281
0点


2001/07/16 10:17(1年以上前)
SPECTRA 8400
用途書いてないんでカノープス様万歳としか言えませんよ。
書込番号:223412
0点


2001/07/16 10:33(1年以上前)
2次元描画ならG450・・・
デュアルだし価格も落ちているから便利。
でもG550ってどれくらいの性能か聞いてみたいものですのう。
書込番号:223422
0点


2001/07/16 10:34(1年以上前)
Banshee搭載VGA
書込番号:223423
0点


2001/07/16 13:08(1年以上前)
私の私的おすすめ
ばりばりゲームするなら
SPECTRAX20・・・予算6万
CADするんだったら、
GLORIA3・・予算13万
2Dのくっきりしたのが欲しいなら
MATROX G450 DDR32 DH
ただ単にローコストで多少のゲームするなら
Winfast GFMX2 400
書込番号:223525
0点


2001/07/16 13:09(1年以上前)
私の私的おすすめ
ばりばりゲームするなら
SPECTRAX20・・・予算6万
CADするんだったら、
GLORIA3・・予算13万
2Dのくっきりしたのが欲しいなら
MATROX G450 DDR32 DH 1万半ば
ただ単にローコストで多少のゲームするなら
Winfast GFMX2 400 1万ちょい
書込番号:223527
0点


2001/07/16 15:44(1年以上前)
DVDだったらRADEONをお勧めします。相性については何ともいえませんが・・・
書込番号:223639
0点


2001/07/16 15:51(1年以上前)
ちなみにうちでは同じマザーにRADEON積んでます。相性もありませんでした。でも、使用目的が分からないと何ともいえません。
書込番号:223644
0点



2001/07/16 21:42(1年以上前)
多くの助言ありがとうございました。皆さんの意見を参考にして選んでみたいと思います。
書込番号:223899
0点


2001/07/17 09:35(1年以上前)
AOpen製「PA256 Deluxe II CheChe」なら「AX3SP PROC」とベストマッチでは。(紫色のボードでCheCheマークが可愛らしいですよ)
GeForce2Pro搭載ビデオカードでMX400より速く、MX400より若干高いです。 実売価格は16,480円〜18,800円(Gforce3とかULTRAの方がもっと速いですが、値段がかなり高くなります。)
ベンチマークはmx:Proが、3DMarkで1.4倍、Quake3Arenaで2.2倍程度です。
(http://www.aopen.co.jp/products/vga/pa256deluxe2m.htm)
書込番号:224431
0点


2001/09/05 13:24(1年以上前)
PCIにSPECTRA Light T32(TNT2 Pro)
AGPにSPECTRA F11(Geforce2 MX)とRadeon DDR 32MBを
各々試しましたがそれぞれ安定しました。
性能は自分の目的では大差ありませんでした。
画質は個人的な見方ですがTNT2>Radeon>Geforce2 MX
書込番号:277914
0点





みなさん初めまして。
AX3SP Proを使用しています。
OSはWin98でセットアップをすべてして
丸!もなくし、いざ解像度変更で3DBSavage4
の最新ドライバを入れようとしたところ、98起動画面
後、マウスポインタがでたままフリーズしてしまいます。
試しに借りたATIのRegeonを入れると問題ない
です。Savageのドライバの所為なんでしょうか。
まぁ古いビデオボードですが、これしかないもんで。
しかたなくさらに古いPCIのボードでがまんしてます。
どうかご教授願います。
0点


2001/07/13 23:15(1年以上前)
ちっと検索して見たがAX3SP ProとSavage4は相性あるみたいやな。動かん例がいくつかあった。あと最新の(最後の)ドライバは結構評判悪いの。で、ついてたドライバで動かんようなら、新しいの買いなされや。
書込番号:220870
0点





3sp107.exeを使ってAX3SP ProのBIOSをバージョンアップしようとしましたが
Unknown Flash Type!
とメッセージが出てバージョンアップできません・・・
どなたか解決策を教えて下さいませ
0点


