

このページのスレッド一覧(全58スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 6 | 2001年11月7日 22:04 |
![]() |
0 | 3 | 2001年11月3日 14:42 |
![]() |
0 | 3 | 2001年11月1日 23:28 |
![]() |
0 | 10 | 2001年11月1日 02:34 |
![]() |
0 | 0 | 2001年10月30日 10:35 |
![]() |
0 | 4 | 2001年10月21日 15:14 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




Win2000がインストール出来なくて困ってます。
CPU cerelon800
M/B AX3SP PRO BIOS R1.10
HD IBM 20.3GB U-ATA66
CD-ROM AOPEN CD-948E/AKU/PRO
MEMORY PC100-128M CL2
という構成です。
WIN2000のインストール時(ファイルコピー中)にファイルコピーに失敗し止まってしまいます。止まってしまうファイルはその時により変わります。CDROMドライブ、HDドライブ、Win2000メディアを交換してみたのですが、変わりません。ドライブ、メディアに問題はなさそうなのですが、設定等に問題があるのでしょうか?
申し訳ありませんが、ご教授下さい。
よろしくお願い致します。
0点


2001/11/06 21:36(1年以上前)
advanced bios features または advanced chipset featuresあたりの
何かのキャッシュがdisableになっていませんか。
外してたら失礼。
書込番号:362456
0点


2001/11/06 22:15(1年以上前)
IDEケーブルの不良は考えられませんか?
書込番号:362531
0点



2001/11/06 22:45(1年以上前)
悠太郎さん、明日柔道さんレスありがとうございます。
ここにマシンが無い為、明日キャッシュの設定は確認してみます。
IDEのケーブル不良についてですが、ケーブルはいくつか交換してみましたが
結果は同じでした。
書込番号:362601
0点


2001/11/07 00:12(1年以上前)
まさかとは思いますが、オーバークロックはしてませんよね?
メモリが怪しい気がします。
書込番号:362796
0点



2001/11/07 09:31(1年以上前)
オーバークロックは行ってませんよ。標準のまま何も変えていませんです。
メモリが怪しいですか?!
メモリも確認(交換)してチャレンジしてみます。
書込番号:363207
0点



2001/11/07 22:04(1年以上前)
みなさんのご意見を元に色々調べてみました。
結果、メモリが壊れていたようです。メモリを交換した所
正常にインストールが行えました。
みなさん、色々とご意見ありがとうございました。
書込番号:364047
0点





新たに質問したいと思います。
AX3SP PROのユーザーズガイドでは512MのECCメモリまで保証していると書いてあるのですが、買った時の箱に入っていた紙では1枚256Mまでと書いてあるんです。合計は512Mです。
みなさんは512Mつむのに256M*2ですか?512Mの1枚ですか?
0点

256MBECCx2を保証していると思いますが
815系は512MB使えないのが基本で。
書込番号:355628
0点



2001/11/02 20:39(1年以上前)
あ、やっぱりそうでしたか。調べれば調べるほど混乱してきて・・(^^;
では256M買うことにします。NなAおOさんありがとう。
書込番号:355931
0点



2001/11/03 14:42(1年以上前)
メモリーはM-tecは僕は動きませんでした。
僕は動いたのはhyundai128Mとsamsong256M(つづりあってるかわかりませんが、サムソン)です。以上です。
書込番号:357099
0点





バルクメモリ(PC133 CL3 SDRAM256MB×2=512MBでチップはV-Data書いている)をAX3SP PRO差して使用しようとしたところ、BIOSではSPDをよんでちゃんと
認識するのですが、WIN2Kが立ち上がる寸前でブルースクリーンエラー
(STOP:0X000000C2と表示)になってしまいます。
256MB×1だとちゃんと起動します。
たしかWIN2Kは大容量RAMもサポートしていると思ったのですが・・・
相性の問題でしょうか?
それともBIOSの設定をいじらなければならないのでしょうか?
初歩的質問で申し訳ありませんがよろしくお願いします。
ちなみに当方のスペックは以下の通りです。
CPU・・・PV1.0BGHz
マザー・・・AX3SP PRO BIOS:Ver1.10
VGA・・・TORICA GeForce2 MX400 64MB
OS・・・WIN2K
です。
0点


