

このページのスレッド一覧(全34スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2002年5月20日 12:54 |
![]() |
0 | 5 | 2002年4月24日 18:59 |
![]() |
0 | 2 | 2002年4月14日 13:26 |
![]() |
0 | 9 | 2002年4月15日 14:30 |
![]() |
0 | 1 | 2002年3月11日 08:15 |
![]() |
0 | 7 | 2002年3月8日 02:37 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


マザーボード > AOPEN > AX3SP Pro-U

2002/05/15 15:01(1年以上前)
どこから「ぴよぴよ」音がするのでしょうか?
これだけでは答えようがありません。
PCの構成等もう少し詳しく書いて下さい。
書込番号:714279
0点



2002/05/20 12:54(1年以上前)
CPUファンが故障してました。
どうもありがとうございました。
書込番号:723649
0点



マザーボード > AOPEN > AX3SP Pro-U


はじめまして。自作初心者ヨコガクヤミダマです。かなり参ってます。
これまで
M/B:AX3SP Pro-U
CPU:Celeron 600MHz(河童)
Video card:tnt2(PCI)
Sound card:SB Live 5.1
HDD:seagate 40GB
RICOH MP9200(DVD/CD-R/RW)
ASUS CD-ROM Drive(すいません製品名忘れました)
で組んでいたですが、CPUとVideo cardを
CPU:celeron 1.3GHz(テュアラティン)
Video card:Aopen GeForce2MX400-64
にしたら、RICOHのドライブがCDを認識しなくなってしまいました。
プライマリのマスタにしてたんですけど、スレーブにしたら(ASUSをマスタ)
今度はASUSのドライブの方が認識をしなくなりました。
セカンダリにしても一緒でした。
更に、HDDをマスタにしてドライブをスレーブにすると、今度はHDDを認識しなくなりました。
更に更に、ATAカードをさしてやったら今度はマスタでもスレーブでも認識してくれません。
また、HDDをマスタ以外に共通して変更後2〜3回の再起動までは認識します(その後さっぱり)。
C-MOSクリア、BIOSのアップデート(1.03)もやりました。
長くなって申しわけありませんが、なにとぞよきアドバイスをお願いします。
0点

とりあえずジャンパーの設定を確認し
フラットケーブルをちがうのに交換してみましょう
書込番号:663472
0点

リコーのドライブはファームが古いとCD認識しないことがたまにありますのでとりあえず前の環境でファームアップデートしてみる
書込番号:663994
0点



2002/04/19 17:51(1年以上前)
yu-ki2さん、NなAおOさんありがとうございます。
ジャンパ、フラットケーブルのほうは問題ありませんでした。
とりあえず前の環境に戻してやってみようと思いますが、前のパーツが今手元にないので十日後くらいに出来れば、またアドバイスよろしくお願いします。
書込番号:665077
0点


2002/04/20 23:12(1年以上前)
AX3S-ProUでCD-ROM、CD-RWを2個使うと似た現象が発生しました。もし、AX3SPもBIOSが同じなら、BIOSのCMOS SETUP UTILITYの起動順序1番を"CD-ROM"ではなく、secondaryのmasterを直接指定する"E"に変更してみて下さい。私はこれでCD-RWを最初に指定して解決しました。外していたらごめん。
書込番号:667294
0点



2002/04/24 18:59(1年以上前)
yamhさん返事ありがとうございます。
BIOSでFirst Bootを変更しましたが、やはり認識しません。
でもB's Recorder GoldでCD-ROMのコピー(ASUS -> RICOH)は出来ました。
あとオーディオCDを入れるとアイコンだけが変わります(プレイヤー起動。でも鳴らない)。
書込番号:674006
0点



マザーボード > AOPEN > AX3SP Pro-U


JDSL1.5Mを使用していて、モデムの情報で上り下り1.5Mと512Kでフルリンクして
いるのですが、スループットが 下り400K 上り380K 程しか出ないのです。
試しにOSにmeの入ったノートPCで繋いでみると、リンク速度は変わらず上り下り
ともフルリンクで、スループットを計ってみると、1.25〜1.3M位出ています。
私のPCの構成は
OS : XP
CPU : セレロン1.2
メモリ : 512
LANカード : プラネックスFW-100TX(PCI)
モデム : レンタルで4121C
常駐ソフト : Windowsメッセンジャーのみ
競合デバイス なし
自作機で、マザーボードに AOPEN の AX3SP-PRO-U です。
以上の事からLANボードが怪しいと思い、I/OデータのET100-PCI-L と
グリーンハウスのGH-EL100MX の 2つを試してみたのですが全く変化ありませんでした。
もしかしたら、マザーかと思い書き込みました。
このマザー(AX3SP PRO-U)をお使いの方で、同じような症状の出た方はいらっしゃいますか?
0点