2001/07/11 13:37(1年以上前)
私も難儀しました。一晩かけて解決しました。ABIT等で使うAWDFLASH v7.97d(AbitのSA6RかKT7RAIDの物)でflash rom typeを認識、成功しました。裏ワザ的なのであまりお勧めはできないですがレスキューromがあるので失敗してもどうにでもなります。何かflash rom utilityのバグか何かのせいでflash rom を認識しないのでしょう・・たぶん。
書込番号:218385
0点


2001/08/14 22:35(1年以上前)
Bios R1.09 でも同様のメッセージが出て、バージョンアップできませんでした。 (R1.06=>R1.09)
AOPENでは、Biosの更新テストをしているのでしょうか?
どなたか、AOPEN流のレスキュー知っていましたら御願いします。
書込番号:253112
0点


2001/08/16 11:40(1年以上前)
Aopenよりご返事頂きました。(以下略文)
ご指摘頂いたようなMessageが発生する場合、以下の原因が考えられます。
・HDDやCD/DVD-ROMや拡張Cardなどを外した最小構成で実行されていない場合
・Updateするにあたり、作成された起動Diskに問題がある場合
・Rescue BIOS側になっている状態でUpdateを実行されたいる場合
・Update Fileが間違っている場合(お客様の場合は該当しないと思われます)
お手数ですが上記を再度ご確認いただけますでしょうか?。
念のため、詳しいUpdate手順書も添付させていただきますので御参照いただければと思います
*)私の場合、”日本語版でのDOSを使用してBIOSのUP DATEは出来ません。”という内容に該当していました。
初歩的なミスの様です、お恥ずかしい!(Aopenのサポートに感謝します)
書込番号:254759
0点





AX3SP PROを使用しています。
OSをインストールして、VGAのドライバはインストールしたのですが、モニタのドライバがインストールできません。
既定のモニタになってしまい、プロパティを開くことができない状態です。
また、デバイスマネージャにも!マークが2つ出てしまっていて消えません。
ひとつは”その他のデバイス””PCI Debice”となっているのですが、PCIにはSB128とLANボードしか挿してなく、どちらのドライバも別に入っています。
オンボードサウンドはディセーブルにしているので、他に思い当たるデバイスがありません。
もうひとつは、”サウンド、ビデオ、お飛びゲームコントローラ”の中に”Game Port for Creative"というものが入っています。
この三つのドライバをどうしたら良いか、何か解決策をご存知の方がいらっしゃったらご教授お願いします。
0点

ma-tiさんこんばんわ
OSをもう少し詳しく書いたほうが良いと思いますけど…
デバイスマネージャの項目から!野ついているデバイスを直接削除は出来ないんでしょうか?
ハードウェアの追加で、ドライバをインストールできないんでしょうか?
書込番号:216176
0点

モニタのドライバと言うけど、モニタは何を使っているのでしょう。
普通は規定のモニタで十分間に合いますよ、確か。
PCIデバイスは、なにもPCIスロットに刺さっているものだけではありません。スロットは、単に線の終端を外部に出してコネクタとして増設が簡単に出来るようにしてあるに過ぎません。
PCIデバイスを探しましょう、特にマザーボードに元から付いている物はありませんか。
『お飛び』というのは解からんけど、ゲームポートがどうかしたんでしょうか。
書込番号:216193
0点


2001/07/09 09:58(1年以上前)
アドミニストレーターでログインしてます??
書込番号:216280
0点



2001/07/10 13:58(1年以上前)
レス有難う御座います。
OSはWin2000です。
モニタは三菱のRD17Sです。
デバイスマネージャで削除は出来ますが、再起動後には戻ってしまいます。
デバイス自体がなんなのかわからないので、どのドライバをインストールしたらいいかわかりません。
マザーボードのマニュアルにボーナスパックのインストールの項目があるのですが、CDのメニューにはマニュアル通りの項目が無いので、どれをインストールしたらいいのかわからないです。
仮にOSをインストールしたばかりの場合、最低限インストールしなければいけないものは何があるのでしょうか?
宜しくお願いします。
書込番号:217460
0点