2001/11/01 01:10(1年以上前)
まずメモリの差し込む順番を変えてみて。
電源がわからないけど、おそらく容量不足のようですね。
3.3Vの電流はどれほどですか?
書込番号:353569
0点


2001/11/01 01:18(1年以上前)
>STOP:0X000000C2と表示
これメモリ異常のメッセージだけど・・・
相性かなぁ。
書込番号:353579
0点



2001/11/01 23:28(1年以上前)
ハイホさん
さっそくのご回答ありがとうございます。
返事が遅くなり、申し訳ありません。
>3.3Vの電流はどれほどですか?
調べたところ+3.3Vは20Aという電流定格値が張ってあります。
ちなみに何A以上なら問題ないですか?
書込番号:354740
0点





AX3SP PROでセレロンの950M使ってます。
それでメモリーについてなのですが、以前使っていたノーブランドのメモリーは動くのですが、2度も買ってきたノーブランドのメモリーの方は「メモリーいけてな〜い」といって動作してくれません。付ける位置もいくつか変えました。前の128Mが動くからいいんですが。もうちょっと容量増やしたいなーっと思っています。
皆さんはメモリーはノーブランドですか?ブランドですか?動作するのがあったら教えてください。どこ製とか。
0点


2001/10/31 00:51(1年以上前)
ヽ( ´_ゝ`)ノ
バルクで相性保証無し、チップベンダを選んで買う。
同チップベンダなら相性も少ないしね。
さすがに無名のチップは怖いから買っていないけどね。
チップを表記している店舗は多いので店員に聞きながら購入するのがいいぞ。
定格で使う分にどのベンダも問題ないけど。
また、多く積めば相性やメモリの出来にも寄るが不具合が出やすい。
なるべくなら同じベンダを2枚刺すのがバランスいいかな。
書込番号:352118
0点

以前ノーブランドのメモリーを注文して、届いてみたら業務用と書いてあるメルコの白い箱の物が来たことあります。
中身はメルコの市販されている物そのもので、動作確認取れている物?だったので無問題でした。
グリーンハウスのが来たこともあるし,どこのだかわからないM-tecチップのが来たことありますが、はずれはないです。
書込番号:352119
0点

チップセット:i815は、メモリを選ぶことで有名です。
特に、複数枚挿しでは、その確率はかなり高いようです。
そう考えると、512MBのメモリを1枚挿すのが一番効率がいいのではないかと思います。
上限一杯いっぱいというわけです。
ちなみに、512MBのメモリモジュールは、
両面実装タイプでないとダメらしいです。
書込番号:352130
0点



2001/10/31 01:06(1年以上前)
なるほど参考になります。アキバで買ったノーブランドはM-tecでした。
今度から大きめ一枚、定員に聞く、チップを見るを頭に入れて買うことにします。ヽ( ´_ゝ`)ノ さん FUJIMI-D さん ]しまんちゅー さん 。即レスどうもありがとうございました。
書込番号:352151
0点

parn さんこんばんわ
私は、440BXですので、参考にならないと思いますけど、4枚挿しできちんと起動しています。
ちなみに、ブランドはばらばらですべて128MBのメモリです。
I/0データ DoubleSIDE 128MB−PC100CL2
日立 DoubleSIDE 128MB−PC100CL2
Mtec singleSIDE 128MB−PC100CL2
GREEN HOUSE DoubleSIDE 128MB−PC100CL2(SPDを調べるソフトではなぜかCL3と表示されます)
ちなみに、電源を最初250Wのものを使っていたときは、どの組み合わせでも、二枚挿し出来ませんでした。
350Wに変えてみたところ、きちんと起動するようになりました。
電源のW数によっても、起動できない事もあります。
また、新しく買ってきたメモリを単独で挿した時は、起動するのでしょうか?
書込番号:352153
0点