2002/04/14 05:07(1年以上前)
今日は
私も、自作機で、貴方とは、症状が少し違いますが、ADSLへの接続がうまく
いかず、散々悩んだ事が有りますので、参考になればと、記入しました。
LAN/Bは、【OADG加盟メーカの DOS/Vパソコンにて動作確認を・・・】
となっていて、自作機での動作を保証していません。
私も、やはり LAN/B を他のメーカ品との交換や、PCIバスの差し替え
OS の再インストールを3回、 ODNサポートへのTEL、PC相談室への
書き込みなど、いろいろ行いましたが、全部 NG でした。
ところが、あるホームページからのヒントで、
「ハブ」を経由させると、すんなりと動作する時がある・・?と書いて
いたので、
〔ADSLモデム〕⇔〔PC〕 と接続していたのを
〔ADSLモデム〕⇔〔スイッチング ハブ〕⇔〔PC〕と「ハブ」を経由させると
上手く行きました。何故なのかは不明。
今では、同じ J-DSL で、自宅からNTTまでが。約 2.5Km で
下りで、0.8〜1.0Mbps で接続出来ています。
参考までに。
書込番号:655438
0点


2002/04/14 13:26(1年以上前)
[590261]
なんでも機械のせいにしない!
ちなみにルーターは関係ないものと思われ…
書込番号:655882
0点



マザーボード > AOPEN > AX3SP Pro-U


こんにちは、皆様の知識をお借りしたく質問にきました。
「AX3SP PRO−U」に「256MB・133MHz・CL3・ECC」スペックのメモリを差し込んだのですが、128MBのメモリと認識します。
なぜでしょうか?
JP23にてCPU FSBを133から100に落としてみたのですが、ダメでした。
CPUは河童ペンVの1G・Dロットです。
私の貧しい知識でいろいろと調べたのですが解りませんでした。
どなたか教えてください、よろしくお願いいたします。
0点



2002/03/24 12:29(1年以上前)
yu−ki2さん、早速の返答ありがとうございます。スロットに刺さってるメモリの枚数は1枚です。まったく同じメモリがもう一枚あるので、それと差し替えてみても問題は解決しません。
書込番号:615464
0点

あれ?言葉まちがえたかな? メモリーの片面しか認識してないんやない?ってこと
書込番号:616276
0点



2002/03/24 21:34(1年以上前)
yu−ki2さん、再度ありがとうございます。
私の知識不足でアドバイスの意味が理解できていませんでした。
メモリの片バンクしか認識しない?もしそうであれば、それの確認方法・修復手段はありますか?
もうしばらく、知識をお貸しください。
書込番号:616347
0点



2002/03/24 22:39(1年以上前)
いろいろと考え、友人宅にて当メモリを装着してみたところ。
「半分しか認識しない」という問題は解決しませんでした。
メモリを破損させてしまったみたいですね・・・。静電気対策はしっかりと行ったつもりでしたが・・・。
もう少し、メモリの値段が下がりそうなのでしばらくしたら買い直します。
さて、通販有料一番店のサクセスに走らなきゃ(大爆!)
書込番号:616510
0点


2002/03/26 18:43(1年以上前)
自分も「256MB・133MHz・CL3・Reg・ECC」で128MBと認識されました。
知識不足で詳しいことは分かりませんが、CHIPSET/I815Eだと正しく認識しないメモリがあるようです。
(店員の話を聞いたんですが意味が理解できませんでしたw)
参考までにHITACHI製のチップで正しく認識しました。
書込番号:620167
0点


2002/04/07 02:22(1年以上前)
>多分片バンク
シングルサイド、ダブルサイドのことですね。
簡単に言えば、
片面のみにメモリチップが実装されているのがシングルサイド。
両面にメモリチップが実装されているものがダブルサイド。
ダブルサイドの場合は、装着可能な枚数がシングルサイドのメモリより制限されることがあります。
Google等で「ダブル・サイド」や「シングル・サイド」を検索すれば
詳しい説明があると思いますよ。
書込番号:643116
0点



2002/04/15 14:04(1年以上前)
ありゃ?しばらくぶりに観てみたら、嬉しいアドバイスが・・・。
バニラモカさん、鬼サスケさんありがとうございます。
表題の問題は「メモリの破損、多分片バンク御亡くなりになられてる。」として解決しました。
解決方法は、メモリを持って友人宅を3軒まわり「メモリ、交換させて頂戴!」。一番単純で確実な方法を取りました。
ここの掲示板で「片バンクしか認識していなくない?」との、アドバイスを貰ったからこそ解決できた問題であります。
このスレにかかわってくれた皆々様のご親切に感謝感謝です。
書込番号:657534
0点