2001/07/11 05:12(1年以上前)
Intel(R) Chipset Drivers and Utilities
コレはインストールされましたか?
もしされてないのでしたら、
これをインストールする事で解決するんじゃないかと思うのですが。
デバイスの「!」が。
書込番号:218173
0点


2001/07/20 11:25(1年以上前)
音源関係で似たような状況になりました。
当方の場合は
1.Intelの815Tipsetのドライバを入れる。(マザーの添付CDにあり。)
2.内蔵音源のIRQとSoundblaster-PCI128のIRQがバッテイングして
音源設定が上手く行かない。
3.BIOS設定(Integrated Peripherals)で内蔵音源を機能OFFにしても上手行かない。(On Boad Cpdec/AC97 Sound/AC97Modem)
4.BIOS設定(Integrated Peripherals)で内蔵音源関係のリソース割当を切る。(Game Port/MIDI Port)
概ねこのやり方でデバイスマネジャーの!が消え、正常動作しました。
なお、IRQの競合のため何度かPCIカードのスロット位置を変え、また、
シリアル・パラレルインターフェースなどの機能もBIOSで出来るだけ
切っています。VGAにはIRQを割当てています。BIOSも最新に更新しています。
質問としてはVGAカードは何ですか。当方はLINUXとのデュアルBOOTのためMillemiun200と言う古いカードを利用しています。
書込番号:227786
0点







2001/07/08 00:12(1年以上前)
昨日、A-Openのホームページでバイオスが更新されてました。R1.20でした。
http://english.aopen.com.tw/tech/download/mbbios/ax3s.htm
これにすると、Celeronの100ベースとPentiumのDステップに対応するようです。(バイオスのアップデートは自己責任でお願いします。)
書込番号:214896
0点



2001/07/09 11:03(1年以上前)
8.5×115で977〜979あたりでなんとかいけましたねー
最初はいきなり124×8.5でしたのでOSが起動しなかったんでしょう
起動しないと元の設定に戻るという親切設計みたいですね
書込番号:216327
0点



2001/07/09 11:08(1年以上前)
たかゆき7さんどうも
これってAX3S/AX3S ProようなんですがAX3SP Proに入れても良いんでしょうかねー
ちなみにAX3SP ProでみるとVer1.06が最新のような気がしたんですが?
書込番号:216334
0点


2001/07/09 12:48(1年以上前)
すいません〜。見落としてました。チップセットが違うので、ぜんぜんだめでしょう。(同じでも動作保証外ですが。)http://english.aopen.com.tw/tech/report/cpuref/skt370D.htm
ここを参照してください。R1.09で対応する様ですね。(次の次か、気が遠くなる。フー)平に平にお許しをAX3S Proと勘違いしてました。バイオスのリヴィジョンは番号が飛ぶ事もありますし、テスト済みで公表しているので、すぐに、えーそうですとも、たぶんすぐにでるんじゃないかなーなんて思います。どうか早まった事してませんように。
書込番号:216396
0点


2001/07/09 13:07(1年以上前)
OCの事だったんですか、ここの掲示板はOCには冷たいんですが、ご存知でした?ぼくはA-OpenのMX3SでCeleron800が、不安定(バイオスの設定画面に1/2ぐらいの確立で入れない。)だったので、その事と思っていました。
でもじつは、不安定なのに僕もOCして976MHz@800で動かしていました。それから、バイオスの対応版をいれたんですが、OCの限界は同じ用でした。(あたりまえか。)でもバイオスの設定画面に必ず入れて、設定変更しても、安定動作するようになりました(これもあたりまえの事だけど、更新前は不安定だったもんで。)今は912MHz@800で動作させてます。(オンボードの音源がついてこない為)なんにせよ、早とちりなもんで申し訳ありませんでした。
書込番号:216405
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)