2001/10/31 01:34(1年以上前)
ヽ( ´_ゝ`)ノ 間違えた。
>バルクで相性保証無し、チップベンダを選んで買う。
これは自分のときの買い方で「相性保険」は入ったほうがいいかも。
万が一相性で動かなかった場合交換に応じてくれるから。
書込番号:352198
0点


2001/10/31 07:53(1年以上前)
AX3S Proと、CUSL2-Cで256Mの両面実装メモリを二枚差ししたら起動しませんでした。(TT)
チップはたしかM-tecだったと・・・。
i815は確かに相性キツイっす。メモリは出来れば一枚差ししたほうが無難でしょう。今は冗談みたいに値落ちしてますし。
書込番号:352388
0点



2001/10/31 10:24(1年以上前)
電源は250Wです。だからあもさんのようになっているのかも。
なんせ2年前のやつですから(^^;
メモリーに関してのトラブルは初めてなもので。参考になりました。
続けてあもさん、WIZさんどうもありがとうございました。
書込番号:352503
0点



2001/10/31 10:36(1年以上前)
長々すいません。あもさんのレスをしときます。
前のメモリーは単独で動きます。新しく買ってきたM-tecのメモリーは単独でも「メモリーいけてなーいとでます。」
複数さしも試しました。ですが前のメモリーだけ認識します。
書込番号:352520
0点

BIOSのメモリのクロック設定も変えて、単独で起動出来ないのでしたら、
メモリとの相性または、初期不良と思われます。
メモリのチップメーカーを違うものにしてもう一度、試してみては如何でしょうか?
書込番号:353659
0点





R1.10(3SP110.EXE)でのBIOSをバージョンアップは、正常にできました。
R1.07,R1.09では、「Unknown Flash Type!」というメッセージが出てバージョンアップできませんでした。
フラッシュユーティリティのバグが無くなり、「SST 49LF004A」EEPROMの互換性による一部のマザーボードで発生していた不具合が改善されている様です。
やっと、Dstepが使えるようになりました。
0点





初心者ですがよろしくお願いします。
AX3SP ProにCD-ROMドライブとしてロジテックのLCW-R1210DVAK(中身はリコーのMP-9120)を接続したのですが、CD-ROMを読みにいくときにしょっちゅう止まってしまうという現象が起きてしまいました。
ドライブが悪いのかと思いメーカ修理に出したのですが、「症状が再現しない(それでも中身は交換してくれた)」といわれて戻ってきてしまい、我が家の自作機に取り付けるとまた同様の症状がでてしまいます。
M/Bに付属のCDからいれたバスマスタドライバとかが悪いのかなとも思うのですが、何か思いつく原因はないでしょうか?なにとぞよろしくお願いいたします。
CPU : CELERON 800MHz
MEM : 256M
OS : WIN98SE
VGA : MATROX MILLENIUM450G 16M
0点

エビフライ定食さんこんばんわ
接続方法はどのようになさってますでしょうか?
その辺の事も書いてください。
またpioモードになってませんでしょうか?
DMAにチェックは入っていますでしょうか?
以上教えてください。
書込番号:336216
0点



2001/10/20 23:19(1年以上前)
あもさんお返事ありがとうございます。
CD-ROMの接続状況ですが、セカンダリのマスタにささってます。
スレーブにはなにもささってません。pioモードというのは浅学なのでわからないのですが、DMAはバスマスタドライバを入れた時点でオンになってると思います。
ちなみにバスマスタドライバをはずして、DMAをオンにしてみたのですが同様の症状がでてしまいます。
BIOSの更新とかが必要なのでしょうか?
書込番号:337394
0点



2001/10/21 15:14(1年以上前)
確か250Wだったと思います。
サービスコンセントのたぐいはついてません。
モニタ等の電源は別系統です。
書込番号:338218
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)