よかったですね★
また何かあったらこの掲示板にきてくださいね
書込番号:657567
0点



マザーボード > AOPEN > AX3SP Pro-U


HDDがATA100で動いているのかよくわかりません。起動画面では認識しているようですが、実際の転送速度がどうも遅いようなのです・・?デバイスなのでしょうか?どなたかアドバイスをよろしくお願いします。ちなみに私のマシーンは自作です。ベンチマークの結果を添付しておきます。 ★ ★ ★ HDBENCH Ver 3.30 (C)EP82改/かず ★ ★ ★
M/B Name Aopen AX3SP Pro-U Bios 1.03
Processor Pentium III 1322.10MHz[GenuineIntel family 6 model B step 1]
Cache L1_Data:[16K] L1_Instruction:[16K] L2:[256K]
VideoCard ALL-IN-WONDER RADEON
Resolution 1152x864 (16Bit color)
Memory 523,760 KByte
OS Windows 2000 5.0 (Build: 2195) Service Pack 2
Date 2002/03/11 02:26
標準デュアル チャネル PCI IDE コントローラ
プライマリ IDE チャネル
IC35L060AVER07-0
IBM-DTLA-307020
標準デュアル チャネル PCI IDE コントローラ
セカンダリ IDE チャネル
_NEC NR-7700A
TEAC PD-1 PD-518E
TEAC PD-1 PD-518E
Adaptec AHA-2940AU PCI SCSI Controller
FUJITSU M2513A 1000
PIONEER CD-ROM DR-U16S 1.01
ALL Integer Float MemoryR MemoryW MemoryRW DirectDraw
22933 58857 58018 13460 11254 18522 36
Rectangle Text Ellipse BitBlt Read Write Copy Drive
46790 47495 8738 802 29123 20406 2270 C:\100MB
0点

またHDBENCHかい・・・。
とりあえずHDBENCHのHPのぞいてきなよ。
IBM系HDDのハナシが出てるはずだから。
書込番号:587705
0点



マザーボード > AOPEN > AX3SP Pro-U


昨日まで3SP PRO-UにてペンV933Mhzを使用していたのですが、
今日ペンV1.2Ghzにて組みなおしたところBIOSが起動しなくなりました。
いろいろ調べたらセレロンのtualatinとペンV-Sは未対応ということで
したがペンVに関してはAopenのWEBには対応と書いてあります。
ちなみにロットナンバーは末尾KN77でBIOSは1.03です。
LAN未搭載のモデルです。
現在ペンV933に戻して普通に使ってますので他のパーツが原因ということはありえないと思います。
同じ症状の方いらっしゃったらレスいただけますか?
それとM/BとCPUの相性が悪いっていうのはよくあることなんでしょうか?
今回の件で1回だけWindows起動できたので(まぐれくさい・・・)
0点


2002/03/04 20:35(1年以上前)
>今回の件で1回だけWindows起動できたので(まぐれくさい・・・)
まぐれって・・・1回でも起動すれば対応してる証拠。Windows修復インストをお勧めします。でも933Mhzから1.2Ghzではそれほどね・・・。
書込番号:574233
0点



2002/03/05 00:26(1年以上前)
>ハイホさん
実は今回HDDを換えて新規インストールと同時にCPU換えたんです。。
933では正常に起動してるので他のパーツは問題ないとは思うのですが・・・まぐれで起動したときはPCIとAGPは挿さずにIDEも電源挿さずに
起動してたまたまBIOSまで進んだので急いでHDDの配線つないで起動させたので本当にまぐれとしかいいようがなくて・・・
>MIFさん
とりあえずBIOSレスキューとCMOSクリアは何度もやってみましたが
だめでした〜FSBのジャンパーも差し替えてみたけどだめでした。
過去ログにその他のCPUはBIOSをバージョンダウンしたら起動したって書いてあったので試してみる価値はありますかね・・・
書込番号:574815
0点


2002/03/05 16:35(1年以上前)
BIOSバージョン1.02ダウンデイトしてみてどうなりました?
書込番号:575858
0点



2002/03/05 21:22(1年以上前)
>ハイホさん
無事起動できたのはいいんですがやっぱり相性は最悪みたいです。
起動できる確立が高くなった程度なので・・・
新しいバージョンのBIOSがいけてないなんてAOPENなめてますね(笑)
とりあえず今のとこはあたらずさわらず期限を損ねないように
しています。
昨日調子にのってFSB155にして1.4Ghzまでやったらしばらく起動しなくなったのであせりました・・・・
書込番号:576419
0点


2002/03/07 18:11(1年以上前)
そういう時はあせらずCMOSクリアを・・・。
書込番号:580339
0点



2002/03/08 02:37(1年以上前)
>ハイホさん
トラブルのたびにCMOSクリアしてるんでけどだめなんです・・・
今日AOPENにメール送ってみました。
BIOSをもっと安定性重視で作ってくれるとありがたいのですが・・
マザーは地元の電器屋さんで買ったのですが、保証書に店舗印がなくて
さらにその電器屋さんはうちじゃ保証できないよっていうのでとりあえずCPUもって買ったとこ(ツ○モ)逝ってきます・・・
書込番号:581522
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)





